• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






高校数学なんて大人になっても役に立たないと思っている学生諸君、
キュアマーメイドのスパイラルヒラヒラの型紙を作るためには
三角関数、微分積分の知識が必要になるから
よく勉強しとけよ


EWbj3h7UwAArJ9p

EWbj3h7U4AANPgN






d7c43370-s


  


この記事への反応


   
複素数も高校範囲をしっかり理解した上で、
大学数学範囲である「オイラーの公式」を運用できるようになると
計算簡略化ができそうですね。
これ無しだと、「媒介変数表示」なので結構面倒です。
あとは2次元極座標、3次元円筒座標や座標系変換でしょうか。


スパイラルヒラヒラの謎の語感の良さよ

勉強したくなった。
  
こういうが加わるだけで勉強は面白くなるのに未だに変わらない。

高校までの勉強は社会で生きるための
基礎の基礎になる知識だから
役立ってるという実感がないだけで大概役に立ってる。


取り敢えずわかんないうちは立体裁断かな

うっわ終わった、もっと早く知りたかった



何か後の人生で活きるかなんて
勉強してる最中はわからないもんだから
とりあえず全力で勉強するんやで
後になって初めてわかったりするもんや




鬼滅の刃 20 : ジャンプコミックス
吾峠 呼世晴
集英社 (2020-05-13)
売り上げランキング: 1


Fit Boxing (フィットボクシング) -Switch
イマジニア (2018-12-20)
売り上げランキング: 13


コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:32▼返信
プリキュアとかいつまで見てんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:34▼返信
あれくらいフリーハンドで書けよ。
ほんとアホだな、理系って。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:35▼返信

やっぱり役に立たないじゃん
4.けいご投稿日:2020年04月27日 08:36▼返信
おはようございます。

休校中の学生さんが一日も早く学校での学問が再開できることを願っています。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:36▼返信
ゴミ記事ばっかあげてんなよ朝鮮.人
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:36▼返信
これ、どこらへんがおもしろいの??
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:38▼返信
これ見て、全然役に立たないこと再確認したわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:39▼返信
こういうネタを見ると数学の必要性を語りだすバカがいるが
そもそもこの記事はプリキュア(=電通アニメ)のステマ記事だからな?
真に受けて恥ずかしいことはするなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:39▼返信
>>6
分からん、理系の鉄板ネタかなんかじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:40▼返信
足し算引き算割り算掛け算ができれば問題ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:40▼返信
役にはたたないよ
学歴だけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:40▼返信
くだらねぇな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:40▼返信
>>5
朝鮮、人参
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:41▼返信
>>1
数学で求めた腺は最終的に全く綺麗じゃなくなるので論外
そんなクソみたいな勉強する暇があったら美術館行って昔の彫刻見まくって目を養え
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:43▼返信
正直数学なんて設計でもメカや建築系の設計じゃなかったらほぼ要らないと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:44▼返信
これ歩けないやろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:46▼返信
いやそんなの作らんから
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:46▼返信
大人はみんなスパイラルヒラヒラを必要とするんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:46▼返信
数学に限らず「○○なんて役に立たない」って言ってる人は○○が役立つ仕事をしてないだけ
この例はネタ(?)だろうけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:46▼返信
アニメーターさんそんなことまで考えてないと思うよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:47▼返信
数学が用いられてる業種一覧あったろ
それの方がわかりやすい
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:47▼返信
バイトはバイトだから勉強してこなかったんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:48▼返信
やはり要らない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:48▼返信
キュアマーメイドの型紙を作ろうとする機会が一生訪れないであろう事が問題
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:49▼返信
絵の理論は数式に似ているとは実際言われるから、数学と関係あるといえば関係あるんだろう
知らなくても描けるけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:51▼返信
は?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:52▼返信
※4
やめてクレメンス
オナシャス!何でもしますから!
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:53▼返信
全く役に立たなくて笑う
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:53▼返信
しょーもな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:54▼返信
どちらかといえば

