• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






iPadのブックに論文保存してコピーすると、
改行の部分が変にならずにそのまま翻訳にかけれる。
これとDeepLのおかげで
ガチで論文読むスピード10倍になった。


EWsT6PhVcAIF_P1

EWsT6PhUYAAmkHc


関連記事
【すごすぎ】『DeepL翻訳』が高性能すぎてグーグル翻訳がオワコンに!「敬語をちょっと直すだけでほぼ完璧な翻訳」 → ガチだった!!
















  


この記事への反応


   
これは本当に処理能力あがる!

ライフハックなんて言わないで、
英語を大量に高速に読むトレーニングは
時間と体力のある学生の間に積んでおくことだよ、
特に技術系で食っていこうという若者さんは。


読むのに時間かかるのはそこが問題ではないと思うんだが
  
いい時代になったなあ

これのWebアプリ版を作っています↓ https://takanotume24.github.io/paper-transration-helper/
処理は全てローカルで実行されて、
各翻訳ソフト向けに文章区切りで
文字数制限&分割することもできます。
良ければ使ってみてください!


Deeplの翻訳、ほんとに使える。

老害的には英語で読めよ!なんだけど、
こういう時代なんだろうなぁ




DeepLさんにはお世話になってるけど
なるほど、こういうのもあるのか!


B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B084HPGQ9W
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



B07SFY368H
スクウェア・エニックス(2020-04-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:47▼返信
へー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:48▼返信
俺英検4級あるぞ。すごいだろ
3.コギ介投稿日:2020年05月05日 12:48▼返信
PS4もPS5も最高過ぎいい!!!ふぉおおお!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:48▼返信
英語読めるようになれば翻訳する手間なくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:49▼返信
Deeplって英語→日本語はいいけど日本語→英語はgoogleのほうがマシだと思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:49▼返信
Full I care cause to become miss note.


読めたら天才
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:50▼返信
見ていて憐れみが止まらなかった
ほんとお前の顔面って地獄絵図だブス女
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:51▼返信
10倍は盛りすぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:53▼返信
10年後には自動翻訳アプリが一般的になるんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:54▼返信
論文ならスラングとか使わんし簡単でしょ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:58▼返信
 
 
英語出来ない雑魚おる?
 
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:59▼返信
これには論文朗読マンの胡散臭い方のダイゴもニッコリ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:59▼返信
翻訳できるなら英語読めるようになる必要無くね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:59▼返信
質問。

関西弁への変換に対応してますか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:59▼返信
むくみ スーパーむくみ マルチむくみ
むくみの科学的根拠 スーパーむくみの科学的根拠 マルチむくみの科学的根拠
むくみの128ビット スーパーむくみの128ビット マルチむくみの128ビット
ブラックむくみ ブラックスーパーむくみ ブラックマルチむくみ
ホワイトむくみ ホワイトスーパーむくみ ホワイトマルチむくみ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:59▼返信
むくみ ブラックむくみ ホワイトむくみ
むくみの無価値 むくみの無意味
ブラックむくみの無価値 ブラックむくみの無意味
ホワイトむくみの無価値 ホワイトむくみの無意味
むくみを検査する。むくみを検証する。むくみを診断する。
むくみを点検する。むくみを可視化する。むくみを証明する。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 12:59▼返信
多分一生使わんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:01▼返信
論文読むって英語読むより内容理解の方が時間かかるだろ
いや、課題で精読しろってなら役立つけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:01▼返信
英語ができない人は


せめて綺麗な日本語ができないと
日本語を英語に翻訳したときに悲惨になるよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:01▼返信
むくみやすい ブラックむくみやすい ホワイトむくみやすい
むくみやすいの無価値 むくみやすいの無意味
ブラックむくみやすいの無価値 ブラックむくみやすいの無意味
ホワイトむくみやすいの無価値 ホワイトむくみやすいの無意味
むくみやすいを検査する。むくみやすいを検証する。むくみやすいを診断する。
むくみやすいを点検する。むくみやすいを可視化する。むくみやすいを証明する。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:01▼返信
むくみやすい スーパーむくみやすい マルチむくみやすい
むくみやすいの科学的根拠 スーパーむくみやすいの科学的根拠 マルチむくみやすいの科学的根拠
むくみやすいの128ビット スーパーむくみやすいの128ビット マルチむくみやすいの128ビット
ブラックむくみやすい ブラックスーパーむくみやすい ブラックマルチむくみやすい
ホワイトむくみやすい ホワイトスーパーむくみやすい ホワイトマルチむくみやすい
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:01▼返信
論文読むなら英語読めないと不可能だし、ゴミ翻訳みてたら間違えるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:02▼返信
>>6
検索したら1発でわかるネタじゃ天才とは言えないっすねぇ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:02▼返信
※6
Full I care cause to become miss note.

