• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

マイナンバーの「通知カード」が5月末に廃止へ--マイナンバーカードはネットで申請可能 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35153507/
https://japan.cnet.com/article/35153507/




記事によると
yiow


 住民にマイナンバー(個人番号)を知らせるための紙製のカードである「通知カード」が、5月下旬に廃止される予定だ。

廃止によって(1)通知カードの新規発行・再発行、(2)通知カードの住所や氏名などの記載変更、の大きく2つができなくなるという。

 ただし、当面の間は、通知カードに記載された氏名、生年月日、住所などに変更がない限り、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使えるという。

自治体では「この機会にマイナンバーカードを取得しましょう」と促している。なお、現在マイナンバーカードは、申請してから受取まで約1~2カ月ほどかかるとのこと。




この記事への反応


   
えええ、こんなんいつ決まったん? 聞いてないよー。
マイナンバーカードがあまりに普及しないんで業を煮やしてのことだろうが、
経過措置があるとはいえ、今やることなんかね。
ほんま今の政府はやることなすこと全部スカタン。


廃止するなら最初から配るな感

作りたくないわけじゃないんだけど、
面倒なのと大したメリットが現状ないからなぁ。
マイナンバーカードのメリットないってだけで失敗だと思う。


これどっかいった

新たに配らないだけで、
すでに配られた通知カードは
現住所と変更なければ無効にならないということ


え...?
カード作らざる得ないじゃん…(ノω`)


マジかよww
まだ変えてないんだけど。
私と同じく変えなくていいやって思ってる人も
写真付きに変えなきゃじゃん。




当面の間は通知カードも
身分証明書がわりに使えるとの事だけど
この機会に申請するかぁ



4089083796
吾峠 呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません





408882363X
鬼滅の刃(21) シール付き特装版: ジャンプコミックス
レビューはありません



コメント(381件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:31▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:33▼返信
まだ持ってない奴って確定申告してない馬鹿だけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:34▼返信
安倍を豚箱に追い込むまでみんなで頑張ろう!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:35▼返信
申し込もうと思ったら、写真サイズがでかくてやめた…
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:35▼返信
カード作らん人は通知カードも使わんでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:36▼返信
給付金とセットにすれば9割は作るやろ
コロナ終わったらさっさとしろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:37▼返信
マイナンバー普及していれば今回の騒動でも相当な予算が節約できたんやろな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:38▼返信
※2
カードは無くても雇われて働いている人は
マイナンバーを提出しないと確定申告の関係で勤め先から給料もらえないはずだけど
マイナンバーに反対してる人たちはどうやって今の日本で生活できているんだろう?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:38▼返信
確定申告とかしたことねーわ^^
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:38▼返信
持ってないやつは在日かな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:38▼返信
特に困ってないから放置
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:38▼返信
マイナンバーそのものがいらん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:39▼返信
ミツウロコ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:40▼返信
>>2
ニートの俺ですら持ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:40▼返信
いや通知の方は身分証明書代わりには使えんやろ
使えたこともないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:40▼返信
※12
新規で銀行口座作るのにマイナンバー必須なのにいらんのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:40▼返信
口座の中身を政府が覗く
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:40▼返信
マイナンバーカードは1,2ヶ月かかるってマジか


こういうの面倒だからサッサと済ませるので
通知から直ぐに作った時は待ち時間10分で書類に必要事項書いて直ぐに配布されたけどな
マイナンバーカードは区役所で必要な書類がある時に便利だったし作っておいてよかったけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:41▼返信
番号 豪太郎

ゴゴの奇天烈な日常
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:41▼返信
いやいやいやいやいや、むしろ通知カードのままの奴なんておるん?無職とか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:41▼返信
>>18
7月からマイナポイント始まるから今作れ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:41▼返信
どうせ作る気ないくせに
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:42▼返信
>>8
医療機関に勤めてるけど普通に給料もらえてるよ
マイナンバーカードも持ってない
通知カードならいろんなところで使うけど
マイナンバーカードがないと生きていけないくらい不便だなんて、君どこに住んでるの?東京?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:42▼返信
マイナンバーカードってダッセーよな!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:42▼返信
マイナンバーカードは日本人であることの証
それを拒むことは自分が日本人であることを拒むのと同じ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:42▼返信
※17
紐づけされたら終わりだよなぁ、メチャクチャやこの国、どこの中国だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:43▼返信
ナンバーXIII、ロクサス
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:43▼返信
失くしたわ(´・ω・`)
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:43▼返信
>>25
ネトウヨ証明カード
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:43▼返信
※23
だからマイナンバーが必要でカードが必要とはと言ってないんだが?
脊髄反射で騒がないでよく読んだらどうだ低脳さん?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:44▼返信
※20
職場から提出求められることはあるけど、通知カードでも可だよ
マイナンバーカードじゃないとダメという職場のほうが少ないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:44▼返信
マイナンバーの登録情報に変更とかあったとき、ほかの役所書類もそのまま変更されるくらい便利になったら考える。
または、マイナンバー+簡単な操作で役所書類がプリントアウトされるくらい便利になったら考える。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:44▼返信
>>20
通知カードで平気だったが
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:44▼返信
ごった返すから作れって煽るなって言われてるのにな
発行まで二ヶ月とか掛かるしとりあえず書類で必要な時はマイナンバー入りの住民票貰っておけばええやろ
個人事業主で運送とかやってる人は強制されてる部分あるけどさ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:45▼返信
※28
再発行できるはず
ただし今は時間かかるだろうね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:45▼返信
>>30
反論できなくてイライラしてる~
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:45▼返信
こんなしょうもないことで区役所行ってコロナ感染したいんか?
ただでさえ情弱が10万欲しさで混んでるのにね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:45▼返信
もうマイナンバーシステムが始まって何年も経つのに・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:45▼返信
記載内容に変更がないなら不要不急だぞ
元ネタの転載とはいえ、相変わらずデマ散布に余念がないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:46▼返信
通知カードどっかいった
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:46▼返信
むしろ廃止を延期しろよ、こんな時期に密作りまくってなにがしたいんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:46▼返信
生年月日って変わりようあるか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:46▼返信
もうカード作った奴が勝ち組だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:47▼返信
やるなら最後までやれやw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:47▼返信
役に立たないマイナンバーカードを半強制で作らせる意味って何よ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:48▼返信
最近、役所がごった返してるのってこれが理由!?バッカじゃないの!
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:49▼返信
マスクの送料には文句言うくせに本当に馬鹿揃い
こういうのだって発行や発送に税金掛かってるのに無くしただのメンドクサイだので
税金無駄にしてる再発行にも勿論かねかかってるのにな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:50▼返信
明日死ぬ老害ジジババは申請しなくていいから寝てろ
持ってない若者はこの機会に申請しよう
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:50▼返信
ネットで確定申告とかコンビニで住民票出したりする時しか使わないな
持ってりゃ便利くらい
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:50▼返信
通称マイナンバー(個人番号)は
他の身分証明書あれば別にカード要らんぞ
銀行口座や金融資産との紐つけも嫌がってるのも富裕層
庶民は紐つけられても現実的には困らんから(金ないんだから)
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:50▼返信
そもそも作る気がないからどうでもいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:50▼返信
通知カード無くしてカードも作ってないけど
個人ナンバー付いてる住民票で代用できるしな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:50▼返信
>>2
今のところマイナンバーカードの普及率は15%程度
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:51▼返信
一昨年作ったけど、3日かからなかったけどな
今作ったら1ヶ月以上かかるのか…作っておいて良かった
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:51▼返信
給付金申請を妨害してんなww
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:52▼返信
え?通知じゃないカードはいつでも作れるんじゃないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:52▼返信
>>2
確定申告なんか会社がやってくれるだろ
手続き面倒なんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:53▼返信
※48
学校が無いからといって遊ぶな
勉強しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:53▼返信
確定申告も通知カードのコピー同封すれば問題無かった
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:53▼返信
またウソ拡散してるのか
新たに通知カードの配布を停止するだけだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:53▼返信
これこそ時期伸ばせよっての。日本の政治ってのはイレギュラーに弱すぎる。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:53▼返信
今、役所で受け取り停止してるで
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:53▼返信
ケータイで写真撮って、フォームに投稿したら、
後日受け取りに行くだけじゃん
この程度もしてないのに、文句言ってるやつなんなん?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:53▼返信
コンビニで証明書発行できるようになるぐらいか
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:54▼返信
>>57
うわっ!
会社に飼い慣らされた犬だ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:54▼返信
>>8
大体は通知カードで代用可能でしょ
俺の働いてるところも通知カードの提出でOKだったし
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:54▼返信
※58
長く生きたからといってイキるな
自制しろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:54▼返信
ふざけるな!
政府は勝手が過ぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:55▼返信
ブサメンには顔写真付きは辛いです
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:55▼返信
とりあえず作る必要性がある人って引越して通知カードの効力失った人だけや
引越ししてない人はとりあえず急いで作る必要は無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:56▼返信
>>2
先月、確定申告しました。
番号さえ分かれば良いので、通知カードで事足りましたよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:56▼返信
今更マイナンバーに文句言ってる奴らは税務署に所得を知られたくない奴らだけやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:57▼返信
何が問題なのかさっぱりわからん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:57▼返信
根本的に分かってないなあ
そもそも通知カードは身分証明書には使えない
マイナンバーを証明するのに使えるものだよ
これ以外のもので簡単に用意できるものは何かというと住民票
今後住所を変更するから通知カードが使えないとなっても何も困ることはないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:57▼返信
なんで申請を煽ってるの…? 真性バカなの…?

