• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


Rumor – PS5 To Support Some AMD RDNA 3 Features, Alongside AMD RDNA 2 Features
https://www.psu.com/news/rumor-ps5-to-support-some-amd-rdna-3-features-alongside-amd-rdna-2-features/
1588586776688


記事によると



・業界インサイダーであるTidux氏が、PS5のハードウェアに関する噂をツイッターに投稿した

Tidux氏によると、PS5はAMD RDNA 2の全ての機能をサポートするだけでなく、RDNA 3やPS5専用の機能もサポートするという



「PS5はVRSを含めたRDNA 2のすべての機能をサポートしますが、それだけでは終わりません。プラットフォーム専用の機能とRDNA 3もサポートします」

・RDNA(Radeon DNA)とはAMDのコンシューマー向けのGPUアーキテクチャ

公開されたスペックによると、PS5はRDNA 2ベースのカスタムGPUが搭載される

・RDNA 2の最大の特徴の1つがVRS(可変レートシェーディング)。VRSとは、プレイヤーが気づかない場所のシェーディングレート(各ピクセルに対して呼び出されるピクセルシェーダーの処理数)を下げてGPU負荷を減らす機能

・4K解像度のゲームでも、ビジュアルが4Kである必要のない場所だけ描画品質を下げてGPUが一度に行う処理を最適化する

まだ『RDNA 3』の機能や改善点などは不明だが、より高速で効率的なものであると期待できる

・新技術によってPS5の性能が強化されることはゲーマーにとって朗報だろう。プレイヤーにとってはあまり意味のないことかもしれないが、開発者にとってはPS5タイトルに取り組む際に選択肢が増える




投資家向けカンファレンス「AMD Financial Analyst Day 2020」より

ゲーミングGPUのロードマップ

16_o




電力性能比は50%向上へ


18_o






マジかよ
RDNA3を搭載したPS5 Proが出るかも?






コメント(629件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:30▼返信
あっ買います
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:31▼返信
ありがとう任天堂
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:31▼返信
うわこれで誰も初期型買わなくなったなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:31▼返信
買うっきゃないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:31▼返信
そりゃプロ的なん出るだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:31▼返信
これは買い控えだな!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:32▼返信
見ていて憐れみが止まらなかった
ほんとお前の顔面って地獄絵図だブス女
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:32▼返信
はやく見せてくれぇ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:32▼返信
まぁ全開が大成功したから3年後には強化版が出るだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:33▼返信
PS5がきたらロード時間5秒以上かかるゲームはクソゲー判定になる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:33▼返信
※5
三分の一くらいしか理解できてないね、君
そのPro版が出たときの中身の話をしてるんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:33▼返信
あらら
チカニシ涙目
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:33▼返信
※3
初期型買って 新型も買う
初期型は別室用にする
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:33▼返信
ベータ版PS5買うやつおりゅ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:34▼返信
Proが出るとしても数年後だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:34▼返信
スイッチはボツ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:34▼返信
最初から完璧なやつ出せやクソニー
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:35▼返信
またマヌケな嘘ばらまいてんのか wwww wwww wwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:35▼返信
 
 
これスイッチに独占なるから糞捨てでは出しませーんw
 
 
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:35▼返信
8Kをターゲットにしたやつだろう
21.投稿日:2020年05月04日 20:35▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:35▼返信
スタートボタンもうちょい何ミリか突き出てくれると助かる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:36▼返信
>>17
最新のカスタム版乗っけるって書いてあるだろ馬鹿か
コレは未来の話だ
今無い技術をどやって搭載すんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:37▼返信
アーキテクチャを刷新したら旧世代との互換が難しくなるし新しい機能を活用しにくくなる
なら予め刷新後の仕様を内包して仕様を決めておくって感じか考えてるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:37▼返信
実はPS5は2バージョンあった!?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:37▼返信
普通の買わなくていいじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:38▼返信
>>21
RDNA4と5って設計とか終わったっけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:38▼返信
もうPS5PROの話してんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:38▼返信
3年も待つかよ金あるから新型が出る度に買うわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:38▼返信
またPSでスマンなぶたよわ(´・ω・`)
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:39▼返信
PS4PROでもベースGPUより先の世代の技術一部取り入れてたからそりゃやって来るだろうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:39▼返信
pro出たらそれまでのソフトも画質とか上がったりするって事かな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:39▼返信
>>21
タイムトラベリングチップってなんやねんwwww
笑かしてるのかこれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:39▼返信
省電力になるんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:39▼返信
まるでRDNAのバーゲンセールだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:40▼返信
>>27
なんかタイトラベルしてるらしいでw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:40▼返信
「PS5はVRSを含めたRDNA 2のすべての機能をサポートします」

あれ? VRS非対応とか言ってた奴どこ行った?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:41▼返信
PS5からは体験版無くなる模様w
も記事にしろよw
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:41▼返信
※29
普通そうなるよな
ソフト大量に買うようになってからハード代あんまり気にならなくなった
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:41▼返信
すげえな箱は
未来にタイムトラベルされたらそりゃ勝てんわ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:42▼返信
>>36
なんかPS5がRDNA3のもの取り入れてるからって箱は4と5!って馬鹿臭い言い回しだなぁと思ってたらほんまにタイムトラベルとか書いてあって草
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:42▼返信
これPS5はRDNA3の機能をいくつか先取りしてるってことやろ?
PS4ProがVegaの機能を先取りしてたように
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:43▼返信
>>42
そう言うことやね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:43▼返信
なんだ。PS5最初に買ったら損なのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:43▼返信
PS5proが出るならRDNA4か5じゃないか?
RDNA3って年末発売されるかもしれんやつだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:43▼返信
Proは確実に出るだろうね
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:44▼返信


まあ出すんじゃないかね


48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:44▼返信
中核部品の製造はなるべく台湾でやってくれないと後から貿易戦争化した時に火だるまになるから
リスクは最小限に頼むぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:44▼返信
スペシャルタイムトラベリングチップw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:44▼返信
※3
PS4はみんなPROなん?w
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:44▼返信
これは嬉しいな。
両方ともローンチで買います!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:45▼返信
改良版が出るのはいいけど旧型を処分したりデータを移したりするのがめんどい
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:45▼返信
箱はすげーぞ、なんせ国防省が開発したCPUで宇宙から技術を使用しているらしいからな


Jez Tactics
Nah. The Pentagon just released UFO footage cuz Xbox chips come from outer space.
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:45▼返信
だったら最初からそれをのせるべきでは?
9TFしかないポンコツ低性能機なんてだすなよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:45▼返信
>>21
そこのサイトってほんとアホだな
PS5ネガキャンとXSX上げは大抵そこがソース
RDNA4なんてまだ存在するかも分からないのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:45▼返信
俺は宗教があるから

PS5が出るまでPS4を買わないと決めている
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:45▼返信
>>45
アーキテクチャ変えたら互換で大変だからベースはRDNA2のままじゃねーかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:45▼返信
>>54
アホなん?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:46▼返信
まず先にPS5買ってPro待ちやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:46▼返信
なら最初から出せや、ってなるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:46▼返信
>>54
10.3TFですよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:46▼返信
PS4でGPGPU前提で動くようにカスタマイズしてたけど、そういうものの延長かな
事実ならだけども
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:46▼返信
>>53
いつの間にかAMD製チップじゃなくなってんの草
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:46▼返信
スペシャルタイムトラベリングチップ……強い…確信
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:47▼返信
マジかよ、クソステ売ってくる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:47▼返信
>>60
AMDのGPUのRDNA 3も出てないのにどうやって出すんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:47▼返信
ゴキは買うなよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:47▼返信
じゃそんときに買うわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:47▼返信



ハイッ、PS5勝ちましたー!


70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:47▼返信
最初からローエンドとハイエンドを分けて発売するような噂があったけどどうなんやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:47▼返信
それじゃ発売日に買う必要は無いな。
PS5Proが出るまで待つわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:48▼返信
だから言ったのに、AMDとのCPUとかGPUコア設計段階レベルからの共同開発だからチカニシが考えてるようなことにはならんて、MSも珍もその出来上がった後の市販品のコアを買ってるだけなんやからその根本レベルからカスタムされてるPS5に敵うわけないのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:48▼返信
これは未来の話じゃなくて
PS5向けのRDNA2カスタムは、RDNA3で実装する機能も先取りしてるのでは?って話だぞ
あくまで著名リーカーによる噂話な
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:49▼返信
>>35
これがRDNA
これがRDNAを超えたRDNA、RDNA2ってところかな
そしてこれがRDNA3だ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:49▼返信
Proでたら起こして
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:49▼返信
>>71
せやな、XSXなんかは性能的にも眼中に入らんってことやな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:50▼返信
※73
俺もそう思ったわ、規格としてはRDNA2だけど3の機能も一部取り入れてるみたいなね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:50▼返信
本当にRDNA 3をサポートしているならCPUの世代上げると互換がとれなくなるから

今度出るPS5自体にRDNA3で使用する技術が取り入れられてなきゃおかしいが
今のところそういう話は出てないから所詮は噂だわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:50▼返信
これで同世代のSwitchに勝てるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:50▼返信
>>75
出てるぞー
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:50▼返信
同じ時期にもっとすごいXBOXが出るからずっと二番手
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:50▼返信
PS5Proが出た時点でVR買おうかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:50▼返信
PRO専用ゲームを宣言通り出さなかったな
PROでプレーすると目に見えて違うかったけどまあいつも通り初回買ってまた新モデルで買い替えだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:51▼返信
>>21
なんだこれ?w
良く分からんが、PS4がRDNA3サポートしてるって情報に焦って
たしかにXSXはRDNA3サポートしてないかもだけどタイムトラベルして4と5サポートしてるから大丈夫!