美術では?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:55▼返信
高校数学は大学で必須だろ
大学行かないんか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:58▼返信
確かに数学の大半は実生活で役に立たないかもしれないけど最低フーリエ変換くらいまでは習得しておかないと
社会に付いていけずに一生底辺暮らしだぞ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:58▼返信
はちまさんいいこと言いますやん…
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 08:59▼返信
これ見て数学が必要ってわかるやつは数学ちゃんとやってるやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:00▼返信
数学なんて何の役にも立たないと言ってる奴は英語をめちゃくちゃやってるかというとそんなことはないよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:01▼返信
専門で学びたいことを見つけて勉強したほうがいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:02▼返信
こうやって簡略化すると、二次元キャラは0個のトーラスなんやな。人間は1個のトーラスなのだけど。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:02▼返信
別に材料それしなくても巻きつけて測ればいいでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:03▼返信
服飾デザイナーは数学得意なんやろなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:04▼返信
※20
アニメーターって監督の指示通りに絵描くだけの単なる労働者だからな
土方も数学使う要素あるけど、中卒でも土方になれるのと同じ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:05▼返信
死ねよしょうもない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:06▼返信
>>9
理系やがわからんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:06▼返信
※41
お前は既に社会的に死んでるけどな(ボソッ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:08▼返信
絵描くのに数学なんていらんだろ
こじつけんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:09▼返信
一部e-sportsでは足し算が最も重要だゾ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:10▼返信
いちいちオタク絡みのネタ使わないと興味も持たせられないんじゃ結局駄目じゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:11▼返信
あんな非実用的デザインをやろうなんて酔狂が何人もいてたまるか
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:12▼返信
何でも知ってるお前ら様に質問なんやが、中1の数学からやり直したいと本気で
思ってる俺。いい本があったらぜひ教えていただきたいですわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:14▼返信
なるほど
さっぱり分からん
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:14▼返信
使うだけで作ることができない無能な人間にはそりゃ役に立たんわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:15▼返信
>>39
いや普通にトルソーに紙貼って型紙の展開図作る
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:15▼返信
無駄なことにエネルギーを使わないという考え方は鬱病治療の時にも重要
無駄なことに気力をそがれた結果、必要なことに気力をかけられないのが鬱だから
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:17▼返信
>>3
勉強したという事が役に立つって話かと思ったら全然関係なかった
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:18▼返信
こんなにカッチカチの数字で作るなら
立面図と平面図を作ってそこから起こせば描けちゃうんちゃうの
アバウトに描いてそれっぽく見せるのも絵描きの力とちゃうんか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:21▼返信
役に立たないってポチポチ打ち込んでるその端末本体や通信技術は数学の結晶だぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:23▼返信
※48
数学に関しては参考書買ってひたすら問題を解くしか無いと思う
因数分解は解いてるだけで面白いからおすすめ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:23▼返信
>>48
ななさわぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:24▼返信
コスプレとかしないから
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:25▼返信
服飾界のレジェンド小篠綾子(高校中退)
「人の体に布当てて型紙作ればええやん。アホらし」
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:26▼返信
高校数学まででも、ゲームの3Dエンジン自作に「行列」使ったり、キャラの挙動に「2次関数」にz軸足して作ったり出来るぞw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:27▼返信
だから、こんなにひどくカクカクしてるのか
自筆で描けるようにドローイングの練習したほうが
プラスになるんじゃなかろうか?
(あと人体の骨や臓器のことを学ぶとかも)
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:28▼返信
数学を勉強するくらいなら美大行って絵でも学べば?w
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:28▼返信
なんか勘違いしているのが居るけどこれ枝を描く話じゃなくて衣装の型紙を作るのに数学は必要だぞ!って話なんだが

そして「トルソーにメジャーを巻き付けた」がオチで、「実際には要りませんよ」ってギャグだぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:30▼返信
どちらかと言えばそれは美術理論の世界だと思う、一般的な絵とはまた違う
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:30▼返信
無理矢理すぎる上にスベってる
無価値
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:32▼返信
「一方ロシア人はトルソーにメジャーを巻きつけて実寸を測った」