市役所のタスクをパンクさせて、部屋の密度もパンクさせるだけなんだが

この記事は後で叩かれるだけだから消したほうがいいよ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:57▼返信
※64
あとカードが保険証の代わりに使えるそうだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:57▼返信
>>57
会社はしないぞ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:58▼返信
そもそも通知カードって身分証明になるの?
役所でバイトしてたけど通知カードはNGだったわ
確定申告の時にマイナンバーを証明する書類としては使えるけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:58▼返信
>>18
俺もマイナンバーカード必要になったから今年の1月に申請して届いたの3月頃だったからマジでそれぐらいかかるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:59▼返信
マイナンバーの通知カードが新発行しないだけで、
マイナンバーが無くなるわけでも通知カードが使えなくなるわけでもないのにアホなのでは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:59▼返信
何あおってんの?
新規に作らないだけなのに。
住居移転とかのときに一緒にすればいいだけじゃん。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 08:59▼返信
いよいよ口座紐付けしたくてしょうがないんだな
こんな大変な時期でも税金取りたくてしょうがないってか?
コロナ対策もクソだしもう安倍は退陣していいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:00▼返信
>>60
でも、役所のページに「廃止」って書いてあるんだよなぁ
もちろん実際には通知カードの交付が終わるだけなんだけど
役人はタイトルだけで脊椎反射するやつのことを何も考えてない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:00▼返信
また地震だ…最近多くて不気味だねぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:00▼返信
いや要らんなら作らなくて良いんじゃない?
その代わり二度とスピード感とか言うなよ、自分の落ち度あるんやし
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:01▼返信
>>78
どんな身分証でも顔がないのは効力低いよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:01▼返信
※76
保険証代わりになるならまぁ便利か
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:02▼返信
>>26
台湾とか韓国とかシンガポールとか
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:02▼返信
まーた無能ライターが嘘記事あげてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:02▼返信
>>2
年末調整してもらえるようにさっさと働けクソニート
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:03▼返信
>>42
・間違った日付で出生届をだしていた
・間違った日付で戸籍に登録されていた
日本だとこれくらいしか認められない
いまの日本だとまずないだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:03▼返信
>>32
それ反対で潰されたんやで、もうねサヨクはあほかと
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:04▼返信
>>29
的を射てるなその名前
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:04▼返信
最初からマイナンバーカード送ってよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:04▼返信
何で今なの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:06▼返信
住所氏名変わらないのなら来年も通知カードで確定申告できるのならこのままでもえーわ、めんどくせぇ、、
自分のデジカメやスマフォの写真で良いとかそら身分証明書には使えんわw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:09▼返信
マイナンバーカード急いで作れってよくみるけど
通知カードが発行出来なくなるのであってマイナンバーカードの交付は5月末以降もいけるんやんな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:09▼返信
マイナポイントあるんだからごちゃごちゃ言ってねえで作っておけよ
2万キャッシュレスで払って5000円分ポイント帰ってくんだから
保険証もマイナンバーカードに統合されんぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:09▼返信
最初からマイナンバーカード配れよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:12▼返信
>>78
銀行口座とかクレジットカード作成時の資料にはならないし、スーパーで酒購入時とかの身分証にも通知カードは不可ってレジに貼ってあった
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:12▼返信
実際のところコレ何処で活用してんの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:13▼返信
ロードマップに書かれてたことだし、5年もあったんだから早く作っていればいいのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:13▼返信
※101
ETAX
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:13▼返信
あんまり知られてないけど
電子情報凝縮入力できるから台帳並みに信頼度は高いよ
カード審査通らない奴とかでもマイナンバーカードあれば通った事例もあるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:14▼返信
※99
それな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:14▼返信
今まで使うことなかったしこれからも必要ないだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:14▼返信
免許とか保険証で必要十分だったから興味なかったけど
マイナンバーカードはオンラインで無料で初回発行できるんだな。
10年も期限あるし更新も無料なら作っておくか
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:16▼返信
作るだけならなんの損もないんだから作ればいいのに…
頑なに作らない厨はナニと戦ってるんだw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:16▼返信
生年月日が変わるってどういうケースだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:16▼返信
親がカード申請うざがっててまだやってなかったけどそろそろやってくるかな
近所の証明写真機から申請は簡単にできるんだよね
まぁ受け取りでパスワードいくつも作るのは面倒だったがw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:17▼返信
ガチで普及させれば役所のシステムを全自治体で統一できたりメリット大きそうだけどな
知らんけど
同姓同名や外字だらけの名前で管理とか正気の沙汰と思えんし
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:17▼返信
予定通りなら来年4月から健康保険証がマイナンバーカードに統合
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:18▼返信
なにこの記事