とか言い出してるのかコレ?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:51▼返信
後方互換があるからグラ厨でもない限り焦って買う必要はないかもしれんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:52▼返信
※67ぶっ壊れスイッチは捨てろよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:52▼返信
20万のゲーミングPC終了w

ぷぷっ🤭
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:52▼返信
>>84
すまん間違った
PS4じゃなくてPS5だ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:52▼返信
ふむ、問題無いw
PS4もpro合わせて3台あるしw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:52▼返信
>>78
RDNA系ってGPUの方やが・・・Zenと間違えてない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:52▼返信
PS5は体験版なくなるのか
地雷掴まされてゴキかわいそw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:53▼返信
これノーマルPS5の噂じゃん
訂正しないの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:53▼返信
PS5欲しいけどなぁ
出荷台数絞るような噂もあるし、確実に手に入るかわからんな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:54▼返信


PS5のコンセプトの行きつくとこってゲーミングPCでいいじゃんってことになるんだよなw

95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:54▼返信
>>94
意味不明すぎて困惑
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信


  給付金で実質タダみたいなもんだしな


💴
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信
それにしても箱の方空気っすなぁ
フィルがなんか言うてたぐらいしか最近ねーような
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信
※94
それ今世代でも同じこと聞いた上に箱にそのまま跳ね返ってるよ
いい加減学習しろよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信
まあ話半分に聞いとけ

「PS5はRDNA2じゃなくRDNA1、グラフィックもPS4と大差ない」とか言ってた開発者(笑)のリークよりは可能性あるけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信
>>94
それむしろ箱の方
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信
>>85
ロードレスになるけどな
PS5だとオープンワールドのファストトラベルが一瞬になる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:55▼返信
※93
初期版は無理ぽい
半年はかからないだろうけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:56▼返信
TSMCの5nmEUVだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:56▼返信
PS4でGPGPU機能が先取りで入ってたのと同じこと、あれもAMDとコアレベルから共同開発してたからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:56▼返信
>>94
むしろCS用に独自カスタムして強化してるって話なのに
馬鹿なのかねこいつはまじで
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:56▼返信
給付金で初期型もproも両方買えるやん😷👍
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:57▼返信
初期型買って数年後に発売するpro買うのが丁度いい感じだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:57▼返信
5月後半か6月にPS5本体発表か
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:58▼返信
>>104
どっちかと言えばPROの時の方が近いかな
VEGA世代の技術まで一部取り入れてた
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:58▼返信
ほー
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:58▼返信
ロンチで初期型買って、PRO版買う時に売却すればいいやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:58▼返信
※70
噂というか発表されたとき
XBOXと性能差ありすぎるから
XBOXは安くした下位モデル、PS5はPS4 Proのような上位モデルが
絶対でるだろと言われていた
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:58▼返信
>>99
そういう奴は、仕様が発表される前の主張から引き返せなくなってるだけだな
公式にRDNA2とあり、サードが開発中のソフトでもレイトレのフル対応が明言されてる
なので妄想も妄想ってレベル
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:59▼返信
箱完全に逝ってて草w
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:59▼返信
※87
今20万出せば(少なくともCPUGPUに関しては)PS5以上には出来るだろうけどその後PS5Pro出たときにそのPCをPS5Pro以上にカスタマイズ(グラボ換装、場合によってはCPUとマザボも)するのが新品のPS5Pro以内の予算で収まるかどうか…
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 20:59▼返信
じゃあPRO出るまで待つわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:00▼返信
PS4Proで、VegaGPU発売の9か月前にVegaの機能いくつか先取りしてたのと同じ
今回は噂ではあるけど、前例があるから可能性としては残る
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:01▼返信
ますますPS5買う理由がなくなった
初期型はスルーが正解
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:01▼返信
AMDはいつになったらNVIDIAに勝てるんですかね?笑
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:01▼返信
※79は?ps4の性能にも負けてるのに…ーー;この自身がどこからでてくるのか?もしかして理解もできぬのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:02▼返信
※102
中華も復活したし、しこしこ製造に励んでいるけど世界同時発売じゃ割り当てが少ないかもしれんな
前回は後出しだったから余裕で買えたけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:02▼返信
>>103
1nmだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:02▼返信
どうせ最初のうちはPS4マルチだろうし、pro出るなら買い控えしたくなっちゃうやん・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:03▼返信
>>116
頑張れよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:03▼返信
※94
逆やなCSでええってなる
家庭用で120フレームとかの時代になりそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:03▼返信
PS5専用タイトルが何出るかわからんし今んとこ買う必要なさそう
そのうちハード改定あるだろうしね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:03▼返信
>>119
既に勝ってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:04▼返信
PSって初期型買うと損するよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:04▼返信
VRSってエヌビディアの技術じゃなかったっけ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:04▼返信
これproどうこうって話じゃなく
PS5が独自カスタムでRDNA3の機能を部分的に先取りしてるって話だと思うぞ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:05▼返信
>>112
ねーよ、PS5がもし同時にPro出したら1.5倍でも15.5TFだぞ?
それは無理だし、それ以下の小刻みなモデルを出しても意味が無い
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:05▼返信
※127
マジレスしてそれはない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:05▼返信
発売前から改定モデルの話?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:05▼返信
よく分からんけど画面”綺麗な感じ”のままフレームレートが
落ち難く出来る、って事で良いのかな?FF11offlineはよう
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:06▼返信
ps4もpro2台含め、結局4台買ってるからなぁ
もう出すなら最初からps5pro出してくれよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:06▼返信
これPS5が実質「RDNA2.5」なんでは?って記事だぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:06▼返信
俺は買うから出してくれ
PS4だって発売日に買ったしPS4PROだって発売日に買った
PS5だって発売日に買いたいけど予約出来なさそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:07▼返信
>>129
VRSは可変レートシェーディングのことでAMDもやってるで
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:07▼返信
それなら最初から貧乏人向けとProとで出せよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:07▼返信
CPUもGPUも一社でカバーできるからPSも箱もAMD採用なんでしょ
それにPCと違って規格を一本化出来るし
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:08▼返信
※127何もわかってないのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:08▼返信
>>23 PS4の時みたいに先取りするパターンなら、初期型(無印)にも乗っけてくる可能性はあるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:08▼返信
またはちまがミスリードを誘うようなタイトルで釣ってんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:09▼返信
はちま、ソースをどう読んだらproの話だと思うんだ…?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:09▼返信
※133
発売前から高性能高級機と低性能普及機の2つを同時に出す予定の次世代箱は一体どうすれば・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:09▼返信
>>133
proの話なんてしてるのはちまきだけ
元記事の内容は

PS5はRDNA 2機能を全てサポートしている。
しかもそれだけにとどまらず、一部のRDNA 3機能もPS5専用の機能としてサポートしているようだ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:10▼返信
>>119
NvidiaのRTX3000番台がTSMC7nmのAmpereではなく
サムスン5nmのHopperでは? という話が出始めた
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:10▼返信
※21
なんで嘘ふりまくん?
149.ネロ投稿日:2020年05月04日 21:12▼返信
不燃ゴミの、クソ記事からか
相変わらずやな、クソサイト笑
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:12▼返信
PS5がサポートするならXboxも当然サポートするだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:12▼返信
まあ実際はRDNA1.5なんですけどねw
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:13▼返信
>>150
安心して
RDNA 3はサポートしてないがタイムトラベルして4と5サポートするってさ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:13▼返信
>>150
ここら辺はカスタムする側の方針が絡んでくるんでなんとも言えんよ
PSは前例あるからやってきそうよねって話に過ぎんし
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:13▼返信
豚は幻想でも見てるのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:14▼返信
PS5Pro版やっぱ出るらしいですね、
156.投稿日:2020年05月04日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:15▼返信
※150
サウンドや採用するシェーダーが違うんだから同じAMDでもサポートするかは現時点でわからんでしょ
そもそもこれ自体噂だけども
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:15▼返信
ゴキブリは俊敏であるべき、音速超えんと駄目よ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:15▼返信
ようわからんのだけど、RDNA3の機能も先取りしてして有るよ
高性能!!って話か?

つまり、余計な機能付いて無駄にコストが上がってPS5はお高いんだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:15▼返信
>>147
NVIDIAはSamsung使うのかTSMC使うのかよくわからんなぁ今回
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:16▼返信
>>153
PSがRDNA3サポートした前例なんてないぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:16▼返信
やっぱりpro出るんだw
初期型スルー安定定期
まあチョニーなんて元からスルー安泰
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:17▼返信
PS5買うのは間違いないけど、初期ロットは不具合ありそうでスルーが無難
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:17▼返信
>>161
PS4PROで先のVEGA世代の機能まで一部取り入れてた前例があるって話だよおバカ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:17▼返信
>>159
いや、Vegaの機能先取りしてたPS4Proは399ドルだった
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:17▼返信
※161
横コメだけど、次世代の機能を一部先取りしてたことについて前例って言ってるのにあまりに読解力なさすぎじゃない?
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:17▼返信
※131
だれも同時なんて言っとらんし
PS5は36CUを最大コアクロックの2.23GHzで動作させたら単精度性能が10.3TFLOPSになるってだけで
もっと低い可能性があるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:18▼返信
でもグラボはNVIDIA覇権じゃん
AMDとかないわw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:18▼返信
>>162
proの話なんて一切出てないんだよなぁ…
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:18▼返信
さすがにまだ発売してないPS5の上位版を後々出すなんて発表したら買い控え起こるからそういう話ではないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:18▼返信
>>166
は?具体的になんのこと言ってんの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:20▼返信
PSはアーリーアダプターを蔑ろにするハードだなあ
これで何度目だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:20▼返信
※165
ということは、あんまりコストに直結するもんでもないって事?
んじゃあ積んどいたほうがお得…
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:20▼返信
>>167
んなこと言うたらPSも箱も言うてるのも結局理論値でどんな挙動するかなんて実物出ねえとわかんねえからなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:20▼返信
※171
164や166が言ってんでしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:20▼返信
PS5Proは出るとしても数年後だからその時代のGPU機能を今からPS5に先行搭載するとかありえんでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:21▼返信
PS4で失敗したのに何も学習してねえなソニー
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:21▼返信
>>162
Switch Pro出ると言ってる豚w
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:21▼返信
proだなんて書いてないのでは?
PS5にRDNA3の機能の一部が入るという噂、てことでしょ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:21▼返信
こうやって発売日購入者を馬鹿にしてしまうのがちょにーなんだよなあ
最悪すぎではちょにー
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:21▼返信
>>172
まだ言ってる…
少しは流れ呼んで米したら?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:21▼返信
>>167
ほとんどの場面で最大になるとサーニーが解説してたぞ
CPUとGPUが同時に最大に達することは出来ないが、そういう場面はほとんど無いとは言ってた
基本的にはGPU優先でCPUのクロックを落とす
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:22▼返信
>>180
何いってんのこいつ????
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:22▼返信
発売日に購入しようと思っていたが取りやめることにする
消費者を馬鹿にしていると思う
ちょにーはくそ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:22▼返信
>>171
PS4PROでVEGA世代の16bit演算の倍速化、Work Distributor機能を取り入れてたことだが
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:23▼返信
>>180
アンバサダーやってたどこぞの任天堂の話か?
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:23▼返信
はちまがアホな解釈して変なスレタイつけてるから
記事の内容勘違いしてるやつが多すぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:23▼返信
>>180
記事の内容を理解してないバカがまた居る。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:23▼返信
>>177
PS4で失敗なら箱なんて大失敗じゃねえか・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:24▼返信
>>135
プロの蓋はネジでとまってないからはずすときマイナスドライバーを使ったからもうばっきばき傷ついた。
掃除しやすさや排気のときほこりを吸わないように、全体が冷却フィンになってるやつほしいね
そういう熱暴走させない作りも次世代に求められている。コントローラーの衛生もしかり
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:24▼返信
Tiduxって大ウソつきじゃんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:24▼返信
今判ってるGPUだけでも相当な性能なのにな
まぁでもプロ版出せるんなら初期から出してくれよとは思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:25▼返信
>>177
1億台売ったWiiは失敗かw
PS4はPS2以上ペースで1億台以上売れて失敗とかwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:25▼返信
現行モデルの「PlayStation 4」(PS4)の製造コストは米調査会社IHS iSuppliによると381ドルで、PS5でPS4と同程度の粗利益を得るには販売価格を最低でも470ドル(約5万1600円)に設定する必要がある。