ミスがおおくなるので、十分に注意する。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:02▼返信
DeepLって堅い文章には強いけど
会話文とかネットの書き込みを翻訳させるとやっぱかなり意味不明なことになるな
思ったほどGoogle翻訳と比べて優れてるわけでもない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:03▼返信
時間が無いって言ってる奴は自分が悪いとしか言えない今まで英語の勉強してないからそうなる
いい年こいて翻訳サイトに依存とかみっともないからな
学生はこれからの為にも英語で読んで理解した方がいいぞ
翻訳だけじゃ論文の感覚や表現を感じられないし誤訳の危険もある自分で和訳して理解すべきだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:04▼返信
っつーか、どう考えてもiPadでやる方が非効率

普通にPCでやればいいだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:05▼返信
テキスト埋め込みされていないと駄目なんだよね
テキスト埋め込みされててもオリジナルがWORDの段組み機能で作ってると文章が意図した領域指定ができないのもたまにある

このツールのせいではないけどね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:05▼返信
論文を自由に読み書きできるレベルならいいけど翻訳頼みだといつまでも自分の能力上がらないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:09▼返信
これ見て゛スゴい使います!゛ってド底辺丸出しじゃん恥ずかしいだろ普通、、、
普段から勉強してないの?まず、論文と外国語は切っても切り離せない関係じゃん
外国語が出来ない=論文が出来ないは同じ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:13▼返信
英語読めない、日本語訳して考える癖がついてる連中がそんなに論文読むか?
仕方なく読まざるおえない連中の逃げ道としてはいいだろうけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:16▼返信
英語読めない人が論文読むのは危険
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:17▼返信
>>4
まぁそうだけど英語読めないけど技術がある人は英語論文を読む力が手に入るわけで
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:18▼返信
DeepLはホンマ使える
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:19▼返信
流石にWinのほうが早い。
DeeplアプリいれてCtrl +C二回連打すれば、自動的にDeepl立ち上がって翻訳開始するから
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:23▼返信
日本語化されてない漢中の古文なんかもコレで雰囲気だけは掴めそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:28▼返信
そもそも過程とか流し読みもしないレベルだからありがたいな
脳内変換なしに理解できるほど英語できる人間が羨ましいよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:30▼返信
英語論文を読めるようになるとガチで将来の役に立つから
翻訳に頼るな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:30▼返信
ここだけコメが少なくて草
高学歴っぽい連中が書き込んでるもんね、、、
長文だけど読みやすいのが特徴
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:31▼返信
ipad関係ねえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:34▼返信
サーベイするときとか便利だけどな
英語読めないと危険とかいってる人は頭が固いと思う
翻訳使う場合と自分で読む場合をうまく使い分けるべき
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:35▼返信
そもそもこの論文読んでいて頭痛くなる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:36▼返信
写真から文字抜き出す機能なんてあるんだな
観光地の看板とかにも使えそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:38▼返信
DeepLは文章が口語にする所やめてほしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:42▼返信
iPadのステマ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:44▼返信
原文そのまま読めや
へんな日本語になってるぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:45▼返信
そのまま読めよ英弱ゴミモンゴロイドがwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:51▼返信
ここにいる低学歴には関係ないやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:53▼返信
お前らってほんと能無しの低学歴だよな┐(´д`)┌

