NVIDIAの新GPUは5月14日に発表か - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249670.html
記事によると
・NVIDIAは24日(現地時間)、ジェンスン・フアンCEOによるGTC 2020の基調講演を5月14日22時(日本時間)に配信すると発表
・配信はYouTubeのNVIDIAのチャンネルにて行なわれる予定
・基調講演はもともと3月23日に予定されていたものだが、新型コロナウイルスの蔓延により延期された
・同社の次期GPUアーキテクチャ「Ampere」についての発表があるものと思われる
Artificial Intelligence Computing Leadership from NVIDIA
この記事への反応
・RTX30シリーズ発表あるかなぁ・・・
・1080Tiもそろそろ買い替えかなぁ
・2070クラスまではRadeonがいい感じに迫ってきてるんでそのへんをどういう値段にするか気になるところ
現行モデルの値下がりにも期待やな!
関連記事
【【動画】落書きをリアルな風景写真にリアルタイムで変換できる驚異的な技術がスゲエwwww】
【【大惨事】「ポケモンピカブイ」発売日の任天堂株価大暴落の原因が判明! 米エヌビディア社のスイッチ向けプロセッサー売上減からスイッチの売上に懸念】
【【悲報】NVIDIA最強グラボ「GeForce RTX 2080 Ti」突然死の報告多数・・・】
【【スゲェ】NVIDIAの画風変換アルゴリズムがヤバイ!精度もスピードも格段に進化しすぎwwwwwww】
【Wiiのソフトが動く新型NVIDIA ShieldのPV公開!マリオやゼルダが任天堂ハード以外で動いてるうううううう】
ワルキューレ(アーティスト)(2020-05-27T00:00:01Z)
山口 悟(著), ひだか なみ(イラスト)(2020-04-20T00:00:00.000Z)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-06-26T00:00:01Z)
スクウェア・エニックス(2020-04-24T00:00:01Z)
スクウェア・エニックス(2020-04-24T00:00:01Z)

WTO、WHO、IOC含めて国連改変
PS5がザコ性能と判明してるのでSwitch2でPS5越え確実
時期GPU
時期GPU
PS5は負け組AMD GPU
7nmでどれくらいのダイサイズになるんだろ?
500mm2くらいか?
今の任天堂にはもうそういう高性能路線で戦う気概は無いか
それ以下ならいいや
任天堂にまともに扱えるチップじゃないし、ぼったくりハード以外作れない任天堂がこんなの積んだら価格が10万余裕で突破する
PS5が出たら素人の目からでもわかるくらいの差をつけてくるスペックを投入してくると思うから。
そのぐらいは行くだろ
未だにPS2クラスのスイッチが使いこなせないのに高性能なんてあるわけがない
PC勢面するならもうちょっと知識つけてこい
シェア奪回を狙ってるものなw
CPUはほぼ逆転したしGPUも
危機感もって価格設定しないと
AMDに足元すくわれるぞ?w
NVIDIAの方が性能高いし、無知なゴキブリは適当なこと言うな
PS4PRO 1650
PS5 ???
PS5後に高いのを買うつもりでゲームは1080pでしかしないなら1060で安く済ませるのは普通に賢いぞ。
GTX 980世代ならもう限界って感じだけど。
古い古いGTX980でさえ、お値段60,000円だからな
今頑張って1060の安いの探すぐらいなら安くなってる1660買えよwwwあえての1060は草
安くが第一ならRX570とかだしな
コスパを考えたら$120で買える1060の方が一時しのぎに向いてるでしょ。
PS5後に高いのを買う前提があるのになぜ無駄な出費をするのよ。
意味の分かる日本語で頼む
RX570より1060の方がコスパがいいからだよ。
頑張って探すとか日本の値段と在庫の事情は知らんがね。
この金額のものを個人輸入してもコスパ良くならんだろw
突然の個人輸入してる設定は草
ミドルの3060あたりでもXSXや、クソステ超える性能だろうね
いや、アメリカで買ってアメリカで使う前提の話だよ。
逆になんで日本に輸入する設定なのよ。
PS5は無印2060とほぼ同等かな
やはりAMDではnvidiaには勝てんね
その分値段も上乗せだけどな…
ソフトウエアの要求が上がってGPUが進化する。んー自分でも何が言いたいのかわからん。
普通にできるけど?