ねぇねぇゴキちゃん
PS5ボッタクリ価格になりそうよ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:25▼返信
どうやら、proが出るって話でもなさそうだけど、proは出して欲しい
なんかスペック見てるだけでもワクワクするから
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:25▼返信
発売日に買わないほうがいいということが分かった
購入は中止しようと考えている
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:26▼返信
>>147
サムスン製造なんて爆熱GPU決定じゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:26▼返信
初期型PS5はRDNA3の一部機能までサポートしてるって話だな
バイトがミスリードしようとしてるけど、Proとか関係ない
時期的にちょっと先取りっていうのは良心的ではあるしソニーの平常運転だ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:26▼返信
みんなが買え控えしてくれたら俺が買えるから頼むな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:26▼返信
廉価版と高性能版が後発されるのは間違いないだろ
ただ4~5年先な気がする
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:26▼返信
っていうか
2位のPS4が失敗なら全ゲーム機中No.1のPS2しか成功してないことになるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:26▼返信
※193
Wiiは玩具として売れただけでゲーム機としては大失敗。
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:27▼返信
>>185
FP16レベルで新機能言ってるの?w
スイッチは最初からネイティブで対応してるっつーのww
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:27▼返信
>>177
PS4は歴代据置機の売上台数で2位
ソフト売上本数は、携帯機含めた全てのゲーム機で歴代2位です
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:27▼返信
>>196
豚は買う買う言ってSwitchすら買わないからね
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:27▼返信
コジプロ製ホストファンタジーがほしい
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:28▼返信
>>3
もちろんどっちも買うが
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:28▼返信
>>194
PROならまだしもなんで現行ノーマルが原価381ドルなんだよ今なんてそれ以下だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:28▼返信
これはソニーというよりAMDの戦略だろう
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:29▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:29▼返信
>>195
シュリンクしてからじゃないと無理だよ
じゃないとバカでかくてクッソ高いゲーム機になる
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:30▼返信
>>194
ps4以下のゴミッチをPS4と同価格で売るのってボッタクリだよな俺もそう思うよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:30▼返信
※194
ボッタクリってそういう意味じゃないと思うが
お前の国だとそういう意味なのか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:30▼返信
こういう話出してくる辺り、チカニシは海外でもRDNAがうんたら~って感じでネガキャンしてたんだろうな
MSが統率してるから当たり前だがwww
FUD企業はこれだから
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:30▼返信
※163
めんどくさいが対応できるメンタルがあれば無償でやってくれるから問題ないと思うぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:31▼返信
>>194
現行ノーマルPS4が原価未満の値段で売ってる計算になるじゃねえかPS5も期待できるわw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:31▼返信
一度proみたいなアッパー版が出てしまったせいなのもわかるけど、発売から数年経って新しいパーツが出たからそれに合わせて出されたものなのに今proを出したところでメリットないでしょ
本当にそれをやるならPSだろうと箱だろうと叩くわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:31▼返信
>>209
戦略ならXSXでもサポートしてるって話が出てこないとおかしいよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:31▼返信
>>203
違う会社の違うGPUの話して何になるんだ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:32▼返信
はぁ、、、PCで出来ていたことを何を今更、、、。
PCあればPS5なんていらないんだよ(笑)
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:33▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:33▼返信
ソニーの要望に答えるためにAMDがカスタムしてくれてるんだろうから
戦略はどっちかというとソニーじゃねーか
頑張ってるし凄いのはAMDなんだろうけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:33▼返信
>>220
何を言うとるんや…
PCじゃまだ出来てねーだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:34▼返信
>>79
PS3すらSwitchに勝ってるじゃん?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:34▼返信
>>203
16bit演算の「倍速化」機能な
NVIDIAもPascal世代から取り入れたやつと同種の技術なんでスイッチは非対応っすね
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:35▼返信
※220
今回はむしろPCがいらない
PC持ってるけどPS5を考慮するって※よく見かけたぞ
ゲーマーならすぐわかる話だ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:35▼返信
なんでproの話になってるの??
今年でるPS5がRDNA3の機能の一部を搭載してるって話じゃないの??
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:35▼返信
実はRDNA3の機能にソニーが関わってたとか?w
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:36▼返信
本体まで完全版商法
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:36▼返信
PS4Proが次世代のVEGAで採用された半精度で倍のTflopsが使える機能を一部先取りしてたようにPS5もRDNA3を一部先取りするみたいな話では
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:36▼返信
>>220
PCでも出来てねーぞあほかお前
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:36▼返信
噂にしてもRDNA3とか未来の話過ぎ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:36▼返信
AMDの勢いすげえな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:37▼返信
>>220
PCも興味ない豚ワロタw
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:39▼返信
>>220
無理して知ったかすんなよ無知豚
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:39▼返信
日に日に豚が置いて行かれていくのがわかるなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:39▼返信
※22
スタートボタンなんて無いんですけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:39▼返信
後から高性能版出すのやめーや
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:40▼返信
>>232
以前のロードマップ通りならRDNA3は2021年予定だからそんな遠くもねえぞ
一部機能だけ引っ張るならいけるでしょ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:40▼返信
>>238
だからそんな話じゃないっての
まあはちまがそういうスレタイにしてるからしゃねーが
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:40▼返信
ニシ豚共にGPUの新技術の話とかしても
理解して無いし、わかろうともしてないって事だよ。
まさに話てもムダ。
豚に念仏、猫に経だよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:40▼返信
PS4proは1世代先のVegaのパイプライン先取りしていたから可能性はあるな
243.もこっち投稿日:2020年05月04日 21:41▼返信
ラダナ3?レデナ3?ってそれなんか凄いの?
2から1しか変わってないやん
具体的に教えてくれなきゃ分からんしxboxのほうが優れてる印象は覆らないんだが
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:42▼返信
>>243
あんさんにわかるように簡単に言えば箱のより一世代先のものを取り入れてくるって話よ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:42▼返信
>>243
そんな印象持ってるのがそもそもお前だけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:43▼返信
元の記事はpro(強化版)の話なんかしてない。
通常のPS5が一部機能をサポートっていってるのに、はちまが勝手にproに搭載とか言ってるだけ
まともな記事書いて
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:43▼返信
Pro言ってる奴は一旦落ち着こう
ちまきの言い方が悪いだけで、実際はProでもないPS5のRDNA2の中にRDNA3で搭載される機能が一部あるから実質RDNA2.5クラスになるって話だ
だから安心してPS5買おう
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:43▼返信
>>225
Tegra X1のfp16はfp32の倍なんだけど
ゴキブリって無知なんだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:43▼返信
豚が全然話についていけてなくて草
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:44▼返信
>>243
技術的な話を具体的にして
理解するとは思えない。
そもそも文章だけで理解できるとも思えない。
真に何かを知ろうとする者は自分から調べるんだよ。
人に聞こうとしている段階で
理解しようとしていない。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:45▼返信
噂とかサード使い心地とかもういいから
はよ公式発表してくれ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:46▼返信
>>248
そんな話全く聞いたことねえし
NVIDIAがそれと同種のやつはPascal世代から取り入れたものだぞ(tegra X1はMaxwell世代)
どっから持ってきた情報なのかソースくれ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:47▼返信
>Tegra X1のfp16はfp32の倍なんだけど ゴキブリって無知なんだな

いやこいつマジでなに言ってるの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:47▼返信
>>253
ゴキちゃん少し調べておいでw
恥かくよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:48▼返信
PS5に関してはまだ隠されてる要素が多いのでな
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:48▼返信
PS5も寿命長そうやね
5月中に新情報発表してほしいわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:48▼返信
>>251
気持ちは分かるが少し落ち着け
PS4だって発表は6月だった
今世代のMSの情報出しが妙に速いだけでSIEは別に遅いわけじゃない
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:49▼返信
箱死亡
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:49▼返信
>>252
Tegra X1 fp16でググれ
そして言い訳どうぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:49▼返信
PS4の時もだが、やりたいソフト出るまでは買わないかな、ハードマニアじゃないし
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:50▼返信
>>248
どういう機能なのか理解してなさそうで草
16bit演算の倍速化て16bitのデータを2つ同時に32bit演算器で処理してスループットを稼ぐ仕組みやん
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:50▼返信
この記事に居るとニシ豚共がどれだけ
無知無恥ポークなのか、とてもよくわかるね。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:50▼返信
グダグダすぎるな、ゴミ捨て
結局XSXに惨敗でどうしようもなくなったから逃げ腰すぎて無理だろ、これ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:51▼返信
ソニー、マジで撤退も視野にいれてんのかね?
今回ばかりはヤバそう
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:51▼返信
いまだにロゴwとコントローラーwしか発表できないチンケなチンケな企業w
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:51▼返信
豚が現実逃避をし始めたな
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:51▼返信
※243
豚の知能ってマジで幼児レベルなのな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:51▼返信
箱はRDNA2でPS5はRDNA2.5となるわけか
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:52▼返信
>>263
なんで未来の技術を先取りするのが逃げ腰なんだ…
最早豚の超理論を理解するのは無理だなこれ
270.もこっち投稿日:2020年05月04日 21:52▼返信
>>250
知識の探究をして何が悪いんだわよ
それが自分で得た知識だろうが他者から教わった知識だろうがそこに変わりはねーよ
教わろうという姿勢がある以上理解しようとしてるってことになるだろバカか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:52▼返信
ソースの文章読んだけど「RDNA3を搭載したPS5 Proが出る」
なんてどこにも書いてないぞ

