• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【!?】無印良品の新商品に『コオロギせんべい』が爆誕! 環境問題と食糧難を解決するための昆虫食を本格的に開発へ




無印良品、コオロギせんべいを発売 素材を生かすため余計な原料使用せず
https://www.oricon.co.jp/news/2162051/full/
名称未設定 6


記事によると



・無印良品を展開する株式会社良品計画は13日、『コオロギせんべい』を無印良品のネットストアで20日から先行販売することを発表した。

・昆虫は主な動物性たんばく資源の家畜に比べ、主要な栄養素を多く体内に含むため、栄養素を効率よく摂取することができるという。さらに、生育する際の温室効果ガス排出量や、必要な水やエサの量が少なく、環境負荷も軽減されると言われている。国連食糧農業機関 (FAO)も、栄養価が高く環境への負荷も少ないという理由で、家畜の代替として昆虫食を推奨している。中でも飼育しやすく効率的に生産できるコオロギは食用に適しているため、国内外で注目。徳島大学のノウハウで生産された食用コオロギを原料として使用し、原料から製品の製造までを日本国内で行い、安全性も確保され供給面についても安定した体制を整えている。

・コオロギせんべいは、徳島大学の研究をベースに飼育された「フタホシコオロギ」という熱帯性のコオロギを使用。衛生的で安全な環境で飼育され、温度や湿度を一定に保つことにより通年産卵させることが可能で、食用に使用する量を生産する。また、おいしく食べられるようにコオロギをパウダー状にしてせんべいに練りこみ、コオロギの味を活かすために余計な原料を使わず、シンプルな配合に。エビに近い香ばしい風味を楽しむことができるという。

 また、食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれているため、えびやカニのアレルギーを持つ人には控えるように呼び掛けている。



d987-1062-267763-1

d987-1062-210455-0


この記事への反応



なかなかのインパクト

無印、攻めるなぁ
先端行くなぁ


ついに、来たか、、、。食糧危機

エビやタコがあるくらいだから、驚くことはないのかもしれないけど。
コオロギ…次は何かな?
ダイオウグソクムシ?


コオロギ😳
一度でいいけど食べてみたいかもw


地元ではイナゴの佃煮あって小さいとき食べてたな(今は無理だけど…)。蜂の子も食べたりするみたいだし。次世代というか見直される食材、無印の魔法でオシャレおやつに昇華された😳

…とりあえず食べてみたくはある。

いやー、定着しないと思うけど…。
素材を生かさず、ガッツリごまかして欲しい…。


昆虫食に興味のある方はどうぞ。
私はちょっと無理です😅


まずはネットからなのか。エビせんみたいに真ん中に潰れたコオロギ乗ってると楽しいのにな。店頭で見たら買う。





見た目がこれなら普通に食えそう
いずれエビみたいに当たり前に食べる時代来るのかな


B01LPTFJ8W
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2016-09-15T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7


コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:32▼返信
さとみ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:34▼返信
無印じゃなければ絶対うまいやつ🤤
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:35▼返信
魚の餌にしてくれるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:35▼返信
どこで捕まえたんだよ…
あ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:37▼返信
うちの犬が庭のコオロギ食いまくってたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:38▼返信
えびだって根付いてなければ気持ち悪いだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:38▼返信
これからはコオロギの産地を気にしなきゃいけないのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:38▼返信
オェェェーーーーーーーッ🤮
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:38▼返信
虫は食わないで過ごしたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:38▼返信
安いならワンチャンだけど無印なら無理だな
あのブランド無駄に高いし
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:39▼返信
海老の尻尾はGの羽根と一緒らしいね
(新鮮な)生卵や踊り食い、刺身食う日本人なら
イケるイケる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:39▼返信
安価な中国産コオロギがあふれる予感
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:41▼返信
知らずに出されたら普通に食うなこれ。でもパッケージの文字見ちゃうとコオロギが粉砕される姿を想像してしまって躊躇する
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:43▼返信
マリオでこんなアイテムあったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:45▼返信
断言する
YouTuberが一斉に食べてみた動画あげる
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:47▼返信
営業協力 Business cooperation 営業妨害 Business interference
頭が良い I'm smart. 頭が悪い I'm not clever.
被害者 victim 加害者 Perpetrator
謎人選 Mystery selection 邪魔者 Disturber
条件 conditions 子供おじさん Child uncle
思い込み激しい Conjecture
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:48▼返信
そのうち無菌Gとか生産されるんかなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:49▼返信
※8
お前がいつも食ってるエビの尻尾も
化学的な成分はゴキブリの羽と変わらないって知ってた?😋
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:49▼返信
ちょこっとゴキブリ混ぜてもバレへんやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:50▼返信
営業協力 Business cooperation 営業妨害 Business interference
頭が良い I'm smart. 頭が悪い I'm not clever.
被害者 victim 加害者 Perpetrator
謎人選 Mystery selection 邪魔者 Disturber
条件 conditions 子供おじさん Child uncle
思い込み激しい Conjecture 断言する Affirm
断言できない Can't say for sure
21.エキスメダラ投稿日:2020年05月14日 01:50▼返信
重要な技術の1つだと思います。
時が近づいて来ました、それぞれ準備を怠らない様にして下さい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:52▼返信
これコオロギ以外の虫が入ってたら異物混入扱いなの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:52▼返信
わい、群馬県民
大都会群馬だからこそ時代を先取りしてる高崎駅で売ってるコオロギクリケット食った
別に普通の味、旅ガラスや碓井煎餅にクリーム挟まってる感じ。食後水分で口を潤せばね・・・
食ったまま口に水分入れないとコオロギの味ってこういうんだー
ふーんへーって苦みが口の中に広がる。都会に生きてて良かった・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:53▼返信
10円で買えるぐらいなら買ってやってもいいって感じ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:54▼返信
昆虫食は避けて通れない。

人類過多、人口爆発で、数十年後には未曾有の食料不足が起きると言われてる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:55▼返信
ネーミングどうにかならなかったの?
食う気になれんわw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:56▼返信
>>25
それ数十年前から言われてるね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:57▼返信
>原料から製品の製造までを日本国内で行い、安全性も確保

問題はそこではない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:58▼返信
>>18
ゴキブリの羽は過熱で赤くならないから、科学的な成分が変わらないのは嘘である
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:59▼返信
イナゴは食ってるから抵抗ないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 01:59▼返信
サバクトビバッタが材料豊富だからそっちもせんべえにしよう
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:00▼返信
良質なたんぱく源だから、自給率の低い日本では救世主になるかもしれんぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:04▼返信
海老せんべいってことだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:05▼返信
>>11
食えん事はないだろけど見た目って大事
美女とブスは同じ成分って理由でブス抱けるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:05▼返信
※1
歳いくつだ?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:08▼返信
ワールドダウンタウンであったよな。
フィリピンでタガメとかバッタとか、レストランで出してる。
ポピュラーな料理。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:10▼返信
イナゴが食えるんだし
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:10▼返信
>コオロギの味を活かすために

