老害かましてもいいですか?w pic.twitter.com/F45d8CSHuR
— ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) (@yam_owl) May 1, 2020
老害かましてもいいですか?w
あ、「日本の」って入れるの忘れたか。。
— ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) (@yam_owl) May 1, 2020
— 足立区ジェイル (@To_Ba_m) May 1, 2020
そうなると、FF7Rは結構お金をかけたんでしょうなあ⋯。
— 宜しく鳩 二号 (@yoroshikuhato2) May 2, 2020
自分もそうです。やっぱり文化や生活様式に適した服装や体ってあると思うので、そういう部分でもファンタジーを見せてほしいなあと思ってしまいます。。
— ヤマモ卜ヒ口ユキ (Hiroyuki Yamamoto) (@yam_owl) May 1, 2020
最近のぷよぷよがそんな感じだと思う。
— ハリオチーネ (@SpikeTopHario) May 1, 2020
最弱キャラでお馴染みだった骸骨ですらも復刻版とぷよクエくらいしか出番がない… pic.twitter.com/HfTWMQ657N
日本のキャラクターってアイドルな感じがするんですよね。ストーリーやゲーム部分よりキャラへの興味でまず気を引く案件が多いと言うか…そのせいかどうしても多くのお客さんが好むデザインが主体でそれ以外は少なくなってるなとは感じます
— Ryota-H (@Ryota_H) May 1, 2020
この記事への反応
・わかりみ。
個人的にはリンカーンの出演者アニメーションくらいのシルエットが好ましい。
・下ちょっとキルラキルっぽい笑
・ワンピースはわりと下の方寄りですかね?
・最近のゲームって、イケメンと美少女の詰め合わせみたいになってますよね。
以前だったら様々なキャラが様々な個性で楽しませてくれたのに。戦隊ヒーローモノでも、大食いのデブなんて出なくなったなぁ…。
・「最近」と大きな言葉で括るのが本当に老害ですねww下も上も目的によって使い分けられればいいと思います!
・↑韓国中国のソシャゲキャラ
↓アメリカのソシャゲというか2次元キャラ
そんなイメージ
・キャラストがまさに下のラインでできてるのですが、キャラクターのコアなファンはあんまりついてない気がします
他の方がおっしゃるように、一般向けなのかも…
・ここまで個性出すと見た目通りの動き役割にしかならんというか…
・イナズマイレブンもしたみたいな感じだよね
・わかる
下みたいな方が個性があっていいよな
【PS4】Ghost of Tsushima【早期購入特典】『Ghost of Tsushima』デジタル ミニサウンドトラック ・Ghost of Tsushima「仁」ダイナミックテーマ ・Ghost of Tsushima「仁」アバター(封入)posted with amazlet at 20.03.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-26)
売り上げランキング: 28
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.13スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 3

いいねBOTうぜぇ
見識狭すぎ
昔は良かった〜なんて何の意味もねえんだよ
昔には昔の今には今の良し悪しがあるんだからな
てめーには何の良いところもないけどwプークスw
世の中いくらでもあるぞこんなもん
馬鹿はお前🥴
そいつらは「昔のゲーム」のキャラだろ、5の新キャラなんて全部シュッとした奴らだ
それだな
要は表現の幅が広がっただけ
片手がガトリングガンのおっさんの悪口か?
ケットシーって言うもっと凄いの出てくるだろ
あの飛び出てるネジなんなんだよ
お前の肩パットネジないの?
もしくはジャンルが変わったか
あのネジは本当謎
うわあああああ主人公全員ホストじゃねーか😭😭😭😭
でも今やったらシリアスがキャラの見た目で全部シュールギャグになる
今やってるけど主人公キモイな。さっさとガーネットをハメ倒せば良いのに
最近は3Dで動かすから、動きがはっきりわかるようにしたりポリゴンが不自然に埋まったりしないように細身モデルがいい
SFCのストⅡのパッケージイラストがダサいみたいなこと?
格ゲーじゃあてはまらないよな
かといってRPGでは下の絵みたいなのは逆にあんまりなかったし
FFでいえば7と9くらいじゃないか?
下:オーバーウォッチ
そう思ってるのはお前だけだ
PCじゃないと遊べない和ゲーって工口ゲー以外にあんの?
