「鬼滅の刃の最終回が表紙じゃなくて驚いてる人多いけど…。
最終回を表紙で飾った漫画はスラムダンクとこち亀だけです。」
鬼滅の刃の最終回が表紙じゃなくて驚いてる人多いけど…。
— ねるくん (@furuneru2) May 17, 2020
最終回を表紙で飾った漫画はスラムダンクとこち亀だけです。
ドラゴンボールやNARUTOですら表紙じゃないんです…。
#鬼滅本誌 pic.twitter.com/JC4QFNSIUC
今週号の表紙
週刊少年ジャンプ24号発売!表紙&巻頭カラー54Pは市真ケンジ×伊達恒大新連載『タイムパラドクスゴーストライター』!センターカラー大増24P超クライマックス『鬼滅の刃』!『ヒロアカ』シール付き!https://t.co/GAtvcUtTVh #s_manga_net #少年ジャンプ pic.twitter.com/NkJx2mSnGo
— 集英社コミック公式 S-MANGA (@s_manga_net) May 18, 2020
最終回が巻頭カラーだったのは4作品のみ
表紙にはなってませんが
— ねるくん (@furuneru2) May 17, 2020
『リングにかけろ』と『DRAGON BALL』は巻頭カラーになってます。 pic.twitter.com/SFHDV5Pyii
鬼滅の刃最終回がセンターカラーだったことが話題ですが、実は少年ジャンプで最終回巻頭カラーを飾った作品は僅か4作品しかありません pic.twitter.com/h8H5rLaUlY
— ヤマダ戦機 (@yamada_senki) May 18, 2020
この記事への反応
・後にワンピースもなりそう
・人気度なのか連載の長さなのか・・・
4年はジャンプだと短いんですかね・・・
・最終回の漫画ってのは言ってしまえば販売終了の商品ですからね
販売終了の商品より新作や売り出したい作品を表紙にするのはまあ当然ですね
・ワンピはどうなるんだろ
・「鬼滅の刃」最終回なのに表紙じゃないって話、「ジャンプで人気漫画が最終回で表紙を飾らない」のと「人気プロレスラーが引退試合で勝利しない」のと似てる気がする。
・つか、鬼滅がキチンと終わるとは。
グダグダと現代編突入、とばかり予想してました。
・マジレスすると忙しすぎて作者に表紙書きおろせる余裕がない
・スラムダンクが当時どれだけ盛り上がったは知らないけど
こち亀は次元が違うからな…
・きっと、表紙はずっと前から決まってるんでしょうね
・こち亀はひとつの時代だからしたかないね
最終回で表紙飾れた作品って少ないんだなぁ

恵💖
正しい編集部
スラムダンクの意外さよ
既に人気は下火だから、最期は端折って無理矢理終わりになりそう
ちゃんと読んでればかなり駆け足で展開進んでたの分かるだろ
あと鬼滅同様に新聞やyahooの見出しに載るだろうね
最終話みたけどブリーチやナルトより酷い出来だったわ
結局無惨がラスボスとか何の面白味もない
新上弦ノ伍出てない
まあ新連載の開始時期をずらせばいいだけなんだけどね
バブル後は何でこれ流行ったんだっけって作品だぞ
普通に主人公たちの後日談でよかったわ
キッズはナルトの時生まれてなかったんか?
ジャンプではいくらヒットしたからといってもそう簡単には特定の作家を特別扱いしたりはしない
スラムダンクは第1部完扱いだからね
少年漫画で通用する女性作家→たくさん
少年漫画で無双する女性作家→吾峠呼
男雑魚すぎん?
転生と子孫展開とか寒過ぎ
やべーぞこれ
コナンがジャンプの表紙に!?
ドラゴンボールすら表紙じゃなかったのか
なんかその辺はジャンプ独自の持論があるのか?
声優で女は少年役できるけど男は少女役できないってかんじかな
ライター同士で戦ってて草
漫画やろうってなった時
わざわざ市場規模の小さい少女漫画界の方でやる必要がない
お前のような人間はお前が持ち上げてる作家にもれなく見下されるよ
少女漫画で通用する男性作家 魔夜峰央は一応少女漫画じゃなかろうか
ぶっちゃけ、少女漫画を男が描いてても隠してるだけだゾ
そこに表紙まで描かせるとか鬼畜じゃん
桁違いの社会現象なってんだよなぁ
そういう層がちゃんとこれからもジャンプ読んでくれりゃいいんだけど、大半は流行りものに乗っかってキャッキャしてただけだろうしなぁ
煉獄が死ぬ間際に炭治郎達に柱になれって言ってたのに解散したから結局柱になれなかったのは本当酷い
炭治郎達柱にならないなら柱あんなに殺す必要なかったやんけ
あなたゴリ押しの意味理解してる?