活かさないで・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:11▼返信
>>26

マリオRPGリスペクトやぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:11▼返信
昆虫は栄養価高いから意外と世界的にメジャーよな
見た目の抵抗さえなければ味も悪くないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:11▼返信
フタホシコオロギの画像みたらもうGだよねあれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:12▼返信
食糧難傾向だし。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:14▼返信
オイシックスじゃDON BUGITO コオロギスナックが普通に売ってますよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:18▼返信
繁殖力から言ったらゴキブリのほうがすごそうだけど売れないだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:18▼返信
※39
カエル仙人だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:23▼返信
シャコ食える奴はイケそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:30▼返信
その内カルビーとかコイケヤが手掛けたりして
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:30▼返信
虫だけは無理
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:31▼返信
こおろぎが食べている餌が気になる
腸内を洗浄してから〆てるわけじゃ無いだろうし
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:33▼返信
なんでスーパーマリオRPGに出てきた事に触れないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:35▼返信
ザ・ファブルを読んでから
昆虫はけっこう美味そうに見えて困る
このせんべいぐらい原形を留めてないなら全然食ってみたいわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:38▼返信
オエッ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:41▼返信
イナゴはほぼエビと同じ味と聞いたが
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:41▼返信
ぜったいうまいわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:42▼返信
ヒカキンを筆頭にYouTuber等がオェ〜みたいな顔のサムネで食べてみた動画上げるまで見えた
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:42▼返信
目をつぶって「これはセミです」と信じながら
パイの実を食うのが最高にキモいらしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:45▼返信
カエル仙人のお使いの品かな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:53▼返信
エビやタコのつぶれた煎餅、あれ海外ではすげえゲテモノ扱いなんだってさ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:54▼返信
長野県産かな❔
っかコオロギってゴキブリの近縁だろ…
ゴキブリもなかなか美味いらしいが
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 02:58▼返信
栄養的に優れていんだがいかんせん見た目が・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:00▼返信
マリオRPGの画像貼るべきでしょ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:01▼返信
イナゴが普通に美味かったからこれも食えるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:02▼返信
>>59
それなら人は網が一緒の牛や豚と近縁ってことになる。

なにせ哺乳綱だし。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:13▼返信
>>25
栄養補給のためだけなら、養分だけ抽出し液体にして点滴で血流させるとか
とにかく食うという概念が変わります
備えましょう
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:13▼返信
※49
他の食材は餌や肥料が何なのかを気にして食ってんの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:18▼返信
マリオRPGかとおもった
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:19▼返信
>>62
戦時中はガッてとらえて、テナレタ手つきで腹をぷってとって、ぱぱっとフライパンでいためてパクパク
ジャガリコみたいな感じ。無理って人は、ベジタリアンみたいに、あー、やはぁwみたいに察してくれるから大丈夫
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:33▼返信
実際食べてみたらそんなに変じゃない気はする

まあ他の食品より格段に安くならないと買わないけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:35▼返信
そのままの姿はきついがせんべえだったらまだ食えるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:48▼返信
気がついて無いだけで虫使った食べ物は結構口にしてると思うからそこまで抵抗感無いわぁ
抹茶色とかストロベリー色とかの着色料虫や虫の糞使ってるの多いじゃん
昔はスタバのストロベリー着色料も虫だったんだし
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:52▼返信
そこそこの味なら全然食える せんべいの見かけならこおろぎと聞いてもふーんとしか
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:57▼返信
30年後ぐらいには昆虫食が普及してて若者は忌避感を感じず食べるけど
今の食文化に拘って昆虫食を拒否する30年後の俺等がそれで老害呼ばわりされたりしてな
まあこうやって徐々に昆虫食に馴染んでいけばいいんじゃない。美味けりゃその内慣れる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:58▼返信
まぁエビも虫やしな
あの足の数とか森で出会ったらゾワッっとするやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 03:59▼返信
>>18
それな
なんなら砕いてミキサーにして出汁取るとめっちゃウマイしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 04:06▼返信
コオロギスパゲッティ、コオロギカレー、コオロギチョコ、コオロギケーキ、etc.
粉末状にして混ぜるのなら嫌悪感も湧かないし、これからもレパートリーをどんどん増やしてほしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 04:18▼返信
まぁ見た目がこれなら食えるわな
姿焼きとかは絶対ムリだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 04:30▼返信
>>1
スーパーマリオRPGのパクリ!
ちゃんと許可取ったの?!
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 04:43▼返信
素材を生かしてどうする?  殺せよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 04:48▼返信
エビみたいなシャコもフナ虫の仲間だしな
タラバガニもヤドカリだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 04:48▼返信
YouTuberとかが食ってみるやつだろこれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 04:54▼返信
イナゴの佃煮みたいに、姿がそのままと言う訳では無いからそういう意味では安心出来るな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 05:04▼返信
昆虫食とかビビってたけどこういうのならアリだな
テレビみたいに生きたまま芋虫を食うのを想像してた
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 05:16▼返信
カエル仙人が好きそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 05:42▼返信
コオロギ何%なのよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 06:16▼返信
※51
ファーブルは昆虫も喰うのか・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 06:29▼返信
>>85
一流のヒットマンなら~とか言いながら食ってそう
立ち読みしかしたことないから知らんけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 06:40▼返信
連想しない形状ならいけそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 06:40▼返信
バッタとかセミもいいのかね
ソウナンですかでjkがボリボリ食ってた
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 06:50▼返信
これ虫混ざってんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 07:09▼返信
ネーミング、「コオロギ」はやめた方が吉じゃね?
「ユークレナ」みたいなのなんかないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 07:28▼返信
私は遠慮しておきます
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 07:30▼返信
毎年手作りイナゴの佃煮を送ってくれる祖母いわく
「鈴虫よりは旨い」らしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 07:35▼返信
コオロギかゔぉえええええ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 07:43▼返信
雑食でしょ?不味いと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 08:04▼返信
腹からハリガネムシ出てきて息絶えたところ見てからコウロギはGより嫌なんだが…。

