• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






当時付き合っていた人が食事を作ってくれていたが、
私が食事中や食後に毎回下痢をするので、
ある時トイレから出たら彼女がシクシク泣いていたことがあった。
「そんなに私の料理が不味いのか、
その頻繁なトイレはその当て付けか」と。





もちろんそんなことはないのだが、
かわいそうなことをしたと思う。
快便で体調不良の時のみ下痢をする、という人にはわかるまいが、
とにかく食中食後に腹を壊すのである。

昨年検査をしたが、むしろ健康な腸であると診断された(痔もなかった)。











これを書いてちょうど一週間になるが、
リプライで教わった
「食前の舌の洗浄」を半信半疑で行ってみたところ、
誇張なく週に30回超下痢をしていたのが、今週は2回に抑えられた。
劇的な改善である。







B01D86AZH0
NPO日本アーユルヴェーダ研究所()
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
口内環境が腸内環境に影響あると聞いてから、
朝一で水飲む前にうがいか歯磨きするようになって
調子良くなったな


食べる前に口を濯ぐのと、
朝起きてすぐと寝る直前に、
念入りに殺菌作用のあるうがい薬やマウスウォッシュで口を濯ぐと
良いと聞きました。


舌磨きは知らないけど
コレバインという薬を処方されてから
食後の下痢とほぼ無縁になった。
もうコレバイン無しでの生活は考えられないし
飲み忘れて家を出てしまった日は覚悟を決めて飯を食べる。

  
アーユルヴェーダのタングスクレーパーは
洗ってずっと使えるのでおすすめ。

B01D86AZH0
NPO日本アーユルヴェーダ研究所()
5つ星のうち4.4



舌磨き頑張る前に、
たくさん歯石付いてて歯周病が進行してないか
歯医者へチェックしにいく必要あるのでは…?
とにかく舌磨きは本当に優しくほどほどにしておかないとだめだよ


身内がまさに食後に下す体質で、
外食などすれば食後の移動中に
どこかトイレのある店に駆け込まないといけない人です。
こちらの方法を伝えてみようと思います!


すごい!ここ最近で一番ワクワクする情報だ。



口内環境を良くすると
腸内環境も改善されるのか!
深刻な下痢の人は舌磨こう!


B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B084HPGQ9W
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7





コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:01▼返信
#尖閣周辺への中国船侵入に抗議します
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:01▼返信
どんだけ舌って汚くなりやすいんだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:02▼返信
如何にもアホ丸出しのこどおばが好きそうな記事
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:03▼返信
こいつら宿便とか水素水とか信じてそうw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:04▼返信
息臭そう
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:04▼返信
ちなみに朝起きたばかりの口の中って、便器並の汚さなんだぞ
だから、朝起きたらまずは歯磨きかうがい、どっちでもいいからした方がいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:04▼返信
ガキの頃から口が半開きなんだろう常に
だから舌が乾いて菌が繁殖する