AMDはな。
NVIDIAはまだまだ伸び代ある。NVIDIA採用してる任天堂ハードもSwitch 2に飛躍的に進化しそう
最近は1.4倍とやや落ちた。
ampere待ちましょう
本気で言ってるのなら、可愛そうな奴。
XBOX、PS4でRDNAのドライバをベースに開発されたら逆転まであるぞ。
エヌビはGPUしかないからそこに集中できる。だけど、今後インテルのGPU底上げとAMDの猛追特にスパコンパーツではこの前
エヌビは、APU的技術を盛込んだ物に負けた訳で苦しくなって来る。
まあ、ゲーミングPC部門と車載AI向けがどれだけ身を結べるのか位しかなく追い込まれて行くだろうね。
Switchはスマホ用の劣化版を使っているんだけどね。
PC用ですら無いという低性能。
1650ならSUPERでしょ。
FXでやらかした以外はずっとシェアNVIDIAが上でしょ
ワット数考えれば超えて当然だけど、そういう目線ならどんだけ非効率なんだよPCはwwwとしか思えないw
レイトレなしGPUでも高いから無理だな
両方共劇的に伸びるよ。PSの世代交代時期はPCも大幅に性能上がるんだよ。
任天堂はおこぼれ貰ってただけ。だけどレベル的にも価格的にも数段落ちる物しか採用出来ない時代だね。ハード事業もいよいよ終末ですかねぇw
そのCSの中でも圧倒的勢力なPSがPS5でゲームチェンジャーになるから、今後の開発はPS5がベースになる可能性が高いぞ。
100倍ズームでやっと違いが分るグラの差より、高速SSDの方が重要になる。
プロセスルールに掛けて安くなるとは言われてるが、エヌビにとってハイエンドはドル箱だから、安くなるのは旧型けだと思うけどね。
他で稼げないじゃん。
終末なのはゴキブリステーションだろ
やりたいソフト一本もないし、終わってくれて結構だ
同じ技術なら楽になるけど、性能が上がれば新しい技術を使う。レイトレの様にね。
止まったら他が取って代わるだけ
クソステなんてもはや小さいだろ
今後のゲーム業界は任天堂ハードとスマホを中心とした市場になる
10年前の技術しか使えないのが任天堂。
PS2に刺激を受けてからトップランナーだろ
1.4倍程度と言われてる。
そもそもI/Oとか電源周りは小さくなりにくい為、それは仕方の無いことだけど、その位分かってろ。
それが分かってないと常に間違う事になる。
9位が中心?w
汎用PCではそれは無い。パーツを取り替えれるPC
にはそれが利点でもあり、欠点でもある。だから、あまり劇的な変化が期待出来ないんだよね。
目の前に9位って書いとけ!
直ぐにボケて忘れてしまうんだからブーちゃんはwww
世界規模ではCSとPCのゲーム市場規模はほぼ同じ。その二つあわせた規模がモバイル市場。
今後一番の市場になるだろう中国ではCSはいないも同然で据え置きはPCがメイン(それ以上にモバイルが強い)
中国を考えるならCSよりPCなんだよね
任天堂信者の妄想世界は凄いよなw
そんなダサい事(そう思ってるという話)ヤラないと思うけどね。
これは最新最高最高額のGPUのお披露目会なんだから。
価格も3倍以上はするけどなw
残念ながらNvidiaのクラウドゲームサービスは失敗に終わりました
任天堂信者的にはPCの据置を持ち運ぶイメージなのかw
そもそも携帯機用のGPUでは無いし
任天堂はおもちゃ屋だから仕方が無いだろ
価格は3倍以上になりファンは爆音になるのかw
いらねーよ。
スゲー認識なんだけど、PCの現状は斜陽である事に変わりはない。今や7割以上がアップデート幅がほとんど無いノートの時代で、そのノートですら減少傾向なのになw
考え方が任天堂と同じだわw元々心変わりしやすい情弱向けモバイルも既に頭打ち、中国もコロナ以後は経済は落ち込み再浮上は無いだろうよ。
