• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






阿寒湖畔を歩いていたら
小さい水溜まりかと思いきや…底無し沼を発見しました✨
木の棒は180cm以上ありましたが
底につきませんでした😲




北海道では子供の頃から、
「水たまりには絶対に足を踏み入れてはいけない」と、
大人たちからきつく教えられます。
実際にそれで亡くなった子供の話を知っているからです。
内地に来て、子供たちが平気に水たまりへ入っていくのを見ると
今でも背筋がゾクゾクします・・・。



  


この記事への反応


   
秋田や青森も底なし沼多いですよ
子供たちも同じ教えを受けます


子どもの頃、洋画でジャングルの中で
底なし沼に落ちる人をみて、怖くてたまりませんでした。
母から何度も、「大丈夫、日本には底なし沼なんてないから」
と言われましたが、
まさかまさか日本にも底なし沼があったとは!!!


釣りキチ三平の「谷地眼」ですね。
  
怖すぎ

うわあああ((((;゚Д゚)))))))

これ、釣りキチ三平のイトウ編で学んだなぁ

ゴールデンカムイにもあったような気がする



同じく釣りキチ三平で覚えたけど
実物は初めて見た!
これは子供が落ちたら助からんわ・・・


B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B084HPGQ9W
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7





コメント(185件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:20▼返信
どうでもwiiu
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:21▼返信
ቻンቻンがቺቻቺቻ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:21▼返信
Wiiウンコで完全版
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:21▼返信
鬼滅おばさん最終回ぶちギレで発狂してグッズ燃やすwww
鬼滅最終回で駄作や酷い、酷評で大炎上とかはなんで纏めないの?はちまのバイトは
ステマしてるからか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:21▼返信
内地に来て北海道の常識を話すなアホか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:22▼返信
ベア・グリルスなら脱出できる
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:22▼返信
ブラジルいけるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:22▼返信
明らかに小さい水溜りに見えないんすが
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:22▼返信
北海道の水源地はもう中国の土地になってます
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:22▼返信
底がなかったら水たまらんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:23▼返信
そんなことよりこれ以上中国人に土地を買われないようにどうにかしろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:24▼返信
キャンプ場に行って行方不明になった小学生かわいそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:25▼返信
なんで沼があんのか理由を説明しろやゴミ糞カスブログ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:26▼返信
湿地帯にはあるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:26▼返信
20年北海道に住んでたけど、そんなこと言われたことないわw
キツネに触るなはおたよりに毎年書いてあったけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:26▼返信
ブラタモリでやってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:27▼返信
>北海道では子供の頃から、「水たまりには絶対に足を踏み入れてはいけない」と、大人たちからきつく教えられます。

そんなこと教えられねーよ
テキトーな嘘書くなや
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:27▼返信
どこが小さい水たまりなんだよ

阿寒ネイチャーセンター

こいつら頭おかしいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:27▼返信
>>1
まだ中国の領土になってなかったの北海道
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:28▼返信
道民だが、どこの田舎よw
県民ショーばりに北海道の常識にするなや!
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:28▼返信
やちまなこを知らんとか
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:29▼返信
俺も低身長だから助からん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:29▼返信
道民だが聞いたこともねーわ
極一部の田舎で言われてることを全体に広げないでくれ
ケンミンショーじゃないんだから
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:29▼返信
※19
朝鮮のまちがいじゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:30▼返信
どっからどうみても小さい水たまりじゃない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:30▼返信
ヤチマナコや
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:30▼返信
底なし沼からの出方も知らんのか。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:30▼返信
逆に、そういうときどう対策したらいいか教えてくれ。
これじゃあ、落ちたらバイバイコースじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:30▼返信
大人でも助からんやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:30▼返信
マリオだったら

隠し地下ゾーンに行けるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:31▼返信
実際はケツくらいで止まる、ただ抜け出せなくなるから電話で助け呼んだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:31▼返信
あの
ゲームカテゴリから抜けろよ
邪魔なんで
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:31▼返信
つまり、底なし沼の底を調べたら