役所の仕事と感染者がパンクするだけ

これで給付作業も滞るだろうね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:18▼返信
こうやって反対するバカが多いから普及しない
それなら給付遅いとか文句言うな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:18▼返信
>>106
全員カード作って口座と紐付けておけば給付が超早くできたという話だわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:18▼返信
脱税防止カード
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:18▼返信
物珍しさで速攻作った自分は今年更新が必要で面倒くさいなと
しかし中身の電子署名の更新とカード自体の更新が同期していないってどうなんよ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:18▼返信
通知カードなくしたけど番号は控えてあったからマイナンバーカードは作れたな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:19▼返信
>>114
給付と同関係してるん?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:20▼返信
申請したら朴サンと李サンにも発行されんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:21▼返信
>>119
少しはニュースくらい見ろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:22▼返信
>>6
NHKに悪用される懸念がある限り普及は進まない
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:24▼返信
>>37
オンラインでも作れた気がしたけど、違ったか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:24▼返信
※117
どこの3流業者に作らせたシステムか知らんけどゴミよなwww
どうせ政治家の紐付き業者なんだろうけどw
それこそ無名のアプリ開発やってる奴に作らせたほうがよっぽど便利なものになっていた可能性あるわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:24▼返信
政府関係者も同じ理屈で嘆いてたけど、仮に申請義務化されてて政府が全国民の口座情報知ってた世界線でも
特別給付の実施が速やかに行われたと思う?公明に突かれるまで頑なに現金給付渋ってた政府よ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:24▼返信
前から通知カード無くても作れるよ時間がかかるだけで
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:25▼返信
>>2
総務省も所持100%いってないぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:26▼返信
まあ国が財産管理したいから作っただけのカードだし
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:26▼返信
>>92
自分が悪い事してるのが丸わかりになるからそりゃ反対するやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:27▼返信
>>107
こんなのがあったのか
やっておくかなあ
取りに行く手間もあるけど
懐かしの住基ネットのカード作ったときと同じだろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:27▼返信
路上生活者でも戸籍と住民票の置いてある自治体行けば作れるらしいからまだ諦めるな!
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:27▼返信
通知カードが個人番号通知書に変わるだけやぞ
以後、引っ越しや結婚等で、住所や名前が変わった時に半強制でカードを作る必要性が生じるだけ
別に今すぐ作る必要などない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:27▼返信
通知カードはあるけど、交付申請書が無いから郵送でやるしかないか……
申請にかなり時間掛かるし、その間引っ越しできねえな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:32▼返信
あらゆる資産を税務署に把握されてナンマイダーカード
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:33▼返信
いま給付金の申請であると便利だから役所に申請者が殺到しているぞ
これ以上煽って増やすなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:37▼返信
単に通知書類は身分証明にならんだけだろ当たり前の話
給与関連とか源泉徴収でナンバーは普通に使えるんだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:37▼返信
必要に駆られないと人は作らないからな
証明の時に使う場合もマイナンバーカードよりいろんなとこで使いやすい免許証持ってたら要らない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:38▼返信
やるなら今しかねぇ♪やるなら今しかねぇ♪
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:39▼返信
そもそもカードを作るまでの繋ぎである
何年経ったと思ってんだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:39▼返信
>>133
通知カードあるならパソコンやスマホから申請できるんじゃね?
自撮りで顔写真がうまく撮れるかが難しそうだがw
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:41▼返信
通知カード→あんさんに番号付けてみたよ~、でもそんだけな~

マイナンバーカード→自分で書類申請して暗号キーもあるからセキュリティー高いよ~、もっと使い勝手上げるよ~
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:42▼返信
>>110
こどおじ発覚w
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:42▼返信
なんだよ通知カードあるならQR読み取りで写真証明機から自動申請できるんじゃねーかw
さっさと告知しとけよwwwwww 簡単だから行ってくるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:43▼返信
記事が意味不明
通知カードは元々身分証扱いにはならなかったし、申請が終わるのは通知カードのみ
一定期間は通知カードも身分証代わりになるとはいえわざわざ発行の申請を誘導するのは通知カードなの?
普通にマイナンバー発行申請しろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:43▼返信
身分証明書なら免許証でいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:44▼返信
>>145
まさか持ってないこどおじやニートなんておらんやろw10代で95%以上が取るものだし
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:45▼返信
>>140
オンライン申請には交付申請書のIDがいるんやで?
通知番号の12桁じゃなく
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:47▼返信
>>143
で、雇われバイトさんはなんで発行させようと必死なの?バレバレなんだが
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:48▼返信
マイナンバー作ると、会社で禁止されてる内職とか一切出来なくなるぞ。
金の流れを全部バラされるから。会社に提出しなきゃならんから。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:48▼返信
通知カードでだいたいいけるっつーの。確定申告だの給料だのほざいてる馬鹿は物を知らなさすぎる。
ただ三密三密騒ぎたてて「申請しに役所いけよ」って煽ってる国はさらに馬鹿なのが救いようがない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:48▼返信
行政はクラスターを推進します
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:48▼返信
給付金の件で申請増えただろうけどマイナンバーカード自体を作ってない人結構いるだろうなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:49▼返信
こんな前々から決まってたことを俺が聞いてないから政府がとかいう雑魚は仕事でも使い物にならないだろうな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:49▼返信
※通知カードなくてもマイナンバーカードは作れる
不要不急だよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:51▼返信
※125
それは実施するかどうかの決断に時間がかかったってだけで、いざ実施する段階での手続きはそりゃスピーディになるだろw
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:53▼返信
マイナンバー始めるときに怖がらせ過ぎたんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:54▼返信
マイナンバーユーナンパーぐへへへへへへへへへへへ👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹👹
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:55▼返信
>>149
どうしてそういう嘘をつくんだよ
会社がマイナンバーカードの個人情報抜けるとでも思ってんの?
金の流れを見れるのは行政だけだ、会社が見れるわけないだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:58▼返信
とにかく市役所とかに出す書類には番号記入項目があるから番号だけは必要で面倒
番号記載されてるのこの紙だけなんだが、なくしたらどうなるんだ?
番号だけ記載された物って他にあるのか?
しかし以前の住基カードで完全に失敗したのにまたこれカードを作れってアホかよ
住基の時も別途欲しい人だけ顔写真用意して作ってね、だったから1割も普及しなかった
160.投稿日:2020年05月11日 09:59▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:59▼返信
実質的に会社や銀行口座などに個人の番号を登録して税務署が個人資産を把握するための番号だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 09:59▼返信
自分の顔写真撮りたくないので作る気ないわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:00▼返信
>>149
マイナンバーカード受け取った会社はどうやって金の流れを見るの?ねぇ?ねぇ?教えて?
こういう情弱者ばかりだから申請が進んでないんだろうなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:03▼返信
※123