つまり、FF7リメイクは神ゲーってこと
下:オーバーウォッチ
スマブラの悪口だな
日本みたいな小さい市場のためにゲームなんて作ってられねえよ
下:オーバーウォッチ
ララ💖
下:オーバーウォッチ
ただ、傾向が現実感より?な表現が増えてきてるのはそういう傾向が流行ってるからだろ。
ララ💖
下:オーバーウォッチ
知的出産性 知化出産性 知性出産性 知主義出産性 知点出産性 知制出産性
離縁
夫婦別れ
夫婦別
破婚
不縁
離別
下:オーバーウォッチ
それな
下:オーバーウォッチ
あと子供っぽいキャラも規制対象
そうなると当たり障りのないデザインだらけになる
自粛してるなら勉強しろや負け犬キッズ共w
上:テイルズ
下:オーバーウォッチ
で、そういう不人気キャラ使うのが玄人みたいな変なルール作ってドヤる
「昔のゲームに比べて今のゲームは〜」って言ってるやつの大体が今のゲームの聞きかじった情報くらいしか知らねえんだよな
物凄いTRIGGER感
FF7Rに使わずに、ドコにカネ使うんだよ。
あれ、あの会社最後の希望やぞ(笑)
↓オフ専
食中毒
アニメ依存者
食依存者
世界設定も凝った世界観とかは最初からコスト的に捨てている。
似たような世界で似たいようなキャラが似たよう過去とするゲームばかり量産されている。
大手でも、こういった方向に舵を切られるのだから悲しいなぁwww
いったい、エンタメとは何なのかwwwwwww
テイルズって昔からこんな感じじゃね?
巨大化した人形や犬がプレイアブルだったりもするけど
こいつらみたいなのが今のゲームつくってんじゃないの?
ゲームの依存性
食の細道
ゲームの細道
しかも男女や黒人白人など属性を持つキャラに個性を持たせると差別と騒がれるご時世…
ゲームの内職
食の安全性
ゲームの危険性
上はイースIXやドラクエ11だな
下はスマブラやアームズ()だな
◯PS駄サードの
↓FF7
下:オーバーウォッチ
FF7リメイクは神ゲーって言いたいんだろ
実際そうだけど
下:オーバーウォッチ
ララ💖
下:オーバーウォッチ
おまえもバカ👵
ララ💖
下:オーバーウォッチ
ララ💖
下:オーバーウォッチ
結局無難な形にしなきゃならんのだよ
最後は10のキマリか
下:オーバーウォッチ
アニメが、差別を助長した
昔のドラクエやFFだって殆ど上みたいなデザインじゃん
典型的な昔は少数派が多かったと捏造するタイプ
下:オーバーウォッチ
個性なんて、要らない時代
下:オーバーウォッチ
上からの命令に従うだけのアニメでよい
韓流でよくね?
ただ最近はキャラメイク系も大分定着してるからっていうのもある
下:オーバーウォッチ
はい。そうですね。
それにリアルな人間キャラなら下のようになったらいかんだろ
鬼滅、ワンパンマンくらいが限界
でも昔のアビゲイルは細いし今のデザインは太くなってるよ
下:オーバーウォッチ
あなたの、言ってる事が正しいと思いました
いまは敵でも何でもスリムな美形キャラだけ並べようとするからな
ちょっと汚くても楽しめるのが神ゲーなんだよ
アビガンは、アニメに聞く!で検索
ララ💖
🍸テキーラでも、昼から飲めや❗️
スポンサー様のコストバランスってやつさ
もっと前は普通より筋肉質なだけの人型だったが
結局それでよかったって気づくよ
飲め!アトピー、、、!
もっと昔は身体細くて顔、手足先だけ妙に大きいヤツを思い浮かべる
^^
一人か二人くらい巨体だったり動物みたいのがいるくらいで下みたいなキャラデザが基本の時代なんて存在しないだろ
ゲームのどのジャンルかを言わないのはどうなんだろうな。格ゲーとかだと下半分みたいな見た目の方が多いし
どっちも駄目なんじゃねw
ぷよの例えにしても最近じゃねーだろソレもう15年前かもっと前からソレ
コンパイル時代の絵もぶっちゃけ同人臭い感じの物やぞ
まぁ確かに最近ホント男も女も「イケメン&美少女ばっか出してりゃ良いや」としか思ってねーんだろうとは思うかな。特にソシャゲ。クソブルとか、ゲームそのものは嫌いだがオッサンとかもちゃんと出してるとこは評価出来る。
逆に糞猫プロジェクトとか、昔はイロモノキャラやオッサンも出してたのに、3周年くらいからひたすら腐女子狙い全開の糞気持ち悪い優男やチンピラ屑男や毒舌陰キャ男ばっか。女もありきたりな美少女ばっか過ぎだし。
クソボケ
3Dモデルと2Dイラストの差がなかったね
2Dイラストのほうをしょぼくするという
誰得な方法だったけど
オバウォのデザイン傾向って90年代のカプコンのアーケードとかが源流にある感じでとてもいいと思う
3Dでドランゴみたいなのを連れてると破綻する
最初から人間サイズを超えるパーティメンバーは不可でゲーム作ってると思うわ
下のはワンピース
ぷよぷよの著作権はセガに移ってるけど、魔導キャラの版権は移ってないからそっちの方の契約で需要低そうな一部キャラを省いてるのでは?
