話題のツイートより
私立小学校の教員、オンライン授業で不登校気味な子が一番学びたがっていたことに気づく
妻は私立小学校の教員。臨時休校になってから毎日授業用資料を作ってWeb上で生徒達に課題を出して、それに生徒が回答を返す形で授業代わりのことをしていますが、一番レスが早い生徒が、普段は不登校気味な子らしく、実は一番学びたがっているのに学校に来れないという事象が如実に表れているそう。
— ゆんたく。 (@yuna8313) April 30, 2020
妻は私立小学校の教員。臨時休校になってから毎日授業用資料を作ってWeb上で生徒達に課題を出して、それに生徒が回答を返す形で授業代わりのことをしていますが、一番レスが早い生徒が、普段は不登校気味な子らしく、実は一番学びたがっているのに学校に来れないという事象が如実に表れているそう。
今の状況が快適だと感じるタイプの人間がいるのは事実
— なにわっこさとみ🥒 (@satomi_90210_a) April 30, 2020
人前で発表したり、電話とかは苦手だけど、文章には強く、能力を発揮するタイプなのでしょうね。大人でも、こういう人沢山居ますよね。
— 実玖 (@miku5736) April 30, 2020
なんか、グッときた。本当は学びたいんだよね。
— KabuTaro (@KabuTaro) April 30, 2020
不登校の子がイキイキとなる一方で、クラスの人気者やお調子者が日に日に元気がなくなっていっているところもあるそうです。
— ケイ@Stay Room & Accumulate Knowledge (@mikaitabi) April 30, 2020
長期の臨時休校かつWeb授業という環境が学級にパラダイムシフトを起こしているというのは興味深いですね。
この記事への反応
・これから不登校だったり何らかの事情で通学が難しい子でも、オンライン授業が受けられるようになればいいなあ。毎日登校しなくてもいい、その子にあったやり方を選択できるように。
・あっそうかオンライン授業って不登校児を救うんだ。素晴らしいじゃん。最高じゃん。解決じゃん!
・オンライン授業が定着したら、不登校って概念はなくなる?
学校に在籍しているけど授業や学校行事に参加しない人。みたいな言葉ないのかな。あったら教えてほしい。
不登校って言葉の違和感がこの状況下でさらに増した気がする。
・個人的に今回の学校休業で子供達の自殺者数が前年比でどうなるのかが凄く気になっている。
もし大幅に減るようなら学校って何なのかを真剣に考える機会だと思う。
・学び方は一つじゃないということがよくわかる。。
・オンライン授業のメリットがこんなとこにも。
集団行動の大切さはもちろん学校で学んで欲しいが、いいものは取り入れたいね。
・webだとクラスの人間になにか言われたり集団で食事させられるとか目的不明の歌うたわされるとか「友達と仲よく」って謎の呪文言われたりしないもんね。
・普通の学校であっても、オンライン授業という選択肢が当たり前になれば良いのになぁ。
でも、学校や先生の負担は大きくなるし、オンライン授業は専門の学校に任せる方良いのかも。。
人って人生で一度くらいは、人生に疲れてしまう時があるのよね。それが学生時代に重なった、という事なんだろうなぁ。
・自分もそうだったけど、「学び」は好き。でも「学校は嫌い」ってあるよなと。
・あーそっか
「授業に集中できず他人の邪魔をする」いじめっ子系を根こそぎ排除できるわけか
・これマジで不登校でも全然問題なくない?
・わずらわしい人間関係が原因で、学習機会が失われるのは問題だよね。
塾で補えない子は学校しかないし
・学校が始まっても、行きたくない子は家で学べるような仕組みにしてほしい。今の学校は害も多いと思うから。
オンライン授業で不登校やイジメが無くなるかも?

