• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

入学・始業の9月スタート案 安倍首相も「前広に検討したい」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18191414/
https://news.livedoor.com/article/detail/18191414/




記事によると


安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校の入学・始業時期を9月とする案が出ていることに関し、「大きな変化がある中において、前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と語った。




この記事への反応


   
「桜咲いたら一年生」じゃなくなるのか

全ての学校を9月スタートに変えるなら、
単純に考えて受験時期が5月~7月になる。
インフルエンザ流行期も大雪の時期も
受験時期からはずせます。
留学する人も世界の時期に合わせられる。
受験生にとってはメリットしかないのでは。


大賛成

入学9月で入社4月のままなんて無茶言わないよね?
仕組み変えるなら全部変えなきゃいけないんだよ


高3です。
勘弁してくれ、と言いたい所だが
失ったもの(修学旅行、インターハイ等)が戻るなら
別にいいと思う


公務員特に学校現場の負担が、また増えると思います。

これ高校留年になるん???



考えてみれば
一年で一番風邪引きやすい時期に
受験するってリスクだよな





4047334715
電撃ゲーム書籍編集部(著)(2020-04-28T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



B084HPGQ9W
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



コメント(429件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:01▼返信



汚職のマスク


2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:02▼返信
安倍様天才!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:02▼返信
欧米か!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:02▼返信
まぁ9月なら絶対収束してるもんな~^^
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:02▼返信
卒業式が夏になるのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:02▼返信
いいんじゃないすか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:03▼返信
まぁ代わりに台風が来るんだけどな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:03▼返信
今年は学生全学年、留年でええやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:03▼返信
企業も一括採用止めて通年で新入社員採る方向にシフトせんと色々破綻すっぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:03▼返信
良い機会だと思う。
普段ならあーだこーだ言って進まない話だし。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:03▼返信
でもなぁ
また秋から大流行する可能性はあるんだぜ。
コロナは基本風邪のウイルスなんだから。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:04▼返信
テレ入学式やで
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:04▼返信
今やる事じゃねえだろ
留年にしとけや
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:04▼返信
宮城の知事が言ってた奴か
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
9月が卒業入学シーズンになるなら
灼熱地獄の甲子園も移動するって事か
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
検討→実際は4月のまま

政府の場合はこれがあるからね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
じゃあ留年世代爆誕じゃんwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
どうせ今のガキは無表情で感受性もないロボットみたいな陰キャばっかだし
春でも秋でも別にいいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
今年からいきなり9月に変えるには時間が足りなさすぎる
変えなきゃいけないのは学校の制度だけではない
社会全体が変わらなきゃいけない
コロナの間だけ特例でしのいだ方がまし
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
欧米式でいいんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
お前らには関係のない話だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:05▼返信
トン菌ゾンビハザード
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:06▼返信
もうコロナなんて解決してるのにな
さあ出かけるか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:06▼返信
やっても来年からだな、今年は急すぎて無理
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:06▼返信
日本の良き文化ガーじじいどもが騒ぎ出すぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:06▼返信
>>15
インフル地獄の受験シーズンもな
まぁ、入学式が下手すると灼熱地獄だがどっちがいいかって話ではある
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:06▼返信
むしろやらなくていいんじゃね(陰キャ並感
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:07▼返信
>>21
ワイはピチピチの10代だ戯けぇw
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:07▼返信
もう、文化破壊するのだけは文系バカどもはどいつもこいつも大好き過ぎるだろ!!!


ほんと、馬鹿しかいないのか!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:07▼返信
今する話か?
31.けいご投稿日:2020年04月29日 12:07▼返信
午前中、衆議院予算委員会見てましたけど、高市総務大臣、意外と太い声でセクシーですね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:07▼返信
>>25
爺の頃はむしろ9月入学だった人まだ残ってるんじゃないか?
流石にもう亡くなったか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:07▼返信
1年留年でいいじゃん
2年留年でもいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:07▼返信
日本はもう四季すらねぇもん
4月終わりだってのにずっと寒いし雨ばっか
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:08▼返信
ジジババの言葉なんて正直聞かなくて良い、時代によって変化していくのは当たり前の事なんだから昔の話をされても事情がそもそも違う
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:08▼返信
※28
精神年齢だけな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:08▼返信
これはいいね
センター試験の日ってやたら大雪多いいしインフルエンザは流行ってるし
そんなんで一生棒に振る受験生にとってはいいことだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:08▼返信
まあいいんじゃない
4月入学にこだわる必要ないし
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:08▼返信
桜を見れない会
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:08▼返信
こんな事態にでもならなきゃ利権が絡みすぎて実現しないだろうから、この期に一気に成立させるしかないね。

この機逃したら今後も実現しなさそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:09▼返信
単位足りるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:09▼返信
治まったらどうすんの?
ずっと9月か?

アホ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:09▼返信
それ、あやしいマスク付けて言ってるの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:09▼返信
欧米か
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:09▼返信
>>36
マジ卍w
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:10▼返信
世の中を全部変える必要あるけど最大のチャンスだな・・・
プロスポーツも海外に合わせられるぞ…
47.投稿日:2020年04月29日 12:10▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:10▼返信
>>42
終息しても9月からになるでしょ、今後も同じ事が起きないとも限らないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:10▼返信
ちゅーか地方は学校やってるとこもあるんじゃねーの?そことの整合性はどうすんだ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:10▼返信
>>41
単位不足出さないためでしょ
9月から始めて3月に終わるって話じゃなくて、9月から始めて8月で終わる様にするって話だと思うぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:10▼返信
コロナ関係無くずっと前から検討してたんじゃないのか
何十年前から言われてるんだ
いい加減国際標準に合わせろよ
就職も新卒一括採用じゃなく、通年採用に切り替えていくべき
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:10▼返信
※36
まあまともな大人は何時間も連投しないからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
9月生まれは新学年、8月生まれは留年で対応
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
珍しくまともなこと言ってる安倍
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
9月入学制って事は受験は6月頃か?
真冬にやるよりかまだマシか
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信

もう卒業シーズンにサクラソング歌えないねえ

57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
9月始業にして
周りがそれに合わせればいいんだよ。

4月始業も周りが勝手に合わせてただけだたから
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
>>42
世界水準にできてええやん
休校と違って猶予がまだあるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
桜の入学式 終了