このオチが理解できない奴には数学は不要だと思う
他に足りないものが多すぎるから
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:34▼返信
工業関係に数学って必須なんだよね
円周率3ではボールも作れない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:34▼返信
社会に出たら数学が役に立たないとか言ってるアホは単なる底辺だしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:34▼返信
宇宙開発のアメリカのボールペンとロシアの鉛筆の話のパロディなの理解出来てないの多すぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:34▼返信
一生数学は使うだろ。むしろ数学だけしてれば良い。
あとは時間の無駄。中学生から働きながら勉強させた方が良い。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:35▼返信
こじつけにも程がある。そんな知識なくても描ける。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:35▼返信
プリキュアの型紙を作るという概念がまず理解できないのだが
バカはどこまで行ってもバカやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:37▼返信
実寸は買った方が確かに早いw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:38▼返信
役に立たないと思ってるのはバカとバカ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:42▼返信
やっぱ俺には必要ねえな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:43▼返信
デザイナーがそんな事考えてやってると思ってんのか
やっぱ理系って見聞狭すぎて役に立たん
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:45▼返信
> キュアマーメイドのスパイラルヒラヒラの型紙を作るため
やっぱりいらないじゃないか
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:46▼返信
微分積分なんか一瞬で忘れたわ
学生時代になんで覚えてたのかも分からん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:47▼返信
まぁ微積とか身についてるやつは、ローンの支払いの計算とかつらつら出てくるよな。
そういう能力が無駄かどうかは言い出すと、あれもこれも出てくるのできりがない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:49▼返信
IT関係に進むと数学使いすぎて
結局勉強しなおす羽目になったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:55▼返信
別に勉強したくならんが?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:55▼返信
いい年こいた中年オヤジがプリキュアとかキモくて藁田w
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:57▼返信
2010年代以降のオタクって、かつての卑屈で日陰を好むオタクと違って自己顕示欲の塊だから本当キモいわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 09:59▼返信
オタクきも
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:00▼返信
はあ… 必要ないね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:04▼返信
数学できなかった人って、基本的に頭が悪いよ
脳が成長せずに基礎能力が足りなくて社会では役に立たない
ここのコメでも本質を理解しようとしない輩が愚痴愚痴いっているでしょ
数学を何も理解せずに学生を終えた人間達だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:06▼返信
極端に言えば数学できる人は基本ロジカルに考えるが全然できない人は無駄と分かっててもそれをやりたがるアホが多い
役に立つかどうかで語ってる時点で間違ってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:12▼返信
>>83
ここに来ている時点で自己紹介にしかなっていないぞ、ここはそういう日陰者が来る場所だから
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:12▼返信
コロナでバカ騒ぎしている奴らがいるけど
そいつらも数学を真面目に勉強してこなかったんだろうな
そもそも義務教育の価値すら理解できないんだから勉強も真面目に取り組まないよね
出来る、出来ないは別としてね
まぁ、頭が良くなりすぎるwwwとホリエモンみたいな奴が出来上がっちゃうけどね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:13▼返信
理解力や思考力は後できっと役にたつ
そのトレーニングとして学問は効果的
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:13▼返信
理系ヲタク「ほら、面白いでしょ?」
理系ヲタク「面白い!面白い!」

一般人「何言ってんだコイツら」
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:14▼返信
数学に限らないけど
「学校の勉強なんて必要なかった」って人は「勉強したものを活かせる高度な仕事についていないだけ」でしょ?
スーパーのレジ打ちやトラックの運ちゃんみたいな裏方には小卒以上の学歴は必要ない
だけど社会には絶対必要な仕事でもある
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:15▼返信
数学科だけど、もう少しまともな例があるだろ。ガン細胞の検出に使うパーシステントホモロジーとか、計算機科学への組み合わせ論的可換環論の応用とか、金融工学での確率論だとか。それに、別に有用な応用がいくらあるからと言っても全員が勉強すべき理由にはならないからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:16▼返信
役に立つ勉強なんてないぞ
「数学は役立たないけど法律や金融のことは知っていれば役に立つ」なんて頭の悪い人たちは言うけど、数学が役立っていない程度の頭で法律や金融なんて扱えないんだから役立たないぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:25▼返信
別に全員が勉強すべきとは心にも思わないが、大学以降の抽象的な数学も、金融に限らず普通に色々な応用を持ってるって事だけ言いたい 幾らなんでもこんなのは例としてしょーもないから
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:30▼返信
「大人」と言っても千差万別、ピンからキリまでいるのに、一概に役に立つ・立たないなんて判断できるもんじゃない
教わった事を自分の人生に活かせる人間と活かせない人間でも別れる
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:32▼返信
とりあえず役に立つかだけで生きる人生などない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:33▼返信
まず何の役に立つか教えないと・・・
ただただ公式覚えろ!じゃ速攻忘れるねn
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:35▼返信
>>98
高校で証明なしに公式覚えさせる授業とかあったか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:38▼返信
やっぱり役に立たねぇじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:44▼返信
>>99
オイラーの公式って証明あったっけ
テイラー展開の方法以外覚えてないわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:51▼返信
読み書き九九ができれば最低食ってはいける

後は本人の立ち回りよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 10:55▼返信
工学系の良い企業入りたかったら勉強しとけ。一番見られる
入ってからも一生勉強だけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:00▼返信
単純な計算、一般レベルの読み書き、これは必須だよね
マジでどの会社行ったって何かしら計算したり文章読んだりはザラだから。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:05▼返信
すべての人に深く関わってくる数字がお金なんだからお金の勉強させろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:15▼返信
きっしょ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:15▼返信
※105
正論

特に投資心理w
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:23▼返信
医者とか一流技術者ならともかく大した職でもないFランに理系ドヤされるのはムカつく
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:25▼返信
まったくならん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:25▼返信
例えばマーメイドラインを円錐まで簡略化したとして~