断言できるこいつは唇が分厚い
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:05▼返信
※ソースはツイッター(笑)
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:05▼返信
ごめんな 俺の口の中ドブみたいに不潔だけど、 毎日ビール飲んで 揚げ物食ってるわ~
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:05▼返信
アホすぎ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:06▼返信
そういえば舌磨くのは良くないと聞いたのを思い出して舌磨くのをやめたんだけど、なんだか腹の調子が悪くなってきた時ともしかしてリンクしてるのかもしれん。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:07▼返信
実際、効果はあるんだろうが理屈が分からんな
そこまで舌に雑菌なんてあるんやろか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:08▼返信
レッツ・コレバイン!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:09▼返信
便秘気味より下痢気味のほうがいいだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:10▼返信
一蘭のラーメン食うと壊す
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:10▼返信
「コレバイン」処方云々って書いてるやつは胆汁性下痢ってやつだろうな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:13▼返信
>>12
大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれます。
歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個、さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いています。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:15▼返信
週30回で病院行ってないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:16▼返信
口の中に存在する菌で下痢ねえ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:16▼返信
男なのに便秘気味だから羨ましいわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:16▼返信
仮にそういう状況なら病気だろ
まず病院にいけよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:17▼返信
舌を歯ブラシで磨くのはやめとけってどっかで見たのでやめといたほうがいいのかも
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:18▼返信
ステマやんかw
24.投稿日:2020年05月19日 09:19▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:21▼返信
やっぱり(昨晩の)彼女に原因があったということ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:21▼返信
下痢はわからんが、舌みがきとフロスするようになってから
頻繁に起きてた 喉痛~嘔吐が一切なくなったな。
歯ブラシでやるとヤバいと聞いたので、上あごの前歯で軽く擦る感じだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:23▼返信
宣伝依頼?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:24▼返信
菌自体ではなくが菌が分泌する毒っしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:25▼返信
【PR】入れろよ
閲覧者舐めすぎ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:28▼返信
【PR】
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:28▼返信
ギネス級に舌汚いんだろうけど絶対原因は別だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:30▼返信
下痢してる男に対して当てつけか、ってどういう思考回路してんだこの女
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:36▼返信
食べる前にリステリンでうがいでもしたらどうだ?
というか、どんだけ口の中が汚れてるんだよ。そもそも歯磨きとかしてなかったんじゃねーの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:39▼返信
PS5には期待しかない
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:43▼返信
毎日下痢するほど舌が汚いって口臭とんでもないのでは?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:43▼返信
舌磨きはずっとしてるが
下すときは下すぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:43▼返信
>>34
健康を期待するならswitch
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:44▼返信
へーそうなんだ上から入れたら下から出るもんだと思ってた。
6人家族のうち3人がその体質なもんで当たり前だと思ってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:47▼返信
下痢じゃなくても何かしらの日々の生活習慣を行うことで毎日悩まされる症状が改善されるのは良くあること
例えばだが職場とか店から出た直後に大げさな咳とかするヤツはまず病院行って精神科紹介されたら必ず行ったほうがいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:47▼返信
俺も似たような経験あるわ。
原因不明の下痢で数年悩んだのに引っ越してから急に改善した。

多分不衛生な水道水でやられてたんだと思う。

下痢で悩んでる奴は歯磨きして後は体に取り込むもの全てを疑え!
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:50▼返信
>>35
めちゃくちゃ臭いだろうな。
舌苔はウン チとおなじような細菌のかたまりだからね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:52▼返信
なに食べてもすぐに下痢する人が病院に検査に行ったら、末期の大腸がんで余命幾ばくもないって話をしてたから注意な。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 09:58▼返信
>>40
いや水ぐらい買えよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:00▼返信
歯の治療してから下痢するようになった

消毒薬が常時染み出てるからだと思う

それが胃腸を荒らしてる
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:01▼返信

フェイクニュースじゃんw
デマを拡散するなよwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:04▼返信
「健康なのに」

口内が不健康じゃねぇか、タイトルから嘘ついてんじゃねぇよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:05▼返信
そんな症状聞いたこともなかったのに、そんなに悩んでる人がいたってことに驚き
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:08▼返信
そもそも下痢してる時点で健康ではない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:10▼返信
過剰な清潔思考によって免疫力が低下児童てアレルギーやウイルスに弱い人間になるんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:13▼返信
下痢じゃ無いんだがメシ食ったら2,3時間で絶対ブリブリしたくなるわ

51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:14▼返信
舌苔が残るくらい口が汚くて口臭がマッハなやつが付き合いだ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:21▼返信
ひどい嘘松を見た
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:26▼返信
軽い過敏性腸症候群じゃねーの
あれは四六時中げりぴーでトイレ引きこもり必須の地獄だけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:32▼返信
まあこれが真実だとしてそれをTwitterで言っちゃうのが嫌
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:33▼返信
>>50
えっ?俺10秒なんだが。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:35▼返信
口閉じてても繁殖するで。すんごい舌苔生える。ちなみに舌専用歯ブラシとアメリカ製の舌磨き粉使ってる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:36▼返信
口調がものすごく嫌い
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:38▼返信
同じ症状だったが夜食やめたら治ったな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:38▼返信
こいつ便器を舐める癖でもあったんじゃねーの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:43▼返信
何でもバランスが大事
やり過ぎても駄目、逆効果になるだけだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:49▼返信
食事前にうがいしろよ。口内のピロリ菌やら何やらが胃袋に落ちるからな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:49▼返信
胃酸をなめるなよおっさん
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 10:55▼返信
すげえ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:01▼返信
糞は尊い
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:03▼返信
食う前に歯を磨く田舎のおっちゃんは正しかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:03▼返信
※6
つまり便器はキレイ!やったー!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:08▼返信
今日はもう2回糞しました
朝起きて即下痢そして朝飯後25cm位の一本糞
洋式の便器なのでクルッと見事なトグロを巻いていました
今日は後2回、昼飯後と夕食後の糞を予定してます
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:10▼返信
糞婆をソフトに言うと
うんちおかあさん
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:12▼返信
あぁぁぁぁ糞、糞が出る幸せ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:13▼返信
舌って磨かない方が良いんだぞ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:14▼返信
歯ブラシメーカーがすげぇステマしまくってるな
新製品複数種類出してるし広告も出しまくり、此のタイミングでこれ
ふーん
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:16▼返信
通勤通学の電車で黄門様と大勝負したくない奴は朝食の時間を電車後に変えるだけでも全然違う
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:22▼返信
まじれすすると、食器。
使用後の食器はすぐに洗って、乾いたものを使用すること。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:48▼返信
あらゆる角度から文句を言うために存在するコメ欄やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:49▼返信
IBSなので関係ない
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 11:58▼返信
実践しろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:12▼返信
食うたびに腹下すとかどれだけ汚いんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:20▼返信
ゴキチャン・・・くっさあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:24▼返信
悪質な嘘松
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:33▼返信
原因は、