この手のキャラ満載ソシャゲ溢れ返ってるのに
製作とバランス調整のコストを削減するためだろうな。
キャラの性能が完全固定で役割が決まっているものや
着せ替え要素の無いものは今でも下の方向性のものが結構ある。
何が「最近はー」だよ
見てる物が変わったり認識してる範囲が狭い人の唯の思い込み
序盤は↓のPTだったが後から全部↑の美男美女PT
いろんなモデリングとか
それにあったモーションを作る製作費が無いだけだぞ
言ってやるな
それに尽きる
それが例え人気ランキング最下位でも物語やビジュアル面を引き立てるのにやっぱ必要なんだよな
この辺の事情は最近のグッズ展開のせいなのかもしれない
記事内でff7rは頑張ってると言われてるんだが
昔のは2~4頭身のドット絵にしやすそうなキャラやん
これだから自称ゲーマーさんは…
上も下も最近も昔もある
売れそうなキャラだけを並べた結果、 アイドルグループみたいなメンツ構成になったという事
そういうのはもう会社の会議の段階でそうしないと会議が通らないんよ 売れないキャラを入れると
どん判評価されちゃうんよ
今は割とみんな軽装な感じ、その程度じゃない?
ゴミすぎる
日本が劣化3Dやってる間にドットの発展形とかも外国がやってたし
DQ4の各キャラの最強(でもないけど)装備イラストよかったわ
今のキャラにそれがいないのはお前らがそういうゲーム作ってないことの裏返しじゃねーの?
今はどうにでも表現できるから6~7頭身のリアル寄りになる感じかな
ゲッシーかわいいやん
ドット時代には人力ではとてもできないようなダッシュで快適に操作できたとしても、今の表現力で同じ事やると気持ち悪くしか映らない。
良し悪しだな。
脳筋の巨漢系ボスが最後列にいて、 前列端あたりに、お色気女幹部がいて みたいな構図の
数年前からずっと言い続けてたわ。
絵のレベルも落ちてる。
昔と違って今はキャラグッズも多いし萌えキャラで売らなきゃいけない
その反応いいね!まとめてもいいですか??
時代についていけなくなった老害そのものだな
何にピキッちゃったのか分からないけど落ち着きなよ
はちまではこのキャプは2019.12.31 11:30記事が第1号で2020.5.1 12:40記事が最新の確認でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内2位の13記事目_月内2記事目_1月から5ヶ月連続2019年12月から6ヶ月連続_2日連続1度_例の肺炎記事4記事
オレ的でも2019年12月22日22:00記事でサムネにしていて挙句には2020年02月19日07:00・2020年02月22日09:40記事で時間違い品種をサムネにして果てには2020年01月21日08:00記事でコラをサムネにした
オレ的の件からこっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmも参考になる、以下詳細
著作権者:GYARI、作品名:何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン
きずけよ
デブ入れるくらいならイケメンか美女入れとこって方がそりゃあね
GOTY総ナメなほどなんだよなぁ
そういうのはSwitchで
FFとかドラクエは3くらいまで完全にキャラ無個性だったじゃん
性能不足で2D時代の資産流用とレトロ系インディーズ誘致するしかないもんなw
ペルソナとニーアの組み合わせって最悪だな
どっちのパターンもまだ見る気がする
ただ技術の問題でゲーム内で表現できてなかっただけだと思う
あとただ単に投稿者が下みたいなキャラデザのゲームに興味を持たなくなって調べなくなっただけじゃない?
下みたいなやつって子供向けのゲームによくありそうなデザインだし
桃鉄が分かりやすいよ
いうてGGってそもそものデザインは90年代じゃない?
まぁこの言ってるように「キャラデザ」が変わったんじゃなくて「人気のあるジャンル」が変わったんだと思うが
1か月以内のことじゃない?(笑)
でも任天堂のゲームとか児童向けのゲームってたいてい下のやつみたいな感じだと思うんだけどなぁ
こういうことを不用意に書くと分かったつもりになって別の場所でそれを使って回るやつが現れるのが困る
投稿者の中では最近のゲームではないのかな?
