• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


話題のツイートより

私立小学校の教員、オンライン授業で不登校気味な子が一番学びたがっていたことに気づく




妻は私立小学校の教員。臨時休校になってから毎日授業用資料を作ってWeb上で生徒達に課題を出して、それに生徒が回答を返す形で授業代わりのことをしていますが、一番レスが早い生徒が、普段は不登校気味な子らしく、実は一番学びたがっているのに学校に来れないという事象が如実に表れているそう。













この記事への反応



これから不登校だったり何らかの事情で通学が難しい子でも、オンライン授業が受けられるようになればいいなあ。毎日登校しなくてもいい、その子にあったやり方を選択できるように。

あっそうかオンライン授業って不登校児を救うんだ。素晴らしいじゃん。最高じゃん。解決じゃん!

オンライン授業が定着したら、不登校って概念はなくなる?
学校に在籍しているけど授業や学校行事に参加しない人。みたいな言葉ないのかな。あったら教えてほしい。
不登校って言葉の違和感がこの状況下でさらに増した気がする。


個人的に今回の学校休業で子供達の自殺者数が前年比でどうなるのかが凄く気になっている。
もし大幅に減るようなら学校って何なのかを真剣に考える機会だと思う。


学び方は一つじゃないということがよくわかる。。

オンライン授業のメリットがこんなとこにも。
集団行動の大切さはもちろん学校で学んで欲しいが、いいものは取り入れたいね。


webだとクラスの人間になにか言われたり集団で食事させられるとか目的不明の歌うたわされるとか「友達と仲よく」って謎の呪文言われたりしないもんね。

普通の学校であっても、オンライン授業という選択肢が当たり前になれば良いのになぁ。
でも、学校や先生の負担は大きくなるし、オンライン授業は専門の学校に任せる方良いのかも。。
人って人生で一度くらいは、人生に疲れてしまう時があるのよね。それが学生時代に重なった、という事なんだろうなぁ。


自分もそうだったけど、「学び」は好き。でも「学校は嫌い」ってあるよなと。

あーそっか
「授業に集中できず他人の邪魔をする」いじめっ子系を根こそぎ排除できるわけか


これマジで不登校でも全然問題なくない?

わずらわしい人間関係が原因で、学習機会が失われるのは問題だよね。
塾で補えない子は学校しかないし


学校が始まっても、行きたくない子は家で学べるような仕組みにしてほしい。今の学校は害も多いと思うから。







オンライン授業で不登校やイジメが無くなるかも?



B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません




コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:42▼返信
ララ💖
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:43▼返信
2020年3月30日~2020年4月5日
5位 マリオカート8デラックス 14171本
4月6日~4月12日
4位 マリオカート8 デラックス 14171本
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:43▼返信
ゆたぽん本当は学びたかった?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:43▼返信
分かる
不登校時代ずっとNHK教育見てた
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:43▼返信
ララ💖は、はちまのメッセンジャー
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:44▼返信
今回の任天堂16万件流出事件のまとめ

