https://news.livedoor.com/article/detail/17414645/

記事によると
良品計画は11月21日、2020年春に「コオロギせんべい」を、無印良品の一部店舗とネットストアで発売すると発表した。
世界の急激な人口増による、今後の食糧確保と環境問題は避けてはとおれない課題と考えている同社は、今回、それらの課題を考えるきっかけになればとの思いから、昆虫食研究の第一人者である徳島大学と協業。コオロギを食材とするための取り組みを始めた。徳島大学からは、食用コオロギの実用化に向けた研究成果を、同社からは商品開発プロセスを共有し、“おいしく食べられる昆虫食”の開発を進めている。
発売予定の「コオロギせんべい」は、徳島大学の研究をベースに量産されたコオロギをパウダー状にして、せんべいに練りこみ、商品化したもの。
まだ、同社によると、コオロギを食用とするメリットは、「主要な栄養素、たんぱく質やカルシウム、鉄分などを体内に多く含むので、それらを効率よく摂取できる」「主な動物性たんぱく質資源の家畜に比べて、生育する際の温室効果ガス排出量や、必要な水やエサの量が圧倒的に少なく、環境負荷も軽減される」「飼育しやすく安定して生産でき、他の昆虫よりも成長が早く約35日で収穫できる」「エサは主に穀物類だが、雑食なのでエサの選択肢が広く、未利用のまま廃棄される食糧の問題にも貢献する可能性がある」等々。
この記事への反応
・スーパーマリオRPGで
カエル仙人の好物だったあのアイテムが遂に…!🦗
・息子たち食べてみたいって言うのかな…。
私は無理だ…。
・やっぱり無印良品すごいわ。
昆虫食…ってなるけど多分上手いだろうな。
・時代がマリオRPGに追い付いたか
・これからは虫の時代や!
・甲殻類アレルギーの人は気をつけてね。
昆虫も高確率でアレルギー症状出るよ。
私はイナゴ食べてダウンした
・これは自然な流れ。
コオロギ食品はとっくに実用化されていて、
あとは需要が増えれば…という段階だった。
無印が販売するのは普及面では大きな一歩だけど、
虚構が記事にしてたら謝罪待ちでしかなかった。

マリオRPGのアイテムが
マジで現実の商品になったのね
怖いもの食いたさある・・・試そうかな
マジで現実の商品になったのね
怖いもの食いたさある・・・試そうかな
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.11.21アニプレックス (2019-11-27)
売り上げランキング: 20
Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー - PS4posted with amazlet at 19.11.18エレクトロニック・アーツ (2019-11-15)
売り上げランキング: 17
【PS4】SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ プレミアムGサウンドエディション【早期購入特典】3大特典を入手できる特典コード(封入)posted with amazlet at 19.11.18バンダイナムコエンターテインメント (2019-11-28)
売り上げランキング: 33

理屈第一主義 理屈絶対主義
理屈全体主義 理屈症候群
理屈症候群の原因
そうかマリオRPGか
中国行け。
向こうはゴキの養殖業者とかいるレベルで定着してるぞ。
役に立ってない一等賞
一番も罰を受けないといけない
一等賞も罰を受けないといけない
人が食える味にするためにコオロギにエビ食わせてるっていう意味不明なやつだろ?
むしろそれを食料にすべき
コオロギなんか腹の足しにならん
メモリーズオフかよ
あそこならそれくらいするだろjkw
ペンキの絶対 ペンキの相対
ペンキ落とし方 ペンキ落とし方の定義 ペンキ落とし方の変義
ペンキ落とし方の絶対 ペンキ落とし方の相対
すり潰して形が分からないからコッチのほうが抵抗なさそう
ペンキ者 ペンキ方 ペンキ奴 ペンキ物 ペンキ様
ペンキメンバー ペンキファミリー ペンキブラザー ペンキシスター
ペンキパーソン ペンキ野郎 ペンキ女郎 ペンキ男 ペンキ女
ペンキ男性 ペンキ女性 ペンキ男子 ペンキ女子 ペンキ子供
ペンキ大人 ペンキ老人 ペンキ王 ペンキ覇王 ペンキ女王
ペンキ覇女王 ペンキ屋 ペンキ勇者 ペンキ魔王
抵抗無い子供のうちから食わしとけばいい
50年もすればみんな食べるようになる
※7
そういや、日本の昔からの食用昆虫にコウロギって無いんだよな。
チョコレートに似た味がする(昆虫じゃないとかいうツッコミは無視する)
アレルギーの人は別の虫を食べるようになるのかな?
食べられるという人が多いと思う
少なくともそのまま出てきて「余裕で食えるぜ!」なんて自信はあまりない
子供に今のうちに慣らして、完全に昆虫食が普及するのは50年後ぐらいか
ちなみにコオロギはゴキブリの仲間
顔見りゃ納得
当時はゴキブリも見かけたな
ただ昆虫食推進の異常者共はそのままの形で食わそうとするから浸透しないんだってのにいい加減気がつけって思う
つまり、虫の独特な臭いが漂うから、臭みを消す薬剤や化学物質使用だ。だから、スナック菓子と変わらないので、健康が良いとはいえないはずだ。
もし、見た目ならそうだとしても、ゴキブリが侵入したらどうするんだ?「それはコオロギ?」とわからず、食べてしまうことも。だから、俺は断じて食べない。
見た目コオロギと分からなければ問題ない
ジャリジャリしてボサっとしたでっかい桜海老みたいな味だったかな
うちの親はなんかの幼虫も食べてたけど俺はそれは無理だったわ
かまぼこ、はんぺん、せんべえ、スナックとかに混ぜたらええ
コオロギも美味い
こんなん常識やぞ❓
虫だけが大量に生き残ってるってどんな理論?
えびせん食うわ
今でも虫由来の食品添加物とか普通に口にしているはずだしね。
なんとかバイオ的なので頑張って代用肉的な感じのを作れるようになって欲しい
おいしくしてくれればなんでもいいです
田舎のおばあちゃんが作ってくれてたな
味付けしっかりしてたので結構うまかった記憶がある
「おまえら養分はコオロギでも食って命繋げろ。なんだ今夜もシャトーブリアンか…飽きたな」
それが単にコオロギに変わっただけだから特段不気味でも無いな
飯塚さんはこれから臭い飯でしょ❗
買わなかったけど
お前の国じゃ人糞食うじゃん
こういうのはあくまで上級国民の「商売です」
どうせ最初糞高いんだろうけどな。
そもそもエスカルゴなど普通に喰っているしな
頭AIな上級国民と一般人とじゃ嗜好が違うのは当たり前だしAI上級国民の中身は死が無い蟲だからコオロギせんべいなんて商品が開発されるんだろうな