• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開
https://www.gizmodo.jp/2018/03/nvdia-fastphotostyle.html




記事によると
・NVIDIAが発表したAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」は、既存のアルゴリズムより各段に速い処理スピードを誇り、出来上がった画像のクオリティも高い

・FastPhotoStyleで生成した画像はよりリアルな仕上がりで、実験では既存のアルゴリズムで生成した画像の倍も人々に好まれたという結果が出ている







この記事への反応



これはすごい、デザイナーさんにイメージ伝えるとかに使えるのでは

これは映像の革命!想像力が無限大になる

これすげーな。現像いらなくなるのでは…?












そのうち、というかもう変換した画像かどうか判らん時代になりそうだな・・・





関連記事
Wiiのソフトが動く新型NVIDIA ShieldのPV公開!マリオやゼルダが任天堂ハード以外で動いてるうううううう
NVIDIAの最新グラボ『TITAN V』発表!!お値段なんと約34万円wwwwww
【脱妊】新しいNVIDIA Shield、Wiiのマリオやゼルダがプレイできることが判明
【噂】NVIDIA、2018年に次世代GeForce GPU「Ampere」を発表との情報!Voltaは一体どうなる!?
【問題】片方は実写写真、もう片方はゲーム画面。この画像、どっちがどっちかお前らわかる?
日経に「謎の半導体メーカー」呼ばわりされてしまったNVIDIA、超大人の対応なコメントwww








コメント(53件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:02▼返信
🐧
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:02▼返信
ふーん、で?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:04▼返信
すげー(棒)
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:09▼返信
ぱっと見何がすごいのかわからん(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:11▼返信
>>4
aの画像とbの画像の特徴を捉えて自然に合成したcの画像を作成するってところかね
普通にすごいと思った(小並感)
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:17▼返信
いつのニュースだ?この記事に載せた画像はだいぶ前に見たものだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:18▼返信
AIってすごいけど人間がどう動いてるか中身理解できないから採用できないシステムなんだよなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:26▼返信
そのうち出前も写真をチンする時代が来る
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:29▼返信
なにがいいかわからんけど、一つだけ言えるるのは素材があって、捏造を咥えるだけだった
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:30▼返信
高須詐欺師は、政界ゴロ‼️高須クリニック
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:31▼返信
籠池みたいなんいるのわかるかねぇ⁉️
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:31▼返信
J.I.N骨☠️
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:32▼返信
ララ💖だょっ。キャ〜あ!あ!あ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:33▼返信
キャ〜あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:34▼返信
キャあ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:36▼返信
キあ〜!キあ!キあ!キあ!キあ!キあ!キあ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:37▼返信
あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!あ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:39▼返信
おい!堀江貴文‼️指名手配だ‼️
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:40▼返信
佐野研二郎みたいなデザイナーはもういらないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:40▼返信
弁護士付けろや❗️
獄中日記はよ!
ワロタ
21.投稿日:2018年03月29日 05:53▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 05:54▼返信
ちゅごッ!ちゅごごのご
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 06:15▼返信
そういえばいつの間にか広告表示されなくなってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 06:17▼返信
Adobeのsenseiはよ対応しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 07:10▼返信
次世代Switchならこれくらいできるだろ
何しろNVidiaのチップ積んでるからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 07:13▼返信
画像A風に画像Bを変形せよ
とするだけでここまでできるのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 07:19▼返信
>>4
頭悪いから黙ってて
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 07:26▼返信
>>25
nVidiaだってだけで何でも出来るんならこの世にGPU格差は起こらないんだよ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 07:43▼返信
すごいの?
グーグルなら簡単に真似できそうだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 08:56▼返信
で、何時間かかったの?
まあ、60倍速くなったのなら大分違うけどな。
ゲームにはまだまだ使えないだろうけど。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:11▼返信
え?そんなに凄いの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:11▼返信
そのうちイラストの色付けも適当な画像から色味だけパクって来れるようになるのかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:12▼返信
>>25
これを使えるチップは発熱もそれなりにあると思われ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:14▼返信
PC厨は無条件にNvidiaの軍門に下りたがるけど

CS派から見るとクソ企業だよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:19▼返信
人間の仕事がこうやって少しづつAIに侵食されていくんだよな・・・
フォールアウト4の人造人間と一緒、 人の持ってる領域がいつのまにかAIに乗っ取られている
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:21▼返信
2+2=4.1がなんだって
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:55▼返信
NVIDIA最高!

ゴキステは低性能のAMD製(笑)だっけ?(大爆笑)
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 09:58▼返信
また微妙に古い話題を・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 10:37▼返信
>>4
おまえすげーーーな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 10:51▼返信
結構しょぼいぞ
一番目の色を拾って二に当てはめてるだけだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 11:04▼返信
League of Legendと、Dota 2と、Counter-Strike: Global Offensiveと、
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDSと、Fortnite Battle Royaleがと、
Hearthstone: Heroes of Warcraftと、OverWatchと、Diablo IIIと、StarCraft Remasteredと、
StarCraft IIと、Age of Empires: Definitive Edition (Steamで出ないかな?)が、
あれば時間をかなり潰せる (良い娯楽時間を過ごせるかも?)
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 11:06▼返信
NVIDIA GeForce GTX 1060 6GBを買ってPCゲームを楽しんでいるけど
Windoews10 Professional 64bitで何もしてないのにドライバー関係が
5%くらいのCPU使用率で作動している。
CPUで5%ってかなりの負荷だと思うけどねー。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 11:12▼返信
これって出来上がりショボいと言うよりAIの基礎理論がスゲーんじゃねえの?
今までフィルター重ねたり要素だけ抜き出して手動で合成してたのを
既存より速いスピードで自動でできるようになったって話だろ。
これを応用すれば動画の合成とかの工数が凄まじく減るような。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 11:19▼返信
アニメ製作現場に新技術導入を積極的に推し進めてる中国の貪欲な国策と合致したら
日本の方がグロス請けと呼ばれる時代が来るなコレ
スピードで自動技術と美大崩れの半端者とでは勝負にすらならん
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 11:40▼返信
リアルタイムレンダリングならかなり凄いな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 11:44▼返信
WacomのイラストレーターのYoutubeの作業動画で見たけど、複数の写真を切り取ってコピーして
Photshopで1つの絵にしてしまう人がいたけど、それを自動的にしてしまう技術に近いのかな???
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 12:25▼返信
情報系なら大学の課題でやるレベルじゃね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 13:56▼返信
ゴキよ、これがスイッチの技術だ!
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 14:32▼返信
上から2つ目の事例だけど。
ピラミッドの中も、空も同じ色なのに、変換後はピラミッドの中だけ電灯の明かりに分けられているのを見ると、
ピラミッド内と外の領域を判定して切り分けている、とわかる。
そこらへんがAI、たぶん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 15:23▼返信
なんかどんどん人の手が要らなくなってきてるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月29日 15:25▼返信
TITAN Ⅴは単純な2+2の計算で4.1とか4.3とか返してくるらしいじゃないか
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 00:50▼返信
>>34
無条件で~は無いわ

Nがクソ企業なんてPC厨なら知ってるだろ
知らんのはニワカ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月30日 08:47▼返信
AI開発の最先端だからな
amdはマイニング市場で成果を上げてるけど、それ以外のパフォーマンスや消費電力は惨敗だし

直近のコメント数ランキング

traq