• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









老害かましてもいいですか?w


ernjtrseyj
















この記事への反応



わかりみ。
個人的にはリンカーンの出演者アニメーションくらいのシルエットが好ましい。


下ちょっとキルラキルっぽい笑

ワンピースはわりと下の方寄りですかね?

最近のゲームって、イケメンと美少女の詰め合わせみたいになってますよね。
以前だったら様々なキャラが様々な個性で楽しませてくれたのに。戦隊ヒーローモノでも、大食いのデブなんて出なくなったなぁ…。


「最近」と大きな言葉で括るのが本当に老害ですねww下も上も目的によって使い分けられればいいと思います!

↑韓国中国のソシャゲキャラ
↓アメリカのソシャゲというか2次元キャラ

そんなイメージ


キャラストがまさに下のラインでできてるのですが、キャラクターのコアなファンはあんまりついてない気がします
他の方がおっしゃるように、一般向けなのかも…


ここまで個性出すと見た目通りの動き役割にしかならんというか…

イナズマイレブンもしたみたいな感じだよね

わかる



下みたいな方が個性があっていいよな




ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3

コメント(308件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:21▼返信
ユーチューブバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:22▼返信

いいねBOTうぜぇ

3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:23▼返信
よってスマブラは神
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:23▼返信
古参すぎて最近のゲームをあんまりやっていないって自己紹介ですね
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:23▼返信
おっとFF15のへイトはそこまでだ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:24▼返信
pcゲーやれよ。
見識狭すぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:24▼返信
チコちゃん「CG班にお盆休み必要だからー」
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:24▼返信
スト5はデカキャラ多いししかも強いが?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:24▼返信
主語がデカいんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
要するにスクエニ批判
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
好みの問題
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
ゲームがリアルに寄ると、ファンタジー体形とかギャグにしかならないからなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
老害は黙ってろよ
昔は良かった〜なんて何の意味もねえんだよ
昔には昔の今には今の良し悪しがあるんだからな
てめーには何の良いところもないけどwプークスw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
コイツのやってるゲームが変わっただけだろ
世の中いくらでもあるぞこんなもん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
ゲームにもよるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
最近いろんなゲームやってないだけだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:25▼返信
最近があまり最近感ないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:26▼返信
昔は個性豊かにしてもドットになるとほとんど一緒だったからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:26▼返信
>>1
馬鹿はお前🥴
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:26▼返信
※8
そいつらは「昔のゲーム」のキャラだろ、5の新キャラなんて全部シュッとした奴らだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:26▼返信
ソルジャークラスファーストさんの肩当てとかモロ90年代のデザインよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:27▼返信
>>18
それだな
要は表現の幅が広がっただけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:27▼返信
※12
片手がガトリングガンのおっさんの悪口か?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:27▼返信
FF9はこんな感じだったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:27▼返信
ワンピースは最近の作品ではない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:28▼返信
>>23
ケットシーって言うもっと凄いの出てくるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:28▼返信
※21
あの飛び出てるネジなんなんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:28▼返信
おっとスクエニ野村批判はここまでにしておけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:28▼返信
>>27
お前の肩パットネジないの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:29▼返信
ドットの頃は絵からドットにした時分かり易くする為に極端なデザインにする
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:29▼返信
ゲームやらなくなっただけでは?
もしくはジャンルが変わったか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:29▼返信
んなもん絵の流行りがあるように変わったからどうこう言うようなもんじゃ無いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:30▼返信
昔ってスーファミとかの時代のこと?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:30▼返信
>>27
あのネジは本当謎
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:31▼返信
※5
うわあああああ主人公全員ホストじゃねーか😭😭😭😭
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:31▼返信
昔は出来たんだよ、ローポリだったから
でも今やったらシリアスがキャラの見た目で全部シュールギャグになる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:31▼返信
今アニメ調のゲームなんてソシャゲくらいだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:31▼返信
その点FF7ってやっぱみんなキャラ立ってたんだなて思いました
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:31▼返信
格ゲーとかまだ全然下側じゃねえの
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:32▼返信
上も下もピンとこない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:32▼返信
※24
今やってるけど主人公キモイな。さっさとガーネットをハメ倒せば良いのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:32▼返信
クセのあるシルエットは2Dゲーだから誤魔化せてたけど3Dモデル用意した時即破綻するから絵特有の嘘をつけない
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:32▼返信
昔は荒いドットでキャラ作らなきゃならなかったんだから、細いキャラモデルなんて作るのが無理なだけだったんだよ
最近は3Dで動かすから、動きがはっきりわかるようにしたりポリゴンが不自然に埋まったりしないように細身モデルがいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:33▼返信
じゃあ昔のゲームやってりゃいいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:33▼返信
全然わからん・・・
SFCのストⅡのパッケージイラストがダサいみたいなこと?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:33▼返信
※8
格ゲーじゃあてはまらないよな
かといってRPGでは下の絵みたいなのは逆にあんまりなかったし
FFでいえば7と9くらいじゃないか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:33▼返信
「そういう」ゲームにしか注目してないだけなのでは
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:33▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:34▼返信
>>28
そう思ってるのはお前だけだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:34▼返信
ララ💖
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:34▼返信
>>6
PCじゃないと遊べない和ゲーって工口ゲー以外にあんの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:34▼返信
要するにスマブラがゴミってことか
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:34▼返信