こいつのせい

60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
反対だな
何でも世界に合わせればいいもんじゃないのもあるけど今年入学した子供達はどうなる?
来年の3月に卒業予定の大学生はどうすんの?就職活動もあるし
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:11▼返信
>>49
そこは半年長く授業受けれてお得と考えるしか、、、、
全体底下げするよか、日本全体で考えても遥かにましかと思うが
62.けいご投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
僕の家で新女子小学生の入学式をやりましょうよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
>>47
9月に収まってるわけないわ
ゴールデンウィークを境に蔓延して8月で更に加速する
来年まで自粛するべきだね
在宅勤務最高!
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
※15
甲子園は12月~1月で雪が降る中で行われるんだな
極寒甲子園!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
全員一律で半年伸びるってことだね?私立の授業料とかどうなんだろ
今なら頑張ればできるかもなぁ
混乱に乗じてって感じもあるが、ずらしたほうがメリットは大きいと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
>>60
今まともに新卒採用できる企業どんだけあんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
全員留年でいいやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
海外に合わせるのね。
桜で始まるのが良いけど仕方ないのかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:12▼返信
※37
夏も結局台風に邪魔されるだけな気が
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:13▼返信
>>60
半年増えてお得じゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:13▼返信
>>64
京セラドームでやろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:13▼返信
>>59
コロナのせいじゃね?笑
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
>>47
なんで100%バレないのにわざわざ確定申告しないと駄目なの?

こっちのメリットは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
夏休みとかどうするの?🤔
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
※60
氷河期おじさん「俺らだって苦しんだんだからお前らも苦しめ」
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
>>60
どのみち新入学生は登校出来ないんだから9月開始で問題ないし、大学生が就職活動をしようにも周りがコロナ騒動でそれどころじゃないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
>>1
ツイッターで反対してたネトウヨまた梯外されてて草
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
>>60
世界と足並み揃えられないから優秀な留学生が日本で就職してくれねえんだろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
コロナ世代「平成のジジババって4月に入学してたのww」
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:14▼返信
決まったら各方面死ぬほど忙しくなるだろうが、子供の為に大人が頑張ればいいだけの話だからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:15▼返信
今年度の学校の予算はどうなるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:15▼返信
コロナの騒ぎになってからいいことしかなくてワロタ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:15▼返信
卒業ソングが桜から紅葉や銀杏になるのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:15▼返信
9月にするのと同時に
各個人が入学年を自由に決められるようにすればどう?
プラスマイナス一年ぐらいで。

今でも小・中学生の入学時期をきちんと揃えても、大学入試の段階で浪人生がたくさんいるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:15▼返信
日本の美徳がああああああああああああ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:15▼返信
>>74
暑い夏は変わらず休んで二学期が新学期になる
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
>>63
来年の受験シーズンとかに収束してなかったらそれこそ悲惨なので、
半年でも遅らせた方が確実だとは思うわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
>>62
それ、大半の小学生が卒業式(意味深)になっちゃうだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
え、いつからいつまで9月?延々と?
会社の入社も4月にするの?

たかがこの程度のウイルスで?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
※64
これを機にドーム球場使えばいいやん
91.けいご投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
お昼のニュースより。都内では美容院、理髪店も休業要請へ。

私は都内ではないですが、行けるうちに行っておきます。今から美容院行ってきます。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
夏休み全部潰して取り戻す、とかやらなくて済むから学生にもメリットあるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
今から検討して実施いつだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:16▼返信
人間、その時代その時代で運命は大きく変わる
昔からの伝統を続けるなんてアホのやるこった
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
9月までにコロナが収束すればね
どうせ9月になったら4月からって言うんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信

安倍ちゃんにとって春の「桜」は不吉な花だからなw

97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
まぁ、こういう事態になったら日本の伝統の話なんてしてる場合じゃないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
>>83
卒業8月末だろ?
まだその季節じゃないだろ、盆とか墓参りが卒業ソングに絡んできそう(
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
>>45
ナチスは右回り
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
卒業ソング軒並みに死にそうw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
4月~8月を延ばせば、同じ事をもう一度やらなくてはいけない
9月~3月を削れば、学習範囲をすっ飛ばす事になる
どっちも無理だよ
必ず反発が起きる
現実的な路線としては平成26年9月2日生まれから適用して
在学中の子供達については現行通りという方法を採るしかない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
学期が1つずれるだけで

騒ぎすぎじゃなくて?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
こんどは、暑い暑い言い出すぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
甲子園の大会も春をメインに出来て熱中症にならなくて済むからメリットしかない
105.けいご投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
小学生の女の子は最高です。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:17▼返信
>>100
ホンマやw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:18▼返信
早生まれが9月になったりするんか?
アメリカとか中国も9月開始の2学期制だしもうそこに合わせた方が今後の学生も海外行きやすくなるんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:18▼返信
>>97
伝統って話で言うなら、徴兵の為に4月に変えた入学時期を元に戻すだけなんだけどな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:18▼返信
入学はキンモクセイのかほり
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:18▼返信
今から検討するのかよ
予算やカリキュラム間に合わないだろ

こりゃ来年度まで氷河期やな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:18▼返信
>>101
やるなら伸ばすだろ、今まともに授業できてると思ってるのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:18▼返信
ほんとに収束すんだかねぇ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:18▼返信
入学式は台風で中止になりました
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
令和「桜おじ冷えてるかぁ~?」
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
>>89
まだ安全厨おって草
はやく外に出て遊んでこい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
中○人入国させたこいつのせいやん…
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
>>89
会社の入社は会社が勝手に合わせてるだけだから配慮する必要なし
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
>>2
いつも通り中身の無い発言だな
急に決まったら学校の先生達がオーバーワークで対応に追われるのが目に見える。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
今の高校生や大学生の卒業が8月になるなら、来年の入社は9月になるのか?
そして、再来年は4月に戻すの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
風情もクソもねーな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
お前ら独身のオッサンには関係ない話なのになぜ討論するんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:19▼返信
桜咲いても一年生じゃないのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:20▼返信
全国民に引きこもりの良さを知る良い機会だ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:20▼返信
9月入学にしたら戻せなくね?
あるいは一生戻さない気でいるのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:20▼返信
>>101
入学年齢は現状はそのままにしないと無理やろうな
後追いで会計年度等の法律を変えていってどこかのタイミングで半年分ずらした年代作るしかない
まぁ、コロナで半年(下手するとそれ以上)消える現状考えるとしょうがないのかもだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:20▼返信
>>101
柔軟性のかけらもないアホで草
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:20▼返信
昭和生まれと平成生まれが変わればいくらでも変わる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:20▼返信
令和生まれはコロナ内で生まれたからコロナに対して免疫を持っている
ってジョジョ5部で読んだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:21▼返信
>>96