誰か説明してくれ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:53▼返信
国産のゲームでPS5をフル活用できるソフトが増えればいいけどねぇ
一部のゲームはハード性能の持ち腐れでスイッチに逃げる様な状態だし
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:53▼返信
ニシ豚に念仏、猫に経
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:53▼返信
※270
横からだけどまず自分で調べてその後
それでも分からないことを他人に聞きなよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:54▼返信
無印の時点でRDNA3を一部サポートするという情報なら知ってる
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:54▼返信
※271
PS5にRDNA3の機能の一部も取り入れるよって話。
RDNA2.5のが解りやすい。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:54▼返信
Pro云々ははちまが勝手に書いただけで微塵も関係ない
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:54▼返信
>>261
それがTegra X1に入ってるって話なんだけど
頭悪い?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:54▼返信
>>271
はちまが誤読して内容を勘違いしてる

としか説明の仕様がないんやで
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:54▼返信
>>265
PS4も本体発表されたの6月だぞ無知豚
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:54▼返信
>>220
何も知らない無知豚は黙ってろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:55▼返信
>>272
スイッチなんてサードフル撤退してるじゃねーかw
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:55▼返信
ただ後々PS5 Proの発売もあり得なくはない
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:55▼返信
>>3
両方買うに決まってんだろ。
アホなの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:55▼返信
これはPS5 PRO確定ですね
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:55▼返信
>>277
初期型かよ!
スゲー
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:55▼返信
あれほど恥ずかしげもなくイキってたチカニシぃこれにどう応えるの???
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:56▼返信
ハード自慢で悦に入ってる黒い昆虫がかわいそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:56▼返信


PS4→薄型PS4→PS4pro→PS5と諭吉を溝に捨てるゴキブリの愚かな行為は愚の骨頂である。

290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:57▼返信
>>74
がんばれPS5、お前がナンバーワンだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:57▼返信
※272
全然逃げてないどころか妖怪やドラえもんなどのキッズゲーすら脱任する始末
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:57▼返信
箱がRDNA2のみならPS5以下は確定
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:58▼返信
>>259
NVIDIA関連で調べ直してやったけど結果これな
GTC 2016 西川善司の3DGE:Teslaとして登場した新世代GPU「Pascal」,その詳細に迫る
>従来のNVIDIA製GPUだと,数値型としてのFP16は利用できたものの,GPU内部における取り扱いはFP32と同等だった。それに対してGP100では,FP32の演算器にFP16をペアで“押し込んで”一括計算できるため,シンプルに2倍,21.2 TFLOPSの演算性能が得られるのだ。

さて、言い訳聞こうか
294.投稿日:2020年05月04日 21:58▼返信
このコメントは削除されました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:58▼返信
proだからRDNA3じゃねーんだよ
ノーマルでもRDNA3の一部の技術が盛り込まれているんだよ!
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:59▼返信
GPU世代の先取りはProでもやってたからな(PolarisとVegaの機能をいれていた)

まあ、普通にあるんじゃね?
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:59▼返信
PS5pro買うわw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 21:59▼返信
>>289
3DS→3DSLL→NEW3DS→NEW3DSLL→2DS→NEW2DSLL

愚の骨頂とかいうレベルを遥かに超えてる豚ちゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:00▼返信
豚の絶望的な頭の悪さをどうにかしろよ!
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:00▼返信
つまりPS5のRDNA2カスタムにはRDNA3の機能も一部搭載されるってことか
確かPS4Proも似たように次世代の技術が搭載されてたなかったっけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:00▼返信
>>298
これまじでクソすぎるよなw
何台買い替えさせるつもりやねん
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:00▼返信
PS4とかPS5ってAMDにチップ作ってもらってるからハード売れてもソニーの利益低いんだよな
自前で作れる技術があればいいのに
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:01▼返信
>>274
てめえらが知ってる風だったからじゃあ教えて?って言っただけだが
人に聞くのは罪ですか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:01▼返信
チョニー「今は勝てないけど未来では勝てるー」

バカなんじゃないの
情けなさ過ぎて涙出てくるわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:01▼返信
Proが出る可能性は現状だと低いけど、ノーマルの時点でもPS5の性能は高い
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:01▼返信
PS5みたいな低性能要らんわw
俺はproject買うわw
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:01▼返信
ゴキステ5の決定的欠点
:スペクで箱にボロ負け負けのトリプルスコア
:メモリはスイッチの半分の16ギグァwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
:ロードは若干早いがジャギカク糞グラ確定
:価格は6マニ以下は絶対無いヘタすりゃ10マン越えか
:オンボロCPUが爆熱で電源ONでファン大爆音近所迷惑大確定
誰が買うんだこんなもん
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:01▼返信
>>302
利益低いって
過去最高益出しまくっとるがな…
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:02▼返信
>>278
だからこれサポートしたのPascalからでMaxwellのtegraX1は関係ないんだけど
お前と違って張れるソースはしっかりとある

「GTC 2016」西川善司の3DGE:Teslaとして登場した新世代GPU「Pascal」,その詳細に迫る
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:02▼返信
※271
・PS5はRDNA2だけでなく、RDNA3の機能を一部サポートする
・それがどの様なものかは現時点で不明
・GPU強化モデルが出るというのははちま起稿が誤解しただけ

ということでいいのかな?
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:02▼返信
>>293
なんでTegra X1で調べようとしないのかな?w
悔しいの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:02▼返信
>>302
PS系はハードで利益出す必要はないやろ(任天堂はガラクタを高値で売ることで利益上げてるけど)

ソフトとPS+が収益の柱やしな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:03▼返信
※302
ハード屋の主な儲けはソフトのロイヤリティだし
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:03▼返信
>>254
調べた結果Pascal世代からの機能でした
恥かくの得意やなぁ・・・ニシ君
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:03▼返信
>>302
それやって8000億円の負債つくったのがPS3なんだけど
だからソニーは半導体をあきらめて劣化PCのゴミ捨てフォーを作るようになった
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:04▼返信
>>309
Pascal世代で全体でサポートしただけなんだなこれが
Maxwell世代でも一部はサポートしてたって常識レベルだぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:04▼返信
>>300
PolarisとVegaの一部やね

ちなみにProの後から出た箱1XはPolarisのみの対応だったなw
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:05▼返信
チップから作ってるCSメーカーなんて今は一つもなかろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:05▼返信
PCもまだRDNA2は発表すらされてないんだよなぁ。ましてRDNA3なんて来年後半だろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:05▼返信
※314

べうに恥とも思ってないし恥は恥と思わなければノーダメ
まあた負けたのかゴキは
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:06▼返信
※302
そういえば自前でGPUの技術を持ってたのはPS2が最後なんだよな
PS3では失敗して結局NVIDIAのを後から載せたから
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:06▼返信
>>316
>従来のNVIDIA製GPUだと,数値型としてのFP16は利用できたものの,GPU内部における取り扱いはFP32と同等だった。それに対してGP100では,FP32の演算器にFP16をペアで“押し込んで”一括計算できるため,シンプルに2倍,21.2 TFLOPSの演算性能が得られるのだ。

ってはっきり記載あんのになんで読めないんすかねぇニシ君、つか、ご託はいいから君の持つソース寄越せよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:06▼返信
ゴキは買うなよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:06▼返信
どう考えてもユーザーにとってもメーカーにとっても利点しかない話なんだが
豚とチカは何を必死に文句を言ってるんだかな
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:06▼返信
豚のそれらって的外れすぎて反論になってねぇぞ…しかも妄想や勘違いがソースだし。
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:07▼返信
>>311
ねえ、なんで君のもつソース出さないの?ってブーメランにしかなっとらんけん
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:08▼返信
PS5の記事で任天堂関連商品のことを書き込むのは
他の人の迷惑になるので自重してくれないか
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:08▼返信
またまたスペック不足だ。10億年早い。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:08▼返信
Tidux信用はできない
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:09▼返信
※304
それ言ってるのSwitchProが出れば勝てるって言ってる豚じゃん
PSは現行勝ちハードですよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:09▼返信
>>315
別にあれもソニー単独で作ったわけやないぞ(東芝&IBMの連合)

あとその赤字(笑)の大半は工場費やし、その工場ではイメージセンサー作ってるからな?
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:09▼返信
こういうことが出来るのがCSの良い点ではあるな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:09▼返信
いやだからイライラとかしてないってだってpc持ってりゃゲームで放題だしうれしい悲鳴いだし
大体ゴキはイライラしてるとか決めつけて優位に立とうとするその魂胆がミエミエなんだよ鬱陶しい
そもそもイライラととは思い通りに行かなくて不快な気分になることだと思うんだがそんなこと全くないし
Pcがゲームの全部の望みを叶えてくれるし快適そのものだしイライラとは全く無縁のゲームライフだし
なぜゴキがイライラしてるというのか全く理解できないし実はイライラしてるのはゴキの方なんじゃないか
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:09▼返信
>>327
確かにその通りなんだが、Switch関連の記事でもPSの話題が何度も出てる時点でなぁ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:10▼返信
※333
お前がイライラしてるだろ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:10▼返信
※331
技術ってのは使いまわし利くものなんだけど
ブーちゃんは枯れた技術がー言ってる内に時代の遺物だからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:11▼返信
>>321
PS3ではGPU CELLとゆーのを用意してたけど間に合わなかった
あとNVから買ったGPUが若干欠陥品で、一部機能についてはGPU使うよりCELLで代用した方が高速だったそーな
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:11▼返信
※292
実行性能はそれだけで決まるわけじゃないけど
本当にそうなら設計思想の違いが現れて興味深いな
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:11▼返信
※334
お前は幻想でも見てるのか?
GKは任天堂の問題をついてるだけだが。
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:11▼返信
>>333
文章からすげーイライラ感が伝わってくるんですが
なんか物凄い早口でまくし立ててるイメージしかわか無いぞこれw
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:12▼返信
>>333
要約するとぶーちゃんはSwitchが末期だから新しいPS5その物に苛々してる訳ね、把握
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:12▼返信
この記事とは関係ないけど、PSや箱は多分カスタムの関係でAMD使ってると思うけど、PCの場合はやっぱりGeForceの方がRadeonよりいいのか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:12▼返信
>>322 >>326
後藤弘茂のWeekly海外ニュース 1TFLOPSのNVIDIAモバイルSoC「Tegra X1」
Tegra X1のMaxwellコアでは、この部分を大きく変更。FP16オペレーションのスループットを、FP32の2倍にした。フルの1GHz動作時のTegra X1 GPUコアでは、FP32の性能は512GFLOPSだが、FP16の性能はその2倍の1TFLOPSになる。