交付時来庁方式:WEB申請→役所受け取り
申請時来庁方式:役所申請→郵送受け取り(本人限定受取郵便)

いずれにしても、一度は役所に行かなければならない
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:07▼返信
三密するな、といってこれですよ
意味わからん
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:08▼返信
めんどいなー。てかまだ人が集まるとこ行きたくねーんだけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:09▼返信
今役所はコロナの申請で人多いし行きたくねーわ
住基のほうが証明に使えたし廃止すんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:09▼返信
何年前に配られたんだよ
まだ作ってないとかアホかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:10▼返信
捨てちまえ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:10▼返信
まあ職歴とか履歴書作らなくても見れるようにするべき
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:12▼返信
※8
何いってんだこのバカ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:14▼返信
※153
 
バカバイト 必死の煽りww
 
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:15▼返信
※158
行政だって閲覧許可持ってるのはおそらく一部の部署だけだろうしな、税務署とか税務課とか
あとは犯罪に関わってそうな相手なら警察や検察も閲覧しそうだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:15▼返信
あ、これやってない無職は次の就職の時にマイナンバーを提出できなくなって内定取り消しになるやつ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:19▼返信
マイナンバーカード作りたくなかったら今後は住民票の写しを取得しろってことでしょ
役所に行く手間はかかるけど、300円だかで即日発行してもらえる
通知カード再発行とか何の意味があるのかわからん
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:19▼返信
コロナ落ち着いてからでええやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:21▼返信
脱税でもしてなきゃ作った方が便利なんだよねぇ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:22▼返信
まぁ、すぐに作らないと生きていけないってわけでもないしね
でもこの時期に廃止とか意味分からないよ…
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:22▼返信
給付金の整理をしていたら脱税野郎がかなり多く見つかったってことだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:23▼返信
>>2
作ってないけど書類で確定申告やったよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:23▼返信
通知カード廃止しても誰も困らないよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:24▼返信
通知書送付して申請しにこいとかアホだよな
最初から付番されたカード寄越せや
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:25▼返信
年金をもらっている親が死んだにもかかわらず死体を隠して年金をだまし取っていた人間が多くいる

今回はそれが問題になったから写真を撮ることが必須であるマイナンバーカードの作成を強要することで解決させようとしている

そういう流れ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:25▼返信
密を作るなと言いながら密を作らせるような事するっておかしくね?
運転免許持ってる人は大半が作ってないだろうし。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:26▼返信
予約して取りに来いとか役所が言うんでめんどくさいから取りに行かなかったわ
もう廃止で良くねこんなもん
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:26▼返信
ずっと面倒で作ってなかったからこれを機にオンライン申請しといたわ
でも給付金は郵送手続きするつもりだったし
マイナンバーカード届いてもコンビニで住民票とか発行できない地域だから所持する有り難みがよくわからん
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:27▼返信
配布された当時、証明写真やら必要だと書かれてて止めたな
コンビニで住民票とか取れるようになるのは便利なんだけど…
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:29▼返信
いや、通知カードはマイナンバーを証明するための書類として使えるのであって、身分証明書としては使えない
身分証明書にならないって事は常識中の常識だと思うけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:30▼返信
 
 
どうせこのカードも廃止になるよ  住基ネットがどうなった?
 
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:32▼返信
※188
身分証明書としては使えないけど納税関連では普通に使える
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:32▼返信
10年前だか忘れたけど最初に家に届くカードってあったらしいじゃん? それが役所の不備で届かず、その最初のカードすら持ってないわ。
そのまま作らず現在に至るが困ったこと一度も無し。免許は持ってる

192.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:34▼返信
自治体が使い道作ってくれないからカード持ってても何にもメリットないんだが
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:35▼返信
やたらとマイナンバーカードを作れって言ってんな。失敗しそうだから?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:37▼返信
もう体内埋め込み式にしろよ
生まれたらすぐにチップ埋め込んで病歴とか犯罪歴もすべて管理しろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:39▼返信
※193
後で急にカードが必要になっても行政は作れって言ってんだろって何回も言ってれば責任回避は出来るからねw
ナンバーカードでやることは既に10年前から公表されているからいつサービス開始してカードが無いと申請無理ですよー^^って言われかねない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:39▼返信
じゃあカードリーダーも無料で配れよ
ほんとクソだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:41▼返信
は?
カードを作らせるんじゃなくて配れよ
こんな大事な事を国民任せにしてどうすんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:43▼返信
>>197
顔写真必須だから無理
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:44▼返信
マイナンバーカードってパスワード4種類も必要なんだろ?設計した奴出て来いよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:45▼返信
メンド・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:46▼返信
もう何年も前から始まってるのに
マイナンバーカードの普及率って20%いってないんだろ?wwwwwwwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:47▼返信
後世は大変だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:47▼返信
>>191
えっ通知カードすら届いてないの?それそのままにしておくのやばくね
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:47▼返信
>>199
数字4桁のやつは3つとも同じでいいと説明されてる
別々に設定したい人はそうすればいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:47▼返信
※201