俺もPCは好きだけどお前の様なPC神!モバイル最強!なんてのが一番嫌い。
次はNVIDIAも7nmプロセスだしどの程度差がつくやら
そこまで頭に血を昇らせてハイスペック組む意味がね
エヌビは迷走してないと思うよ。
ただ、この先の不安要素は増している。
AIにしても
このままCPUの多コア化が進めば元々PCではそれ程使われてない、使い難いCUよりCPUの方が再び浮上するかもだし、そうなればAI向けだって怪しくなってくる。
ま、今すぐって話じゃないんだけどね、専門性か汎用性かは技術の到達点で変わるからな。
台湾のソレは外省人で中国との繋がりが否定出来ない。だから、エヌビのみならずAMDも一社だけじゃ無く他を他を確保したいんだよ。その先がサムソンって所が泣けてくるけど、空洞化ってどうしてもこうなるよね。
ゴキステみたいな低性能のゴミが5万もすること考えたら安いだろ
そうなんだよね
AMDだとパフォーマンス悪い事が多い
『逆になんで日本に輸入する設定なのよ。 』
横ですけど、ここは日本語のサイトで、大多数が日本からアクセスしてる日本人だからですかね。アメリカで買ってアメリカで使う前提とか、ここにおいて明らかに特殊な環境であることをまず自覚して、自分の環境をきちんと伝えないと話が噛み合わないのは当然ですよ。自分の環境を伝えられないって自作初心者あるあるですけど、対応に困りますからね。
乗せれるもんなら乗せてみろよw
減少してるのはPSXBOX路線だけじゃね
綺羅星の如く現れた新生Switchのおかげでなんとか踏みとどまっているのが今のCSの状況
ゲーミングPCはどんどん需要が伸びててる
一応、今迄のリークだとエヌビは25Tflops
AMDは20Tflopsって言われてるが果たしてどうなるかだな。
気になるのが近々のスパコンパーツ競争でCPU、GPU共にAMDが採用された実績の件もあるし、興味が湧くね。
ゲーム用途ならそうなんだよね。
なんと言う非効率としか呼べない。
スイッチの様な子供騙し信者らしいお言葉ですなw
常に嘘と詐欺ばっかりw
ゲーム向けのAmpereはSamsung10nmで製造され、CUDAコア数4K-5K規模
このリークがホントかウソか楽しみではある
電気代も払ってねーガキが言う言葉かね?
その安物に音でもSSDでも負けたら何ていうの?
お前の都合でしかないじゃん
だけど、サムスンもウリジナルチップは諦めて、外注請負に舵を切ったのだから、それをモノにできないのなら終了するしか無いだろうね。
開発しても回収出来るとは言えない情勢だからなあ
これじゃない
5nmでTegraの新シリーズを設計しててそれがSwitch 2じゃないかって噂がある
微妙に内需に使わない所が泣けるよなw
言っとくけどこの十万円で生き抜けよッテ意味の金たからな。親に使って貰えガキ。
こういう世代が増えてるのはソニーにとって悪手だよなぁ
価格なこなれてくるまたは、SUPERだのTiだの出る頃まで十分戦えるでしょ。
その前に、本当にそんなもの必要なのかって事だよ。
でもあれね、最近グラの進歩も鈍化した感あるね
単なる思いつきを言ってるだけでしょ。
リークでも何でもない。
エヌビら何としてもドル箱市場を守りたい。安いチップに関わってる場合じゃ無いんだよ。
その結果、読み込み待ちとか笑えないw
うちわかソニーで圧力で仕入れを強要できる小売も減ってるしな・・・
PCに対してはSSDはアドバンテージにならんよ
PS4より高いと買う気になれない
たまにゲームやるとカクカクしてキツイわ・・・1660Sくらいにはするかな
任天堂ゲームや、Twitch上位のPC独占ゲーム全然遊べない
馬鹿?
自動運転記述でトヨタとも組んでる大企業だぞ。
NVIDIAは“謎のAI半導体メーカー” と書いた日経の記事と一緒だな
>自動運転記述
バカ?