・パスワードの使い回しが悪いと責任逃れをする
・去年から不正アクセスをされてるのに半年以上放置する
・他社は不正アクセスをされたら謝罪を出すも任天堂はしない
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:44▼返信
生まれた💖
家族の近くにある動物病院の看護師は緑色になったことについて、子犬は子宮の中でそれぞれ薄い皮状と化している液体の中に包まれていると指摘。仮に子犬がこの中で最初のふんを排出した場合、体がその色に染まるとした。ただ、この色は暫定的なもので体を洗ったり母犬がなめてきれいにした場合、消えていくとも説明。ハルクの体はいずれ白色になるともみている。大半の子犬は緑色の体となっては生まれないが、この現象は時々起きているとも指摘した。子犬が最初に排出したふんを飲み込んだり、ふんの中で過多な時間を過ごした場合、健康障害が起きる恐れもある。ただ、ハルクにはこのような危険性はなかったという。今回生まれた8匹はいずれも元気で、十分に成長すれば、他の家族へ譲る予定ともなっている。>> 1
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:46▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:46▼返信
埋まった💖
5日、神奈川県逗子市で道路脇の斜面が崩れ18歳の女子高校生が巻き込まれてもがき苦しみ死亡した事故で、現場の斜面はこれまでに大雨などで崩れた記録はなく、今回の崩落の前触れのような情報も寄せられていなかったことが市への取材でわかりました。逗子市は市内に多くある似たような斜面について、今後、安全対策を検討したいとしています。5日、神奈川県逗子市池子で道路脇の斜面が崩れ、逗子市内に住み、県立高校に通う18歳の女子高校生が巻き込まれて死亡しました。女子生徒は当時歩道を1人で歩いていて、捜査関係者によりますと、目撃情報などから前を歩く男性を追い越したあと、逃げるまもなく生き埋めになり、押し潰されたとみられるということです。>> 1神奈川県警によると、同県逗子市で土砂崩れが起き、1人が死亡しているのが24日見つかった。同市では2月、市道に面する急斜面の土砂が崩れ、通行中の女子高校生(当時18)が死亡する事故が起きている。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:46▼返信
ゆたぽん禁止
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:46▼返信
高校だとN高があるけど小中は対面でないとダメなんだっけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:48▼返信
揉まれた💖
👁👄👁..............🌟.
I I I I I I I I.............✨I ✨
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I >> 9
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:49▼返信
近いうちに、同じ映像見せて教師はフォローするだけっていう塾みたいな方式になるやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:49▼返信
もっと揉んで💖
👁👄👁..............🌟.
I I I I I I I I.............✨I ✨
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I >> 10
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:49▼返信
嘘こけ
勉強好きの不登校なんて居るかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:50▼返信
もっと揉んで💖
👁👄👁..............🌟.
I I I I I I I I.............✨I ✨
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
………I I I I I I I I I II ………………I I I II I I II I >> 12
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:50▼返信
陽キャの法則がみだれる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:50▼返信
嘘松
本当は妻なんていない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:50▼返信
勉強から逃げた社会のゴミが学びたかったなんて笑わせるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:51▼返信
まさかN高形式で世界中授業することになるとはな
N高時代を先取りしすぎだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:53▼返信
俺は仕事は好きだけど会社行きたくないのは体育会系のバカ上司が嫌なだけ
それと同じことじゃねえの
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:53▼返信
自分よりも優秀 気に食わない 反撃してこないって理由だけで
相手を貶めたり攻撃するヤツもおるからな

23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:54▼返信
 

でもオンライン出来るなら授業受けなくても余裕でネットで勉強できるよね
 
 
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:55▼返信
人間関係がもっとも難解な方程式だからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:55▼返信
いじめや変態教師も解決する最高の方法やぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:56▼返信
でも学校って家畜を育てる所なんだから勉強する豚なんていらなくね?
飼育員の言う通り丸々太ってくれる豚が一番良い生徒なんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:56▼返信
体動かすことは嫌いじゃないけど
体育の授業は大嫌い、みたいな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:56▼返信
結局、社会に出たら人と関わることになるんやで?
逃げて逃げ切れるもんじゃないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:57▼返信
また学園裏サイトで陰口が広がるんじゃないの
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:57▼返信
と、言う子もいる
って話だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:58▼返信
でもイジメっこは心身ともに健康に成長するんだよなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月30日 23:58▼返信
反社会勢力の抑止力だけじゃなく
イジメからも子供を守るコロナって
マジで救世主じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:00▼返信
でもクラスの可愛い子にも会えないからな~
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:00▼返信
公立ならともかく私立小でも不登校児とかいるんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:01▼返信
これはリモートの思わぬメリットだね
もちろんデメリットも多いと思うけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:01▼返信
もう不登校の子はオンライン授業でいいのではほったらかすよりよっぽどいいと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:03▼返信
Ai美少女にpsvr授業とか絶対売れる。
おれが買うもん。
小学生コースから
ゲームだっておもえばイージーからノーマル、ハードって徐々に難易度をあげていくだろ
そういうもんだと思ってやったらええやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:03▼返信
youtubeに動画が転がってるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:03▼返信
普通にオンライン授業やってる学校に通えばいいんじゃない?小中高であるのか知らんけど、大学ではあるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:04▼返信
結局チー牛だっただけかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:05▼返信
社会不適合を育ててどうするww
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:06▼返信
>>14
すげーデザイン
おもろいしセンスある
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:07▼返信
実際不登校って勉強遅れるからオンラインでもついて行かれへんで、、
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:08▼返信
9月入学式なんて絵空事今進めるよりオンライン授業全国化進めた方がいいだろうな
9月入学式進めてオリンピック来年開催になろうがならまいが大混乱するだろうな
イジメ側だったやつが不登校になったお前が悪い言う
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:11▼返信
>>11
それ古臭いと思うのです
まあ日本のトップが森とか二階とか死にかけの老害だからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:11▼返信
そういう子はN高でええやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:12▼返信
通常のクラス分けの他に配信クラスを設ければええって事か
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:12▼返信
オンラインだけになるとリアルでノ交流が一切なくなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:15▼返信
キモ、ホントだとしてもかまってもらって嬉しいだけだぞ
こういう決めつけが原因の1つだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:15▼返信
きちんと学校に来て学んでた生徒に失礼
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:15▼返信
陰キャは大喜びやろな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:20▼返信
日本で一番大事な同調圧力を学べないんだが?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:21▼返信
オンラインの授業だけ受けて義務教育終わらせたら相当ヤバイやつになると思うんだけどw
不登校だった人って、そのあとに大学行ってても、まともに就職出来てない人が多い
学校って、手取り足取りな環境でもうまくいかない人が社会でうまくいく訳がないんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:23▼返信
真面目に授業を受けてるような連中にちょっかいかけるのが悪ガキだしな。