ペット。

家の中で犬や猫を飼って、キスしたり舐めたりしているんだろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:34▼返信
>>18
日本語読めない方?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:36▼返信
口臭いぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:36▼返信
>>36
あほ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:41▼返信
歯磨きしてないんやろな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 12:56▼返信
つまり口が汚いってことか
うわ、きたねえ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:02▼返信
いかりや長介はいい事をいうな
歯を磨けよ!は健康への秘訣だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:08▼返信
糞、貯めて待つぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:11▼返信
毎日歯を磨くときはベロも一緒に洗うけど高確率で食後に腹を下してしまうぞ
それより食後に前かがみでPCをいじってると腹を下す必ず
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:13▼返信
何で食後だけ?
常に菌は腹に入ってくるんじゃないのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:15▼返信
うそくせー舌は喉の奥まであるんだぞブラシなんか届くわけがない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:16▼返信
リステリン使え。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:18▼返信
下痢が本当にそんなに続くなら悪いこと言わないからガン検診受けたほうがいい
消化器系のガンの可能性がある
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:25▼返信
口呼吸してんのかこいつ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:45▼返信
自分も彼ほどではないにせよ頻繁に下痢がつづいて内視鏡検査して何もなし、だった経験がある。

自分の場合、内視鏡検査のために腸をきれいにしたとき、その直後から「ビフィズス菌 整腸薬」を自己判断で飲み始め、本当に「整腸」されたよwつまり、元々腸内に悪い菌がいてそれを洗浄したのでこれを機会に良い菌で満たせば治るのではないか、と仮説をたて実行した。治ったのだから見事に仮説は正しかったよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:46▼返信
ブリブリ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 13:52▼返信
こいつの息臭そうだなー
どうやったらそこまでなるのよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:03▼返信
それって口内が虫歯と歯周病だらけなんじゃ…
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:12▼返信
>もうコレバイン無しでの生活は考えられないし
飲み忘れて家を出てしまった日は覚悟を決めて飯を食べる。

こう言う誇張して言ってるのに矛盾した行動するヤツいるよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 14:14▼返信
口臭きっつそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 15:08▼返信
>>1
自分も、何を食べてもその後すぐに下痢してしまう感じのが1年ぐらい続いたんですけど、1年ほぼ毎日龍角散のどあめなめていたのをやめたら治りましたね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:26▼返信
食べると下痢ってそれもう病院行けよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 16:48▼返信
はちまのステマ ステマのはちま
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 17:48▼返信
・舌磨き頑張る前に、
たくさん歯石付いてて歯周病が進行してないか
歯医者へチェックしにいく必要あるのでは…?
とにかく舌磨きは本当に優しくほどほどにしておかないとだめだよ

やりすぎはない
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 18:03▼返信
舌の細菌が消化器に悪影響を及ぼす可能性は全くのゼロでは無いが、仮にそうであればそれは慢性的な疾患になる訳で、食べてすぐ下痢をする事など全くあり得ない
この症状はどう見ても過剰な胃結腸反射であり、過敏性腸症候群とされる類のもの
その原因には精神的な影響が大きいから、舌磨きをきっかけに治ったと思いこんだだけだよ
ちょっと頭が悪い人だね
105.投稿日:2020年05月19日 19:03▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 19:11▼返信
談志はこれやって 舌癌なったぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 19:35▼返信
嘘松と言うよりアホ松
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 21:00▼返信
昨年検査をしたが、むしろ健康な腸であると診断された(痔もなかった)。