そりゃ当時はめんどくさい手続きして写真付きにしたら有効期限が付いて更新しないといけなくなるとかいう糞カードになっちまうんなら通知カードのままでいいってなるわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:48▼返信
>>199
正直メモらんと覚えていられる自信ないわ
207.投稿日:2020年05月11日 10:51▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:51▼返信
>>206
どの役所でもそうなのかは知らんけど自分の場合はまず用紙を渡されて
設定したいパスワードを書くように言われて、次に端末を操作して
いま書いたものを設定するように言われたよ
もちろんその用紙は自分で持ち帰ることになる
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:53▼返信
早く義務化して
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:57▼返信
※16
銀行口座はお母さんに作ってもらったのをずっと使ってるが?
お前お母さんいないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:58▼返信
普及率16%だかのアホ安倍の大失敗政策
なんで大失敗したかとゆうとこれで合法的に好き放題国民の懐具合監視できるってのが
バレて総スカンくらったからだろしかもいつものお役所仕事で手続き煩雑メンドクさいのおまけつき
こんなレアカード持ってるほうが情弱バカ丸出しだったのにWWWW
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 10:59▼返信
引っ越さない限りセーフ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:00▼返信
まだ通知のままだわ😆
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:00▼返信
今でも思うがコレの「書留受取拒否」を勧めてた連中って罪深いよなw
もっとも、乗せられてた一部の連中も「受け取ったら番号が付与」と勘違いしてたアホだけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:01▼返信
これって一回取得したらずーっと使えるの?
運転免許証みたいに更新とかしなくていいのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:02▼返信
はぁ?めんどくせ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:02▼返信
写真貼って送付なんでしょ?
成りすましとかは想定していないのかな
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:02▼返信
>>204
よく知らないが同じでいいならなんで3つに分けたんだ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:02▼返信
>>215
「これ」が番号カードの事ならノー
更新制度あるよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:03▼返信
現時点でカード作ってない人はこれからも作らないだろうから別にいいだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:04▼返信
>>217
申請と予約はネットでも受取は対面だよ
顔をその場で見比べられる
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:04▼返信
>>7
5年経っても普及しないのはどうかと思う
利権ありきで作ったシステムで運用とかどうでも良かったんやな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:05▼返信
>当面の間は通知カードも
>身分証明書がわりに使えるとの事だけど
>この機会に申請するかぁ

はちまのバイトはホントお馬鹿やな。
通知カードは【個人番号の証明書】として使えるだけで【身分の証明書】として使えるわけじゃないぞ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:05▼返信
>>219
あ、ごめん番号カードの事です。やっぱり更新しなきゃいけないのね
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:06▼返信
>>12
大体の身分証明書は免許で事足りるからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:07▼返信
※215
マイナンバーカード自体の有効期間は10年目の誕生日まで
マイナンバーカードの証明書機能は5年目の誕生日まで
というのが今のところの規定
確定申告をETAXでしてる人や頻繁に電子証明書使う人は5年おき
大した利用しない人は10年おきってことでOK
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:10▼返信
>>226
なるほどありがとう。勉強になったよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:10▼返信
そもそも主要な身分証が運転免許証なのがおかしい
自動車産業とずぶずぶすぎんだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:10▼返信
※215
カードそのものは10年で更新。
カードに付与されてる電子証明書(e-taxや今回の10万給付のオンライン申請を利用する場合に使用する)は5年で更新。
転居した場合は当然だけど住所の転居届とは別にマイナンバーカードの住所変更の手続が必要。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:12▼返信
まじでお役所仕事だからめんどくさすぎる
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:12▼返信
※8
通知カード+身分証明書でもええし。


まぁマイナンバーカードならそれ一枚で済むんだけどさ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:13▼返信
※191

事実なら所得の申告してないだろコイツ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:14▼返信
マイナンバーカードはマジでクソ
なんで会社に個人カードの写しを提出しなきゃなんねーんだよ
絶対漏洩すんだろこんなん
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:14▼返信
なんでこの時期に通知カード廃止とかいう発想になるんやろな。
ほんまにこの国のトップ、アホしかおらん。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:16▼返信
窓口に人殺到
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:16▼返信
※232
察しろよ
申告不要なやつなんだよwwwwwwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:17▼返信
※234
廃止してもなんら問題ないからだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:17▼返信
>>233
会社なんか人より金儲けしたいクソしかおらん組織やからな。
銭になる情報握らせるのが義務付けられたら流出して当たり前。

もうずいぶん前から、国や自治体の役人の小遣い稼ぎになってるから、
流出を常態化させて赤信号みんなで渡れば怖くないという政策なんやろうけどな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:19▼返信
>>232
お前が上から言われた通りなんでもさらけ出す底辺リーマンなだけやぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:19▼返信
>>237
発行した時に掛かったカネと時間返してほしいもんだな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:19▼返信
※144
通知カードも住所が変更になると無効になるんで、
(他の身分証と照合してその通知カードが本人のものであると判断するため住所が違うとアウト)
転居した場合は手続きが必要になるわけだけど、絶対にマイナンバーカードは作らないマンはわざわざ手続きの手間はかけるのにマイナンバーカードの発行ではなく通知カードの再発行をしているらしい。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:20▼返信
10万円の給付も有るのに
窓口業務がひっぱくすると思うんだけど
政府はアホですね。タイミングが悪すぎる
わざと役所を崩壊させたいんだろうな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:21▼返信
※239
リーマンでなくても所得があって確定申告必要な人は申告する際に個人番号の記載する必要あるんだけど…
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:23▼返信
※242
期限までに通知カードの再発行する必要がある人は通知カードとは住所が変わって、
マイナンバーカードは作りたくない。通知カードがいいんだって人だけだから。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:24▼返信
※242
批判するのはいいけど給付金対応は別で今ほとんどの役所が新規公務員募集して対応員募集中ですよw
相変わらず批判だけして中身見えてねーなお前らはw
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:30▼返信
役所窓口の人員に日雇いを募集してるのは知ってるよ。
そんな付け焼き刃の人間が役に立つわけ無いでしょう。
窓口は混乱するよ。
スムーズに給付に関する問い合わせ対応とか出来ると思ってるの?
できませんよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:32▼返信
窓口対応という名の苦情サンドバックの募集だからな。
クレーマーに殴られる仕事だぞ。
場合によっては刺されるかもな
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:36▼返信
※246
だから給付金は窓口対応じゃねーつってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:38▼返信
マイナンバーは今持っている銀行口座だと申告しなくても良いが
証券口座だと登録しないといけないから必要だな、ネット証券口座
を含めて3口座持ってるが月2回ペースで証券会社から申請書類が
送られてきたけど後回しにしてたら担当者が登録してと家に来たw
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:40▼返信
去年から決まってたって事と
通知カードによる通知をやめるって話で別に今の通知カードは引っ越してなければ使える
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:44▼返信
通知カード無くした人が5月過ぎたらどうなんの?
国民漏れなく全員普及させたいならなんで申請とかさせんの?
最初からカード送れば良いだろうが。
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:44▼返信
急いで作っておこう!じゃねーよ