超少女明日香や秘密のアッコちゃんとか知らんのか?
皆さん鬼籍に入られてますなぁ
結局女性差別ってキチガイま~んの被害妄想だったのでは?
おう、詳しいなお前
当時第一部完だったからな
最終回扱いと思って表紙にしたつもりはないんだろう
一発屋で終わりかな
だよなー
伏線ですらなかったのは悲しい
解散しなくても五体満足じゃないからそのまま引退やろ
炭治郎は柱になる事が目的ではないですし、、、別に良くない!?
大正からいきなり現代になってる時点でゴリ押しなんですが?
それに加え結婚シーンすら描かないでいきなりひ孫の登場と輪廻転生?
誰がどうみてもゴリ押し
鬼籍に入られても、きちんと活躍した作家ですからね
普通に知らなかった、無知でしたって言えば良いのに
そんな昔の知らねー!鬼滅最終回が表紙にならなかったのは鬼滅がゴミだったから!鬼滅はオワコン!
って言いたいだけのアンチさん達が満面の笑みで各地で最終回のネガキャン繰り広げてるの草
キャラのギャグシーンが銀魂腐女子みたいで気色悪いと叩かれてたりしてたわよ
こち亀は何十年も続いた作品だしこれくらいはやらないと
こりゃあ鬼滅の関連グッズの価格急落しそうだなwww
その終わった漫画の記事にイライラしながら乗り込んでくる様は任天堂信者を彷彿とさせる
基本的にはジャンプつうのはそういうもんなの。
つうか最終回は皆が気にするんだから、巻頭に置いて目を引かせるより、中に紛れさせて探させた方が、ほかの作品も目に触れさせることができる、ひいてはそれによってファンになってもらえる可能性がある。これをジャンプは望んでるの。
新人にチャンスあげたいみたいね
少女漫画で通用する男性作家はレアケースでしかも絶滅しましたって認めたら?w
今日何回目の鬼滅の転刃ーのステマ記事?
言われなきゃ分からんのか
「最近は本誌を買って無くて、気づいたら連載が終わっとった」って奴も
告知があれば久々に買いそうやん
少なくとも体面上は
週刊連載していて、扉絵描くっていうのがハードだとは思う。
それよりラストのネームとかで頭いっぱいなんじゃないかな。
なんだあのキモイのは
ufo鬼滅はもっと続きが見たい
用済みならufoに版権売れよもう
ああ、鬼滅のアンチってやっぱり(察し
Amazonプライムでアニメを1話だけ見て、あ、もういいかなってなった。
電話レンジ(仮
きたがわ翔とか男で
少女漫画連載してたけど?
ルパンやドラボルみたいにアニメで完全独自展開するのもいいかもしれない
何のプラスにもなっていない
ほとんどが単行本派の鬼滅おばさんは文句言うよりジャンプ本誌を買えばよかったんだ
今では色んなバスケ漫画でてるけどこの漫画だけで日本のバスケ離れが解消されたし丁度ピークのところで終了って凄いわ
打ち切りと分かりつつも
作者いっぱいいっぱいなのかもな
諦めたから連載終了したのに漫画家続けて、休載続けバガボンドも納得いくラストが思い付かず、百姓編までやって休載
ジョジョもイタリアのモデルの広告をパクってジョジョ立ちとか言ってる
翌3年も続いたな
それを平然と何十年もやってた秋本先生はまぁ例外として
鬼滅も流行ってるけど確かに10年後までコンテンツ生きてるかって言われたら謎
おにめつキッズもう既に老害ムーブ始まってて草
終わったんだから大人しくしとけ
ワニの時の盛り上がり方と同じ香りがするんだよなぁ
鬼滅の読者の多数はどこでこれを知って、どうしてこれを読もうと思ったんだ?
ジャンプも買ってなければ深夜アニメを見てる層でもないんだろ?
何かから「これ流行ってるよ!みんな見てるよ!」って言われたんじゃないだろうか?
作者は平成生まれ。
はちま作った鉄Pも平成生まれ。
それなのに、おまえらときたら…
恥ずかしくないの?w
コロナで一度休載になったから、それがなければ表紙巻頭で〆れた筈
割と結構な頻度でジャンプ編集が言ってるだろ
打ち切りにしては終盤に入って長いと思うけど。トリコもそうだったなー
ドラゴンボールはそうだとしても別に良いんじゃないの?原作終わってもGTとか今のアニメ版あるし、最後表紙じなくても違和感ないわ
ワンピースだけしか通用しねぇな
なんでそんなに勝ちマウント取りたがるの?