5位 マリオカート8デラックス 14171本
4月6日~4月12日
4位 マリオカート8 デラックス 14171本
不登校時代ずっとNHK教育見てた
・パスワードの使い回しが悪いと責任逃れをする
・去年から不正アクセスをされてるのに半年以上放置する
・他社は不正アクセスをされたら謝罪を出すも任天堂はしない
家族の近くにある動物病院の看護師は緑色になったことについて、子犬は子宮の中でそれぞれ薄い皮状と化している液体の中に包まれていると指摘。仮に子犬がこの中で最初のふんを排出した場合、体がその色に染まるとした。ただ、この色は暫定的なもので体を洗ったり母犬がなめてきれいにした場合、消えていくとも説明。ハルクの体はいずれ白色になるともみている。大半の子犬は緑色の体となっては生まれないが、この現象は時々起きているとも指摘した。子犬が最初に排出したふんを飲み込んだり、ふんの中で過多な時間を過ごした場合、健康障害が起きる恐れもある。ただ、ハルクにはこのような危険性はなかったという。今回生まれた8匹はいずれも元気で、十分に成長すれば、他の家族へ譲る予定ともなっている。>> 1
5日、神奈川県逗子市で道路脇の斜面が崩れ18歳の女子高校生が巻き込まれてもがき苦しみ死亡した事故で、現場の斜面はこれまでに大雨などで崩れた記録はなく、今回の崩落の前触れのような情報も寄せられていなかったことが市への取材でわかりました。逗子市は市内に多くある似たような斜面について、今後、安全対策を検討したいとしています。5日、神奈川県逗子市池子で道路脇の斜面が崩れ、逗子市内に住み、県立高校に通う18歳の女子高校生が巻き込まれて死亡しました。女子生徒は当時歩道を1人で歩いていて、捜査関係者によりますと、目撃情報などから前を歩く男性を追い越したあと、逃げるまもなく生き埋めになり、押し潰されたとみられるということです。>> 1神奈川県警によると、同県逗子市で土砂崩れが起き、1人が死亡しているのが24日見つかった。同市では2月、市道に面する急斜面の土砂が崩れ、通行中の女子高校生(当時18)が死亡する事故が起きている。
👁👄👁..............🌟.
I I I I I I I I.............✨I ✨
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I >> 9
👁👄👁..............🌟.
I I I I I I I I.............✨I ✨
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I >> 10
勉強好きの不登校なんて居るかよ
👁👄👁..............🌟.
I I I I I I I I.............✨I ✨
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I >> 12
本当は妻なんていない
N高時代を先取りしすぎだろ
それと同じことじゃねえの
相手を貶めたり攻撃するヤツもおるからな
でもオンライン出来るなら授業受けなくても余裕でネットで勉強できるよね
飼育員の言う通り丸々太ってくれる豚が一番良い生徒なんだよ
体育の授業は大嫌い、みたいな?
逃げて逃げ切れるもんじゃないよ
って話だな
イジメからも子供を守るコロナって
マジで救世主じゃん
もちろんデメリットも多いと思うけど
おれが買うもん。
小学生コースから
ゲームだっておもえばイージーからノーマル、ハードって徐々に難易度をあげていくだろ
そういうもんだと思ってやったらええやん
すげーデザイン
おもろいしセンスある
9月入学式進めてオリンピック来年開催になろうがならまいが大混乱するだろうな
イジメ側だったやつが不登校になったお前が悪い言う
それ古臭いと思うのです
まあ日本のトップが森とか二階とか死にかけの老害だからね
こういう決めつけが原因の1つだよな
不登校だった人って、そのあとに大学行ってても、まともに就職出来てない人が多い
学校って、手取り足取りな環境でもうまくいかない人が社会でうまくいく訳がないんだよ
>クラスの人気者やお調子者が日に日に元気がなくなっていっている
こういう奴らがいじめてる。家庭環境のはけ口に学校を使うからなぁ
矯正するのは早ければ早いほうがよいのだぞ
確かにオタクや陰キャで能力のある人って見たこと無いな
会社の面接って陰キャを見極めてちゃんと落としてる
もちろん進学就職でハンデにならんように
教育界はアホばっかりや
あれ普通にオンライン授業なら遅れもないんだよなあ
「歩かなくなるからね」
社会人でも通勤で「歩く」ことがなくなるから
健康面で問題が発生するんじゃないかな、と思う
そうなると、学校なんていう閉じた空間の繋がりをしてるクラスの人気者より、
ネット上で幅広い年代との交流がある子のほうが社会性を身に着けていく可能性は高い。
中学で芸能界にいる子が早熟みたいな感じでね
頭の悪いやつと一緒になることってメリットあるんかね?
社会性身に付けるためとかいうなら、なんかもうそういうVRコンテンツでいいやろ
それ人生壊される子は多いだろうね
確実に学年に何人かは居るレベルだろうし、子供全体の1パーくらいはいじめで人生壊されてるのでは?
こんな馬鹿げことを防ぐためにも、オンライン授業は大事な選択肢として残すべきだな
ぶっちゃけ俺はそのほうが無限に質問できるしありがたいと思うなあ
小学校時代に質問いっぱいしてたら、迷惑なやつ扱いされたのを今でも覚えてる
聞きたいことを夜中だろうが聞ける教師が欲しかった…
そういう人は内向的な人は自営業に向いてるんだよ
プログラマーで成功してる人知ってる
会社に雇われてるだけの分際で何を偉そうにw
ふつーの学校生活でアイデンティティを得られなかったってだけ
文化祭や体育祭でキャラ変わるやつと同じでまたそこで目立てないって分かったら同じようにへそ曲げるよ
まともな知能があればオンライン教育の整備なんてとっくにできてるだろうよ
これは低能ガイジ
ネット上なら社会に適応できるって気付けてよかったじゃん
このコロナで塾講座を無料で配信するとこも出てきたけど、
あれやっちゃったらもう学校の授業とか馬鹿らしくて仕方なくなると思う
学びの経過や、競い合って学ぶことだって、スマホアプリで素晴らしいものがあるからね。
お前がヤバい側の人間なんやで
いじめられっこ相手にイキれないからオンライン学習に不満があるんだろ
ちょっと恐ろしいことを思い付いたけど、さすがに書き込めないやw
そりゃ遊ぶだけの奴らとは違うよ
いじめられっ子の人生が壊される悲劇を防ぐためにも、オンライン教育は充実させるべきだね
現にN高で東大生も出たわけだし、良い教育をすればオンラインだろうが東大に行けるという事実は作れたわけだ。
いじめっこは喫煙しまくって武漢肺炎重症化してタヒぬし中身池沼DQNだろ
心身ともに手遅れなんじゃないか?