窓口が超三密状態になって問題になったばっかじゃねーか
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:52▼返信
※251
アホが不正利用されたらどーすんだ-ってごねるから手間のかかる顔写真入りの証明カードになったんやで。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 11:54▼返信
いや延長しろよ
納税期限は延長してこれは延長しないとか浅慮だな政府
自治体の役人に感染拡大しても自治体責任で政府は関係ないってか
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:02▼返信
※254
そもそもこれ、通知カード自体は有効期限無いから、住所変わって通知カード無効になってるから手続き必要なのにマイナンバーカードではなく通知カードの再発行を求めるという頭のおかしい人にしか関係ない話やで。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:14▼返信
>>251
カードのほうは証明写真が必要なんだわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:14▼返信
全然必要性を感じてないけど、何に使うの?電子円が使えてポイント貯まるなら絶対作るけど。
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:15▼返信
セキュリティがざるなんで
マイナンバー不安
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:24▼返信
>>201
一昨年までは0.2%とかだったけど国会で指摘されて全ての公務員とその扶養家族に対して半強制的に作らせてこの数字になった。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:24▼返信
通知カードはそもそも身分証明書がわりにならんぞ?よく読みやクソバイト
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:27▼返信
>>32
役所書類プリントはマイナンバーあればコンビニで出来るんだが、、
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:27▼返信
>>260
マンナンバーカードの記事を書く事でお金がもらえるんだろな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:31▼返信
消費税増税、
自粛要請、
ビニール袋廃止、
マイナンバー作れ


最近、締め付けばっかでリターンないなー
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:44▼返信
最初からマイナンバーカードよこせ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:44▼返信
「えええ、こんなんいつ決まったん? 聞いてないよー。マイナンバーカードがあまりに普及しないんで業を煮やしてのことだろうが、経過措置があるとはいえ、今やることなんかね。ほんま今の政府はやることなすこと全部スカタン。」
アホ!スカタンはお前や!自身がすべき事をせず他人に責任を転嫁するな!行政サービス受ける権利はあるが、そのためにしなければならない義務もある。手続きの期間も十分あった。
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:46▼返信
誰がつくるかアホw
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:46▼返信
俺通知カードなくして申請してとりにいったけどくれたで
通知カード見つかったら持ってきてとはいわれてるけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:47▼返信
つーかマイナンバー申請って通知カードとスマホあれば自宅で数分ポチポチして自撮りするだけじゃん
これ面倒がるってどんだけものぐさなんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:48▼返信
マイナンバー作る上でのメリットや利便性が無さ過ぎて(というか通知カードで事足りるせいで)未だに普及しないというアホの極み
さっさと期限付けてカード発行を強制させるか、通知カードなんてワンステップを最初から削るかしときゃ良かったのに
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:49▼返信
いらねえのにさも作らせる様な方向にもってくこういう騙しはいけねえよ
ランサーズに騙されるな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:49▼返信
※269
つか今回は兎も角として次からの給付金とかナマポの前提にすりゃええんよ
紐づけの口座に振り込みますねーでええねん
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:53▼返信
※241
通知カードの再発行なんて必要ないよ?
既存の物の裏に新住所書かれて役所の判子押されるだけ
免許何かと同じ方式やね
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:54▼返信
身分証なんて運転免許証ありゃ十分
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:55▼返信
顔写真も必要ない保険証が一番楽ってはっきりわかんだね
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:55▼返信
変更ないから後でいいや
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 12:59▼返信
こ れ を 作 ら な か っ た

バ カ ど も の せ い で 

色 々 滞 っ て ま す

反 省 し ろ カ ス
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:00▼返信
糞官僚の浅知恵で笑う横文字使ってわかりにくくしたり
大抵緊急時とかどさくさ紛れでやってくるもんはろくなもんじゃない
つまりは上にとって都合いいものコロナは本当に分かりやすくしてるw
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:00▼返信
そもそも何のために作るの?このカード
メリットあんの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:02▼返信
※268
マジかよ。自撮りとかめんどくせぇ....
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:09▼返信
今回のマイナンバーカードの件がバカ発見機になってて笑える。カードすら作れないアホにもちゃんと補償してくれるんだから、世界で一番有能な政府なんじゃないのw
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:09▼返信
※278
色んな申請や手続きが楽になりますよーって感じで作らせようとしたんだけどいざ作ってみると最初の方はマイナンバーは証明として使えませんとかが多かったり、流出等セキュリティ上の不安があったりと普及させるための土台が無かったお蔭で現状に至る
こういうのも未だにハンコを重要視してる様な日本のIT化軽視が悪いんやろ多分
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:10▼返信
>>268
え、申請書IDどうしたんだ、通知カードに書いてないだろ
本当にやったのか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:13▼返信
※282
一度再発行したやつだから俺は通知カードの下の白い部分にガッツリ乗ってたで。
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:14▼返信
このタイミングで…役所密に数時間待たせさせたいのか??カードにさせたいならカードでの手軽に移行や重要性等固めてからにしろよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:16▼返信
>>14
ニートだからそれしか身分証がないんだろw
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:17▼返信
だからこんな実務の話は政府じゃなくて官僚が決めてんだよ。
そしてこの話は始めから決まって事なの。
ギァーギァー言ってる奴は寧ろこれまでなにやってたの?左翼ウイルスにかかり過ぎだろ。
身分証明書が何年もあんなショボい物で良いわけ無いだろバカどもよ!左翼はタヒれ鬱陶しい!
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:18▼返信
※278
免許証なりパスポートなりあれば、普段それを身分証にしてるだろうし
マイナンバーも基本的に通知された番号さえ知ってれば、特に支障はない
住民票の発行云々とかも滅多にあるものでは無いし、必要なら半休取るなり上司に言って間を貰えば済む話

実質、国や役所側が税の申告等の管理が楽になるくらいの代物じゃないかな
ちゃんと整備されていれば、給付だとか還付何かにも利用は出来るだろうけど現状の普及率じゃ実質無理
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:21▼返信
>>53
幾ら学歴あっても、それが文系バカ度の証明にしかなってない証拠だよ。