>絵のレベルも落ちてる(キリ
これは草生えますよ
単純に見分けができなくなってきただけでしょ
20年ぐらい前から存在する「最近のアイドルや漫画はみんな同じ顔に見える」とか言ってるおっさんと同じじゃんw
子供向けアニメなら分かるけど
しかもそれぞれ専用のエピソード作ってあるし
上は似たりよったり
ぬるぬる動くうんこアニメアイコンが気になって
話が何も頭に入ってこんかった
因果が違う、不人気キャラを使うくらい他のキャラも使ってるから結果的にクロートなだけ
まーーーーーた!ハチマゴキブリが発狂してて呆れた…
お前にはクラウドとバレットとレッドXIIIが同じ体型に見えるのか…
ティファとエアリスも同じサイズだと言うのか…
多様性とか個性とか言いたいんだろ多分
これが正解だと思う
スターオーシャンとか説明書では上みたいなデザインだけどゲームでは一貫してデフォルメキャラだったし
とりあえず受けのいいキャラ足して2で割ったぐらい
絶対人気でないようなキャラとか作る勇気も必要だろ
下はRPG
FFはひょろメンばっかになったけど
今は美男美女イケメン勢ぞろいだもんな
昔は外見に凸凹あったからな
イケメンもごく一部で、かつ主人公ではなく敵だったり
ライバルキャラ的位置づけだったりしたしな
広告で良く出てくる黒い砂漠とかのあれだよあれw
こんなの現実だったら~ってケチつけてくるやつがそれ
やっぱごついのとかおっさんとかも欲しいよな
対してキャラが固定されてる普通のRPGは最初からキャラバリが派手な印象
アホかFF7は「昔のゲーム」なんだよハゲ
最近の漫画やゲームはそれがないかマジのオマケ程度に扱うから薄っぺらに感じる
劇画は青年誌でいいと思うが男臭さとロマンは欲しいわ
ギルティギアは90年代の産物だし、初代からポチョムキンやボルトヘッドがいるしソルやアクセルは体型は筋肉ムキムキだったよ
スト5は企画はカプコンUSA主体で動いてるし、キャラデザはアメリカ人のUDONだぞ
そんでもって最近寄り()にしてリブートしたイナイレは大爆死したけどな
ただ、美男美女ばかりではなく爺さんキャラやごっついおっさんがよくいた
あれは書き分けができないから体型でごまかしてる典型
しかもバリエーション少ないから髪型や変な語尾でキャラ付けしてるだけでハンコみたいなギャルゲーのデザインの仕方と変わらない
10年程度なら、プレステかプレステ2くらいかな
聞くのと同時に公開するな
というかショボグラでいいなら今も下みたいなキャラ構成のゲームはある
ショボグラじゃ誰も買わないから知らないだけ
要は中身
良いこと言うじゃん煽りカスのくせに
小汚えハゲメタボがよく言うセリフw
男らしさとか好きそうw
こいつはゲーマーじゃなくてゲームイラストレーターだよ
もっとダメ
読むな
おじw
それで言うならFF15もそれぞれキャラ立ってたけどな
このおっさんは外見でしか人を判断できないやつなんだろう
それでペルソナやニーアに勝てるの?w
老害雑魚😂
そんなことはない
14やれよ
あんなのがいいのか
やっぱおっさんに合わせてちゃダメだわ
当時のキャラデザに沿って忠実に3Dで再現した聖剣3を見てみれば分かる
昔はドットで見てたからハッキリしなかっただけで方向性は根本的に変わってないんだ
あれは絵が上手くなって方向性が変わったからギラギラ感あって奇形キャラが生々しくなった感じ
今と初期のナミを比べたら一目瞭然だけど何か生々しいんだよね
焦点を狭めてオタク向けにしてるからソシャゲで儲けられてるわけだからな
それを多様性なんて求めるのが根本的に間違いなんだろう
一般層には一般層のオタクにはオタクのって境界線を守ることだな
今もコンシューマだと売れてるのは子供向け
昔との違いは少子化と開発費高騰で人気タイトルに一極集中してバラエティが減った
90年代のツンツン頭のシュとしたキャラ
で、その野村絵を3Dで再現した結果が上だろ
海外だとデフォルメ特にアニメ絵はオタクにしか受け入れられてない
世界で売るならフォトリアルにしなきゃならないからFFはおかしくなってる
まあ、その昔のキャラクターも記号だから個性とは違うんだけどな
ドットからマネキンって感じだろ
アニメにしないのはやっぱり理由ある
レベルファイブゲーとか?それも昔のも結局は子供向け漫画の記号キャラだから
それを個性とか多様性って呼ぶのは違うと思うがなぁ
うーん、だからそれ記号だろ?スケベ親父に聖人オカマで多様性か?
多様ってのはキャラクターの開発が個性的なことを言うんだと思うが
それはポリコレで少数派をキャストに配置してるからじゃなくてキャラクターの開発が上手くて人間味があったからだ
ああいうのが個性的であってデブや爺さんをメインキャラクターにしたからって記号的なら個性も多様性もない
PS3だろそれ