つまり、FF7リメイクは神ゲーってこと

54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:35▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:35▼返信

スマブラの悪口だな

56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:35▼返信
ララ💖
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:35▼返信
もう日本人好みのゲームは作られない
日本みたいな小さい市場のためにゲームなんて作ってられねえよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:35▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:36▼返信

ララ💖
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:36▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:36▼返信
でも昔のゲームで、その変な体系のキャラって人気ないよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:36▼返信
いや、普通にあるやろ?
ただ、傾向が現実感より?な表現が増えてきてるのはそういう傾向が流行ってるからだろ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:36▼返信


ララ💖
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:37▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:37▼返信
知的生産性 知化生産性 知性生産性 知主義生産性 知点生産性 知制生産性
知的出産性 知化出産性 知性出産性 知主義出産性 知点出産性 知制出産性
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:37▼返信
離婚
離縁
夫婦別れ
夫婦別
破婚
不縁
離別
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:37▼返信
ララ💖
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:38▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:38▼返信
※61
それな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:39▼返信
ララ💖
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:39▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:39▼返信
そうでしたか、貴重な意見ありがとうございますさようなら
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:39▼返信
差別差別うるせーからな
あと子供っぽいキャラも規制対象
そうなると当たり障りのないデザインだらけになる
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:40▼返信
ララ💖
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:40▼返信
あららキッズゲハ民が顔真っ赤にしてるwwwww
自粛してるなら勉強しろや負け犬キッズ共w
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:40▼返信

上:テイルズ
下:オーバーウォッチ


77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:40▼返信
>>61
で、そういう不人気キャラ使うのが玄人みたいな変なルール作ってドヤる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:41▼返信
FF7Rエアプかよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:41▼返信
>>4
「昔のゲームに比べて今のゲームは〜」って言ってるやつの大体が今のゲームの聞きかじった情報くらいしか知らねえんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:41▼返信



物凄いTRIGGER感


81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:42▼返信
結構カネかけてんだ?って

FF7Rに使わずに、ドコにカネ使うんだよ。
あれ、あの会社最後の希望やぞ(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:42▼返信
↑マルチプレイタイトル
↓オフ専
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:42▼返信
アニメ中毒
食中毒
アニメ依存者
食依存者
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:43▼返信
3Dリグ設定の流用とか、マジで暗黙のコスト縛りで、バリエーション多様性が殺されているのは事実。
世界設定も凝った世界観とかは最初からコスト的に捨てている。
似たような世界で似たいようなキャラが似たよう過去とするゲームばかり量産されている。
大手でも、こういった方向に舵を切られるのだから悲しいなぁwww
いったい、エンタメとは何なのかwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:43▼返信
※76
テイルズって昔からこんな感じじゃね?
巨大化した人形や犬がプレイアブルだったりもするけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:43▼返信
なにこいつ。
こいつらみたいなのが今のゲームつくってんじゃないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:44▼返信
食の依存性
ゲームの依存性
食の細道
ゲームの細道
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:45▼返信
※84
しかも男女や黒人白人など属性を持つキャラに個性を持たせると差別と騒がれるご時世…
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:45▼返信
食の内職
ゲームの内職
食の安全性
ゲームの危険性
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:46▼返信