Tegra X1 fp16 でググって最初の記事がこれ
ゴキちゃん言い訳してね
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:13▼返信
※340
いや、俺はイライラしてないって話をしてんのになんでイライラしてるにすり替わってんの?
文脈ちゃんと読めよイライラして泣いて何dも書いてんだろうがああ冷静じゃないのはゴキの方だねそれゃイライラするだろうしかしこちらのいうことも聞いてもらえないとイライラしてくるかもしれないが今はそうなってない
ゴキはそのイライラを早く止めた方がいいよイライラしてても全たっくいいことないかrな
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:14▼返信
※70
XboxじゃなくてPS5にそんなに話しあった?
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:14▼返信
GeforceというかNVIDIAが強いのはPCという土俵のみだからなぁ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:15▼返信
APU関連だとAMDの足下にも及ばない
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:15▼返信
一行要約

PS5一択
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:15▼返信
黙ってPS5を買うのが正解だからね
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:15▼返信
よーわからんけど
PS4でいいからFF7のリメイク完結させて
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:15▼返信
>>342
PCだとドライバ最適化の問題があるからNV優位

CSだとあれだ、NVは守銭奴過ぎてパートナーには向かん(MSは初代箱で、ソニーはPS3でそれぞれ痛い目に合ってる)
あとはまあ、CPUGPUがワンメーカーだと小型版を出しやすいとゆーのもある
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:16▼返信
PS4でもまだPCのグラボにない技術を先行して搭載してたよね
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:16▼返信
>>345
横だけど両陣営に噂はあったよ
廉価機種出すって話
携帯出来るリモプ&クラウド専用の格安機みたいなの出すとかいう噂とかもあった気がする
誰も信じてなかったけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:17▼返信
>>294
勝ってから言えよせめてw
過去ハードで敗け続けてるハードは口だけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:17▼返信
>> 4K解像度のゲームでも、ビジュアルが4Kである必要のない場所だけ描画品質を下げてGPUが一度に行う処理を最適化する

なんだこの言い訳じみた小細工wwwwww
またアップスケール(笑)かますんすかwwwwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:18▼返信
>>352
PS4 Proだけしか使えないから結局意味なかったけどな
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:18▼返信
カタログスペックだけは高いはずなのに、いざ勝負し始めたらPSに負けるのがいつもの箱だもんな
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:18▼返信
よく分からんけどチップが小型省電力化されていけば
今後PS4ポータブルも出るのか?
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:18▼返信
マジだとしたらPC1年分くらいのアーキテクチャ先取りになるからな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:18▼返信
>>310
そうだね
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:19▼返信
>>358
無くはない
一応、一つ前のiPadProが箱1と同等くらいだからな
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:19▼返信
RDNA2.5とも言いづらいがそれに近いぐらいはありそうだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:19▼返信
ゴキがいじめたぁ!
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:20▼返信
>>351
PCはやっぱりNVIDIAのがいいんだな
RTX2060か2060SP辺りにするかな
ありがとう
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:20▼返信
※356
それってどういうものなの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:20▼返信
※355
現状箱のほうが宣伝に使っている機能だけどなw
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:20▼返信
なんだPS5PRO買うのが正解なのか
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:21▼返信
>>356
Proに取り込まれたVegaの機能の話か?(半精度浮動小数点数演算だとFlops倍増)

あれならProでの4K表示に活用されたと思うぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:21▼返信
>>39
それなのにソフトの売上・・・・w
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:21▼返信
PS5自体が売れないとPS5 Proの影すら無いって事だ、まずは初期ロットでも良いから買うしかねぇな
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:21▼返信
ふーん
XSXの超性能見て慌てて対応したのかな
後出しジャンケンでなんとか追いつこうとしてんのか
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:22▼返信
ぶっちゃけ4Kとかいらんけどな
つーか2Kすらいらんわ
フルHDでおkでしょ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:22▼返信
>>371
いや、前々から計画されてたと思うぞ?MS側が知らなかっただけで
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:23▼返信
※364
必要なグラボの性能は何をするかで変わるよ?
PS5世代のFPSをPCで高フレームレートでやりたいなら
今出てるものは全て性能不足かもよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:23▼返信
※372
2kってフルHDのことだぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:23▼返信
「ハイスペック新型Nintendo Switch PRO」はヘビーユーザー用の高性能になると言われています。
◎4K液晶ディスプレイ
◎軽量化・薄型化された本体
◎低消費電力化でバッテリーが長持ち
◎USB PDでの充電に対応
◎プロセッサ チップセット Tegra 214
◎メモリ容量 8〜32GB(現行Switchは4GB)
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:23▼返信
>>372
2kがフルHDでは?
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:23▼返信
海外ゴキブリの妄想を真に受けるガイジが和ゴキwww
ゴキブリは世界共通で精神異常者wwwwww
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:23▼返信
>>371
XSXは対応してるとか言っとらんぞ

つーか、後出しなんかで対応できるかよ
無茶言いなさんな
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:23▼返信
>>333
しょーもなww
君が持ってるPCはどんだけパーフェクトなPCなんだ?w
そのPCのソフトも最近はCSからの移植が多いじゃないかw豚みたいにクレクレしてないで自社開発で独占ソフト作ったらどうだ??今は昔ほど面白いソフトPCにある?昔はPC→CSは多かったが今じゃ逆じゃないかwww
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:24▼返信
>>365
横だが
半精度浮動小数点数演算だとFlopsが4.2TFlopsから8.4TFlopsになる奴やね
全部これでやると表示ガタガタになるから部分的にしか使えないけど、4Kでの解像度稼ぎに活用されたと思うよ
遠景の雑なオブジェクトを雑に描いたりとかね
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:24▼返信
>>374
いや、そこまで求めてないから大丈夫
費用対効果で見ると2060辺りかなと思っただけで
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:25▼返信
>>372
2KがFHDやね
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:25▼返信
豚ってさ、いつも妄想しか言わない癖にPS有利になるといつも「妄想ガー」と発狂しまくるよね…
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:25▼返信
>>372
わろたwww
あほやん
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:25▼返信
>>376
え?有機ELじゃないの?
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:25▼返信
>>378
まあ、PS4Proでもやってたからな
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:25▼返信
>>344
タイプミスってるやんw
イライラしてんの??ww
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:26▼返信
※372
次世代CS機のメインターゲットは
リビングで4KTVに繋いでプレイする層なんだよ
もちろんフルHDTVでも問題なく動作すると思うよ

390.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:26▼返信
PCからすりゃどっちもゴミなんだから仲良くしとけ
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:26▼返信
そもそも妄想ってのはスペシャルタイムトラベリングチップとかのことだろw
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:27▼返信
>>390
PCより先に対応するって話やぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:27▼返信
また架空のスペックでゴキが喜んでる
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:28▼返信
>>320
効いてる効いてるw
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:28▼返信
>>393
NX(仮)

君ら、これを覚えてる?
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:28▼返信
※390
パソニシってまるでPCが単一のハードであるかのように語るからアホ丸出しなんだよな
PS5をカタログスペックだけでも超えるPCなんてまずないぞ
PS4にすら負けるようなPCが大半なのに
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:28▼返信
>>390
新技術に関する記事だよ。
PCにもまだ実装されてないよ。
本当にニシ豚は理解してないんだな。
理解する気も無さそう。
理解する能力も無さそう。
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:30▼返信
ProはVegaの機能先取りしてたけど、箱1Xはしてなかったからな
箱1Xのが後から発売されたのにw

SIE側は先取り実績があるけどMS側には無いので、PS5限定で入ってくる可能性はあるな
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:31▼返信
豚に念仏、猫に経。
ニシ豚に念仏をいくら言っても馬耳東風だな。
ケダモノ以下の理解力
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:31▼返信
※343
横からだが認識が間違ってるぞ
従来のNVIDIA製GPUだと、数値型としてのFP16は利用できたものの、GPU内部における取り扱いはFP32と同等だったのをVegaだとその処理を変えて一括で処理できるようになったから倍の速度がでるって話だ
アッパーハーフとローワーハーフの話で並列実行ができるようになったってのはPolaris世代の話しな
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:32▼返信
AMDはSIEを優遇してるからね、MSは毎回PCのノリでカスタマイズしちゃうからCS機としちゃ出遅れ組だけどさ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:35▼返信
家庭用ゲーム機の新型は3年とか5年ペースで出して欲しいわ
8年とか10年とかじゃ進化が遅すぎてうんざりする
通常版の後Pro版を3年で出すっていうのはいいと思うね
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:35▼返信
※94
ゲーミングPCじゃ毎年毎年パーツ買い換えなきゃ駄目じゃん
タダでも汎用で仕様としてもバラバラで何時もその最低値に足を引っ張られる汎用部品と汎用OSだぞw
来年になればDDR5時代でメモリは勿論マザボも当然グラボも買い換えよwww
延々と続くパーツ買い替え地獄wサブPC増殖が止まらなくなるだけ。完全にジャンキーだよこれじゃねw
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:35▼返信
箱側は吊るしのパーツを組み合わせてるだけの印象だわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:35▼返信
>>267
幼児に失礼やろ
ブーちゃんの知能はミジンコレベルだ
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:36▼返信
全てのゲームはPS5に集まる
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:36▼返信
MSはサーニー並みにハード情報をベラベラ語るべきでは?
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:36▼返信
そういやAMDがサポートやめた技術を使うから駄目だとか前に見たけど大丈夫なんか?PS5
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:37▼返信
someと書いてあるからフルサポートじゃないな
PS4 ProでもPolarisの一部機能がサポートされたようなものだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:38▼返信
>>409
細かいが、一部サポートされたのはVegaの機能やね
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:39▼返信
まあ箱の方は機能的にはPCのそれと全く同じだろう
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:39▼返信
なんでそこでProって発想になるの?
「PS5はVRSを含むRDNA 2のすべての機能をサポートしています。しかし、それだけでは終わらず、プラットフォーム専用の機能と一部のRDNA 3をサポートします。」

”一部の”を抜いてるしProなんて一言も言ってない。普通に考えたらPS5そのものへの発言
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:39▼返信
1年毎にマザボ買い換える人なんて一部だけでしょ。
AMDとIntelと2台持ちしてても毎年マザボ変えるとか無いよ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:40▼返信
>>400
NVIDIAの話ししてるのに途中からAMDのコード名になってるし
何言いたいのかわからんけど、FP32一要素の演算器でFP16二要素の演算を行うのがTegraX1で入った拡張だぞ
TegraX1で先行導入されてPascalになって全世代に展開されたわけ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:41▼返信
>>408
サポート辞めるってゆーか、出さなかったヤツやね