あの話題をそらすためか!
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:21▼返信
一学期ずれて

一学期にやってたことを二学期の時期に、
二学期にやってたことを三学期の時期にやるだけだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:21▼返信
>>121
これ変わったら多分会計年度まで影響してくるからな
国民全体無関係じゃ済まないと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:21▼返信
WHOにも正しい発言がある
「世界は元には戻らない」だ
環境に合わせて変化できない生物は滅びる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:21▼返信
>>119
9月に移動したらもうそのまま、今後はずっと9月になる
実は9月のほうがいろいろ都合はいいんだけど、ずらすのが非現実的すぎて放置されてた
それがここにきて現実味を帯びてきたと
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:21▼返信
クソガキざまあああああ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:21▼返信
会社なんて年中中途が入ってくるんだからそれと同じ扱いにすれば良し
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:22▼返信
パパーこのドラマ卒業式なのになんで桜咲いてるの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:22▼返信
>>133
東大だっけ、九月入学やろうとして頓挫したの
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:22▼返信
>>118
まだ4ヶ月あるから安倍ちゃん思いつき休校のときよりマシ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:22▼返信
社会人に影響はない新入社員と卒業生だけが影響受ける
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:22▼返信
これはええんとちゃう?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:23▼返信
うちの子5月生まれだけでどうなんだよ・・・
思いつきで適当なことすんなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:23▼返信
令和生まれ「昭和と平成のバカどもって効率悪いわ~」
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:23▼返信
今年は特例で4月2日~翌4月1日までの連中も同学年

来年から9月2日~翌9月1日までの連中が同学年になる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:23▼返信
うちの会社年度始まりが10月だから微妙
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:23▼返信
まあ無理だろw
反対の利権勢力が抵抗する
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:23▼返信
日本の新年度も終了w

アホや😷👍
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:24▼返信
少なくとも卒業後の
会社に配慮するのはおかしいから。

会社側が合わせるべきだから
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:24▼返信
>>118
ぶっちゃけ、授業日数確り確保できるから、4月エンドの為に三密気にしつつ土曜や長期休暇に詰め込むよか学校側にとってはかなり楽
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:24▼返信
なんで日本だけ4月だったんだよっていうね
4月はないわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:24▼返信
世界基準で9月だから、そこに合わせればもう戻す必要はない
来年になったらまた4月…なんていうヤツはどうしてこうも思考がアレなんかな…
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:24▼返信
もう日本はダメだ
ハッピーターンがうまいってことぐらいしか楽しみがないな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:24▼返信
それ以前にコロナ終局すんの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:25▼返信
※116
ネタ古い
今流行してるのは欧米旅行行って帰国した連中が持ち帰った欧米株
中国からのは封じ込めてて一気に感染拡大したのは欧米旅行行って帰国した連中が持ち帰ったやつ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:25▼返信
6月受験になるのかな、コミケもやり易くなるな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:26▼返信
「むしろ学校いらないんじゃね?」みたいな意見がなくて安心した
さすがにお前らもガチの引きこもりではなかったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:26▼返信
※151
お前の幸せは駄菓子コーナーで止まってんのか、、、
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:26▼返信
>>118
現場知らない底辺がなんか言ってて草
教師も若年層を中心に9月からのタームに賛成の意見の方がもともと多いから
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:26▼返信
中国発の物は終息したけど、今は欧州で流行ってるコロナが中国でも大流行してるというお話
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:26▼返信
>>149
明治政府が9月開始の会計年度にしようとしたけど、いろいろ間に合わなくてなし崩し的に4月になった
学校側も後々それに引っ張られる形で4月になった
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:26▼返信
>>149
調べてみたが韓国は3月でパナマは4月みたい
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:26▼返信
入学式=さくら みたいなイメージが変わるがそれはそれで面白い
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:27▼返信
※145
利権の犬安倍晋三が果たしてやれるかどうか
やれぇ!
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:27▼返信
そもそも4月入学じゃなきゃいけない理由はないからな。学校制度が始まった明治では9月入学だったし。
4月入学に切り替わったのは、軍隊の徴兵期間が4月開始になった事に合わせて変更だし。
中学や大学は大正初めまでは9月入学だったようで、まあ国や社会の都合で変わるものだし、これを機に変えるのもいいかと。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:27▼返信
浪人生なんかは結構期待してるんじゃないかな
余計に勉強して準備出来る
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:27▼返信
※152
するにきまってるだろ
大日本帝国は神の国だから天皇陛下の言うことを信じて祈っていれば神風が吹いてコロナをすべて吹き飛ばしてくれる
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:27▼返信
>>141
やるなら単純に学生全員半年ずらせばいいだけだから、今年の4月に入学した人はそのまま来年の9月まで1年生で
来年の4月入学予定だった人は来年の9月に入学することになる。今後は5月だと早生まれ(?)になるね

半年伸びた分の学費どうすんのって問題はあるが、まともに勉強できてない現状だと割とアリだとは思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:27▼返信
別に世界に合わせなくてもええわ
普通に4月でいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:28▼返信
>>165
それ古いわ
明治時代に戻ってるじゃねえか
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:28▼返信
お、マジでやるんか
まあ絶好の機会だからな~
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:28▼返信
してもええけどはよきめてな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
卒業ソング「さーくらの花びら散るたーびにー♪」

令和キッズ「????????????」
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
そもそも日本の4月始業が異常だって言われ続けてて、このコロナの機会に変えましょうかって流れやぞ。
コロナ周りではどうにも批判しか浴びないから「やりやすいところから」スタンドプレーや。

コロナでの休校措置だって「やりやすいところ」だったからやっただけ。現場からめっちゃ批判浴びたよな。
このときは西浦先生や統計学の先生たちが「子供から大人への感染はないから休校での抑制効果はかなり
低いです」って忠告をガン無視して強行した。
結局4月の有識者会議のレポートでも「効果はほとんど無かった」って明記されちゃったからなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
※4
ちょっと意味わからない
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
高温多湿で収まった感染がまた爆発する時期では!?
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
>>138
まだマシだと思うげど、たった4ヶ月で上手く行くわけが無い。無駄な会議だけで終わるよ🎵
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
>>167
むしろ、今は日本が世界に合わせなきゃいけない時代なんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
もともと「そうした方がいい」って言われてたけど「めんどくせえ」って却下されてたから
この機会にやれるならやっちゃった方がいいとは思う。
どうせ「めんどくせえ」ってまた却下されるだろうけど。
178.投稿日:2020年04月29日 12:29▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:30▼返信
※172
訂正