死体だらけなのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:32▼返信
底なし沼から脱出しようとして沈んでしまうフェイク動画あったよな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:33▼返信
普通に子供たちが水溜まりで遊んでるのは北海道でもよくあるんだが
まあ北海道広いから北海道の一部の地域って事だろうけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:33▼返信
アスファルトの水溜まりにもビクビクしてるのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:34▼返信
これは怖い
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:34▼返信
エキノコックスもあるんじゃなかったっけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:34▼返信
底なし沼へ落ちたらどうするか
1.ゆっくり足を出す
2.ゆっくり飴を出す
3.ゆっくりアレを出す
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:35▼返信
そこに水があるから
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:36▼返信
>>1
いい加減ゲーム記事書けよ
フェミ記事とか左翼記事とかどうでもいいんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:36▼返信
いや、底がなかったら何もない穴になるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:36▼返信
清水鉄平も本州のことを内地って言うの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:36▼返信
中国人の水飲み場北海道
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:37▼返信
アカン
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:38▼返信
これがあるところの近くに人は住まんから子供も遊ばん
ネイチャーなんちゃらで湿原に近づいたらあるってだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:38▼返信
※13
砂みたいにこまかい石炭の層を泥炭層と言う。
そこに穴が空いていて水が溜まると底なし沼になる。

ちなみに一応石炭の一種なので、この泥を乾燥させると燃料にできる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:38▼返信
水たまりってか沼だろ。
これを水たまりって言うほうがおかしいし、棒立てて深さ測ろうとは普通しない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:39▼返信
こんな水たまり普通でもはいらねえよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:39▼返信
まさにパヨク沼
一度、反安倍発言したら、もう前には戻れない
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:39▼返信
そもそも北海道では「ヒグマが居るので林に入ってはいけない」
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:41▼返信
確かに水溜まりと言うにはでかいけど池とかに比べると水溜まりレベルだからやっぱり危険なのでは
まさかそこまで深いとは思わないだろうし
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:42▼返信
こんなきたねぇ沼に入るのはアホYouTuberかイキった学生くらい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:42▼返信
北海道ではって言い方やめて欲しい
そういうのはその地域だけだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:42▼返信
上手く使えば便利なものじゃないかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:42▼返信
マジレスすると沈まないぞ
どんなに深かろうと腰くらいで止まる
自分では脱出できないのが怖いんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:43▼返信
>>38
ある。だから子供の頃から湧き水や川の水は飲むなって言われてる
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:45▼返信
神隠しの正体見たり
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:45▼返信
いやいや、そのあとおじさんが飛び込んで抜け出す実演しないと
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:47▼返信
道民だが初耳でちゅまん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:47▼返信
>>54
ずっと札幌住みだが聞いたことないわw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:47▼返信
ヒルやよう分からん虫が尽くし山中の水場に足入れようなんて思わんわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:48▼返信
浮くから沈んで死ぬことはないけど
冷えるので死ぬ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:48▼返信
こわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:49▼返信
ああ、これは子供は死ぬわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:50▼返信
イノシシが泥遊びするとどんどん深くなるねん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:53▼返信
マガマガヤマだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:53▼返信
こどもの頃教えられるのは「北海道では」じゃなく「道東では」だよ。
やちまなこは釧路湿原や阿寒湖畔じゃなくても近所で野遊びしてると地味にあったりする。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:54▼返信
釣りキチ三平って…このサイトの記事、いくつのジジイが書いてんの?
ネトウヨの大半=使えない中高年説をまた一つ裏付けてしまったのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 13:57▼返信
いつでも膨らむ浮き輪を付けとくんだ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:01▼返信
内地に来て~からは嘘松
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:01▼返信
アルタ~~~~~クス!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:02▼返信
youtubeで海外の軍人が底なし沼にはまった時の脱出の方法を動画にして流してたけど体力と運動神経良くないと諦めて死ぬしかない方法だったな


74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:04▼返信
明らかに底に当たってね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:05▼返信
こういうのは泥炭の湿地帯
つまり釧路湿原とかそっちの方の話
全道で言うとヒグマとかマムシとかキツネのエキノコックスの注意の方が多い
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:06▼返信
>>北海道では子供の頃から、「水たまりには絶対に足を踏み入れてはいけない」と、大人たちからきつく教えられます。