>クラスの人気者やお調子者が日に日に元気がなくなっていっている
こういう奴らがいじめてる。家庭環境のはけ口に学校を使うからなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:27▼返信
いざ社会に出るとなったとき、取り返しのつかないことになってそうな…
矯正するのは早ければ早いほうがよいのだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:28▼返信
※53
確かにオタクや陰キャで能力のある人って見たこと無いな
会社の面接って陰キャを見極めてちゃんと落としてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:31▼返信
オンライン授業はだめ。不健康になる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:32▼返信
ガキの頃からコミュ障とか社会には出れんから今のうちに死んどけ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:35▼返信
十分社会問題になってるいじめや不登校なんだからさっさとこういうの整備しとくべきだったな
もちろん進学就職でハンデにならんように
教育界はアホばっかりや
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:39▼返信
保健室登校っていう意味不明なもんもあったけどさ、
あれ普通にオンライン授業なら遅れもないんだよなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:41▼返信
>>57
「歩かなくなるからね」
社会人でも通勤で「歩く」ことがなくなるから
健康面で問題が発生するんじゃないかな、と思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:42▼返信
あと10年もすれば、交流自体がネット上のものが主体になるはず
そうなると、学校なんていう閉じた空間の繋がりをしてるクラスの人気者より、
ネット上で幅広い年代との交流がある子のほうが社会性を身に着けていく可能性は高い。
中学で芸能界にいる子が早熟みたいな感じでね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:43▼返信
私立で不登校ってそれもう学校が糞過ぎないか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:44▼返信
ぶっちゃけさ、塾でも義務教育やら認めればいいのでは?
頭の悪いやつと一緒になることってメリットあるんかね?
社会性身に付けるためとかいうなら、なんかもうそういうVRコンテンツでいいやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:46▼返信
子供はわけわからん理由でいじめるからなあ
それ人生壊される子は多いだろうね
確実に学年に何人かは居るレベルだろうし、子供全体の1パーくらいはいじめで人生壊されてるのでは?
こんな馬鹿げことを防ぐためにも、オンライン授業は大事な選択肢として残すべきだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:47▼返信
オンライン授業もそうだけど、そのうちAI教師になりそうだよね
ぶっちゃけ俺はそのほうが無限に質問できるしありがたいと思うなあ
小学校時代に質問いっぱいしてたら、迷惑なやつ扱いされたのを今でも覚えてる
聞きたいことを夜中だろうが聞ける教師が欲しかった…
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:50▼返信
>>56
そういう人は内向的な人は自営業に向いてるんだよ
プログラマーで成功してる人知ってる
会社に雇われてるだけの分際で何を偉そうにw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:52▼返信
別に学びたがってるわけじゃないだろ
ふつーの学校生活でアイデンティティを得られなかったってだけ
文化祭や体育祭でキャラ変わるやつと同じでまたそこで目立てないって分かったら同じようにへそ曲げるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:57▼返信
日本の教育者は合理性とは真逆の低能集団だからなぁ
まともな知能があればオンライン教育の整備なんてとっくにできてるだろうよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:58▼返信
※56
これは低能ガイジ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 00:59▼返信
今までと環境が変わると、それに適応出来る子と出来ない子が入れ替わるって事やろ
ネット上なら社会に適応できるって気付けてよかったじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:02▼返信
真面目君が大体いじめられるからなあ、他の子と悪口言ったり万引きに参加しない奴がターゲットにされる。悪事に同調しないとダメな空気作るのが小中高。まあ流石にまともな高校は自分に忙しいからいじめられるのは本人に問題ある事は多い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:04▼返信
小学校の体育と音楽の授業はもうちょっと考えた方が良い。教科書を読むのも嫌いだったなー
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:10▼返信
ぶっちゃけもう大半の科目が、ようつべに上がってる高品質な動画見てたほうが勉強になるし理解が早いよね。
このコロナで塾講座を無料で配信するとこも出てきたけど、
あれやっちゃったらもう学校の授業とか馬鹿らしくて仕方なくなると思う
学びの経過や、競い合って学ぶことだって、スマホアプリで素晴らしいものがあるからね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:11▼返信
文科相早く動いてくれぇ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:16▼返信
※53
お前がヤバい側の人間なんやで
いじめられっこ相手にイキれないからオンライン学習に不満があるんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:16▼返信
ふと思ったんだが、学校が本格的に再開されたらいじめられてる子はどうするんだろうな…
ちょっと恐ろしいことを思い付いたけど、さすがに書き込めないやw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:16▼返信
怖いけど勉強好きな兄貴はいるもんな
そりゃ遊ぶだけの奴らとは違うよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:21▼返信
いじめっ子は一人になると途端に弱くなったりするもんだ
いじめられっ子の人生が壊される悲劇を防ぐためにも、オンライン教育は充実させるべきだね
現にN高で東大生も出たわけだし、良い教育をすればオンラインだろうが東大に行けるという事実は作れたわけだ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:22▼返信
ほんの一例だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:23▼返信
※31
いじめっこは喫煙しまくって武漢肺炎重症化してタヒぬし中身池沼DQNだろ
心身ともに手遅れなんじゃないか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:25▼返信
※81
昭和生まれおつ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:27▼返信
学びたがってるわけじゃなくて普段から暇すぎてレスが早えだけだろ
人恋しさもあるのかも知らんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:27▼返信
・N高がアプリ無料にした理由「オンライン万歳じゃない」からの気づき withnews