具体的に症状わかってるのに、医者はなにも知らなかったのかよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 22:21▼返信
舌苔はむやみに取らない方がいいらしいね
石鹸手洗いをし過ぎるとよろしくないみたいな

とりあえず嘘松だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 22:51▼返信
緑茶を常飲するようにしたらいいんじゃね
緑茶は飲み掛けのペットボトルを放置しても菌が減るレベルの殺菌効果らしいし
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月19日 23:58▼返信
過敏性腸症候群が舌磨きで改善したを勘違いと言われる方いますが。十分舌に強い刺激が掛かる事で一応止まります。私は大腸の大蠕動運動とは仕組みは、意思で操作はを追求ていた者より。自分の便秘解消の為でこの方とは真逆だが。更に探求すれば凄い体動の不思議知れます。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 01:12▼返信
こんな人いるのか
言い方は悪いが、口の中に下痢菌飼ってるってこと?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 01:39▼返信
>>1
誰に抗議してんの?
日本語で。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 01:42▼返信
軽いクローン病(難病指定)の可能性もあるので大きな病院で診てもらえ

>緑茶は飲み掛けのペットボトルを放置しても菌が減るレベルの殺菌効果らしいし
ペットボトル茶のラベルには飲みかけ放置止めろって書いてるぞ 
殺菌効果は嘘ではないかもしれんが、安易に流言していいことじゃない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 01:56▼返信
こいつの口う●こかよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 01:59▼返信
抗生剤処方されたあと腸内細菌が死滅したのか
3週間くらいなに食っても即下痢が続いてつらかった
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 02:13▼返信
どんだけ口きたねえんだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 02:54▼返信
舌に苔繁殖させてそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 04:32▼返信
>>35
まさに歩く便器
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:16▼返信
舌清掃によって、口腔細菌はもちろん、腸内細菌にも影響はある。

ただし、そこまでひどいなら医師の診断を受けろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 05:29▼返信
コレ多分メンタルが原因だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 08:00▼返信
ビオフェルミンを噛むと口内環境良くなるからオススメ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:33▼返信
嘘松
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 09:54▼返信
なんでコメント欄こんなに怒ってんの?
下痢の原因って多種多様だし本人は理由がわからず悩んでんだよ
いろいろ試して駄目だったらやめる、それでいいんじゃないの?
なんか怖いわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 10:59▼返信
胃酸は塩酸だぞ
舌磨きなんてしなくても大抵の細菌は胃でなくなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:00▼返信
歯磨きしてるとカラオケで声も出やすくなるぞ!皆んな歯磨けよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 11:46▼返信
へえー舌みがく事にそういう効果あるんだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:20▼返信
納豆食え
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:18▼返信
>>88
小麦粉が原因のグルテン過敏症(2015年に
認定された比較的新しい症例)
かもしれんから試してみてね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:25▼返信
>>116
これ
抗生剤の副作用による便秘→下痢のコンボがあまりに強烈すぎて
それがきっかけで過敏性になっちまった
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 17:08▼返信
夜ふかしをしないようにするといいとは聞いたことがある
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 17:12▼返信
お笑いの土田が、サッカーの試合に出る為にダイエットしたら
いつも食事の度に下痢していたのに治った
ただ単に食べる量が多過ぎて、消化不良だったのに気付けなかったって言ってた