今更旧世代のGTX1060のなんて買わないな
買うならコスパがいいAMDのRX5700かnvidiaのRTX2060を買うわ
現状だとゲームプレイで不満も無いしVRでも不満無い
RTX4000シリーズまで待てるわ
その間に1080tiでも重いゲームが出ると思えないし
え?ちがうけど
ナイナイ
RDNAはドライバがな
だいぶましにはなったがそれでも難あり
PCはどれだけ頑張ってもボトルネックがあってSSDを活かしきれない
PS5のようにメモリのようにSSDを使う事ができない
携帯機にPC用グラフィックチップなんか積んでも電池爆速で切れるし発熱量もTegraX1どころの熱量じゃないから無理だぞ
NVはドライバの最適化ってアドバンテージがあるからな
今回発表されるのは間違いなくフラグシップな位置づけのハイエンド版だろうけど
コンシューマ機に最新のハイエンド向けグラリックチップ積むバカな企業はどこにもないぞw
それでなくとも任天堂はSwitch見ても解かる通り最新とはかけ離れた糞みたいな産廃を安く載せ(て高く売)るのが関の山
GTX1060 12.2% GTX1050Ti 8.7% GTX1050 5.3% GTX1070 4.1% GTX1080 2.4% GTX1660Ti 2.2% GTX970 2.2% RTX2060 2.1% GTX1650 2.1%
RTX2060 2.10% RTX2060S 0.56% RTX2070 1.61% RTX2070S 0.89% RTX2080 0.93% RTX2080S 0.34% RTX2080Ti 0.70% GTX1660Ti 2.22% GTX1660S 0.31% GTX1660 1.23% GTX1650 2.06%
RTXシリーズ全部足しても前世代グラボのGTX1060以下という
名称はRadeon RX Gamma XTで、GPUの最大クロックは2,633 GHz、VRAM周りのスペックは帯域幅512bitでクロック24 GbpsのGDDR7(1.5 TB /s)を32 GB搭載。1秒あたり最大21.2 Gigarayのレイトレーシングをサポート。CUは2倍となりQCUまたはQuad Compute Unitと呼ばれることになるだろう、と述べています。性能を示す値の一つ、FP32(float)performanceの値は「26.6 TFLOPs」となるそう。
一気にRTX2080tiからVRAMも性能も2倍か、1000ドルで出たらNVIDIAのシェア食われそう
BPcβ最高画質だと少し重たかったしそろそろ買い替えるべきか
高速SSDからVRAMへ直接転送のPS5
大容量メモリからVRAMへ転送のPC
後者のほうが転送速度早いんだわ
なるんじゃね?
PS5は実効性能引き上げのために高帯域のデータ解凍ユニット(最大22G/s。搭載SSDの4倍)を積んでるからな
1フレ内にデータ要求&完了するためにこうしてるらしいが、PCで同じことするには数年じゃ効かんだろうな
横だが
それSystemRAMに全データアップしてないと無理やろ
んな前提でゲーム作ってくれるメーカーがあると思ってんのか?
何故その大容量メモリにデータを入れる工程をすっ飛ばしてんの
PCに対してもSSDはアドバンテージになるだろw
PCゲーマーは本当に理解力の低い奴ばかりだなあ
ストレージからのんびり読むのと変わらなくなるぞ
その高速SSDは何故PCには積まれてないの?
現状認識がこれだけ狂ってるんだからまともな議論なんて無理だな
なので、市販のSSDを積んでも超速ロードが可能になる
あのガクガクさ見たら不安しかない
TegraXはnVIDIAの歴史の中でも屈指の大失敗作だから基準にしてはダメだぞ
なにか書き方を変えてあげないとそれが理解できないんだと思うよ
PCゲーマーなら機械の数字くらい読めると違うの汗
って書いてる人のコメントはほぼデタラメしか無い
他所でもそうだけどここのコメント欄を見て改めてそう思った
このスレでも不毛なやり取りが行われてるでしょ?
彼らは願望や思い込みと客観的事実の区別はつかないんだよ
まだ次世代ゲーム機が未発売で検証不可能な状況なのに
焦って勝利宣言はさすがに小物すぎる
ちなみにPS4以上の性能のPCは
全世界で2000万台くらいしか普及していません
そしてちゃんとゲームを買うユーザーはこのうちの1割程度
市場として終わっているし
ゲーム会社がPCを優先する日なんて永久に来ない
もし本当にそういう状況になれば今のソフトメーカーの利益の大半が
消えて無くなるわけだから当然PC用タイトルにも大ダメージとなる。
製作コスト大幅減でAAAタイトルは大幅に劣化、もしくは発売中止になる。
そうなったら一気に性能上がるから性能でクソステ抜いて色々と面白いことになる
アップデートで対応は草
RTXのマイクラ見た後だと
古いものはもうダメだわ
アップデートって、ハードをアップデートって意味なのか?w
LANから半導体がモリモリ溢れ出してハードをアップデートするのかよ、任天堂のハードってww