上はイースIXやドラクエ11だな

下はスマブラやアームズ()だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:46▼返信
✖️日本の
◯PS駄サードの
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:46▼返信
ララ💖
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:46▼返信
↑FF15
↓FF7
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:46▼返信
何を言っているのかよくわからん
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:46▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:47▼返信
ララ💖
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:47▼返信

FF7リメイクは神ゲーって言いたいんだろ

実際そうだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:47▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:47▼返信
言及されてるけど、コスト的な問題なんだろうな 普通に退化だと思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:47▼返信

ララ💖
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:47▼返信
格ゲーなんて今でも下みたいじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:48▼返信
格ゲーは昔から全然変わらないよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:48▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:48▼返信


おまえもバカ👵
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:49▼返信

ララ💖
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:49▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:50▼返信

ララ💖
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:50▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:51▼返信
とは言うけど、異形感出すために人型の魔物の指を4本にしたら団体に叩かれてキャラデザ変更…ってのはよくある話だからな
結局無難な形にしなきゃならんのだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:51▼返信
FFも人間キャラしか仲間いないしな
最後は10のキマリか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:51▼返信
ララ💖
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:52▼返信
ものによる としかいいようがねぇ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:52▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

アニメが、差別を助長した
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:52▼返信
そもそも昔のゲームも上みたいなデザインが殆どで下みたいなデザインなんて少なかっただろ
昔のドラクエやFFだって殆ど上みたいなデザインじゃん
典型的な昔は少数派が多かったと捏造するタイプ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:53▼返信
ララ💖
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:53▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

個性なんて、要らない時代
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:54▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

上からの命令に従うだけのアニメでよい
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:55▼返信
誰が老害に口聞いていいって言ったよ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:55▼返信
ララ💖

韓流でよくね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:55▼返信
3Dだと骨格を専用で持つとコスト跳ねあがるっていうのもある 
ただ最近はキャラメイク系も大分定着してるからっていうのもある
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:56▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ

はい。そうですね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:56▼返信
見てる範囲が狭いとしか言えないな
それにリアルな人間キャラなら下のようになったらいかんだろ
鬼滅、ワンパンマンくらいが限界
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:56▼返信
でも昔は昔でこればっかりでなぁ…
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:56▼返信
※20
でも昔のアビゲイルは細いし今のデザインは太くなってるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:56▼返信
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ


あなたの、言ってる事が正しいと思いました
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:57▼返信
タイムボカンシリーズの3悪人みたいにデブやガリを入れてバランス取ってこそのチームなんだよ
いまは敵でも何でもスリムな美形キャラだけ並べようとするからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:57▼返信
綺麗なだけのゲームつまんないってことだよね
ちょっと汚くても楽しめるのが神ゲーなんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:57▼返信
FF9最高って事ですな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:57▼返信

アビガンは、アニメに聞く!で検索
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:58▼返信

ララ💖

🍸テキーラでも、昼から飲めや❗️
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:59▼返信
製作現場を殺したきゃ下でやればいいよ
スポンサー様のコストバランスってやつさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:59▼返信
下側のシルエットですら新しい部類だな
もっと前は普通より筋肉質なだけの人型だったが
結局それでよかったって気づくよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:59▼返信
女性をターゲットに入れた結果な感じがする。この考えは駄目かなぁ。作り手に女性が増えてるのもあるのかも。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:59▼返信


飲め!アトピー、、、!
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 11:59▼返信
昔がまだ10年前ぐらいに見えるんですが
もっと昔は身体細くて顔、手足先だけ妙に大きいヤツを思い浮かべる
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:00▼返信


^^
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:00▼返信
ララ💖
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:01▼返信
あと無駄にヒラヒラした衣装が多すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:02▼返信
昔ならガンスターヒーローズみたいなのを思い浮かべる
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:03▼返信
ダクソのスモウみたいな仲間
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:07▼返信
そもそも下みたいなキャラデザが流行ってた時期なんてあるのか?
一人か二人くらい巨体だったり動物みたいのがいるくらいで下みたいなキャラデザが基本の時代なんて存在しないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:08▼返信
>>19
ゲームのどのジャンルかを言わないのはどうなんだろうな。格ゲーとかだと下半分みたいな見た目の方が多いし
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:08▼返信
???
どっちも駄目なんじゃねw
ぷよの例えにしても最近じゃねーだろソレもう15年前かもっと前からソレ
コンパイル時代の絵もぶっちゃけ同人臭い感じの物やぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:10▼返信
ゲーム全然知らんけど、オーバーウォッチの画像のなんかやたらデカイ銀色のロボット良いやん。カッコいいと思うわ。

