【独自】小学ゼロ年生の新案判明 小学校は6.5年
https://news.livedoor.com/article/detail/18287237/

記事によると
・文部科学省が検討する複数の移行案の1つに、 小学校の9月入学を巡り、「小学0年生」を導入する案があると分かった
・ 幼稚園などを卒園後、4月~8月に「0年生」として学校生活を送るというもの
・ この案では、小学校はこれまでの6年間から6.5年間に延びることになる
この記事への反応
・子供達の選択肢を増やし、かつ教育環境に慣れさせるという判断ならば良い案だと思います。きっちり議論していただきたい
・トップが思いつきで重要なことを決めて、現場の人が必死で後始末をする…というの、ニッポンのデントー文化だと思うんですけど、やめませんか。
・幼いければ幼いほど月齢で成長に差が出るんだよ。
これじゃ年中児にあたる子供たちが大変すぎるのでは。
どうしても9月入学を進めなければならないのだろうか…
私は反対。
・小学ゼロ年生かあ。633が実質崩れるならば、もう飛び級も認めてしまえばいい。
・また変なことを文科省が考え始めたぞ・・・
・未就学児の飛び級において、発達差や心理面等の問題もさることながら、物理的に教員や教室数が足りていないですからね。この案は現実的ではないと思いますが…本当に文部省が言ってるのコレ?
・これ、国によっては導入されてるよね。入学準備学年みたいな。
・また余計にいじくりまわして、メチャクチャになるぞ。
一番根本の「年度」はどうするんだろう?
学校だけの話じゃ済まないぞこれ。
「改革ごっこ」が好きなやつ、追放してくれないかな。
・こんな案も出てるみたいだけど、これは年長期間が丸々なくなるってことよね?ありえない😭😭😭
9月入学はいいとして、生まれ月の学年区分は、幼児教育前の未就園児から導入とかできないのかな?
・0年生を設ける案,アメリカの制度に近いタイプで,これもあるとは思ったけど,指導要領の整備とか幼稚園と小学校の教員免状の問題とか,実施は難しいと思った
今現在の遅れですらてんてこ舞いなのに、こんなの導入されたら、
小学生も現場の教師たちもさらに混乱しちゃうよ・・・
小学生も現場の教師たちもさらに混乱しちゃうよ・・・

現場は休校中だが、独学で凄く勉強できる成績のよい子供たちが存在することに驚愕。
中学生でも大学生なみの学力の生徒がごろごろいる。
9月開校するのなら、これを期に飛び級を取り入れたら日本の教育水準は驚異的に上がるだろう。
十代で医師国家試験や司法試験に合格したら日本が若返る。
午後8:32 · 2020年5月3日
石田純一を 執拗に叩いてた奴等は 山田は完全スルー
頭のいい子はそれ相応の環境で学ばせてやれよ
↓
私もずっと同じことを考えてました。飛び級ではなく、義務教育の中学卒業時点で受験資格を与えるべきです。
ただし、そうすると高校が崩壊するから日教組が絶対に認めないでしょう。
↓
高校が崩壊?
高校を旧制中学に戻したら、素晴らしい教育ができると思います。旧制中学のレベルは今の高校より上です。旧制高校のレベルも今の大学より上です。異論がありますか?
アホなん?
老害<糞餓鬼が少しでも学校に居りゃ静かになる
まじでやるなら相当な負担をいろんなところが覚悟せんとあかん
ネットで教えられるレベルの内容しかない
それこそリソース圧倒的に足らん
・神奈川県18人
・東京都5人
・大阪府3人
・北海道1人
・千葉県1人
自尊心の塊の左翼が自分より優秀な生徒の存在など耐えられない
左翼の自我が崩壊してしまう
諦めろ。
決まったら起こしてくれ。
あと、4月から始まる国の会計制度そのものを変えないといけない
コロナ世代に後輩が巻き込まれる必要ない
首都圏は解除無理だな
9月入学とか言い出したバカは?
責任取れよな
国で雇用して!
ニート問題は放っておくだけでは解決しない!
社会経験が未経験のまま教員資格を取れてしまうのが問題
学生気分の延長で教師になれるのがおかしい
だから学校から離れたことのない未熟な人間が色々と問題を起こす
フランスのように「6年間の就業必須」にすればいい
しゃーないわ、自粛警察うざいし
Daimyo beggar
乞食大名
Beggar daimyo
コロナ世代
フランスってグランゼコール出身の特権階級が支配する国でしょ
うわあなんだよそれじゃあ9月入学制は非現実だろう
と世論が動いてくれることを期待しての発表と思われる
いきなり9月から小学生って事か?
数か月の勉強の遅れから丸まる12ヶ月の年長授業破棄とか・・・・
なんかコロナのどさくさで無理やり9月入学制度入れようとしてないか?
社会経験って具体的になんだよw
学生気分のまま社会人やってるやつ知らんとか本当に社会でてるのかお前?