× 西浦先生や統計学の先生たちが
○ 西浦先生や統計学の先生たちの
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:30▼返信
部活も冬がメインになって夏は季節大会に格下げか
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:30▼返信
むしろやるのか
もう今年は何もしないほうがいいぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:30▼返信
9月に収束とか見通し甘いだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:30▼返信
※110
予算やカリキュラムは既にあるだろ、それをずらすだけだよ。
やるための理由を見つける事が大事で、やらない理由を探す必要はない。
高校野球が~とかいうが、1%にも満たない高校球児だけのために、この世代の小中高大学生から学ぶ時間を奪う事は許されない。
反対理由も桜の季節が~とか情緒的なものばかりだから。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:31▼返信
このまま収束の目処が立たないならもう登校する必要もなくなるかもな。オンライン授業の準備に四か月以上の期間もあれば頑固な奴の重い腰も上げられるってな。テレワーク、お前だよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:31▼返信
終息はしないけど、変えるなら今がチャンスだというお話

誰も終息するとは思ってない
186.投稿日:2020年04月29日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:32▼返信
子ども達にとっては良いことだと思う
預かる身としてはキツイ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:32▼返信
もう無理無理~
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:32▼返信
安倍のせいでこんなことに・・・
辞任しろおおおおおおおおおおお
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:32▼返信
とりあえず、土台だけでも変えておかないと後々面倒になるんですよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:33▼返信
安倍グッジョブ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:33▼返信
海外にも出ていくだろうが人材も呼び込みやすくなるしさっさと一般的なのに変えたほうがいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:34▼返信
今は子供だけじゃなく大人だってキツい、子供達が可哀想とか生ぬるいことを言ってられない状況だよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:34▼返信
お前らこどおじニートはいいよな
今年だけは就活しない言い訳できて
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:34▼返信
高校野球も猛暑問題解決するが
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:34▼返信
留年いっとるが、生涯教育に、年齢なんて関係ねえからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:34▼返信
>>157
現場を知っているとはさすがですね‼️
因みに何処の現場ですか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:35▼返信
アベノマスクで信頼失ったけどこの人以外にまともな人がいないから仕方ない
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:35▼返信
自粛して家おる子もあれば、遊び呆けてるガキもおるからな。残念だけど、これが日本人が好きな連帯責任って奴だ。少しだけ長く子供でおれるな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:35▼返信
>>175
仰るとおり4ヶ月なんもできなそうで草
コロナも3ヶ月なんもしなかった模様
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:35▼返信
コロナそれまでに収まってるとは思えないんだが
また半年伸びて混乱した挙句4月に元通りになりそうな気がする
もう学校システムを廃止しよう
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:36▼返信
>>198
それは君の願望だよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:36▼返信
9月も無理だったらどうするの?🤔
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:36▼返信
入学年に関しては
小・中学生の入学年が一律だから
問題になるんじゃないの?
それ以上になれば留年生や浪人生が普通にいる。

入学月入社月に関しては統一はやめて
学校・企業が自由に設定できるようにするしかない思う。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:36▼返信
※60
今のままズルズル引き延ばして
出席日数足りないまま進級卒業やむ無しで良ければどうぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:37▼返信
※197
157じゃないけど、妻が小学校教員で昨日あたりから出てきているこの話に学校は賛成しているみたいだぞ。
そもそも4月は年度初めでやる事が多すぎるのに入学式、3月は年度締めなのに卒業式と重なって辛いからな。
年度初めを入学と合わせる必要はないんだ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:37▼返信
クソ寒くて交通インフラ止まるインフルと花粉の全盛期に受験とかw
9月入学に切り替えるのは無理だろうし雪降る前に時期ズラせと思ってたがまさかこんな事態になるとはなあ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:37▼返信
トップだって全部が完璧な奴なんぞ居ないやろ、一部がダメだったからって叩いても総合で見れば十分優秀な方だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:37▼返信
この数か月、家での勉強でめちゃめちゃ差がつくから、学生はガンバレ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:38▼返信
>>157
現場知らない底辺がなんか言ってた草
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:39▼返信
> 入学9月で入社4月のままなんて無茶言わないよね?

いうて前々から就活の時期は大学が就職予備校化してるって批判はあったんだし、その期間就活に集中できるなら悪くはなくね
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:39▼返信
今年の子だけにしろよそして終わりは2021年3月で今の学年終わりなら納得するけど
無駄に夏休み冬休み伸びる聞いたし
夏に体育館で卒業式ってぶっ倒れるだろう
もっと先に考える事あるのに検討するってさいい出したの総理じゃないけどもっと考えて行動して
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:39▼返信
小中高校留年なんてソードアートオンラインみてーだな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:39▼返信
凄くたくさんの事を検討する内閣だな
今に検討のし過ぎでパンクするのではないか
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:40▼返信
入学式=桜ってどこの地域?生まれも育ちも関東だけど記憶無いわ
卒業式の頃はまだ咲いてないし入学式にはもう散っている
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:40▼返信
ごく一部でこういう不具合が出る!つってマイノリティに過剰な配慮して何もしないいつもの流れ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:40▼返信
>>203
今年式が出来るかどうかなんて関係ない、形式上だけでも9月からという流れに持って行けば今後が楽になるという寸法だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:40▼返信
北海道は今が桜の季節だよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:41▼返信
>>200
日本の縦社会的にスムーズに行くとは思えない。オリンピックや初期のコロナ対策で結局後手の選択しか取れていない
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:42▼返信
※213
コロナガラパゴスだぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:42▼返信
※208
自民は当初の主要政策全てが死んでいるので
まだ自民支持って自民党という政党そのものを信仰しているカルト
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:42▼返信
>>137
変えるにしても、急過ぎる・・・こう言うのって、何年も前から準備するべきでは?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:42▼返信
桜の造花でも式に飾っとけばモウマンタイ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:42▼返信
今の制度が今にあってなければ
変えればいいだろ。

理由つけてやらないのは社会の害だよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:43▼返信
9月入学でどうすんだよ? 新卒扱う企業の事も考えろよ。
特に東京都の緑のおばさん、自分勝手な事ばっかり言ってんじゃねーよ。自分が国の代表とか思ってるんかね、あの女。 全員1年留年させちまえよ、小学生も中高生も大学生もよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:43▼返信
子供が4月生まれになるよう計算して子作りした親は発狂しそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:44▼返信
9月入学ってwwwww
あんたら台風の強襲とか考えてんの? まだ風邪の方がマシなんじゃねーのwwwwwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:44▼返信
>>221
対韓政策だけは割とまともだったから民主党よりかはマシやで
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:44▼返信
今いる学生のこととか無視してグローバルで訴えられる人は楽でいいわな
責任も労働も全部現場任せ
やらせるならインターハイや甲子園は数年間なくして教員にその変更に対応させるなどの対処が必要だろう
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:44▼返信
今やるにしても急じゃないし前から案があったのをこのチャンスに検討し始めてるというお話
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:44▼返信
前々からアメリカに合わせたいようなこと言ってたよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:44▼返信
>>225
なんで企業に合わせないといけないんだよ。