んで、PS5が採用したのは既存の仕組みの一大刷新版で、箱が採用したのは既存の仕組みのちょい手直し版やね
当然だが、別に刷新版を使わなくてもちゃんと絵は出せる
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:42▼返信
まあ一般人のPCの性能なんて大したもんじゃないし
PC最強アピールを毎回されてもね
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:42▼返信
>>351
GameWorksなかったらNVにアドバンテージ無いけどな
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:42▼返信
これは初期型安くしねーと誰も買わないぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:43▼返信
>>418
次箱よりは安くなるやろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:43▼返信
※345
西川善司が動画で言ってたな
関係者の会話でそれらしいことを聞いたとかなんとか
まあ真偽不明なリーク情報の一つだな
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:44▼返信
>>416
スチーム統計だとPS4以上のハードもあまりないからな
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:44▼返信
誰も買わないってこたねぇよ
糞高いと初回分がそれなりの期間売れ残るかもしれんが
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:45▼返信
>>422
ぶっちゃけ取り合いになると思う
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:46▼返信
で、次箱は初回版がスゲー放置されると思う
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:46▼返信
ゲハ斬るだからどうか知らんが
箱はRDNA4RDNA5の機能が搭載されてるって記事があったけど本当なの?
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:46▼返信
※343
そりゃ、32にくらべて16は精度が半分だから当然といえば当然だろ。
そんなくだらない話は低能スイッチだけにしといてくれ。

低精度でも良いのは車載AI向けのビックデーター対応に舵を取ったからだよ。どうでも良いんだよ精度の悪い話なんぞはw
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:47▼返信
>>425
基地外の寝言を本気にするとお前も基地外になるぞw
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:48▼返信
>>425
マジっぽい
MSは金あるから未来を先取りした投資ができる
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:48▼返信
※1
転売屋が買うからお前は買えない
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:48▼返信
RDNA1.0相当とかいうのは嘘だったのか
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:49▼返信
>>425
そもそも存在しないのにどう対応するんだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:49▼返信
最初から対応したGPUで出せよ
こんなことやるからソニーは信用されないんだ
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:49▼返信
>>430
そもそもRDNA1じゃ2GHz出せねーっての
あれに騙されたのは一人残らず情弱プリン脳だわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:50▼返信
スタートダッシュで箱に大きく引き離されてPro出したときには手遅れになってるよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:50▼返信
Pro最初から出してくれ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:50▼返信
>>432
おまえ自分が何言ってるか理解出来てねーだろw
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:51▼返信
これはXSXも同様のことをやってくるだろう
結局常に先を逝かれるということだ
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:51▼返信
神谷英樹氏「遊ぶ側のゴキブリがなんでそんなに売り上げを気にするの?」
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:51▼返信
>>434
値段競争で負けなきゃどーにでもなるかなぁ・・・
コストでハンデ負ってるのは次箱の方やし・・・
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:52▼返信
こんな非確定情報で踊るゴキブリよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:52▼返信
>>437
後から入れるのは無ゥ理
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:52▼返信
新箱はMSの資金力で価格も下げてくるだろうし
PS5は苦しいよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:54▼返信
>>427>>431
なんだ ただの妄言だったんですね安心しました たしかにゲハ斬るの時点でどうかとも思いましたが・・・
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:54▼返信
MSはPC気分でごり押しで相性とかバランスとか考えてないから…
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:54▼返信
PS5も劣化バージョンなんじゃん
ロックハート叩いてたゴキブリさん言い訳どうぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:55▼返信
>>442
無理だな
次箱のGPU規模はPS5の1.5倍もあり、このコスト差は埋めがたい
PS5はPS4同様にコンパクトな筐体採用するだろうから、MS側はコスト面でも超ハンデだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:56▼返信
まるでRDNAのバーゲンセールだな
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:56▼返信
>>445
何ゆーとるかマジで理解出来んのだが
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:57▼返信
>>425
XsXにArchtoursが搭載されるとか言ってたけどハズレたよねw
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:57▼返信
知識がないだけの人なら正しい知識を教えれば理解するけど
元々の頭が悪い人はどうしようもないので相手にする価値もない
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:57▼返信
初期にこんな規格搭載する必要あるの?
Proからでよくない?
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:57▼返信
>>445
またニシ豚が無知無恥ポークを晒して
変なコメントを書いてるw
まだ記事を理解してないね。
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:58▼返信
>>434
ロンチの価格関係ないアーリーアダプターだけでシェア持っていけるわけねーだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:58▼返信
>>450
馬鹿を啓蒙する体で他の人を啓蒙するのは結構有効
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:58▼返信
遊ばない側の君はどうしてそんなに売り上げを気にするの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:59▼返信
ニシ豚に念仏、猫に経。
これテストに出るから。
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 22:59▼返信
初期ロットがダメだったのってPS3だけでPS4は問題なかったって聞いたのでPS5も大丈夫だと思ってるんだけど
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:00▼返信
>>451
入れれるなら入れればええやん
Proの時にはまた別のが入れれるやろうし
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:00▼返信
どうせ箱も対応してるでしょ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:00▼返信
>>343
あーなるほどなるほど、これは誤解されてもしゃーない、俺が悪かったわ
こいつを見て画像を見れば違いが分かりやすいんじゃねえかな?

>倍精度浮動小数点演算性能を引き上げた新GPUアーキテクチャ「Pascal」

やり方が異なるやつなんよこれ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:00▼返信
※407
語れるだけの技術は盛り込まれてないんだよ。
今、分かっているのはnVIDIA方式のメッシュシェーダー回路を付けさせた事、位かな。
SIEもMSも大口クライアントでAMDのロードマップを捻じ曲げるだけの力を持ってるし、当然そうなる。それで盛り込まれる機能、省かれる機能もあるけど、それをPC向けのGPUに採用するかどうかはAMDが決める事だとサーニーも言ってるからな。
何れにしてもMSはOneの時に力を入れてカスタムしたがそれが裏目に出てああなった訳で、XOXは特別な仕様は採用せずでしたよね。そしてそれはXSXも同じ手法でしょう。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:01▼返信
これはProじゃなくてPS5にRDNA3の機能を一部先取りして入れてるってことだろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:01▼返信
任天堂\(^o^)/オワタ
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:01▼返信
※442
それで箱が安かった例がないんだが
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:01▼返信
※452
理解してるだろ
よく読め
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:02▼返信
>4K解像度のゲームでも、ビジュアルが4Kである必要のない場所だけ描画品質を下げてGPUが一度に行う処理を最適化する
 
低性能機は面倒くさいことする必要があるね
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:02▼返信
任天堂は次のハード作ってくれるとこあるの?
まあもうハードやめた方がよさそうだけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:03▼返信
>>466
いや、それPCにもフツーに反映されるで
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:03▼返信
>>462
どうせ対応したGPUを搭載しないなら意味なくない?
コスト上がるんだろうし
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:04▼返信
※442
PS4と箱1のことを知らない時点でお前は解ってない。
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:04▼返信
※466
そこは単なるRDNA2の機能だから箱もPCも同じ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:04▼返信
>>388
わざとやろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:04▼返信
※469
対応してるに決まってるだろ
アホなのかお前は
それとも現実が受け入れられないだけか?
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:05▼返信
実はGPU規模だけでいうと箱1>PS4だったんだよね
性能は逆だったけど
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:05▼返信
>>465
どう読んでもニシ豚君、理解できてないよ。
理解してないのを自覚すらもできて無いから
豚に念仏って言われるんだよ。
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:05▼返信
※414
説明が面倒くさいというか何でそんな産廃Tegraを持ち上げたいのか分からんが、
FP32内に16bit半精度浮動小数点数と16bit整数を格納できる(Maxwellの途中から)
FP32一要素の演算器でFP16二要素の演算を計算した場合、FP32と同様のプロセスで演算をしていたからおそかったのを、
FP16で完結するように改善(Pascal)

なのでTegraの新要素というと前者(AMDはPolarisですでにやってた)であってVegaとは何の関係もないぞ
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:06▼返信
>4K解像度のゲームでも、ビジュアルが4Kである必要のない場所だけ描画品質を下げてGPUが一度に行う処理を最適化する

これは今でもPCゲームとかは設定で普通にやっている
1660tiクラスの4K解像度では最高設定でプレイ出来ないようなレベルのGPUなら設定を下げる事になるけど、
まぁ正直クオリティは落ちるって認識出来る
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:09▼返信
>>81
出るのは低性能&低価格版のProjectLockhartだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:09▼返信
u噂だし
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:10▼返信
※464
箱の戦略は¥5000のマージンしかない。歴史を知ってれば大体お察しだろう。

¥10000引いたらそれはもう、在庫整理だわ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:10▼返信
最初から出せよ。
PS4でも最初から出てたら買ったのに。
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:10▼返信
コメ欄カオスでワラタ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:11▼返信
>>481
いや、これPro関係ねーよ?
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:11▼返信
新技術談義は楽しくて良いね。
わくわくする。
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:13▼返信
※468
どうだろ?PCでは殆ど使われてないだろ。
この辺が汎用マシンの悲しい所。 CSで採用されればPCにも採用されるようになるよwww
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:13▼返信
※484
嘘なのに?
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:15▼返信
>>485
ほぼ全てがCSマルチなんだからPC版にも反映されるって話なw
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:15▼返信
>>466
その手のやつPCでも結構使われてんぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:16▼返信
※487
じゃあPCでいいじゃん
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:18▼返信
※486
PS5に搭載されるかどうかの真偽は定かではないが
RDNA3自体は嘘でもなんでもないし
そもそも真偽が定かではないから楽しめないものでもないし
むしろそのほうが楽しいまである
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:18▼返信
※489
頭悪いんだなお前
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:18▼返信
まあいいやそれはその時買い替えよっかな
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:18▼返信
※477
見た目でわからないような部分の処理を簡略化して
GPUに掛かる負荷を下げるという話ではないのか
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:19▼返信
>>489
PCにも入るんやから好きに描画負荷下げろや、って話やで
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:21▼返信
>>493
PC信奉者は「PCにはそんな機能必要ないんだい!!」って思い込んでるらしい