昭和生まれの道産子だけど、こんなの聞いたこと無いが
バカな観光客みたいに野生動物に手を出すなとは教えられるけどな。特にエキノコックスがらみで。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:07▼返信
竿を握れば~
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:08▼返信
これを水たまりって思っちゃう所がすでに怖い
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:09▼返信
キツネは言われたな
あと熊の糞や足跡を見つけたら大人に報告しろとか
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:11▼返信
底はあるだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:11▼返信
※63
どんな感じなのか分からんが小さな子供は危なそうじゃないか
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:12▼返信
こんな見え見えのは余程の馬鹿じゃない限り入らんだろ
本当にヤバいのは小さい水溜りの周りに草が生えてるように見えるやつ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:13▼返信
※17
釧路では常識
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:14▼返信
死体の隠し場所として有名だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:18▼返信
>>52
危険なのは確かだけどこういう沼は遊歩道や登山道や街中には出現しないので
どっちかというとこういう林はヒグマ関係で大人でも入っちゃダメ言われる
別に道東じゃなくて各地にあって、道南の大沼とかでも道を外れてやぶの中に入れば
こういう沼はいくらでもあるけど、誰もわざわざやぶに入る人はいない
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:21▼返信
もっと固い泥で腰くらいまで沈むと成人男性でも
全く抜け出せないって動画みたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:22▼返信
>>86
抜けれるのはベアさんぐらいや。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:23▼返信
>>19
アカーン!!湖
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:23▼返信
>>69
平成版釣りキチ三平をご存じ無いとな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:24▼返信
話ではよく聞くが、実際に動画で見ると恐ろしさを実感するな
いい時代になったもんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:25▼返信
>>39
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:26▼返信
牧場で草が茂っていて何気なく通ったら牛糞だったことはある
結構滑る
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:26▼返信
>>36
ビクビクすんよ?
田舎道とかたまにアスファルトに穴空いて水貯まってるし。
車でそれ入ったら最悪や。
ワシの車はそれでホイール曲がったわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:27▼返信
>>88
沈めた途中で枝が曲がってるから、実際には60cm程度だろ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:27▼返信
>北海道では子供の頃から、「水たまりには絶対に足を踏み入れてはいけない」と、大人たちからきつく教えられます。
デマを拡散させんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:28▼返信
>>30
スターウォーズで見た
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:29▼返信
>>80
は?ねぇよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:29▼返信
嘘松
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:32▼返信
あ艦これ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:32▼返信
あれが小さい水溜まりに見えるのは何処の地方の人なんですかね・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:34▼返信
歩いて上から見てたらただの水溜りに見えるんだろうな
ベアグリルスが抜け出し方やってたような
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:34▼返信
>>93
アレって北海道ではよくあるんだけど質の悪い融雪剤を冬時に撒きまくって
アスファルトを侵食して春口に大きく穴が開くんだよね
道央か道東でその穴で事故があったはず
役所の土木維持とかで頑張って塞ぐ(道路でツヤツヤ光ってる場所は
補修材で埋めた場所)んだけど明らかに手が回ってない
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:38▼返信
道端の水溜まりならともかく林の中歩いててこれに入ろうとか思わんだろw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:39▼返信
底なし沼を調べたら行方不明者が見つかる可能性があるってことかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:40▼返信
こいつはなんで散歩してんの?いつか死にそう。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:40▼返信
>>103
全くその通り。だから道東でしか言われない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:44▼返信
ただの水たまりには見えないけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:44▼返信
※84
バ・ラ・す・なw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:45▼返信
底あるやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:46▼返信
パヨク起稿の池沼地獄
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:47▼返信
道民でも知ってるのは僻地に住むド田舎民と猟師や自然保護職員くらいだよ
山菜取りに行ったジジババがいつまで経っても発見されないと沼かも…ってみんな噂する
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:48▼返信
※109
数十キロ先くらいにはあるかもねwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 14:50▼返信
どう見ても小さい沼
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:00▼返信
>>109
普通にマントルまでいけば止まるわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:01▼返信
わざわざ危険な場所に入るようなバカは淘汰されて当然
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:02▼返信
パンを踏まなくてもだめやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:04▼返信
見えてるならまだ警戒出来るけど泥やら腐葉土で沼に蓋されてる事もあるらしいね。
しかも泥の場合、泥の上に雑草生えててより分かりにくくなってる事も。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:06▼返信
>>111
道民だと皆「ヒクマかも・・・」だけどな。つい最近消えた71歳の爺さんも
クマの糞と噛み跡がある本人の長靴見つかったし。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:07▼返信
>>109
あるんだけど深さとんでもなく泥だから一人じゃ這い上がれないんだよね。
沼の形としてはフラスコをイメージするとわかりやすいかも。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:14▼返信
北海道なんて一生行かないからヘーキヘーキ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:16▼返信
>>94
60cmでも大人が動けなくなるには十分な深さだけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:19▼返信
>>1
俺の友だちはそれで死んだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:20▼返信
>>5
東北や中国地方にもあるけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:22▼返信
木の枝180?!メジャー持ってそこに出かけたんか?準備良いなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:23▼返信
>>119
それは谷地眼
これはただの沼よ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:26▼返信
ロシアとかいかないし
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:26▼返信
寧ろ積極的に招き込んで死なせてやれよw