まぁ確かに最近ホント男も女も「イケメン&美少女ばっか出してりゃ良いや」としか思ってねーんだろうとは思うかな。特にソシャゲ。クソブルとか、ゲームそのものは嫌いだがオッサンとかもちゃんと出してるとこは評価出来る。
逆に糞猫プロジェクトとか、昔はイロモノキャラやオッサンも出してたのに、3周年くらいからひたすら腐女子狙い全開の糞気持ち悪い優男やチンピラ屑男や毒舌陰キャ男ばっか。女もありきたりな美少女ばっか過ぎだし。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:12▼返信
switchが出た当初辺りARMSだとか丸っこいの一時期流行ってたやんけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:12▼返信
下はアメリカのアニメやん

クソボケ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:14▼返信
スターオーシャン3とか
3Dモデルと2Dイラストの差がなかったね
2Dイラストのほうをしょぼくするという
誰得な方法だったけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:14▼返信
まさにオバウォがやってる以上は最近の…とは言えない気がするな
オバウォのデザイン傾向って90年代のカプコンのアーケードとかが源流にある感じでとてもいいと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:16▼返信
ドラクエもドットの頃はモンスター引き連れて冒険できたけど
3Dでドランゴみたいなのを連れてると破綻する
最初から人間サイズを超えるパーティメンバーは不可でゲーム作ってると思うわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:17▼返信
上のはテイルズ
下のはワンピース
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:17▼返信
アクセルワールドだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:17▼返信
アジア勢のゲームはどんどん個性がなくなってる
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:19▼返信
ぷよぷよは版権処理が面倒なんだろうな
ぷよぷよの著作権はセガに移ってるけど、魔導キャラの版権は移ってないからそっちの方の契約で需要低そうな一部キャラを省いてるのでは?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:19▼返信
じじいわい「カスタムロボかガチャフォースやろうぜ!」
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:22▼返信
単にこいつ自身が遊ぶゲームの傾向が変わっただけなんじゃねーの
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:23▼返信
中国韓国のソシャゲのイメージの所から日本を省くのはなんでなんだ🤔❔
この手のキャラ満載ソシャゲ溢れ返ってるのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:25▼返信
時代に適応できないデザイナーとかゴミでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:26▼返信
モーションや防具、当たり判定やリーチを統一して
製作とバランス調整のコストを削減するためだろうな。
キャラの性能が完全固定で役割が決まっているものや
着せ替え要素の無いものは今でも下の方向性のものが結構ある。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:27▼返信
アニメだって時代と共にデザインが変わってるだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:30▼返信
要するに幼児向けが好きなだけじゃん
何が「最近はー」だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:32▼返信
こんなもんに今も昔も無いし、普通に作品によって使い分けられてるだけ
見てる物が変わったり認識してる範囲が狭い人の唯の思い込み
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:33▼返信
でもワンピースは奇形奇形言われてるな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:35▼返信
ブレイブリーデフォルト2がこれだったな
序盤は↓のPTだったが後から全部↑の美男美女PT
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:35▼返信
※5
いろんなモデリングとか
それにあったモーションを作る製作費が無いだけだぞ
言ってやるな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:36▼返信
※6
それに尽きる
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:37▼返信
ホビット族とか巨人族みたいのが一番かっこよかったりするんだ
それが例え人気ランキング最下位でも物語やビジュアル面を引き立てるのにやっぱ必要なんだよな
この辺の事情は最近のグッズ展開のせいなのかもしれない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:37▼返信
日本のオタク用ゲームは日本一がそんな感じのキャラデザで作ってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:38▼返信
>>10
記事内でff7rは頑張ってると言われてるんだが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:38▼返信
スイッチ以外は綺麗なリアル路線を突き進むからな スイッチ以外は
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:39▼返信
漫画だけどワンピと鬼滅もこんな感じで今昔じゃ違うわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:39▼返信
どっちも最近やろ
昔のは2~4頭身のドット絵にしやすそうなキャラやん
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:40▼返信
そんなのゲームの世界観と主要キャラによると思うけどなぁ、パッケージの話っていうなら世界観がどうであれ主要キャラの容姿によって変わるだろうし
これだから自称ゲーマーさんは…
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:42▼返信
ペルソナ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:43▼返信
共感できない
上も下も最近も昔もある
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:45▼返信
モンスターの種類大量にあるのに3Dモデル作成経費の問題とかほんとにあるの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:45▼返信
世界観に因るとしかいいようがないな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:46▼返信
そりゃ現実世界で化け物扱いのキモオタ腐女子がゲームの中でも化け物扱いされたくないからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:46▼返信
今はキャラクター一人一人が商品だから、  売れないタイプのキャラは置かなくなっただけだよ
売れそうなキャラだけを並べた結果、 アイドルグループみたいなメンツ構成になったという事