勝ち組でよかった^^


ほら図星の顔真っ赤底辺はスルーもできないw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 13:55▼返信
数学でこれ使ったら, 結局意味がわからなかったぞ.
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:07▼返信
いや原語で読めやwアホかw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:11▼返信
※24
芭蕉だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:16▼返信
※31
ななめ読みしてまず意味を掴むとか漢字かな交じりのほうがやりやすい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:17▼返信
iPadがすごいんじゃなくてDeepLがすごいんだろ。タイトルなんだこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:20▼返信
いや英語で読めよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:20▼返信
今更こんなことで驚いてるってiOS使いと豚ってマジで似てるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:22▼返信
DeepLさいっきょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:24▼返信
翻訳でざっくり内容を把握してから英文を読み始めるとはかどる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:27▼返信
日本語で読んでも意味不明な文章が張られてて草生えるわ
こういう難しい文章は英語で読んでも大して変わんねえよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:32▼返信
あ、僕英語喋れるんで大丈夫です
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 14:42▼返信
いや・・・英語くらいそのまま読めよ
ドイツ語やフランス語なら日本語に訳すってなるが

こいつらどうやって論文書くんだ?まさか翻訳サイトを使うのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:05▼返信
いや英語で読めよ…いちいちそんなことできる環境とは限らないし、論文の英語なんて決まり文句でめちゃめちゃ簡単じゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:10▼返信
これで論文読めたとして、そのレベルの人は翻訳が間違ってないってどうわかるの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:13▼返信
>>33
むしろおっさん向けか
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:17▼返信
>>30
10倍も早くなるようだとそうだろな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:26▼返信
すげえのはDeepl翻訳だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:27▼返信
英語で書けないやん…
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:44▼返信
一生英語読めないなそりゃ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 15:50▼返信
iPad使わなければ、最初からその速度ですよwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:12▼返信
外国人ってよくこんな2つのバージョンしかない文字を読もうと思うよね。
日常的に使う言葉ばかりなら読もうと思うけど、こんな専門用語多数そうなのは本当目が滑る…
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:19▼返信
× iPadを使って英語論文を10倍速く読む

○ iPadを使うと英語論文をAndroidと同じ速度で読むのも大変
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:22▼返信
ネイティブじゃないんだから英語なんて別に早く読めなくていいんだよ。
早く読めるやつがちゃんと喋れるかというとそんなことないしな。
読むトレーニングとかやってる暇あるんならマッチングなり英会話教室なりなんでもいいから喋る練習をしろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:22▼返信
>ライフハックなんて言わないで、
>英語を大量に高速に読むトレーニングは
>時間と体力のある学生の間に積んでおくことだよ、
>特に技術系で食っていこうという若者さんは。
うっわスーパー老害www
こいうやつが職場にいたらほんと進まねえだろうなあらゆることが
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:42▼返信
別に旧式のgoogle翻訳でも斜め読みくらいには使えるし、
概要理解するなら図表だけ見ればいいし、
ちゃんと読むなら原文読むし、このアプリの必要性がいまいち分からん。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:45▼返信
なんかよくわからんことしてるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:50▼返信
※73
いうて、国際学会やら行くと翻訳アプリ通す時間もないかもしれないよ?
まぁ、必要ないレベルなら要らないんじゃないかな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:51▼返信
この翻訳機能は基本的に直訳だからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 16:58▼返信
>>76
リーディングとスピーキング・リスニングは能力が別でしょ
論文スラスラ読める人でも英語全く話せない人もおるし
79.投稿日:2020年05月05日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 17:29▼返信
英語で読み書きできればそりゃ良いだろうけど、これの重要なところは…それが思うようにいかない人でもほぼ不自由なく、たったひとつ端末さえあれば使えるって点だよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 17:30▼返信
>>19
日本語を英語にする感覚がまず間違っている
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 18:25▼返信
英語の構文がGoogle翻訳よりも正確に解釈できているのがいい
長文でも機械翻訳らしくないのが出てくることもある
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 20:28▼返信
他の人がpdfで論文用意してないと
勉強会とかで読めずに恥かくタイプだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月05日 20:31▼返信
いろんな人が居るけど洋ゲーと映画で英語を覚えたって言ってる人が底辺かな。それらの中でまともな読み書きが出来る人を一人も見たことない。理解したつもりになってるだけ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 01:56▼返信
※73
見るからに誤字があるお前の方が使えないってはっきりわかんだね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月06日 09:39▼返信
DeepLって、良い感じの文章が出力されるから妙に評価されてるけど
カンマの混じっている文章でカンマ以降が丸ごと抜け落ちたり
全く逆の意味に訳されることがあったから怖くて使いたくない、、、
結局Google翻訳に戻ったわ。

直近のコメント数ランキング

traq