馬鹿は死ななきゃ分からないんだからなぁw
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:27▼返信
>>19
一般人がいくら土地を買ったところで領地になんかなるかよ
むしろ日本に土地持ってたら中国人だろうが日本に税金納めなくちゃいけなくなるから
日本にお金払ってるだけ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:31▼返信
適当なユーチューバーラジコンして底なし沼に沈んでみたw実況生配信させろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:31▼返信
>>内地に来て、子供たちが平気に水たまりへ入っていくのを見ると今でも背筋がゾクゾクします・・・。
内地というか都会の道路はアスファルトじゃけん。普通に水たまりに入るなぁ。手抜き工事が多い国とかは陥没怖いだろうけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:33▼返信
>>128
まあ第三次世界大戦後の北海道はロシアの領土なんですけどねw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:40▼返信
こんな場所の水たまりというかどう見ても沼なのは内地の民でも入っていかんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:42▼返信
ヤチボウズが生えてたら危険サイン
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:44▼返信
というかそんな危険な場所なんでずっと放置してんだよ訳分からん
岡山の人喰い用水路と同じ
人がハマるのを期待してるとしか思えん
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:45▼返信
良い事考えた
この沼に遺体捨てたらよくね
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:46▼返信
>>134
広大すぎるし予算もないんやろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:47▼返信
道東かな? あっちは湿地が多いからね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:48▼返信
>>128
無知って怖いなぁ…
すでに日本の法律が届かない地域だってあるのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:49▼返信
湿地帯行ったことあるけどすごいよな
北海道にしか生えてない植物とか見れるで
ヤチボウズ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:52▼返信
>>134
こんなの10、20箇所じゃ済まないだろ
区間ごと隔離するしか無い
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 15:57▼返信
>>124
俺は自分の身長から200〜150cmくらいはだいたい予想できるぞ