そういうのはもう会社の会議の段階でそうしないと会議が通らないんよ  売れないキャラを入れると
どん判評価されちゃうんよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:47▼返信
昔は鎧とか主に肩パッドがゴツゴツしかったけど
今は割とみんな軽装な感じ、その程度じゃない?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:49▼返信
スト5のアビゲイルも知らんのか?
ゴミすぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:50▼返信
そういうのは外国が受け継いだりしてるな
日本が劣化3Dやってる間にドットの発展形とかも外国がやってたし
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:51▼返信
昔の無駄に装備イラスト凝ってる攻略本とか好きだったな
DQ4の各キャラの最強(でもないけど)装備イラストよかったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:51▼返信
昔がいいのはわかるけど
今のキャラにそれがいないのはお前らがそういうゲーム作ってないことの裏返しじゃねーの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:51▼返信
昔は32×32pxくらい?で表現せないかんからデフォルメ強めのデザインで
今はどうにでも表現できるから6~7頭身のリアル寄りになる感じかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:53▼返信
キャラストとか下だと思う
ゲッシーかわいいやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:54▼返信
2Dだとむしろ下のほうが楽なんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:55▼返信
全然共感できなかった
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:56▼返信
リアル頭身だと不自然な動かし方できないからなー
ドット時代には人力ではとてもできないようなダッシュで快適に操作できたとしても、今の表現力で同じ事やると気持ち悪くしか映らない。
良し悪しだな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:59▼返信
極端に走るのはやめた方がいいと思うわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 12:59▼返信
思ってたよりタイトルの数が少なかったでござる
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:02▼返信
昔のゲームのオープニングで敵幹部勢ぞろいみたいなカットシーンあるの好きだったな
脳筋の巨漢系ボスが最後列にいて、 前列端あたりに、お色気女幹部がいて みたいな構図の
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:04▼返信
レッドⅩⅢとかラピードとかコロマルとか四足の獣キャラが仲間にいるの好きだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:05▼返信
最近のギルティギアでもゴッツいのいるし、ただの思い込みやな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:06▼返信
わ か ら な い
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:09▼返信
これな。
数年前からずっと言い続けてたわ。
絵のレベルも落ちてる。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:09▼返信
端的に言えば工口を妄想しやすいかどうかだろ
昔と違って今はキャラグッズも多いし萌えキャラで売らなきゃいけない
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:12▼返信
老害こわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:20▼返信
>>2
その反応いいね!まとめてもいいですか??
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:22▼返信
ジャンプに劇画系の絵柄がいなくなったのを文句言ってるのと同じで
時代についていけなくなった老害そのものだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:22▼返信
>>13
何にピキッちゃったのか分からないけど落ち着きなよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:22▼返信
今でもパワー系のキャラいるしそういうジャンルしかみてないんじゃね
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:23▼返信
下ワンピースにしか見えんわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:25▼返信
声優をアイドルとして売るときにキャラの見た目がカッコ良かったり可愛かったりしないと上手くいかないからかな
204.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年05月03日 13:26▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、はちまとオレ的はこのサムネをはちまは例の肺炎記事であっても事ある度に、オレ的ははちま未確認の変種を2019年03月03日22:00以降事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、
はちまではこのキャプは2019.12.31 11:30記事が第1号で2020.5.1 12:40記事が最新の確認でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内2位の13記事目_月内2記事目_1月から5ヶ月連続2019年12月から6ヶ月連続_2日連続1度_例の肺炎記事4記事
オレ的でも2019年12月22日22:00記事でサムネにしていて挙句には2020年02月19日07:00・2020年02月22日09:40記事で時間違い品種をサムネにして果てには2020年01月21日08:00記事でコラをサムネにした
オレ的の件からこっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmも参考になる、以下詳細
著作権者:GYARI、作品名:何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:27▼返信
みんなワンピースは嫌なんだよ
きずけよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:28▼返信
まあデブ入れたってキャラ商売に繋がらないし…
デブ入れるくらいならイケメンか美女入れとこって方がそりゃあね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:33▼返信
いきなりOVERWATCHで論破されてて草だわ
GOTY総ナメなほどなんだよなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:39▼返信
ゴキチャン・・・
そういうのはSwitchで
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:40▼返信
下はFF9っぽいなと思った
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:47▼返信
最近のゲームでもあるしバーカ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:50▼返信
昔のキャラデザってそんな良かった?
FFとかドラクエは3くらいまで完全にキャラ無個性だったじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:55▼返信
ゼノギアスとか好きだったな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 13:58▼返信
※208
性能不足で2D時代の資産流用とレトロ系インディーズ誘致するしかないもんなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:00▼返信
金の無くなった国が作った結果だよ…
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:14▼返信
ワンピースやオーバーウォッチよりペルソナやニーアとかの方がいいし上だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:18▼返信
特に共感できないな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:23▼返信
ダサいクソデカ肩パッドとかのTHE90年代みたいのが出てくるかと思ったら普通に今でもよく見るやつだった
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:29▼返信
このおっさんの最近っていつだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:30▼返信
※215
ペルソナとニーアの組み合わせって最悪だな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:32▼返信
ちょっとよく分からないですね
どっちのパターンもまだ見る気がする
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:37▼返信
昔から設定では上みたいなキャラデザは多かっただろ
ただ技術の問題でゲーム内で表現できてなかっただけだと思う
あとただ単に投稿者が下みたいなキャラデザのゲームに興味を持たなくなって調べなくなっただけじゃない?
下みたいなやつって子供向けのゲームによくありそうなデザインだし
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:38▼返信
全く共感できなくてワロタ