企業側が合わせるべきだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:46▼返信
>>208
まあ、総理大臣が一人で全ての政策や方針を練って
官僚たちに指示を与えて動かしてるわけでもないしな。
もし仮に一人で全部してたら、いろんな意味で凄すぎるぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:46▼返信
>>215
温暖化で時期がズレただけで一昔前は日本全体で入学or卒業で桜のイメージやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:46▼返信
※215
場所じゃなく季節の風物詩だろ
少し頭を使え
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:46▼返信
色々変われば仕事も増えるしいいんじゃねえの
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:47▼返信
サムネだけ分かるアベノマスクの圧倒的存在感よ
目立ちたい奴には文字通り神器になるな
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:48▼返信
>>225
半年伸びるだぞ?企業もうれしいだろ
そらまぁずれる分アレコレやらなきゃいけないが、ずれなくても今年のこの混乱でアレコレやらなきゃいけないわけだし
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:48▼返信
自習して9月テストして赤点なら退学で良いぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:48▼返信
全国の学校なんかは前々からこの計画を聞かされてて話半分に「まだしばらくは実現しないだろう」とは思ってたんだろうけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:49▼返信
>>225
失せろバカ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:49▼返信
8月に卒業して3月まで無職なんですね?わかります。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:50▼返信
※222
別に急ではなく昔からそういう議論はあったぞ。
ただ、「空白となる期間が存在するから実現するのは難しい」として現実味がなかっただけ。
それがコロナの休校で現実味が出てきたし、いま変えられないならずっと変わらないだろう。そもそも4月入学というのも政治の都合で決めたものだから、社会の都合で9月入学になるのもいいだろ。
個人的には過ごしやすい10月入学がいいけど。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:52▼返信
反日野党連合に邪魔されるで
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:52▼返信
たまたま緊急事態の前にバイト辞めたけど仕事してなくても仕方ないって思われてるけど金は尽きるから
はよ10万ください笑
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:52▼返信
>>242
まぁアメリカとかだとデフォルトで卒業後3ヶ月から半年間無職だしなぁ
その期間にどう自分磨きしたのかを面接で聞かれるわけで
アメリカが絶対に正しいから見本にしろ!とは言わんが、そんなに毛嫌いするようなもんでもないだろうし、特に教員や公務員になる人間はその前に社会勉強のチャンスなんだから悪くないと思うぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:53▼返信
>>242
8月卒業・9月入学

今までの4月入学・3月卒業という概念は廃止される
248.投稿日:2020年04月29日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:53▼返信
順調にコロナ世代だな
俺たちの常識とは違う学生生活
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:53▼返信
北海道の生徒が9月開始だと1学期に運動部が活動できるのが10月くらいまでってヤフコメにかいてあったわ
北と南で違いすぎるから9月は無理だよな
※225
本当東京のおばさんかってすぎるよな

251.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:55▼返信
>>250
そんなんいったら4月も夏暑すぎて台風も来まくるから沖縄の学生は6月くらいまでしか〜
ってなるやん
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:55▼返信
東大が世界基準に合わせて10月入試をやろうとしたけど、経済界のあまりの猛反発にビビって撤回したじゃん
いくら安倍とコロナがタッグを組んでもこの聖域を崩すのは無理だろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:55▼返信
こう言う部分で臨機応変に対応するしか解決策は無いしな
過去の基準に縋るよりよっぽど良い
クソ安倍にしては随分とまともな事を言う
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:55▼返信
まさかコロナを機に9月入学制度の導入が真剣に議論されるようになるとは思わなかったけどまぁええんちゃうかな
元から冬の受験はインフルエンザとか豪雪とかで厳しい物があったし
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:57▼返信
現場は今から対応できるわけないだろ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:57▼返信
>>242
でもそれだと1年間企業は採用出来なくなるからある程度は企業も合わせてくるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:57▼返信
アフターコロナを真剣に考えていかないと駄目なんだよ。
今までの常識も日常もすでに壊れているんだから。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:57▼返信
※246
インターンのシステムがあるだろ
日本の面接対策よりはるかにイージーだわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:58▼返信
今の時点で企業も学校も混乱してるし暇だから、意外に出来そう
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:58▼返信
9月入学()
他の制度や慣習も変える必要あるけど、全部考慮してるのか?
そもそも海外に合わせる必要は?
変えるメリットデメリット全部洗いだしてからにしろヨ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:59▼返信
>>259
じゃあお前がやれよガイジ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 12:59▼返信
>>258
日本もそうすりゃええだけやん
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:00▼返信
※260
それを今やってんだロ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:01▼返信
そりゃウイルスなどのリスクを考えりゃ9月始業も諸手を挙げざるを得ない……と思ったんすけど、
既に何名かの方の指摘通り、台風シーズンの物理的リスクの方があって、そっちの方がよっぽど厄介です。
9月始業になるとそんな大きな弊害がありますので、
今までの始業から、1,2ヶ月ズラす程度がいいかもしれませんね。
夏休みの代わりに秋休み……本来休みは子供を守るものでしたし。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:01▼返信
五輪でサマータイム、コロナで9月www
まあ別にいいけどさ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:01▼返信
>>260
自粛で学校に通えなくて今のままだと単位が足りないから合わせる案が出てるんだろ、アホかよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:01▼返信
一年置いて7年生とかでいいと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:02▼返信
※267
令和「しょしょしょしょ小学7年生wwwwwwwwwww」
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:02▼返信
全員一律留年よりは

現実的です。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:03▼返信
台風がどうとか言ってたら学校に通えないやろ…今までどうしてたんだ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:04▼返信
2年後の9月までに運良ければ収束してるでしょう
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:05▼返信
ついでに部活は廃止でいいぞ
学校は勉強をするところでいい
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:05▼返信
学校だけじゃなく会社も9月スタートにすればいいだけの話
今回だけ特例で決算期間を2020-04~2021-09にして良いと言えば喜んで決算月を変える会社増えるんじゃないかな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:06▼返信
※271
運が悪ければ2年後に戦場になってるから学校にいかなくて済むよやったね!
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:06▼返信
このままいくと夏にコロナが治まったとしても、「とりあえず4月までは子供を遊ばせといてください」ってなるからなぁ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:08▼返信
全員留年すると