簡略化すんなよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:27▼返信
しらんがな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:29▼返信
>>89
あれは受験科目ばかり勉強して社会常識学ばなかったからそうなった
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:29▼返信
役に立った覚えがない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:30▼返信
ただ最近のコロナ関連のあれこれ見ていると
最低限の勉強はしないと普段の生活すら支障出るんだなとは思った
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:31▼返信
仕事柄三角関数はしょっちゅう使うな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:33▼返信
>>80
建築とか土木も必須だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:37▼返信
総務部だけど調査結果報告と調査結果に基づく経営企画を出すために統計出して多次元グラフ作るのに関数と微積は結構使うな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:41▼返信
>>117
俺文系だけどエクセルでかわいい棒グラフ作れるぞ🤗
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:49▼返信
別にこんなもん作りたくねーんだけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:55▼返信
>>14
使うかどうかは本人次第やん。高等教育を受けてそれなりの教養があるという経歴をつくるためにわざわざ受験してまで自分から学びに通ってるのに、その活用先を学校に求めるのは頭おかしい。だから、いらないと判断したらしなくてもいいんやで。単位を取れなくて留年したり進学できないかもしれないけど、自己責任。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 11:58▼返信
必要なのは雲形定規だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 12:00▼返信
ビルの階段作るのに角度、一段の高さ、幅、踊り場の大きさなど全部最初に計算しないと階段がずれる
建築には必須
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 12:13▼返信
恥ずかしい奴だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 12:17▼返信
これが必要なのはパタンナーって人じゃないか?
最近のアニメで知った。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 12:19▼返信
数学と国語が出来る人間はコミュ能力低くて言葉足らずでも言ってることは分かる
コミュ能力だけが高い奴同士の会話って別個にそれぞれの話を改めて聞くと、当人同士もお互いの話の内容理解してなくて虚無なんだよね…
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 12:24▼返信
この記事見ても、役に立たないと実感した!
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 12:25▼返信
読み書きそろばんだけでいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 12:33▼返信
やっぱり、普通の大人には不要とわかった。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 13:18▼返信
思いっきり理系な職種ですが研究職とか一部の上級職でもない限り高度な数学なんて不要だよ
ただし暗算による単純な計算の速度は常に求められるから結局数学はやった方がいいわけだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 13:27▼返信
昔の3Dゲーム(初期のバーチャファイターとか)は理系の高学歴しか作れなかったが
今はミドルウェアで吸収してるので誰にでも作れる。そういうもんよ。

むしろ普通の人には必要ないからこそ産業を発展させるために数学を志す者にインセンティブを与えなければいけないわけだが・・・
それをしない日本はテクノロジー後進国まっしぐらだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 13:33▼返信
>>101
まぁその証明は指数関数の定義に依存するけど、俺はTaylor展開そのもので定義する方が好み(勿論、別のところに困難を押し付けているだけだが)
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 13:50▼返信
せめてコロナの終息予想の統計に数学が使われてる、とかにしておけよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 13:54▼返信
数学をフル活用してるのは経済学者や統計学者といった未来を予測しながら全員出し抜く力も必要とされる人たちだな
ここの業界は何となくこうなるだろう、みたいな理論も根拠もない予想じゃ何もできないからな
ちゃんと予測できないと
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 14:19▼返信
>>130
事業仕分けとかいう日本の闇
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 14:27▼返信
>>120
偉そうに講釈垂れてるのに、
ろくな例じゃないから文句言われてるわけで。

話をすり替えても、人を納得させることはできませんよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 14:49▼返信
データサイエンスとか、機械学習とか、これからより高度な講義、研究を受けた人がより重宝される格差社会による落差が広がる。
今後の新しいビジネスも、そういった人間が創出していく。
ITに限らず、工業においても今や単純な化学反応の仕組みであるエンジン機構は時代遅れ。動力から環境を考慮した無害な水などが最終的に排出されるプロセスを構築しなければならない。単純に義務教育レベルの数学、科学、物理では手に負えないところまで来ている。

137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 17:17▼返信
知識が先行してかえって遠回りになってる例
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 18:24▼返信
死ねクソバイト
クビにしろ無能
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 19:56▼返信
うん
やっぱりいらないね!
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 20:15▼返信
こういう具体的な教え方をすれば本気出すのにさ
教員ってのは退屈な授業こそが至高とか思ってるよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 20:23▼返信
>>1
中卒のおじさんはどうするのよぉおおおー
(T_T)
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 20:43▼返信
いらないことがよくわかった
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 21:05▼返信
※136
>研究を受けた人
研究材料になった人ってこと? 
データサイエンスや機械学習うんぬんの前に、日本語大丈夫?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月27日 22:24▼返信
作らねーよ

直近のコメント数ランキング

traq