>I不登校を経験した子どもを取材したとき、「N高に入学して初めて、学校が楽しいと思えている」という
言葉を

>学校が「ひとつしかない、大きすぎるシステム」だということでした。
「通学し、教室で授業を受ける」以外の、教育を受ける選択肢があまりにも少ないということです。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:27▼返信
ネットってホントにキャラ変わるからねぇ
普段おとなしい子も、チャットで話すとすごく明るい印象になったりする
それだけで仕事には支障がないし、ネットならのびのび育つはずなんだよ。
でも今の社会は「オンラインじゃコミュ障になる!!」とか的はずれなことをいうんだよねぇ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:29▼返信
N高がどんどん評価されてるね
まあそりゃそうだと思うよ
そこらのクソ高校より教師もシステムもしっかりしてるもの
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:37▼返信
大学まで終わった時点で社会人にならずに、そのまま研究者とかで生涯を終えるなら不登校のままでも良いんじゃないかな

でも、もし将来就職や公務員になろうと考えているなら、他人との付き合いは避けようが無くなる
社会にでて自分の嫌な事だらけの毎日に耐えらなくて逃げ出したら、そこで努力は無に帰すだけ
学校での集団生活ってのは、学力だけでなく他人との共存能力とか嫌な奴を避ける能力とかを鍛える意味もあるのに
そういう能力がほぼゼロの状態で社会に放り出されても、確実に瞬殺されるのがオチだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:40▼返信
体育とか部活もそうだよな
体育や運動部が好きじゃなかっただけで、
"運動は好きなんだ"って大人になって気づいた
学生時代は"運動が苦手"って思い込んでたのが悔やまれる。
今後はそういう生徒も救っていってほしいわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:40▼返信
毎回オンライン教室やって、学校行きたいやつだけ行きゃいいやん
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 01:45▼返信
※67
内向的なやつが向いてるのは単純作業だけだよ
経営者はもちろん会社員も単純な脳みそじゃやってけないからな
求人広告で「人と話をする必要がない職場です!」ってアピールしてるとこあるだろ?
ああいうの大体東南アジア系と一緒にダンボールに物を詰め込む仕事だよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:05▼返信
>>55
逆にすれてない子が来てくれる可能性もあると思うけど…
それに、オンライン授業が進めば其れ込みでの社会になるだろうし社会自体が変わるかもよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:07▼返信
不登校の原因にもよるよね
いじめとかだとオンライン授業の方が気が楽
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:14▼返信
安倍のせいで・・・もっとはやくできたはずなのに・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:19▼返信
内向的な子は単純作業しかできない??
何言ってるかわからんわ