小学校7学年のキャパ問題
各学校で入学金が入らないため経営危機

とかあるね
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:09▼返信
大学だけにしとけよ
アニメの設定にも影響するだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:09▼返信
全員留年したほうがおもしろいから僕は反対です
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:11▼返信
※272
いるかは知らんけど部活だけが登校する理由の子らが引きこもりになりそうだな
280.投稿日:2020年04月29日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:12▼返信
9月始業の国多いし合わせるにはいい機会だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:13▼返信
入社なんて卒業に合わせるだけだから大した問題じゃないでしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:14▼返信
>>157
ただのこいつが底辺だった草
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:15▼返信
なんで9月に収束してる前提やねーん
ワクチンの開発と安定供給考えたら1年延期の方が現実的やろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:16▼返信
猛暑の中で入学式か
コロナ世代お疲れ様
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:16▼返信
別に終息しなくても

医療崩壊を防ぐ案がきちんと有れば

進めてもいいと思う。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:17▼返信
※266
アホはおまえだろw
サマータイムと同じで世界=米西欧主要国、日本も合わせなきゃの勢力がこれ幸いと主張してきただけだぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:17▼返信
夏にいっぱい休んでから新しい生活とか良いんじゃない?
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:17▼返信
>入学9月で入社4月のままなんて無茶言わないよね?
>仕組み変えるなら全部変えなきゃいけないんだよ

なら会社は9月まで新入社員の給料払わなくていいってことだよな?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:18▼返信
幼稚園、小学生を残暑厳しい9月に新環境に放り込んだら新しい環境に慣れる前に体調崩してダウンする子多数やろな
熱中症とかで亡くなったりしないといいけど
春の穏やかな時期に新しい環境に送り出している意味を考えるべき
コロナの問題に絞っても9月に平常に戻ってる確証はないし9月に再流行したらまた延期にするのか?
そんな事する余裕があるなら一刻も早くオンラインで滞りなく授業が出来る体制を整えるべき
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:18▼返信
これでやっと日本も欧米基準に追いつける可能性が出てきたな。
安倍やっちゃって。
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:19▼返信
やるならこのタイミングしか無いだろうね
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:19▼返信
企業なんか年中中途採用やってるから

気にしなくていいよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:19▼返信
受験が終わった世代の人間から言わせてくれ
大学受験勉強だけで考えるなら本当に合格したい奴は学校外の勉強が中心になる
よって現状でも外出できないストレスがあったとしても問題なく勉強中。
宅浪と同じこと
大して勉強もしないで行けるような大学、個人的には偏差値55以下については時間の無駄。
高卒で専門職なり営業職に行くべき
9月までの5か月の空白を考えるなら一般的な大学4年間の大切さを考えたほうがいい
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:19▼返信
またアベの思いつきで日本が壊されるのか
サイテーだなコイツ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:20▼返信
最大の問題は学校だけずらせばいいってもんでもないってことやろ。まあ会社の入社とか異動はそのままでもいいかもしれんが。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:21▼返信
元から日本は4月じゃなかったのならそれを戻す流れになっただけ、今回の騒動で戻すタイミングとしては丁度良いというお話
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:21▼返信
>>295
思いつきで発言し過ぎだよな…
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:21▼返信
どうせ9月になっても収束していないんだから無意味
体育家庭科等以外はオンラインで授業受けられるようにしろ
そうすれば好きな時間に動画見るだけで無駄な教師もいらなくなる
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:21▼返信
>>295

むしろ海外に媚びているパヨ達の案では?
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:22▼返信
※218
小中の入学式の日に桜満開?だったら羨ましいわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:22▼返信
9月に変更しろーと主張していた朝日が
安倍が賛成して推進し始めたら
手のひら返して反対し始めるのに期待
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:23▼返信
38度の熱があったけど受験に行ったことを思い出したわ
風邪のシーズンと受験シーズンがずれるのはいいことかもね
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:23▼返信
ぶっちゃけあと2、3年は授業再開なんてできんと思うぞ…
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:24▼返信
大事なのは終息ではなく

医療崩壊しないことだよ

君たち
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:24▼返信
※302
朝日は甲子園で高校野球を8月にやらせたい利権があるから反対に回ると思う
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:25▼返信
>>302
それもあるが、9月に変更は賛成だが政府のやり方には問題があるとか言い出すパターンもあり得る
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:28▼返信
>>290
春が穏やかって
三寒四温が続いて体調崩しやすいのは春の方でしょうに
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:29▼返信
正直言って新環境は春の方が辛いよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:30▼返信
またいらんこと言ってるな
少なくとも9月までイベント関係自粛しろって言ってるようなもんじゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:30▼返信
甲子園は春大会をメインで
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:31▼返信
コロナがどうなるか分からんのに、大改革すんなや。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:36▼返信
オリンピックどうするの?😷
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:36▼返信
>>312
どうなるか分からないから今のうちに土台を組み替えるって言ってるんだよ