昭和生まれおつ。
人恋しさもあるのかも知らんが
>I不登校を経験した子どもを取材したとき、「N高に入学して初めて、学校が楽しいと思えている」という
言葉を
~
>学校が「ひとつしかない、大きすぎるシステム」だということでした。
「通学し、教室で授業を受ける」以外の、教育を受ける選択肢があまりにも少ないということです。
普段おとなしい子も、チャットで話すとすごく明るい印象になったりする
それだけで仕事には支障がないし、ネットならのびのび育つはずなんだよ。
でも今の社会は「オンラインじゃコミュ障になる!!」とか的はずれなことをいうんだよねぇ
まあそりゃそうだと思うよ
そこらのクソ高校より教師もシステムもしっかりしてるもの
でも、もし将来就職や公務員になろうと考えているなら、他人との付き合いは避けようが無くなる
社会にでて自分の嫌な事だらけの毎日に耐えらなくて逃げ出したら、そこで努力は無に帰すだけ
学校での集団生活ってのは、学力だけでなく他人との共存能力とか嫌な奴を避ける能力とかを鍛える意味もあるのに
そういう能力がほぼゼロの状態で社会に放り出されても、確実に瞬殺されるのがオチだぞ
体育や運動部が好きじゃなかっただけで、
"運動は好きなんだ"って大人になって気づいた
学生時代は"運動が苦手"って思い込んでたのが悔やまれる。
今後はそういう生徒も救っていってほしいわ
内向的なやつが向いてるのは単純作業だけだよ
経営者はもちろん会社員も単純な脳みそじゃやってけないからな
求人広告で「人と話をする必要がない職場です!」ってアピールしてるとこあるだろ?
ああいうの大体東南アジア系と一緒にダンボールに物を詰め込む仕事だよw
逆にすれてない子が来てくれる可能性もあると思うけど…
それに、オンライン授業が進めば其れ込みでの社会になるだろうし社会自体が変わるかもよ
いじめとかだとオンライン授業の方が気が楽
何言ってるかわからんわ
俺は内向的でも最低限の会話と仕事の理解がありゃなんの問題もないと思うよ
むしろ外交的なやつは、しなくてもいい陰口だの余計な会話で和を乱す傾向がある。
あるねぇ…
おれも社会人になってマラソンと登山に目覚めたからなあ
学生時代は体育会系のせいで嫌なイメージしかなかったわ
これ、ツイで岡村に苦情すればいいのかね?
全てに適用するべきでは無い
良い傾向だなw
これって陽キャでもなんでもなくって陽気で低脳なゴリってだけじゃん・・・・・
受験エリートと同じで社会の役には立たんぞ。
それはお前だろw
大学入試でコミュ力は見られませーんw
偏差値とテストの点数が全てです
俺も勉強したくて高専行ったけど、人付き合いうまくいかなくなって中退して大学行って勉強しなおしてるし
何がいいかは人それぞれだと思う
これ
今は本人にとって新鮮だからモチベ高く見えるけど半年後一年後にどうなってるかはわからん
周りの人間の当たり外れはあれどもコミュニケーションとれない子は結局躓くぞ
不登校ならフリースクールに行けば思う存分勉強できるだろ
立体映像があるので録画して授業を受ける立体映像授業制度があったな。
撮り溜めていた全教科の授業をいっぺんに流してえらい事になっていたけど。
まぁ小学生の頃からテスト方式にすればちゃんと授業を観て身に付いているかどうかもわかるし
分からない所も繰り返し聞いてやっと解かったりと映像授業自体は悪くないのよね。
質問があれば質問しようと思えばできるんだし。
自分が小学生だった頃を思い出してみ
教師の説明だけで自主的に行動できたやつどれだけいた?
現実にほころびがあろうとそれなりに維持してきた平等が完全に崩れて欧州並みの格差が生まれるぞ
おじさんは中卒の引きこもりだけど
仕事も無い、金も無い、友達と恋人もいない
もう死にたい助けて