慢性胃腸カタル(胃腸炎)の場合もあるけど、食い過ぎの可能性もある
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 17:48▼返信
※88
自分もソレだ
食後の姿勢が悪い時(後は水分取りすぎてたり)は下しやすい
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:17▼返信
いつも汚い場所で、バカみたいに口開けてんだろ(笑)
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 22:08▼返信
一時期下痢しかできなかった
20から30までの10年間
その間はとても辛かったけど、
そういう経験をした人は結構多いようだ
多分酒と関係あると思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 22:35▼返信
俺ヤニカスだから普段から家で食べる分には一回口ゆすいでたわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 05:04▼返信
ステマすぎる
鉱に環境が直接腸内環境に直結するわけがない
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 07:03▼返信
>>32
違うよ、トイレで食べたもの吐き捨ててると思ったんだよ。
139.投稿日:2020年05月21日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 16:32▼返信
ヤクルト飲めよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 19:56▼返信
大体が水道水が原因だよなー
配管が腐ってるとかさ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 22:43▼返信
食ってすぐに症状が出るあたり、単に不潔だから下したというよりは
細菌が出す毒素かなんかに内臓が過敏反応してるって感じだな
食中毒の場合は食ってから数時間経たんと普通は発症しないが
アレルギーみたいなものなら秒の単位で症状出るし
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 00:32▼返信
食ってすぐ便意を催す人は胃下垂になってる可能性
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 01:43▼返信
大と小に歯磨きはシャワーの時にまとめて済ませる派 そうすればお尻も股間も清潔で下着も臭くならない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 03:31▼返信
大...だと...?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 07:59▼返信
舌磨きと言うか歯磨き粉で菌が殺菌されるからとかじゃないん?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 01:34▼返信
勿論、全く効果が無いのは言うまでも無い
普通に健康診断受けるか病院行きましょう
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 06:46▼返信
口の中の常在菌が
消化器官で不良を引き起こすって
どういうこと?

自家中毒みたい
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 16:11▼返信
胃酸の存在すら知らなそう
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 05:50▼返信
ストレスだろうな
プラシーボ効果か
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月25日 13:17▼返信
口内の菌のせいと言うより、菌の作り出した毒素とかの影響も有るのかな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月25日 15:32▼返信
>>3
いやでも口内環境大事やで
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月26日 02:27▼返信
俺はそれきいてから下磨きはキャンデーみたいなやすいのを使ってるわ
それから下痢を一切しなくなった
あんな高いのを買う必要なんてないから注意だわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月26日 03:50▼返信
>>135
酒吞まないのに毎日水ででるから悲しい。
整腸剤飲んでも駄目駄目。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月26日 03:53▼返信
>>101
行ったって書いてあるじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月27日 17:46▼返信
普段から水分の摂取が少ないとか運動不足で新陳代謝が悪いとか乳製品を取ってないとか水溶性食物繊維(わかめ食え)が不足してるとか複合的な理由だろうな。完全に舌の洗浄だけで本質的に改善されるわけ無いやん
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:28▼返信
彼女の下りいる?
作った料理や調理環境に原因があるのかと思いきや無いじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 01:45▼返信
唾液量が不足してて通常より汚染度が高いんじゃないんか?
まあ朝起きたらうがいなり水を口にするのが良いんだが、寝て起きたら朝食まで放置とか流石に引くわ…
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 10:48▼返信
うーん。加齢とともに体質の変化もあるし、個人体験を拡散、鵜呑みにするのは危険かもなぁ。

実は炎症性腸疾患で寛解期と偶然重なったとか、過敏性腸症候群でプラセボ効果が舌の掃除によって得られたとか。なんにせよ一例だけだからなんとも言えない。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 10:55▼返信
>>124
理由がわからず悩んでるとして、別にこの話で理由が分かったわけでもないよね。

いろいろ試して駄目だったらやめる、それでい→そこまでの行動に済ませとけばいいけど根拠のないことを拡散するのはNG。君の言う通り下痢の原因って多種多様なんだから、無責任なことはしない方がいい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 23:53▼返信
口内の細菌が下痢の原因だったのか・・・胃腸が凄く弱いってことなんだろうか。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 00:19▼返信
アニメとかで起きた後すぐに歯を磨く→飯を食べるの描写が順番逆じゃね?と思ってたんだけど
昔はそれがスタンダードだったけど朝起きてすぐのハミガキする理由が伝えられず消えていったとかありそうだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 12:50▼返信
これ見てやってみたら本当に下痢が止まった
代わりに深刻な腹痛を伴う便秘になってもだえ苦しんだ
下痢の方がマシだったわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月21日 00:22▼返信
誇張なく週に30回超って一日4回以上下痢してんだからコレラとか赤痢とか脳障害疑った方がいいだろ
間違いなく脱水症状出るし生きてるのが奇跡
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 12:45▼返信
まあ寝起きの口内とか一晩かけて菌を大量に培養してるわけだし、それをそのままにして飲食すんのは確かによろしくなさそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月06日 01:25▼返信
>>164
俺もそんなもん
病院いくたびに医者が唇見て軽い脱水状態ですねって言ってくる。今日から飯くうまえに舌と歯磨いてみるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月09日 02:34▼返信
アド、センス、クリ、ックお願いします

直近のコメント数ランキング

traq