【【悲報】ゲーム審査機関CERO、臨時休業のお知らせ 1か月間審査がストップするため新作ゲームの発売に影響が・・・】
↓
業務再開のお知らせ
https://www.cero.gr.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=1/r_id=18

本機構では、政府の新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言、東京都知事による外出自粛要請を受けて臨時休業をいたしておりましたが、職員や審査員の感染予防策を強化したうえで、5月7日より業務を再開いたします。休業期間中は、会員をはじめ関係の皆さまには多大なご心配とご負担をおかけしましたことをお詫びいたします。
業務時間につきましては、オフピーク通勤を行うため、当面の間午前10時から午後4時までとさせていただきます。なお、現在本機構では、早期にテレワークを導入するための準備を進めております。
特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(コンピュータエンターテインメントレーティングきこう、英: Computer Entertainment Rating Organization、略称: CERO(セロ))は、家庭用ゲームソフトおよび一部のパソコンゲームを対象とする表現の倫理規定の策定及び審査を行う、日本の特定非営利活動法人。
設立経緯
2002年6月、社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の関連団体として設立され、同年10月から審査が開始された[2]。2003年12月には東京都より特定非営利活動法人として認証された。
暴力的、性的、反社会的な表現や、言語及び思想に関して独自の倫理規定を策定し、それに基づいて審査されるゲームソフトの対象年齢を決定するのを主な業務としている。
CEROの設立以前は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(PlayStation・PlayStation 2)、セガ(ドリームキャスト)、マイクロソフト(Xbox)、任天堂(ニンテンドーゲームキューブ・ゲームボーイアドバンス)を主とした、各ゲーム機のメーカー(ライセンサー)による独自の基準を元に審査を行っていたが、同内容のゲームでもSCE・セガ・マイクロソフト・任天堂の間で審査の基準に食い違いが生じ、場合によっては内容の修正を余儀なくされることもあった。
こうしたメーカー別の基準を統一し、業界団体レベルで執っていくことでゲームソフトに対する批判に応える目的の他、他国より遅れていたレイティングを補完する目的のために設立された[2]。
CEROは会員制度をとっており、CEROの目的に賛同して入会した個人および団体を正会員、目的に賛同し賛助するために入会した個人および団体を賛助会員と定義している。事実上国内市場で販売する際にはCEROの審査が強制化しており、当初審査体制に疑問を持つ会社もいたが、ほとんどのメーカーが審査を受けるために会員になっている。
2020年4月8日、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言が発令されたことで審査が最低1ヶ月以上中断されることが発表された。
この記事への反応
・海外の審査機関は対策してちゃんと稼働してるのにCEROだけ休止してたのはぐぬぬって感じだったけど、割と早めに再開してくれたしちゃんとテレワーク対応の準備もしてくれてるのはありがたい
・テレワークでなんとかなるんだったら最初っからそれやれば良かったんじゃねえか感あるけど 営業再開決まって良かった
・おっ、CERO再開するのか 創の軌跡の審査間に合いそうかな…
・頼むぜCERO。普段のやり方に文句がないではないが今んとこお前らしかいないんだから。
・関係ないけどCEROがしっかり機能するような制度お願いします
・海外とは法が違うから海外のそういう組織はテレワークで問題なくできてもCEROにはできない…って感じでしょうけどそれでも少しお笑い草よ
・審査休止の延長が無くてよかったとはいえ、まだ影響は続きそうだなあ
とりあえず再開されてよかったよかった・・・

Zで欠損表現禁止とかはーつっかえ
天下り先か?
やりたきゃ海外版買えば良いじゃん
君は英語わからない馬鹿ですか?
そうでない企業は再開するつもりなんかな
今、再始動したら洒落にならん事になるやろ
無能集団CERO「」
欠損表現無くすためのコストが必要なんだよなぁ
コスト掛けて欠損表現して、コスト掛けてそれに蓋をしている
バカらしいと思わん?
グロシーンあっても英語わからんと話ついていけないじゃん
それくらい考えたらわからない?
俺だけ英語理解できるカッケーだからそいつに話しかけても無駄やぞ たぶん聞く耳持たない
不要な機関でしょ
子供はいずれ大人になるのに
まぁポリコレソニーは許さないだろうけど
おま国させるだけのゴミ組織が。
一応その2つは既に審査は終わってる
情報漏洩させないためには
簡単にテレワークとか楽勝やろ。。LiNEとかで画面を映してもらえばいいか^^
とはいかない。
直で持って来させるか郵送かなんて誰でも出来るやろ
それを観てCEROは判断する。
こんな組織作るより、社会的に左翼をバッサリ切るべきなんだよ左翼こそが、常に問題引き起こすウイルスなんだから
老害しか居ないんだよ。
テレワークとかパソコンとかわかりませーん。
あ、ハンコくださいね。そういう老害の天下り組織だぞ。
何が朗報だよ
ぶっつぶせ
CEROの理事長である島田 仁郎は第16代最高裁判所長官だし
朗報でもなんでもねーわ
子供にもエ.ロゲーやらせてあげろよ
このために、ソフトに無駄な金が上乗せされている。
ガソリンやお酒の税金と同じ。
本体は安いのに、マージンが多く取っている良い例。
とりあえずここしか無いんだからがんばってくれ
残念ながら避ける方法はない。
今ネットでいくらでも南米マフィアの切断動画とか見れるのに規制する意味あるか❓
ゲームすらしないでゲームの審査をするお仕事やぞ
舐めてんか😠💢
そもそも社会からの批判をかわすために突貫で作られた組織であり、仕組みもルールも現状穴が多い!特にZ規制を謳っても、ネット販売や店頭販売でも年齢確認などはタバコや酒の様に厳正な実施には至っていないし、形骸化したザル組織でしかない
にも関わらず、作品性を大きく損なわせる強権を持ち、メーカー側に余計な労力と費用を負わせる糞団体
せめて映倫レベルの仕事をしていれば文句は無いが、正直不満しかないし、レーティングルールも不明瞭で基準も販売時の徹底具合も曖昧過ぎる
こんなCEROなど、本当に要らない!!
何してたん?
あとスイッチメアリスケルターFをCERO Dに!
でカジュアル系のゲームとか2時間のビデオみる審査に数十万飛んでいく利権って聞いたことある。
良質なインディの開発者が日本のコンシューマーで出さない理由にもなってる。
この世紀末に作られた時代遅れの審査機関を早くやめさせた方がいいよ。
CEROはそのビデオ観て判断。
ゲームなんかやらないんだよ。この機関。まじで利権
ゲームに根本から懐疑的な主婦とかに審査させてる神経を先ず疑うし、同タイトルの海外版のゴア表現の相違点が酷すぎるなど倫理観の世界標準に準拠していない時点で存在自体眉唾物である