俺は内向的でも最低限の会話と仕事の理解がありゃなんの問題もないと思うよ
むしろ外交的なやつは、しなくてもいい陰口だの余計な会話で和を乱す傾向がある。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:28▼返信
※88
あるねぇ…
おれも社会人になってマラソンと登山に目覚めたからなあ
学生時代は体育会系のせいで嫌なイメージしかなかったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:32▼返信
よかったな、沖縄のヒカキンとかいうガキ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:33▼返信
岡村の顔が常に表示されて気持ち悪い、
これ、ツイで岡村に苦情すればいいのかね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 02:37▼返信
コミュ障大量生産しても仕方ないから
全てに適用するべきでは無い
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 03:04▼返信
>不登校の子がイキイキとなる一方で、クラスの人気者やお調子者が日に日に元気がなくなっていっているところもあるそうです

良い傾向だなw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 03:47▼返信
面倒くさいガキが増えたな・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:06▼返信
嘘松
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:56▼返信
マウンティングゴリラは踏み台が無くなると元気なくなるのかよ
これって陽キャでもなんでもなくって陽気で低脳なゴリってだけじゃん・・・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:28▼返信
登校から逃げて不登校になった劣等生が真面目に勉強に励むと思うか?わからない問題あっても今まで通り逃げるだけだろうに
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:31▼返信
こういう良い話もある一方で給食で命を繋いでいたような放置子達がどうしてるのか心配だよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:39▼返信
これコミュ力無くてテストの点数だけいいのが育つだけだろ。
受験エリートと同じで社会の役には立たんぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:39▼返信
>>103
それはお前だろw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:41▼返信
勉強だけできるゴミが量産されるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:44▼返信
別に悪いことじゃないだろ
大学入試でコミュ力は見られませーんw
偏差値とテストの点数が全てです

109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:57▼返信
勉強内容だけじゃなく、これからは勉強の仕方も選択できるようになるといいな
俺も勉強したくて高専行ったけど、人付き合いうまくいかなくなって中退して大学行って勉強しなおしてるし
何がいいかは人それぞれだと思う
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 07:34▼返信
不登校の子供が学べる通信教育を小学生のころからやるべき
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:21▼返信
※83
これ
今は本人にとって新鮮だからモチベ高く見えるけど半年後一年後にどうなってるかはわからん
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:36▼返信
抜本的な解決になってない
周りの人間の当たり外れはあれどもコミュニケーションとれない子は結局躓くぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:53▼返信
インターネットは1時間までなんだわすまんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 09:02▼返信
意味わかんねぇ
不登校ならフリースクールに行けば思う存分勉強できるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 09:49▼返信
登校したい人もいるんだからオンライン小中学校を設立して希望者のみ転校して貰えばいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 10:04▼返信
対面じゃないと単位を与えられないというか言う糞制度をなくせばあっという間に解決です
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 10:28▼返信
藤子不二雄の21エモンでは学校に行ってもいいけどTV授業がやっていて
立体映像があるので録画して授業を受ける立体映像授業制度があったな。
撮り溜めていた全教科の授業をいっぺんに流してえらい事になっていたけど。
まぁ小学生の頃からテスト方式にすればちゃんと授業を観て身に付いているかどうかもわかるし
分からない所も繰り返し聞いてやっと解かったりと映像授業自体は悪くないのよね。
質問があれば質問しようと思えばできるんだし。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
小中の場合集団生活の適応も兼ねてるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:15▼返信
※117
自分が小学生だった頃を思い出してみ
教師の説明だけで自主的に行動できたやつどれだけいた?
現実にほころびがあろうとそれなりに維持してきた平等が完全に崩れて欧州並みの格差が生まれるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 19:47▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりだけど
仕事も無い、金も無い、友達と恋人もいない
もう死にたい助けて
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月02日 04:07▼返信
オンライン授業などで先生の目が届かない幼児の虐待を助けて欲しい

直近のコメント数ランキング

traq