どう言い訳しても鬼滅買ってるほとんどの層はアニメから入った鬼滅おばさんが中心なんだよ
間が晩婚だったか玄孫くらいじゃないと合わないような
そう?
まあ今も昔も雑誌や単行本の表紙はデザイナーのラフをもとに作家が書くのでデザイナーが書いてるともいえるけど
終わってない感を出すためにやってるのか
なんかこすいなw
20年以上も前の物とは思えない
方や半世紀語り継がれる漫画
方や2年もあれば忘れ去られる漫画
比べられる物じゃ無いんだからさ
表紙と巻頭は新連載に回さなきゃダメだろ
過去、新連載で表紙貰えなかったのって矢吹のTOLOVEるくらいだった気がする
むしろ最終回で買いに来る客に「他の面白いもの」を見せて次も買ってもらわなきゃ
タワーオブロンドン来なかったじゃねーか!責任とれ!
ヤバッ
ハイキュー辛うじて読んでるけど、ハイキューもそろそろ終わりそうだしな
いやあれは別に流行ってない 嫌いすぎて過大評価してるぞw
これも編集のせいって言い始めるのかな
両さんは分かるとして、当時二大巨頭とも言えるスラダンと何が違ったんだろう?
そうか?わりとよくある手法だぞ
作者の力量が足りないだけで
こち亀と同じ価値はないし
ドラゴンボールやリンかけよりはるかに下の扱い
スラムダンクの最終回のページ見ればわかるけどデカデカと第1部完って書いてるし
あとがきでも作者は続きを書くみたいなこと言ってたけど何かしらの理由で続きを書けなかっただけ
本来なら巻頭カラーをもらえてたかも怪しい
単にあの時点では作者も続きを書くつもりだっただけ
全然ピークじゃないぞ
掲載順も単行本売り上げもアニメもめちゃくちゃ人気落ちて終了
スラダン信者って第1部完ってことをいつも隠そうとするよな
第1部完で表紙ならその辺の作品でも表紙もらえるだろ
あの作者ライブ感とか言ってたし結局全然何も考えてなさそう
信者がすげえすげえやってくれてただけで
なるほど。
完全な完結とは話が別ってことね。
作者じゃない奴が書くスピンオフって需要あるの?
デフォルメキャラのクソ寒いスピンオフよりはマシなんだろうけど
マジそれな
20の年以上昔のアニメが未だにアベマとかCSで再放送してるって凄いわ
作者が表紙のカラー原稿書く余力があればな
画力を鬼滅と比較したら失礼だよ
古本屋で安く買えるなw
買取額やすくなるだろうけど
鬼滅載ってても売り上げ大して伸びてないし
最終回載せても普通に売ってるし
こち亀の最終回の時はコンビニからジャンプ消えたのにな
本誌の売り上げあげるならハンター再開させるしかないんだよ
過大評価だろ
大半が雑誌の後ろの方に掲載されて延命連載、最終回で真ん中くらいにしてくれたら御の字。キン肉マンや北斗の拳、シティーハンターですら「ダラダラと晩節を汚す延命連載」を記憶するおっさんだけど。
本当に面白いなら最初の一年で芽出てそうだし、アニメ化前の売り上げ知名度から考えても正直過大評価にしか思えない。当時から鬼滅読んでる人間周りに全然居なかったし、面白いとは思うけどこんな売れたのは謎
むしろ最終話に盛り上がるところはなかったような……キャラに感情移入出来てた人なら感極まるものでもあるのかもしれないが。
無惨戦初期 無惨「これをああしてこうしてやる!」珠代「残念!薬ですよ!」
中期 無惨「ならばこうだ!」珠代「残念!薬にはこういう効果もあります!」
後期 無惨「これならどうだ!」珠代「実は他にもああいう効果とそういう効果もつけときました!」
クライマックス 善逸「妻の禰豆子に〜」無惨(鬼の王に炭治郎はなる!がんばれ!)炭治郎「ウガガガ〜」伊之助「うわーんぽかぽか」義勇「炭治郎を殺さないと!もしくは……俺に奇跡なんておこせるのか!?」カナヲ「あ、実はもう一本薬持ってるんで大丈夫」みんな「わーい!」
善逸「死んだ鬼殺隊士の墓参りめんどくせえ!炭治郎んち行けねえじゃんかよ!」転生してめでたしめでたし 完
「醜い化け物なんかじゃない!鬼は虚しい生き物だ、悲しい生き物だ!」
炭治郎「悪い鬼はいなくなった」
老いることも死ぬことも人間という儚い生き物の美しさだ。
老いるからこそ、死ぬからこそ、堪らなく愛おしく尊いのだ。
死んでも転生するけどねー