そ、それを食えと……
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 09:00▼返信
スーパーマリオRPGがやっと来た感じ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 09:42▼返信
昆虫と甲殻類の外骨格は主原料はキチン質だが甲殻類はカルシウムも含むが昆虫はほとんど含まない
昆虫食性の爬虫類や両生類に昆虫類を与える場合は粉状のカルシウム剤まみれにして補わなければクル病になる
よってコオロギせんべいでカルシウムを求めるのは愚問(添加してれば別)
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 09:49▼返信
もう地球の人口78億だからな
近い将来タンパク源を虫に頼るしかなくなる
コロナっちに人間減らしてもらったほうがいいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 09:57▼返信
何故食べる必要があるのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 10:00▼返信
>>98
タンパク質は大豆で十分
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 10:35▼返信
無印さん ちょっそれ食うんすか!?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 10:38▼返信
現時点で日本の流通に乗るレベルの昆虫食はコスト高すぎて虫の良い点が活かせてないんだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 10:49▼返信
将来的な食料危機も言われてるし、こういうチャレンジは歓迎
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 11:46▼返信
牛豚鶏を飼育屠殺加工しながらわざわざ食用コオロギも作るの?
手間かけるねぇ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 12:09▼返信
爬虫類が喜んで食いそうだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 12:34▼返信
昆虫は寄生虫とかがね。なんか流行で繁殖させたりしたりしてるのいるけど、外にばらまかないことを祈る。あと素人判断で調理して変な病気流行らせないでね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 13:13▼返信
>>7
大丈夫、日本の便所裏だよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 13:16▼返信
『エビせんべい』だと言って出されりゃ、普通に食ってるだろうなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 13:27▼返信
コロナってもしかしたら人類救済の救世主なのかもな。
いたずらに増え過ぎた人口を抑制するための自然淘汰かもしれない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 13:44▼返信
バラエティ番組で、昆虫食食べる芸人。
食べる前「うわ~ムリやこんなん絶対アカンて~」とオーバーリアクション。
食べたとき、あまりにふつーの味で素に戻る。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 13:53▼返信
よし、次は『コオロギようかん』の開発に着手しよう!
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 15:59▼返信
次はミルワーム、ハチの幼虫かサナギあたりかな
繁殖力ならゴキブリがいいんだけどw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 16:02▼返信
マリオRPGに一切触れないゲームまとめサイトがあるわけないだろ!いいかげんにしろ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 19:21▼返信
普通に食ってみたい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:23▼返信
会社に持って行ってお菓子置き場に寄付したい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 20:55▼返信
>>86
それファーブルちゃうファブルや
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月14日 21:54▼返信
昆虫食の時点で、安心安全言われてもな…www

直近のコメント数ランキング

traq