現状のままじゃどうにもならんし、子供も大人もまともに動けないからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:39▼返信
欧米というか中国ですら9月スタートだし良いんじゃね
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:40▼返信
※289
なんでそうなるんだ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:41▼返信
冬の再流行を想定してオンライン教育進めとけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:41▼返信
>>87
だから治らねえって言ってんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:42▼返信
そこはキリ良く1月でいいだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:42▼返信
別にいいけど早くワクチン開発しろよ
アビガン海外にプレゼントしてたがまさか日本の分はあるんだろうな?安倍
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:45▼返信
土台を組み替えて一気に崩れていきましょう!
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:46▼返信
※308
春と桜という言葉に勘違いする人が多いが、3~4月は11月と同じ気温。体調を崩す人の数も3~4月初めと11月は変わらない。
でも人は11月の方が3月よりも寒いと感じてしまう。
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:48▼返信
9月でコロナが収まっているとはおもわないけど
9月新学期は良いと思う
入試だけじゃなくて国試も1月2月が多いし
試験やるのに適した時期じゃない 
海外留学したい人にも海外から留学したい人にも9月スタートはメリットしかないし
直近の受験生も半年間入試や国試が延びてその分有利で羨ましい
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:48▼返信
>>222
こういう時じゃないと延々と議論の為の議論ばかりしていつまでも結論が出ない
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:48▼返信
2020年はディケイドだったと思えばいいんじゃね
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:51▼返信
安部総理君よ~そのダサくてみっともないマスク辞めろよ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:51▼返信
8月以前生まれと9月以降生まれの学年が分かれることになるんだが大丈夫かな?
先輩や後輩だったのが同学年とか気まずそう
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:53▼返信
>>308
花粉もめちゃ飛んでて春先の方が具合悪いなあ
小学生にも花粉症が多いらしいからね
5月って既に夏だし残暑の方が気持ち的にラク
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:57▼返信
この時とばかりに、持論の9月入校を主張する輩は、人として失格である。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 13:59▼返信
>>295
思いつきもなにも全国の知事会の議題に上がってるんだが
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:00▼返信
まだ給付金もマスクすらも届いてないんだが
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:01▼返信
言ってるだけでやる気なんてないよ。あらゆる社会制度の変更コストをかけてまでやる意味がないからな。
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:01▼返信
オリンピックこそ9月にしなよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:01▼返信
>>290
自分帰国子女で小学生低学年の頃突然9月新学期の世界に放り出させたけど、余裕でなんともなかったから新環境うんぬんは大丈夫じゃない?
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:02▼返信
良いか悪いかは知らんが
平時に変えようとしても面倒すぎて、
こう言う時にしか出来ないことだろうとは思う
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:03▼返信
賛成
あと成績不振の生徒は留年させるのが当たり前にしてほしい
成績悪いのに進学はおかしいし、なにより生徒がかわいそう
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:03▼返信
9月入学は昔から言われてたことだしな
現実的に調整が不可能だったけど今回ので学校ごと社会が停滞しちゃったから
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:05▼返信
この年の学年は1年+半年って期間ならアリだな。
次の年の1年生と合同にするか否かで揉めるとは思うが。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:13▼返信
学校のスケジュールとかどうするん大変なことやで
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:15▼返信
まあ入社も合わせて9月になるんじゃね
青田刈りはどのみちやるだろうけどさ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:17▼返信
入学する年も選択できるようにしてください。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:17▼返信
やっとか…
国際的な専門学校とか日本国内でも10年以上まえから9月入学なのに時代遅れもwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:18▼返信
数週間前に佐藤優がラジオで同じ事言ってたな こういう機会に世界標準に合わせちゃえばいいって

344.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:18▼返信
入学式に桜が無いなんて考えられない
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:20▼返信
海外と同じになるのか
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:20▼返信
アメリカ等ですでに確立されたシステムだから
いいんじゃない?合理的だと思うよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:20▼返信
>>344
北海道とかはもともとなかったんじゃ?
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:26▼返信
桜の卒業ソング全滅
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:28▼返信
>>326
昭恵が手作りマスク作ってやればええのにな
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:28▼返信
まぁリアルにやるなら少なく見積もっても25年は先じゃないと不可能だけどね
・法改正
・日本の【全ての】企業の決算時期の変更
・全ての学校での9月入学への準備
これを今の日本の状態で全てクリアできるとは到底思えない
これだけやっても最低限の変更だから他にももっと変えていかないといけない
現行の受験生、就活生が不利益蒙る覚悟があるなら別 少なくともメリット受ける奴の方が少数だと少し考えれば分かるやろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:28▼返信
>>331
俺もだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:29▼返信
>>348
TUBE復活‼︎
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:30▼返信
インフルエンザで受験できない奴より
熱中症で体調崩して受験できない奴の方が多い事実を知らないバカ多いな
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:31▼返信
>>347
東北も殆ど無いな
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:32▼返信
>>353
熱中症は自己管理でなんとかしろよ、甘えんな
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:32▼返信
7~8月に就職活動 9月に入社 
就職するのが夏以降なので夏休み無し冬ボーナスなし(3ヵ月試用期間)

新入生以外は3月終業式の9月まで授業なしだから
結局は塾行く行かない事で勉強の差がひらくよね
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:33▼返信
>>339
ぶっちゃけ、いつ自粛解除できるか解らん状態で、解除後1年分のカリキュラムを残り期間に詰め込めっていわれたらそっちのが死ぬほど大変だわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:33▼返信
※355
あっ・・・・・(察し)
受験したことないんやろな・・・・
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:35▼返信
※356
ただでさえ推薦入学者の入学までの学習が問題になってるのに
9月入学なんかしたら余計学力落ちるのを知らない奴多いよな
少なくともその世代はゆとりなんか比べ物にならないくらいバカになる
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:35▼返信
>>356
就職活動前に休んどけよ、入社後初めてのボーナスはどうせ何月だろうと満額はもらえねえよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:36▼返信
>>359
なんで海外の奴は学力落ちていないんだ?
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:38▼返信
>>358
おまえの家や学校はエアコンないのか?可哀想に
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:42▼返信
>>356 >>359
当然在校生もすべて半年伸ばすって話だろこれ
そうじゃなきゃコロナ騒ぎの今検討する必要性がない
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:50▼返信
>>344
桜とかもう時代遅れ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:50▼返信
>>348
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:50▼返信
>>358
お前がか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:54▼返信
くそ暑い季節に受験と卒業式と入学式するのかよ・・・
欧米は涼しいからいいが日本は地獄の季節だぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:56▼返信
秋にもたまにサクラは咲きますよ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:59▼返信
>>194
お前こそ何様だよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 14:59▼返信
今までに例がない一学期無くなる分をどうするかと
外国を参考にできる9月入学案の比較になるんじゃないの。
9月入学なら実行まで僅かだけど時間もあるしね。
夏後にコロナ再流行がないって前提なんだろうけど。
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:00▼返信
ようやくなるのか。胸が熱い。
反対する奴がいたら、指を植木バサミで一本一本切り落としてやる。
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:14▼返信
9月にする案は良いと思うが、本当に9月までにコロナが終息して普通に生活できるようになるかが疑問なんだが
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:16▼返信
これが間に合うならさっさと10万配れるだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:18▼返信
ワイは暑いと能力落ちるから嫌や
ってか日本の夏〜秋は暑すぎるうえに台風やらで水害頻発するから冬以上に大変やと思うわ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:19▼返信
夏に入学か
ピンと来ないけど受験の時がめっちゃ暑そう
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:20▼返信
※64
甲子園球場にこだわらなくてもいいんじゃない?
ドーム型球場いっぱいあるし。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:27▼返信
すでに手遅れだと思うけどな
今から新学期を9月にするカリキュラムを組み直すのは間に合わないだろ
現場が今よりさらに混乱するな
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:33▼返信
安倍様が天才すぎてメシがうまい
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:43▼返信
同級生が突然先輩後輩になるってことなにも考えてなさそう大人のヤツらは
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:47▼返信
>>377
カリキュラム自体の変更はそう難しくないぞ
長期休暇土曜無くして詰め込めっていわれた方がよっぽどきつい
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:54▼返信
>>370
無くなるんじゃなくて一学期分増えるだろ
来年の9月なら時間もほどほどにあるだろう
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 15:58▼返信
いいと思うけど既得権益層の反対がすごそう
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:10▼返信
くそ暑い時期に移動伴う受験なんぞさせたら病院送りがどれだけ出るやら
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:19▼返信
いやもうオンライン授業始まってんだわ
オンデンマンドだから一個もみてねーけど
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:23▼返信
入社なんてぶっちゃけいつでもいいので。
新卒一括採用も別にどうでもいい。
最初の教育を一括でしたいという思惑がある会社もあるだろうが
別に4月である必要はない。
むしろまだ年度末の忙しさの余韻があるから6月とかの方がいいわ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:23▼返信
全員留年でーす
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:26▼返信
後はあれかな。
税金の初年度の試算が変わってくるか?
他なんか弊害あるかね。
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:27▼返信
ちょっと前ごろに大学でこれらが議論されてニュースになったときに、外国人たちの意見を見たんだけど
結構な意見が
「なんでも西洋の真似はやめてくれ。日本の独自性が失われてしまう。」
「日本のアニメから桜の季節に入学のシーンが無くなるのか。」
これらに集まっていたよ
独自性を大事にするか海外との共存を大事にするか
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:29▼返信
こんな事でもないと改革できないのは日本的だな
でもこの際メリットの多い方を選択するべき
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:46▼返信
>>157
ただの底辺でサクラだった模様
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:47▼返信