つまり殆ど左翼に左翼洗脳されてるって事の証明だな。
カードを持っていようといまいと、ナンバーはすでに振られているんだから。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:22▼返信
コロナ終息するまで猶予しろよ ほんと頭悪いなこの国
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:23▼返信
だったら土曜の午前も取り扱えクソ馬鹿無能役所が
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:24▼返信
>>283
ああ通知カードじゃなくて交付申請の部分の話か
通知カードだけじゃやっぱりダメなんだよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:35▼返信
※282
横だけどIDは通知カードの台紙に書いてるじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:37▼返信
>>286
お前が死ねよカス
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:38▼返信
もっと落ち着いてからにしろや
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:38▼返信
正規カードはバイト先で裏表コピーさせられるのがすごくゴミ
通知カードなら表だけでいいんだけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:41▼返信
廃止されるようなゴミを最初から配布するな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:41▼返信
無職になって収入ゼロで生活苦しくなった時に自動的に生活保護受けられたりできるのなら作る
口座紐付けするんだしそれくらいはできるでしょ
金取るときはすぐに把握して全力で毟り取りに来るんだしそう言ったセーフティーネット使うのもマイナンバーあれば余裕でしょ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:46▼返信
※268
申請はまあいいんだけど一々市役所まで取りに行かなきゃいけないのが面倒くさすぎる
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:50▼返信
俺は作ったけど親は作ってないみたいにいってたなあ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:50▼返信
タイミング考えろよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:51▼返信
最初からカード配れば良かったのに何故通知カードなんて作ったのか
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 13:52▼返信
あぁ、拙いやっておかないと
そろそろ親も年だし会社の名義俺に変更したいって言い出してきたから・・・
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 14:00▼返信
その後はネットで申請できるってかいてあったけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 14:01▼返信
>>282
なくてもできるやり方が書いてあるよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 14:11▼返信
受け取りまで2ヶ月もかかってから更に受け取るにはわざわざ役所まで取りに行かなきゃいけないとか糞すぎるわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 14:27▼返信
マスゴミが骨抜きにして無茶苦茶にしたけどちゃんとやってれば便利だったのにな
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:01▼返信
強制的に配っておけば良いのに、無駄に金だけ使って手間増やして仕事してるフリ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:11▼返信
役所や職安はマイナンバー必須だけどな
持ってないって馬鹿なの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:20▼返信
作っちゃだめ。マイナンバーは国民監視カード
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:22▼返信
>身分証明書がわりに使えるとの事だけどこの機会に申請するかぁ

気付けよ、
中国ウイルス騒ぎに便乗したナイナンバーカードの普及作戦だよ
そんな事じゃ、いつまで経っても・・(以下割愛)
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:22▼返信
通知カードが廃止になるからって、急がないとマイナンバーカードが作れなくわけじゃないよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:22▼返信
>>311
修正。作れなくなるわけじゃないよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:25▼返信
※6
それっ、本気で言ってるの?
10万円給付金をネット申請するにはICカードリーダーや対応スマホが必要なんだよ。
スマホだって市販されている全機種がICカードリーダー機能を持たされているわけじゃないんだよ。
単体のICカードリーダーだって毎年確定申告時期になると品薄になるんだよ。しかも今回はこの騒ぎでもう入手困難なんだよ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:27▼返信
※309
通知番号もマイナンバーカードも
税務調査で使われるよ
政府による国民総監視化への手法のひとつだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 15:29▼返信
※308
>役所や職安はマイナンバー必須だけどな
住民票1枚取るのにマイナンバーカードが必要なのか?お前どこの国に住んでいるだよ?答えてみろよ。

>持ってないって馬鹿なの?
おまえ、そこまで言うのなら自分のIQここで晒してみろよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:00▼返信
バカカードなんて今まで負担かかることしかなかったからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:13▼返信
マイナンバー何の意味もなくて草
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:19▼返信
怖くて中々手が出せん
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:21▼返信
>>258
今更か?前からざるやないかい
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:28▼返信
※17
そもそも税金を取る立場からして国は個人の資産を知る権利があるんだが
見られたくないという事は、資産隠しをしているってことだよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:37▼返信
作ろうと思ったけど数年ごとに写真更新しに役所行かないといけないって聞いてから面倒で作ってないな
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:43▼返信
作るのが面倒とかじゃなくて
お漏らしして何らかの被害にあうデメリットがあるんだよなぁ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:45▼返信
通知カードが何なのか知らないけど、昔送られてきたやつの事かな?
あれならすぐなくしてしまったから手元にはないけど、
特に生活には支障もないし再発行する必要も感じないなぁ
マイナンバーが必要になる事もごくたまにあるけど、
住民票にマイナンバーを記載して発行してもらえば済むし
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:52▼返信
いやしらんし
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 16:58▼返信
>>280
マイナンバーの成り立ちを知らないバカwwwwwww
ブーメランが刺さってんぞwwwwwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:00▼返信
>>276
便秘か?
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:12▼返信
カードすぐ作ったからいらない
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:13▼返信
>>323
別にデメリットもないしたまに使うなら作る方が早いわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:22▼返信
作らないじゃなくて作れないだろw
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:47▼返信
>>328
監視されても良いならどうぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:48▼返信
※16
新規ではな、既存口座もってりゃ関係ないわ
マイナンバーは既存システムの管理期日すぎてるハズなので
もうじきシステム替えるからまたカード作り直さないといけなくなるぞ
そうしないと役人に金が入らないからなほんとこの国予算付けは利権絡まないと何も変わらん
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:50▼返信
普通こういうのって出来ることを増やして(割引サービスや公的書類の簡易発行)申請促すだろ
再発行って発行してないのにいらない
住所・名義変更も自分で行うってそれくらいそっちでやってくれ
お上が言うからやらないと勢がやるくらいだな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:50▼返信
これきいたはなし3密状態にさせてコロナ広めようとたくらんでるから今情報出してきたらしいぞ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:54▼返信
※320
それ共産主義ならな民主主義だとそれは特段の理由ないとのぞけないプライバシー侵害に当たるからな
そんなことしなしくても日本にはマイナンバーとは別に全国民のデータベースがある
マイナンバー自体は利権で作ったゴミなんだよだから使い道で右往左往してる
本当に必要不可欠なものにするなら最初から保険番号とか全部ひとまとめにしてから配布よ