ゲームとGPUが対応してたらデフォルトでOnになると思うけどな
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:21▼返信
※481
わりといい考えだと思うよ
最初から高性能だけど高いのと、最低限PS5のゲームだけできる安いハードのどっちも出せばハード普及に繋がると思う
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:22▼返信
>>496
そんなもんは箱にやらせりゃええ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:23▼返信
pro出たら買うか考えるかな
今回は、PS5スルーするつもりだったけど
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:24▼返信
>>498
ロンチのライバルが減るのは全く結構
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:24▼返信
※496
だからこれ無印PS5がこうなってるかもって噂の話だぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:24▼返信
RDNA 3に切り替えてGPUの性能アップさせるのは良いと思うよ
CPUをZEN2からZEN3にバージョンアップさせるとかならZEN2が
ZEN+の改良版に対してZEN3は一から設計し直した新アーキテクチャ
だから互換に不具合が出ても嫌だし・・・
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:25▼返信


ゴキブリ、再び劣化版にさらば諭吉するの巻~

503.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:26▼返信
RDNA3がソニーと共同開発したPS5の先行技術をベースにしてるというPS4と同じパターンか
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:27▼返信
※502
箱にはこんな噂さえないのよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:27▼返信
マジかよ、買い控えだな
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:29▼返信
>>476
TegraX1のMaxwellでfp16演算に対応したって書いてるのに頭悪いなお前
性能2倍で対応してるわけでお前の言うVegaの拡張とどこが違うか言ってみろよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:30▼返信
多分PS56万円以内だろう
10万円で転売しまくるから
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:34▼返信
PCでは CPUのZen 3とGPUのRDNA 2が8月予定だったのが
2ヶ月遅れの10月に発売予定だけどその時にGPUの大体の
性能が分かるかな?
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:36▼返信
プリミティブシェーダーなのにRDNA2のすべての機能って言われても誰でも嘘とわかるだろ
RDNA1に2,3の一部の機能を盛り込んでるんだろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:36▼返信
※487
だからそう言ってるじゃん
PCの場合、GPGPUもそうだけどさ、CSがないと本当に大きな技術ってのはなかなか進まないのよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:37▼返信
※508
多分数値が公開されてる要素を比べるんだろうけど
それは実行性能を反映したものではないよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:38▼返信
※505
だな
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:39▼返信
※509
そこまで支離滅裂な文章書けるのは才能だわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:39▼返信
タイミング悪すぎだろ
少し遅らせて最新CPUと最新GPU使って出した方がいいのに
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:41▼返信
Navi自体がPS4向けに開発されてたとかゆーてたからな
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:41▼返信
※514
箱には言わないのか?
517.515投稿日:2020年05月04日 23:42▼返信
PS4じゃなくてPS5やw
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:44▼返信
※509
メッシュシェーダーはDirectXがnvidia合わせになってAMDも強制させられって経緯があるから
AMDでゲーム機ならプリミティブシェーダーのが絶対パフォーマンスいいだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:45▼返信
※511
発売されればPC上でのベンチマークが次々上がるからそれ以上何も言うことはないだろ。
あくまでも汎用PC上の話に過ぎんけどね
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:46▼返信
GPUが大幅に性能上がるタイミングで世代交代できるなんてベストに近いよ
APUとしては最新だしね
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:46▼返信
シェーダ周りは追加の情報公開がないとよく分からんな
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:48▼返信
※509
ほんまさぁ
アホの自己紹介はいいから
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:50▼返信
CPUに関してはJaguar→ZEN2のジャンプアップだけで十分じゃね

PS4世代はモバイル向けCPUの非力さに振り回されてたけど、PS5では完全に過去の話にできる
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:54▼返信
※514
PCパーツは短いサイクルで新製品投入し続けるもんよ。
高く売れるのは初めのうちだけなんだから何度も何度も繰り返すのは当然。
つまり、タイミングなんてもっと大きな例えばメモリの規格とか、インターフェイスの規格とかが変わった時であってチップの短いサイクルなどではないよ。1.2.3なんて売り出す時のそれこそタイミングに過ぎないよ。
サーニーも言ってる通り、チップの進化はもっとアナログ的な変化進化で成り立ってんだよ。特にカスタムCSの場合はPCの様な短いサイクルではないって話。
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:54▼返信
※506
まぁ俺の頭は人をけなせるほどよくはないのだけど
同じ後藤が書いた記事で「倍精度浮動小数点演算性能を引き上げた新GPUアーキテクチャ「Pascal」」ってあるからみたらいいのでは?
その中にパックドFP16の話があって、FP16演算で検索して画像のCUDAコアの部分を見比べてみる分かるかもしれない
でも正直この画像もどうかとは思うけど後藤の記事の比較という意味では違いがわかるはず
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月04日 23:56▼返信
PCはAMDがやっとRDNA2でNvidiaに追いつくと思っていたら
次世代GPU、AMPEREをぶつけてきて業界ではスペックで勝負に
ならないとPCのGPUではAMDを潰しにきてると言ってるから
AMDはゲーム機が主戦場だな
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:00▼返信
※476
Tegraを持ち上げると間接的にswitchもあがる算段とか?
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:01▼返信
じゃあPS5pro待ったほうがいいな
しばらくはPS4マルチのゲームばっかりって言うし
PS4は初期型買ってがっかりしたからな、同じ轍は踏まん
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:02▼返信
※528
お前間違いなくPS4持ってねぇだろ、バレバレだぞ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:02▼返信
>>528
自分はロードを体感したいのでロンチ特攻するわ
PS4もロンチ買いしてなんだかんだと楽しかったからな
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:03▼返信
噂はいいから早く実機出せよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:04▼返信
スイッチはTegraを半分に割ってプラスチックで固めたものに過ぎないので、話題に出す意味はあまりないと思う
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:05▼返信
>>531
PS4と同スケジュールなら6月発表やね

今回は箱の情報が早過ぎた(今世代大負けしてるから躊躇ないんやろうが)
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:05▼返信
>>529
ナックエディション買ったが?「PSの悪口を言うやつはアンチだ」思考やめたほうがいいっすよw
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:07▼返信
箱は精々RDNA2だよ、構成音痴だからね
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:10▼返信
>>525
そのPascalのパックドFP16を先行導入したのがTegraX1なんだが
頭悪いなら書き込まなくてもいいぞ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:11▼返信
ニシくんの言っていた通り、たしかにRDNA2じゃなかったな
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:19▼返信
※534
少なくとも初期でがっかりするようなラインナップではないし、
どこにそんな要素があったのか聞きたいぐらいなんだが。
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:20▼返信
※536
そうだねNVIDIAでパックドFP16はTegraX1が最初だね
でもその話じゃないんだよ、パックドFP16を取り入れたかどうかの話ではなくてパックドFP16の最適化の話なんだよってことで
後藤の記事でいいから、Tegra X1 Fp16とPascal Fp16のPacked FP16 Operationが本当に同じか画像を見比べて見てみないか?
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:30▼返信
※534
第一こっちも発売日に買ったんだが、
発売日からここまで全く後悔なに一つしなかったがな。

本当に買ったのか?お前。その名前出したところで何の説得力もない。
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:37▼返信
一部機能を先取り
サーニー氏のアイデアをPS5に実装
それをRDNA 3で正式採用みたいな話?
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:38▼返信
>>539
同じですが
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:47▼返信
>>539
お前演算器レベルでFP16対応したのTegraX1からだっていうのに全く信じてないな
パックドFP16のフォーマットだけサポートしたと思い込んでるようだな
cudaコア1つでFP16 2要素の演算が可能なんだけど
PC向けのMaxwellとTegraX1は演算器が別物だ
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:52▼返信
これちょっと前にリークあったけどソニーがRDNA2策定に協力してるからなんだよね。
つまりAMDも勝ち馬にのってるって話w
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 00:55▼返信
さすがにないだろうと思うけど、期待してしまう
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:08▼返信
サーニーにはGPU周りの掘り下げもお願いしたい
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:10▼返信
※534
ますます嘘くさくなった
なんで豚の言うことってこんなリアリティないのかw
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:10▼返信
※545
ないとかじゃなくて難しい話じゃなくただ現場のフィードバックと要望出しをサーニーとソニーがやってるだけって話やで。
だからソニーが上げた要望がRDNA3で搭載されるってこと。
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:16▼返信
勝ったな
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:19▼返信
CELL作ったリサスーがAMDの社長なんだからPSのAMD採用は始まる前から勝ちゲーム
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:26▼返信
※534
因みに言わせてもらうけどナックエディションなんてものは存在しない
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:31▼返信
生まれる前から低スペックか
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:31▼返信
フィル「だだだだだ大事なのはRDNAじゃないし!」
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:33▼返信
>>528

PS5PROが出てもソフトはPS5マルチだろうがよ、馬鹿かw
ただの時代遅れ野郎じゃねぇかww
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:44▼返信
>>501
>ZEN2がZEN+の改良版

そうだっけ?
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:49▼返信
PS4の日本ロンチ版は全て、ナックのDLコードが同梱されてたので

通常版とナック版、みたいなのは無かった

ナックエディションって何や?

ちなみにPS4Proのときは、、みんゴルのDLコードが同梱されてた
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:58▼返信
ハードとしてもPS5のが面白いな
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 01:59▼返信
>>458
featureってのが例えば、パイプラインとかの回路の改良で高クロック化を可能にする、てなもの
だったら、高クロック狙いのPS5チップの量産時にチップの生産効率が上がって調達コストが下がる
からソニーにとっては意味がある。その場合、ユーザにとってはあんまし影響ないかもだけど。
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:34▼返信
>>487
PCの売上で強いのはPCのみのタイトルだけど何言ってんの?w
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:37▼返信
ゴキちゃんps5pro出て良かったね
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:37▼返信
>>550
PS4の時はLarrabeeがずっこけなきゃIntelになってたかもしれないよね。
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:39▼返信
>>510
また阿呆過ぎる妄想してるwwww
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:44▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:48▼返信
※561
IRISがクソでIntel見きったんだけどそのプロトタイプが出る前にリサがAMDに転職したからね。
結局はどっちに転んでもAMDマシーンだったと思うよ。
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 02:51▼返信
>>503
ソニー共同開発するような頭なんて無いから
いくつかゲーム機用に欲しい機能を要望したら
そるが採用されたとかその程度のもんでしょ。
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:14▼返信
※565
ソニー下げしたい一心でアホみたいなこと言ってるな
共同開発以外の何だってんだよ?w
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:15▼返信
VRSて昔見えないポリゴンを表示しないってやってたアレみたいなの?
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:42▼返信
でも別にゲームは進化しません
いつものマンネリゴキステです
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 03:54▼返信
>>425
あそこアホ過ぎてページ開きたくすらないんだけど
マジでそんな頭悪い事言ってんの?
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:09▼返信
>>555
ZEN3の仕様は知らないしZEN2についてもうろ覚えだけどZEN2からCCX内のメモコンだったかを追い出したはずだから
ZEN→ZEN+に比べてかなり大きな変化だったはずだよ
その変更のおかげでZEN2はZEN+に比べて大幅にゲーム性能が向上したはず
ZEN+は無駄な待機時間が大きかったんだっけかな、いやほんとうろ覚えで申し訳ない
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:23▼返信
>>567
手前にある物体を高解像度で表示して距離に応じて解像度を段階的に下げて表示するモノ
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 04:38▼返信
※568
またブーちゃんの言われて悔しかったシリーズが始まったぞw
んで、次のマリオはどんなのなんだ?w
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:13▼返信
>>561
今のインテル見てみ?
ララビーなんて生まれる前から産廃
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:30▼返信
>>560
更に上位版も将来出るとなると、ますますカタログスペックの数字だけで勝ち誇ってたXbox(笑)が哀れに思えてくるなw
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 06:50▼返信
※559
それ系は低スペPCでも動くようなのばっかだから
グラ自慢のときに持ち出されましても…
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:04▼返信
任天堂「なん…だと?」
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:11▼返信
都合のいい嘘は信じるゴキブリであった
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:16▼返信
NVIDIAは「カスタマイズされたTegraプロセッサー」と明言しており、「GeForceゲーミング・グラフィックカードと同じアーキテクチャーのNVIDIA GPUが含まれている」