桃鉄が分かりやすいよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:38▼返信
意味不明すぎてなんとも
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:39▼返信
※193
いうてGGってそもそものデザインは90年代じゃない?
まぁこの言ってるように「キャラデザ」が変わったんじゃなくて「人気のあるジャンル」が変わったんだと思うが
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:40▼返信
>>218
1か月以内のことじゃない?(笑)
でも任天堂のゲームとか児童向けのゲームってたいてい下のやつみたいな感じだと思うんだけどなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:40▼返信
「量産するために体形を統一(意訳)」って言ってる人がいるけど
こういうことを不用意に書くと分かったつもりになって別の場所でそれを使って回るやつが現れるのが困る
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:41▼返信
キングダムハーツって結構下寄りじゃない?
投稿者の中では最近のゲームではないのかな?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:46▼返信
>>195
>絵のレベルも落ちてる(キリ

これは草生えますよ
単純に見分けができなくなってきただけでしょ
20年ぐらい前から存在する「最近のアイドルや漫画はみんな同じ顔に見える」とか言ってるおっさんと同じじゃんw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:49▼返信
ゲームだとあまりピンとこないな
子供向けアニメなら分かるけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:52▼返信
さーてドラクエ7でも始めようかな😃
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:53▼返信
ゼノブレイド2のレアブレイド全員のモーション作るの大変そう
しかもそれぞれ専用のエピソード作ってあるし
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 14:58▼返信
シルエットでなんのキャラかわかるのが下。
上は似たりよったり
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:07▼返信
はちまのバイトきも カスみたいな絵あげるな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:11▼返信
今でも下あるし昔から上もある
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:21▼返信
すまん
ぬるぬる動くうんこアニメアイコンが気になって
話が何も頭に入ってこんかった
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 15:48▼返信
※77
因果が違う、不人気キャラを使うくらい他のキャラも使ってるから結果的にクロートなだけ
237.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年05月03日 15:55▼返信
>>1
まーーーーーた!ハチマゴキブリが発狂してて呆れた…
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:01▼返信
老害ですね
239.投稿日:2020年05月03日 16:03▼返信
このコメントは削除されました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:03▼返信
>>10
お前にはクラウドとバレットとレッドXIIIが同じ体型に見えるのか…
ティファとエアリスも同じサイズだと言うのか…
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:05▼返信
チビのララフェルから獣人のロスガルまでいるFF14は合格だな
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:08▼返信
アニメとソシャゲじゃないかそれ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:42▼返信
おっさんなんだけど意味分かんない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 16:49▼返信
>>243
多様性とか個性とか言いたいんだろ多分
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:16▼返信
古参じゃなくて老害
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:22▼返信
下は敵の幹部っぽい
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:23▼返信
※221
これが正解だと思う
スターオーシャンとか説明書では上みたいなデザインだけどゲームでは一貫してデフォルメキャラだったし
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:24▼返信
多様性が無いわ
とりあえず受けのいいキャラ足して2で割ったぐらい
絶対人気でないようなキャラとか作る勇気も必要だろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:26▼返信
上はMMO
下はRPG
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:51▼返信
持論だがいいキャラクターデザインとは渾身の2の線を引き立たせる三枚目も描き分けてこそだとは思う
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 17:55▼返信
DQ11は多様デザインだったじゃん
FFはひょろメンばっかになったけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:00▼返信
まあわかる
今は美男美女イケメン勢ぞろいだもんな
昔は外見に凸凹あったからな
イケメンもごく一部で、かつ主人公ではなく敵だったり
ライバルキャラ的位置づけだったりしたしな
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:02▼返信
中華系に媚びた変わり映えしないキャラデザインじゃないと受けないんでしょw