小学生か?歳とったらわかるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:02▼返信
※135
おもりを付けて沈めても、腐って千切れて発酵したガスで浮いてくるだろうな
まぁ、浮かんできても誰も目にしないような所だろうけれど
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:10▼返信
羆に出会う確率のほうが高そう
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:10▼返信
小学生のころ何故か用水路が底なし沼だと思っていたのは何故だろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:43▼返信
アカンわ
これアカン湖やでぇ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:46▼返信
明けない夜はなく
底のない沼はない
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 16:46▼返信
北海道でも水溜り入るな、とか言われるの田舎だけだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 17:05▼返信
道民だけどこんなのかなり山の中か道東の湿原とかの近所だけだろW
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 17:08▼返信
俺も助からねぇよ160センチだボケ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 17:21▼返信
バキュームで吸い取ったら人骨が出てくるのか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:06▼返信
60キロ物用の釣竿をザックの一番上に付けとかないとな
泥で60キロ以上かな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:08▼返信
>>110
ウヨのが脳が泥の沼だろ
いっつも情報の後追い
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:10▼返信
>>130
福岡でなんかあったな
結構最近2000年以降だっけか
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:17▼返信
ググってみたら都会でも大震災時の液状化現象で可能性あるってさ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:26▼返信
>>150
野生動物がハマって抜け出せなくなるみたいだから動物の骨は大量に出てくるかもな
よく動物の骨の化石が大量に出土したってニュース見たことあるでしょ?あれは大昔こんな感じで底無し沼が点在する沼地だったところなんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:28▼返信
>>155
恐竜の化石もこういうところにハマって抜け出せなくなったやつの亡骸だしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:34▼返信
※27
教えてくれ。
お前が嵌ったときには絶対使用しないから。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:35▼返信
別に北海道の子供たちはそんな事教わらない定期
勝手に道民の代表面して間違った北海道の知識を教えるな
せいぜい長靴履かずに水溜まりで遊ぶと靴が汚れて汚いからやめなさいと言われるくらいだぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:39▼返信
キャバ嬢かなんかを◯した男がこういった所に遺棄したけど結局バレたんだっけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:43▼返信
まぁはまっても溺れるこたないだろうけど底なし沼の底が知りたいのはあるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:43▼返信
>>151
大の男1人引き出すのに必要な牽引力は1t以上だってさ
乗用車引っ張れる力いるから、もしかしたらパジェロのウインチはこのためか
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:46▼返信
※161
体千切れね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 18:57▼返信
>>162
元記事見直したら元々流砂の沼が泥状になったかなり濃い泥っぽい
ちなみに片脚抜くだけで小型車引っ張れるくらいの力がいるらしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:44▼返信
>>9
それやたらと書き込まれてるけど、
日本人に騙されて何の使い道もないゴミみたいな広大な山岳森林地帯を買ってくれて税金も払ってくれてアザース!

水を独占したり水源地としての利用は出来ないし、
商業利用も出来ないし下手すりゃ建物も建てれないし国はその気になればいつでも取り上げれるぞ
せいぜい戦争状態になったら毒を混ぜられるかもって危惧はあるが土地を買わんでも出来ることだしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:47▼返信
>>138
東京や大阪の事かな?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:47▼返信
リンク先の流砂からの脱出方法が為になった
まあそんな事ねえだろうけどw
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:49▼返信
基本沈む事は無いから焦らず「這い出る」のが正解だと
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 19:50▼返信
>>19
あいつらとりあえず田舎の誰もいない安い土地は買うけど住まねえからな
何の意味も無いのにw
せっかく買ったんだから開拓してくれりゃいいのにさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 20:20▼返信
北海道では子供の頃から、
「水たまりには絶対に足を踏み入れてはいけない」と、
大人たちからきつく教えられます。

道産子だけど聞いたことないですw
ちなみに実家は田舎です
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 20:48▼返信
トーロンマンを思い出す
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 21:05▼返信
底なし沼とは思わないだろうけど
普通に入ろうと思うレベルの水たまりでも無いよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 21:13▼返信
漫画を読むと賢くなれるな。自然科学は教科書では学べない事多いし、爆発事故起こす輩いるからなあ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 21:23▼返信
教えてくれないよ

漫画で知った何の漫画か覚えてないけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 21:27▼返信
まあ底無し沼って身体全部が沈む事はないんだよな
ただ、脹脛の辺りまで沈むと自力で抜けるのがマジで困難
まあ大体近くに木の根とか掴まれるもんがある筈だからそれで何とかなるけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 21:28▼返信
そう言えば阿寒湖周辺で行方不明になった中国女居たけどやっぱ底無し沼にハマって埋まっているんやろか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 22:36▼返信
※10
底で湧き水が湧いていてその上では植物が茂らない
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 22:42▼返信
ディスカバリーか何かで
底なし沼から脱出する方法があったから見とけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 00:26▼返信
どこが水溜まりやねん
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月21日 00:31▼返信
ああ、たしかに東京じゃ誰も水たまりにきをつけてないな。
北海道でも場所によっては危険じゃないんだが。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 05:33▼返信
子供が落ちたらってなんだよ
大人はもっとヤバいわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 12:19▼返信
ゆっくり岸に向かって這い上がる
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月22日 12:40▼返信
スタンドバイミー思い出した
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月23日 08:34▼返信
道民だが水溜りに足入れるななんて聞いた事ない
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月24日 19:45▼返信
道東は湿地帯が多いから至るとこにあるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月25日 04:01▼返信
イチローかと思ったわ

直近のコメント数ランキング

traq