ぶーちゃんがこれ見て「ゲーム向けにカスタマイズされたNXのGPUはPS4並み!」とか言ってたら現物は単にクロックダウンした劣化版TegraX1だったのには笑ったな
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:18▼返信
シリーズXにビビってPRO出すとか言い出したか・・・?www
PS5発売前から買い渋りが始まるなw
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:19▼返信
※578
大人気で売れまくってごめんね・・・w
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:27▼返信
ぶーちゃんProなんて微塵も書いてないのに買い控えコールご苦労様w
自分も発売日にPS5欲しいからどんどん広めてどうぞwww
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:30▼返信
※581
PS VitaもPS4も初日から売れ残ってたから安心しろwwwww
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:45▼返信
これが話題になっているのは、XsXがRDNA 2どまりなのが確定しているから。
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:53▼返信
>>562
PSの歴史はPCを技術的に常にリード、推し進めてきましたよ。それは事実です。
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:57▼返信
XSXには素のRDMA2でPS5には3の機能も加えたカスタム版を提供って扱いに差がありすぎません?
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 07:57▼返信
>RDNA3を搭載したPS5 Proが出るかも?
相変わらず頓珍漢なこと言ってるな
PS4のAPUでも将来搭載予定の機能の一部が先取りされてたから
RDNA3で採用される機能の一部が搭載されてるってことだろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:01▼返信
>>585
仮に同じ金額を払うとしてもより多く買ってくれるお客さんにサービスするのはビジネスの基本ですよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:02▼返信
>>536
他社のGPUは関係ないだろ。CSを開発するに当たり、大口クライアントであるSIEの要求は、AMDのロードマップすら書き換えるって事だよ。
例えば今回も、AMDは当初レイトレ対応をブリミティブシェーダーの様に標準シェーダーで行うと言ってたのに途中から専用回路に変わった。つまり、そう言う事なんじゃないの?
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:05▼返信
チカニシはRDMAベースってところだけ見て
RDMA1のカスタマイズだと思い込んで
2の機能が備わってないと主張してたんだっけ
実際にはRDMA2に更に3の機能も追加した
カスタマイズ版だったわけだが
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:07▼返信
>>589
RDMAってなんやねんw
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:08▼返信
>>526
どうだろうね、リーク通りの倍率なら完全に追いついてるからな。
ま、実際に勝てるとは思わんが価格次第で戦えると思うけどね。
因みに前哨戦だったスパコンパーツの採用コンペでAMDは勝利している。
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:10▼返信
まあCSがPCに性能面でアドバンテージ持つのは1~2年がいいところだからな
特に昨今はゲーミング性能の技術革新が著しい上高リフレッシュレート、解像度のディスプレイがシェア伸ばしてるから
GPUは定期的に刷新しないとならなくなる
GPUの価格もAMDの頑張りで普通のゲーマーでもミドルハイは買える価格になってるし
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:12▼返信
>>534
マルチだからがっかりしたの?
俺なんかコントローラー持っただけで買い替えてよかった!操作してこの軽さが良かった!ダウンロードも速くて良かった!ブラボサイコー!!だったけどなw
やっぱり、嘘くさいよ君。
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:15▼返信
>>531
事実、カスタムAPUなんだから嘘も何もねーよホントの事さwww
サーニーもAMDもPC向けとは違うって言ってるよ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:17▼返信
>>541
PS独自の物を採用するかどうかはAMDが決める事だとサーニーは言ってるからね
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:26▼返信
>>573
今はGPUに力入れてる。リーク通りなら結構、ビジネス的に良いところまで詰めてくると思うけどね、CPUもゲーム用途ならAMDより勝ってる。クロックが高いのが効いてるんだろうね。
11世代は駄目そうだけど
12世代はそれなりに詰めてくると思うけどね。そういえば、APUもララビーもPS3が生み出した様なもんだな。
現在のCPU多コア化が進んだ未来はGPUも変わらざるを得なくなるかもね。
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:30▼返信
>>592
スチーム統計見るにGPUの買い替えなんてほとんど起きてないな
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 08:36▼返信
記事見る限りPS5proにRDNA3載せるなんて話ではないっぽいが
PS5のRDNA2カスタム版にRDNA3に搭載予定の機能が先行して追加搭載されるってことなのでは?
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:26▼返信
>>598
Pro云々ははちまの勘違いやね
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:27▼返信
AMDのグラボはいつごろでるの
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:38▼返信
※599
やっぱそうだよなはちまバイトはアホしかおらんのかね
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:39▼返信
任天丼switchはスペックが低すぎて
どうしようもないな
switch2はrtx3080tiを積めよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:42▼返信
PS5proは5倍くらいの
性能になりそう
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:42▼返信
>>597
頻繁に買い替えるのは全体の1%未満だし、PCで遊んでいる8~9割はCSが買えない層やPC喫茶店で遊んでいる層だからね
もしPCユーザーの4~6割が買い替えるユーザーだったら、GPUの価格は今の半値位で売り出せるだろうね
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:48▼返信
>>600
年内
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 09:51▼返信
>>603
PS4Proを踏襲するなら2倍か4倍のどちらかだな

AMDのBigNaviとやらのスペックがどうなるかにもよるけど
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:12▼返信
RDNA3の機能の一部を取り入れるだけやろ
PS4proでも同じことやっていた
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:21▼返信
益々世界が任天堂から遠ざかって発展していくな
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 10:41▼返信
これと同じことPS4でもPS4proでも言われてたよね
PS4ではGCNも先取りサポートする
PS4proでは一部VEGAの機能もサポートする
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 11:29▼返信
PS5自体が箱SXと肩を並べるほどのレベルなのに実際は廉価版の立ち位置な訳で…Proに相当する強化版がもし出るのであればどのみち箱はPSに勝てない
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:26▼返信
この記事読んでPROを待つとか言ってるのはアホの豚と読解力ゼロのバカだぞ

ノーマルPS5にRDNA3の技術が一部先取りで搭載される、ってことだから最初から載ってるんだよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:33▼返信
※611
流石にRDNA1と言われてるのにいきなり3の技術と言われてもな。
XSXの発表は8日だけどPS5はいつなんだろうね?(また出方を見て色々画策するんだろうけどw)
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:42▼返信
>>612
RDNA1じゃ2GHz出せないって言ってんのに何度言ったら理解すんの?w

あとSIEはPS4の時と同じスケジュールで進めてるだけだぞ
今世代大敗した箱と違い、PS4の販売が残ってるからなw
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:46▼返信
>>587
逆だよSIEがAMDを突き動かし新しい提案を持ち込み、実装させてるんだよ。MSも同じ大口クライアントだけど提案がPC厨の、カタログスペックと価格交渉に明け暮れてたんじゃないの?
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:47▼返信
豚連中が未だにRDNA1連呼してるのホンマ草

PS5がスペック発表した時、「PS5はRDNA1の筈なんだから2.23GHzも出せるわけないじゃん、詐欺なの?」とか喚いてたのお前らやろw
EuroGamerの開発者インタビューでも2.23GHz出せてるって言ってんだからフツーにRDNA2だってのw
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:50▼返信
※613
そこまでして擁護する?
なら早く発表して欲しいもんだ(全機種持ちの感想)
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:54▼返信
>>616
お前の反論に「技術的・商業的な話がゼロ」な時点で答えは出てる

お前の邪推にちゃんとした根拠があるっつーなら1つでも反論してみれば?w
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:56▼返信
豚「ブヒは気持ちよくPS5のネガ活動したいだけなんだブヒィ! ブヒに反論して夢から醒めさせるなブヒィ!」

こうですか? わかりません! ><
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:59▼返信
>>592
PCの青天井だけ見てるとそう思えなくもないけどさ、それでも超えられないのはSSDと音だよね。
それにしても青天井でサーニーが好きにCS作らせたらどんなモンスターが出来るんだろ?それこそPC.なんて話にもならないだろうねw
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:05▼返信
PS5のGPUにはサウンドユニットも内蔵されるからな(カスタムCUで100GFlops程度で、GPUとクロック連動する。CELLのSPEライクに動く)

PS5向けの完全カスタム品だから、RDNAの世代にしろ何にしろ、PC向けの吊るしパーツと同じよーに考えない方がいいw
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:53▼返信
こんな事言ったらPS5買い控えるだろw
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:57▼返信
>>621
引用元読めば分かるけど、ノーマルPS5の話やね

Pro云々ははちまの妄想
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:03▼返信
後はソフトだけやな。
624.ネロ投稿日:2020年05月05日 16:12▼返信
いいぞ
ネロのお兄さんをもっとワックワクさせるのだ⭐️
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:34▼返信
あれだけの性能差があればな…
ソニーもかなり危機感を持ってそう
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 17:37▼返信
水増しカタログスペックならはこの方が上だけど、総合的に見たらPS5の方が上だよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 19:28▼返信
>>466
馬鹿
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 20:39▼返信
どうせpro出たら買い換えるから性能良い方が嬉しいね
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 20:54▼返信
*622
と言うことはPS5には先んじてRDNA3の機能や性能が一部含まれているってことか。
ますます楽しみだな。

直近のコメント数ランキング

traq