未来過ぎるだろwww
同じローエンドで考えるなら、今ならGTX1650のGDDR6版がちょうど出たばかりでいいかも。
ただ、750Ti→1050Tiの時はそれなりの性能アップを実感できたけど、1050Ti→1650だと微妙だった。
未だに750Ti使ってるくらいで、用途的に現状でもそれほど困ってないなら、
もうちょっと待って次のAmpere「7nm世代のローエンド」を狙うのもありかと。
むしろ増える可能性すらある。元の平米×シュリンクによるダイサイズ率×トランジスタ増加率
大き目で752×0.7×1.6=842mm^2
小さ目で752×0.65×1.55=757mm^2
個人的見解での適当な計算すると超えてきそうw
豚的にSwitchは最適化()とアップデート()で性能爆上がりするミラクルハードなんだろう
そういう事にしといてあげようなw
トヨタとホンダを比べる様な物だしそれと比べるのもな・・・
今1650ならsuperでしょ
価格性能で一番バランスがいい
まだ新作でも最高画質で遊べるのが多いが
さすがにかえるか
未だに750Tiを使ってる(最新ゲーの)ゲーマーでもなさげな人に薦めるとしたら、
(現行なら)Super以外の「補助電源なし」の無印1650だろう。
補助電源ありのを買うと考慮するなら、さすがに1660以上も検討に入ってくると思うが・・・。
個人的には、1650Superの立ち位置は微妙かな。
まあ現行のゲームをするなら推奨レベルにあるゲームのほうが多いから、現段階では問題ないけど
それでもそろそろ買い替えかねえ
よく分かってないレスが多いのが面白いが
CPUもGPUも
APUはAMDだから無関係やな
GTX 1080は8.2TFLOPSしかねーじゃん。
ちなみにFLOPSはPCでも論理値だよそしてPCの方がボトルネックが多い
これもう任天堂アンチのコメントにしか見えないだろw
アーキもプロセスルールもグラフィックAPIも別物やぞ
そもそもPCと違ってドライバの最適化ハブもねーからな
ただの速いSSDを積んだだけの低スペックマシンPS5では到底マネができない
MSのベロシティ・アーキテクチャにより、従来は無駄に発生していた
読み込みを軽減することで、実質的に使えるメモリ量は2倍から3倍、
I/O効率も2倍から3倍、開放されるCPUコア4つの能力をゲーム内容に使える
25wくらい何とでもなるだろ。
通常の人は俗に言う通り使用パーツの合計wの倍積んでるはずだからwww
だからPCを少しかじっただけの人間は頓珍漢なんだよw
開発者が言っても妄想だって騒いでたアンチソニーどうすんの?
確かに1650で丁度倍でいいかもね
PCIe3.0なら無視する。
てか、箱のベロシティアーキテクチャの完成形がPS5やね
・PS5は搭載SSDの4倍の処理帯域を持つデータ解凍チップを備えることで、SSDで発生するボトルネックをほぼ完全に殺す(解凍チップの処理能力はZenコア9基分に相当する)
・PS5 I/Oの実効帯域を持ってすれば1フレーム内でのデータ要求&完了が可能であり、従来のゲームの様なデータの膨大なプリロードが不必要になる(これによる実効メモリ量の増加は2〜3倍に留まらない)
レイトレはソフトが出そろうまでどうせ時間がかかるだろうから
箱のベロなんちゃらはソフトウェアによるローレベルAPIの隠蔽も含まれてるので、便利ではあるだろうけどそこまで高速にはならんと思うよ
あとPS5は「1フレ内にデータ要求&完了可能」なことを目標にハード設計してるけど(サーニーの話を素直に聴くとそうなる)、箱の方はそこまでやる気は無いように思うわ
あくまで少し弄ったWin機な感じ(てか互換性考えたらそうするしか無いけど)
解凍ユニットガーと言ってもボトルネックは5.5GBのSSDの方なんでそうしようもないよねwwwwww
ビデオカードはそこまで帯域使ってねーんだわ
また「論理値」なんてアホな事言ってるwwwwwwwwwwwww
全く分かってないのなら背伸びしちゃダメよwwwwwww
PCと違って全ハードに今の最速の5.5GB統一だから全然ボトルネックじゃないんだけど
ボトルネックって言葉のも意味も全く分からずに使ってたのかwwwww
まあ豚が意味わかって言葉使ってた時がないからなw
話が分かってない感じだなw
そのSSDの5.5GB/sを額面通り動かすために22GB/sの解凍ユニットを準備している訳(実際は解凍ユニットコミコミで8〜9GB/sになるそーな)
PCのSSDだと実効速度が理論値の3分の1くらいになってしまうので、PS5では4倍速のユニットを突っ込むことでそれを打ち消すとゆー感じやねw
(5.5+22)/3=9.1
雑に計算してもサーニーが言ってる数字になる
んで、この22の部分は解凍ユニットなので、市販品のSSD(高速なものに限るが)を挿しても高速ロードは可能となる
クソステよりも高性能出してゴキブリ共を黙らせてほしい
単独解凍カード登場→CPUかGPUに統合だろうな
PCゲーはそれまでPS5の速度に追いつけることはない