>「日本のアニメから桜の季節に入学のシーンが無くなるのか。」
どうでもいいわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:48▼返信
やはり日本政府はコロナはもう終息することなく一生人類に付きまとうって考えらしいね
やっぱりなおっった人も体内に陰性コロナ一生もつんじゃない? 
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:52▼返信
※388
んで、欧米は9月までに収束しないから半年延びて桜の季節の入学式になっちゃったりしてね
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 16:55▼返信
キッズが9月までネット上で暴れるのか・・・
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 17:39▼返信
子供がそこらへんで遊んどる。公道、しゃどうでスケボーしてる。はよ、学校始まって欲しい。奴ら邪魔やで。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 17:41▼返信
海外方式に合わせる形になったということ留学生来やすくなる
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 17:47▼返信
受験生にとってはありがたいね 意識高ければ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 17:48▼返信
※395
本当邪魔だわ通り道の横にある駐車場はいって1回暴れる奴いるし砂利があるろころだから煩くてしょうがない
学校休みは5月いっぱいでいいよ


399.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 18:17▼返信
それでは、他の国の入学シーズンはいつになるのでしょうか?

9月…アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国

10月…ナイジェリア、カンボジア

このように、世界の多くの国々では9月入学が主流となっているため、海外からの優秀な学生や研究者を日本の学校に迎え入れることが困難だといわれています。今後、国際化を進め、教育や研究水準の向上を目指していく中で、もしかしたら日本の4月入学制度も変わっていくかもしれませんね。
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 18:20▼返信
安部馬鹿じゃないの?wwwwwwwww元から馬鹿かwwwwwwwwwww
401.一本鎗 改投稿日:2020年04月29日 18:31▼返信
 憧れの学校に入学することよりも、その学校で何をするのかの方が重要だからね。

 満開の桜が咲いてる時期に入学するよりも、最初から平常運転で入れるだろうから良いかも知れんよな。
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 18:31▼返信
感染者減ってるのは自粛頑張ってる人と身銭を切り落としてるお店のおかげ
医療崩壊してないのはホテル業界と医療関係者の努力のおかげ
政府は500億近い予算を計上しつつ、90億程度のマスクを配って差額をポッケナイナイしようとしただけだな
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 18:41▼返信
どうでも良いことを検討するのは早いな
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 18:49▼返信
収束せずに海外が4月にズレて日本は無駄にバカな末路に
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 18:52▼返信
やるのは構わないが、あと一年ちょいで準備出来るのか?
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 18:53▼返信
これはオリンピック中止後も睨んでの選挙スケジュールの調整も兼ねてるでしょうが
或る意味で妥当な政策なので特に文句ないです
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 19:00▼返信
また野党がごちゃごちゃ言うんだろうな
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 19:59▼返信
9月に収束してなかったらどうすんだ
抜本的解決策じゃなかろう
逃げるな
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 20:05▼返信
こんなどうでもいい事に時間使うなよホント
土日返上して授業すればいいだけ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 20:24▼返信
留学してるワイみたいなやつには好都合やな、新卒とかもそうなるんなら
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 20:26▼返信
やったぜ遊べるドン!
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 20:31▼返信
>>1
おじさんは30代中卒だけど
そろそろ高校入学しないとな
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 20:52▼返信
>>408
来年の9月に収束してないようならもう諦めるしかないだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 21:04▼返信
そんな必要はない
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 21:08▼返信
卒業告白イベントが桜の木の下から海の浜辺になるのかな……
即神るカップル続出しそう。

でも少子化対策には良いかも。
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 21:42▼返信
>>157
コメント見る限り実際の現場やった事もない人って凄く分かるよ草
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 22:35▼返信
入学時期は変わって夏休み冬休みは変わらず2学期制で春休みがなくなる
引越し時期が夏にずれれば新生活用品とお中元ががぶり物流停滞、引越し者と旅行者がかぶり鉄道パンパン
国や自治体の予算年度と学校の年度でタイムラグが出て学校運営や新教師採用予算で支障をきたす
社会影響が大きすぎて下手にやると大混乱招くが後始末考えずに休校要請した安倍ならやりそうだな
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月29日 22:46▼返信
子供の学力が低下してるし。受験生とか100%留年確定。
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:07▼返信
>>4
そんなわけないだろw
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:09▼返信
>>20
そもそも欧米に合わせる意味あんの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:10▼返信
>>25
むしろ老害は賛成派多いぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:12▼返信
>>35
むしろ老害は賛成派多いぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:13▼返信
>>58
オンライン授業
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:16▼返信
>>60
わい今年入学の大学一年あなたの意見に賛成
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:22▼返信
>>149
他の国にもあるんですがそれは...
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 09:24▼返信
>>171
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 13:01▼返信
収束してから決定しなさいよアホ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 13:33▼返信
やるにしても今ではないのは確か
思いつきで出来るほど現行のシステムは単純じゃないぞ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 20:17▼返信
企業「9月入学ということは9月卒業ですね。わが社は4月で一括入社ですので半年間の穴が開きますね。じゃあ、これが資料だから読んで勉強してレポート書いて。それが入社の条件です。入社してないから給料は払わないけれど」

直近のコメント数ランキング

traq