広告で良く出てくる黒い砂漠とかのあれだよあれw
254.投稿日:2020年05月03日 18:28▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:34▼返信
リアゲの区別つかないやつがリアルに寄せろ寄せろうるさいからな
こんなの現実だったら~ってケチつけてくるやつがそれ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:39▼返信
9以外のFF8以降のせいやろな
やっぱごついのとかおっさんとかも欲しいよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:45▼返信
キャラがカスタムできるオンゲーはキャラデザはシンプル
対してキャラが固定されてる普通のRPGは最初からキャラバリが派手な印象
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:46▼返信
近年のソシャゲだとメガスマッシュがキャラデザ好みだったけどクソゲーですぐ終わってしまった
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:55▼返信
※168
アホかFF7は「昔のゲーム」なんだよハゲ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 18:56▼返信
FF7がどうこう言ってる奴このゲームが20年前のゲームだって知ってる?w
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:10▼返信
大人になればなるほど、キャラクターのブサイクだけどちゃんと愛されててスポットが当たる枠はいるんだなって思うわ、スラダンのゴリとか眼鏡とか
最近の漫画やゲームはそれがないかマジのオマケ程度に扱うから薄っぺらに感じる
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:13▼返信
>>199
劇画は青年誌でいいと思うが男臭さとロマンは欲しいわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:14▼返信
>>193
ギルティギアは90年代の産物だし、初代からポチョムキンやボルトヘッドがいるしソルやアクセルは体型は筋肉ムキムキだったよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:16▼返信
>>180
スト5は企画はカプコンUSA主体で動いてるし、キャラデザはアメリカ人のUDONだぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:18▼返信
>>159
そんでもって最近寄り()にしてリブートしたイナイレは大爆死したけどな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:30▼返信
FF9かな
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:38▼返信
さらに遡るとみんなリアル頭身になるんだけどね
ただ、美男美女ばかりではなく爺さんキャラやごっついおっさんがよくいた
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:45▼返信
いいとか悪いの問題じゃないセンスの問題だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 19:47▼返信
>>205
あれは書き分けができないから体型でごまかしてる典型
しかもバリエーション少ないから髪型や変な語尾でキャラ付けしてるだけでハンコみたいなギャルゲーのデザインの仕方と変わらない
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 20:12▼返信
昔のゲームは8割くらいは小学生向けだったってのも大きい
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 20:30▼返信
まぁ赤貧に喘ぐ日本のゲーム開発では多様性はお呼びじゃないって事で
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 21:12▼返信
ただの老害やん
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 21:14▼返信
尾田栄一郎のキャラデザを奇形奇形と嫌悪感抱くしょーもない感性の持ち主が増えたのでしょうがない。ただ確実に流行は一周してくる
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 22:40▼返信
昨今の美少女ゲーム見てると、ギャルゲーなのにちゃんとオッサンキャラも出して女も色物(ゴリラタイプや眼鏡)を攻略対象にした旧サクラ大戦ってぶっ飛んでたし凄かったんやなって思うわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 23:11▼返信
まぁでも変なデザインだったら昔から使わなかったら、個人的には今の全員オサレの方が好みというワシのような老害もいる。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 23:29▼返信
※33
10年程度なら、プレステかプレステ2くらいかな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月03日 23:30▼返信
>老害かましてもいいですか?
聞くのと同時に公開するな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 00:14▼返信
ちょっと前のテイルズオブ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 00:49▼返信
未だにゲームやってるおっさんが恥ずかしく無いんかな?w
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 02:09▼返信
画面クオリティが上がってリアル寄りのグラになるとデフォルメが強く効いたキャラが奇形のバケモノにしか見えなくなるから自然と上のようになる