335.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 17:56▼返信
>>320
資産だけではなく、カードを使えばいつどこに居たかなどの情報がさかのぼってばれる。
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:16▼返信
※2
会社が全部やってくれてるから確定申告なんかしたことないんだが
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:23▼返信
※280
マイナンバーカードとかアメリカの社会保障番号が元なんだからあっちと同じように初めからカードで発行するべきだった
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:23▼返信
保険加入が義務つけられてるのだから、保険証をアップグレードして身分証としての使い勝手を改善するだけでいいのにな。なんなんだよあのぺらぺらのうっすい紙カード
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:39▼返信
親とか死んだ時にカード返納すれば面倒な手続きを省略できれば楽なのになー
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 18:59▼返信
通知カードは身分証にならねえよ適当なこと抜かすなバイト
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 19:18▼返信
今年の秋からマイナポイントとかいうポイント還元始まるし、
来年からは保険証にもなるとかラジオで言ってたなそういや
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 19:37▼返信
役人は、マイナンバーカードを発行させたい為だけにやってるだろ。
マイナンバーカードを発行する人が少ないので、今回の給付金とか、
いろんなてを使って発行させようとしてる。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 19:43▼返信
廃止するってことはいらないってことだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 19:58▼返信
いややりたくても実家に帰省できないんだが
まあ変な仕事選んだ自分のせいではあるがな
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 20:28▼返信
※2
青色申告だが普通にできるぞ
来年からマインナンバーカード作らないと控除額が減らされるって脅されたけどムカつくから作らないつもりだぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 21:14▼返信
手元にある通知カードは使えるんだから、マイナンバーカードは別に今作る必要ないから。
住所とか変わった時点で作ればいいだけじゃん。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 21:16▼返信
マイナンバーカードは身分証提示としては個人情報が多すぎるという事で逆に不可になる場合もあるのよな
現状でもコピーする場合は個人番号は隠さないとダメとかになってるし
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 21:55▼返信
>>1
本当にアホだよな。マスクだけで無くマイナンバーも意味が無いし
流石、韓国系日本人のパチ業者と繋がりがあるだけはある
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 21:55▼返信
>>2
仕事してないのか?
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 21:57▼返信
>>16
政府が要らないと判断したのだから政府に文句を言えよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月11日 22:56▼返信
この機会に役所に行ってコロナ広げましょうってか
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 01:17▼返信
そもそも交付されてからこのかた通知カードを証明書として使ったことなんて無いし、そのまま放置してても問題ないのでは?
だいたい送付された時点でマイナンバーと住民票情報は役所で紐付けされてるんだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 04:22▼返信
コロナ真っ只中に作りに行きましょうって正気じゃない
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 04:51▼返信
役所嫌いなんだよ、
待たされるから
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 05:47▼返信
これって保険証とかにも使えるのかしら
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 08:22▼返信
そもそも確定申告以外使ったことがないが通知カード&免許証コピーだけでOKですよ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 08:50▼返信
「マイナンバー」と
「マイナンバーカード」をワザとごっちゃにしてデマを流すサイトはしねや
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:03▼返信
3密状態作るなとか言うとるくせに役所に来いって?
アホなんか
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:23▼返信
は?役所の人間〇ろしにきてるな、こんな記事だしたら既存に人がカード発行するやん
ばかかいな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:42▼返信
カードが強制なら作って配れや
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:48▼返信
通知カードのままって奴らは廃止後転居とかになったら面倒なんだぜ
結局は転居先でマイナンバーカード申請しなきゃダメになるからな
何でかというと通知カードのみでの住所変更とかその辺が出来なくなるからだ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 11:57▼返信
※23
上から少し読んで23で???
こいつ凄いアホで笑ったわ
コメント書かずにはいられないwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 12:01▼返信
※358
証明写真機から申請とか郵送で出来るっての知らんキッズか?
直接窓口行ってもすぐにカード発行されないんだぞw
今だとめちゃ混んでるから1ヶ月で出来たら御の字下手すりゃ2ヶ月とかもっと待たされると思ったほうが良いぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 12:15▼返信
>>342
被害者根性も逞しく陰謀論唱えるのは自由だけどマイナンバーカードも作らずに給付金ネットで申請させろとか言うわがままは通らんだろ。おとなしく郵送で申請しろや
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 14:42▼返信
>>20
幼児とか。すぐ成長して顔変わるし、今でも作るのもねえ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 16:13▼返信
だから10万円の給付もマイナンバー所有者だけに限定すれば良かったんだよ。
盗人の脱税を見逃して10万までプレゼントするとかアホかと。
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 16:42▼返信
3年前にマイナカード作ったが、5年に1回の電子署名更新がウザいし、事前予約しないと出来ない自治体が多くてこれもウザかった。
利権も絡むんだろうが、10年にしてくれんかのう
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 17:33▼返信
出来ない人はどうなりますか?
出来ない人はたくさんいると思いますが。
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 20:07▼返信
期限があったり糞メンドクサイ仕様のせいで、発行する奴少ないのは当たり前
番号さえ判れば、なんの問題もないんだし
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 20:57▼返信
免許でも住民票でもマイナンバー証明できるでしょ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 21:15▼返信
マスク配る余裕があるなら(10万受け取る為に)カード配っとけば僅かにマシだったのに・・・。
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月12日 21:59▼返信
こういう社会の混乱のどさくさに恐怖心と焦りにつけ込んで作らせるのはうまいな
すでに騙されて作っちゃったマヌケは論外としてもかなりの犠牲者出そうだな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 01:02▼返信
馬鹿じゃないのか?それでなくてもマイナンバーのシステムがダウンしたり
窓口が混んだりしてるのに
以前から決まってたのかもしれないが、融通が効かないな
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 02:58▼返信
最初マイナンバー貰ったときに、カードも作ってみませんか?
って聞かれて、作って何の意味があるんですか?って聞いたら
"特にないです"って言われて、"じゃあいいです"ってなった。
逆に今カード持ってるやつなんなんだよ。
持ってて意味ないとかゴミと同レベルじゃん
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 02:59▼返信
マスク配る人がカード配るわけじゃないから
”何々する暇があったら、、”とかはマジで無意味
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 03:03▼返信
>>366
マイナンバーだけでお金もらえたら詐欺師放題だし、カード必須なら持ってる人少なすぎて
逆に手間で苦情来るだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 03:05▼返信
住民票だったらパスポートでいいし、なんならパスポートをマイナンバー代わりに使えばいい。
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 04:06▼返信
これにぶーたら言う奴、給付金が遅いとか言うなよ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 13:01▼返信
来年3月からマイナンバーで健康保険書としても使えるし、保険やらでもマイナンバーで区役所からとらないといけない書類提出やら不要になるときあるし、地味に便利。
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 13:08▼返信
>>374
普通に身分証明やコンビニで住民票とれたり、各種申請書類の提出の手間省けたり、いずれ保険証の代わりに使えるようになるって通知カードきてすぐにマイナンバーカード作りに行ったときに説明されたで?
お前のとこの役場の人間がめんどくさくて説明省いた無能なだけかお前が嘘いってるだけやろ?
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月13日 19:22▼返信
※47お前こそバカかな?
国民の誰も作ってなんて言ってないし恩恵ない、国の都合で作らされ、
今日まで手間が一つ増えただけで何の役にも立たないのになぜ不満を言ってはダメなんだ?

そんなに自民党大好きならタトゥーでも入れなよw

直近のコメント数ランキング

traq