というかショボグラでいいなら今も下みたいなキャラ構成のゲームはある
ショボグラじゃ誰も買わないから知らないだけ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 04:41▼返信
RPGだけじゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 14:13▼返信
別にどっちでもいい
要は中身
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:35▼返信
ゲームによる
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月10日 15:21▼返信
RPGとか有名所は大体人間やほぼ人間がメインだし昔から上が多かっただろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:17▼返信
>>13
良いこと言うじゃん煽りカスのくせに
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:31▼返信
>>127
小汚えハゲメタボがよく言うセリフw
男らしさとか好きそうw
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:38▼返信
>>172
こいつはゲーマーじゃなくてゲームイラストレーターだよ
もっとダメ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:44▼返信
>>262
読むな
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:47▼返信
>>219
おじw
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:50▼返信
>>244
それで言うならFF15もそれぞれキャラ立ってたけどな
このおっさんは外見でしか人を判断できないやつなんだろう
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:51▼返信
>>248
それでペルソナやニーアに勝てるの?w
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:52▼返信
>>248
老害雑魚😂
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:53▼返信
>>250
そんなことはない
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:54▼返信
>>256
14やれよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:55▼返信
>>258
あんなのがいいのか
やっぱおっさんに合わせてちゃダメだわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月24日 23:58▼返信
馬鹿🥴
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 04:58▼返信
こういうのって昔のゲームのキャラデザを覚えてないだけだよな
当時のキャラデザに沿って忠実に3Dで再現した聖剣3を見てみれば分かる
昔はドットで見てたからハッキリしなかっただけで方向性は根本的に変わってないんだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:02▼返信
>>273
あれは絵が上手くなって方向性が変わったからギラギラ感あって奇形キャラが生々しくなった感じ
今と初期のナミを比べたら一目瞭然だけど何か生々しいんだよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:05▼返信
>>271
焦点を狭めてオタク向けにしてるからソシャゲで儲けられてるわけだからな
それを多様性なんて求めるのが根本的に間違いなんだろう
一般層には一般層のオタクにはオタクのって境界線を守ることだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:07▼返信
>>270
今もコンシューマだと売れてるのは子供向け
昔との違いは少子化と開発費高騰で人気タイトルに一極集中してバラエティが減った
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:09▼返信
>>260
90年代のツンツン頭のシュとしたキャラ
で、その野村絵を3Dで再現した結果が上だろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:10▼返信
>>255
海外だとデフォルメ特にアニメ絵はオタクにしか受け入れられてない
世界で売るならフォトリアルにしなきゃならないからFFはおかしくなってる
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:13▼返信
>>244
まあ、その昔のキャラクターも記号だから個性とは違うんだけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:14▼返信
>>247
ドットからマネキンって感じだろ
アニメにしないのはやっぱり理由ある
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:17▼返信
>>221
レベルファイブゲーとか?それも昔のも結局は子供向け漫画の記号キャラだから
それを個性とか多様性って呼ぶのは違うと思うがなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:25▼返信
>>251
うーん、だからそれ記号だろ?スケベ親父に聖人オカマで多様性か?
多様ってのはキャラクターの開発が個性的なことを言うんだと思うが
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:29▼返信
最近だとここでは叩かれてるけどラスアス2は多様性があると感じたわ
それはポリコレで少数派をキャストに配置してるからじゃなくてキャラクターの開発が上手くて人間味があったからだ
ああいうのが個性的であってデブや爺さんをメインキャラクターにしたからって記号的なら個性も多様性もない
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月16日 05:33▼返信
>>276
PS3だろそれ

直近のコメント数ランキング

traq