社会でたら無条件に立派になると思ってるなら君典型的な無能だよ
企業に金は配らず個人10万で済ます安倍ちゃんは小学1年生からやり直しましょうね
弁護士や医師や公認会計士も社会経験がないまま資格が取れてしまうけど
お前の言う社会経験てのはしょぼい会社でしょぼいリーマンとして下働きして過ごす無意味な期間のことを指してるの?
余裕すぎて草
その程度ならまじで自己責任という言葉で事足りるわ
その場のノリで9月入学を言い出したやつらに
「やるとすると現実的にこうなりますよ」と突き付けているだけだと思う
そのうち立ち消えになるんでは
余計な事すんなよな
小中のガキに飛び級制度もやらんでいいよ
ニートが余計なことしゃべるとこうして総叩きくらうんだなぁ
0.5年生じゃないんだ・・・
ばれたか
選別しろってことさ
社会人になっても学生気分が抜けないようなやつは落とせばいい
人は環境に慣れてそこに留まってしまうから
6年間の社会生活を経ても尚「教師になりたい」という熱意の残ってるやつだけに受験資格を与えればいいという話
みんなスーパーで買い物ぐらいするよね。
>弁護士や医師や公認会計士も社会経験がないまま資格が取れてしまうけど
そいつらロクでもないやつ多いだろ?
つまり来年度の小学1年生と中学1年生はざっくり2倍?1歳違いの同学年で?
あとその分の教師の確保もせなあかんけど大丈夫なんやろか....
今さら言うなや。
負担覚悟の自粛やろ
あ、間違えた
小学校卒業した子が6.5年生になるわけじゃないのか
こどもちゃれんじで十分
判断のための時間も使える労力も限られてるからなかなか難しい問題だろうけど
何もなしで新制度導入なんてできないと
「国民投票だっ」かな
案別にメリット、デメリット全部列挙して緻密に比較検討しないと、この制度の犠牲になる小学生に後年恨まれるぞ
文科省「9月検討中」
???「混乱する!子供がかわいそう!(反対!反対!)」
文科省「問題が多いのでやめます」
???「9月にしろ!反対!子供がかわいそう!(桜の季節を潰せ)」
それだからマスクもろくに配れないんだよ
保守に走りたくなる気持ちもわかるが、ここを乗り切って是非9月入学に舵を切ってもらいたい
同じ年齢で学ぶことに意味あるから飛び級が良いわけじゃないし遅れてるなら留年対応で済む話じゃん
将来歴史の教科書に乗る事態だよ
9月入学とか夏休みの宿題が無くなるってことじゃん
ニシ君の痴能は小学生未満よ!
来年からもう1年やれよ皆同じじゃなくてもいいだろ
決定してもいないことで外様が文句言うのもあれなんだよなぁ
内容自体の問題点を論ずるならわかるが
なんでこうも、しつこいのか
コロナの年だからそれだけズレてるんだでいいじゃん
呼び方なんて○○年度〇年生でいいだろ
そこの年代だけ不利にならない様に柔軟に対応すればいい
コロナ起きたから今後も9月入学推進して変えて行くなんてナンセンス
それこそ大人の勝手な都合で子供の将来振り回してるだけだぞ
それこそグローバル化の貴重なきっかけを大人の勝手な都合で子供の将来を振り回しているだけだぞ
飛び級がないせいでどれだけの才能が潰されてると思ってんだ
時代遅れの、生き物は役に立たん
ええ加減、死ねや、ゴミクズども
新しい仮面ライダー9月中止延期は、来年2月から!
各市町村に裁量委ねるとか柔軟に対応してくれるなら良いとは思う
グローバル化した結果今回のコロナでめんどくさいことになったんだ
もうナショナリズム回帰すべき時が来てる
優秀な子は時間短縮できるし、伸びたい子は目標にできるだろうが
小学0年生 創刊
検討するだけでお金が貰える人達がいるのだろう。
検討するフリをしないとお金がもらえないのだろう。
普通の戦後日本だな
決定してからじゃ遅いということを覚えておこうね
半年間のニートが確定だろうが
他の学校が潰れたからといって残った学校の空き教室が増えるわけではない
ないわー例えば近隣2校が廃校になって1校に統合集中したら
むしろ教室余ることなどないだろフツーに考えて
このままロクに授業も行事もできずに1年を駆け足で終えるよりいいんじゃないかと思ったんだけど、意外と反対派が多いのね
そんな単純なことではなく、現在の年中さんの該当期間生まれが年長さんを1年飛ばして急に小1になる
グローバル化するメリットもあるだろうが、デメリットも山ほどあるんだけど?
ましてや短期間でどうこう出来る問題だと思ってるのか?
伝統云々言ってる時点でお前がアホなのはわかったわ
なんでだよw 小1が2倍の人口になるじゃねーかアホかw
いやなんで2倍になるんだよw国語と算数ができないの?
そいつも該当期間生まれって言ってるだろ全員上がって2倍とかじゃないぞアホかw
9月入学の国はどーしてん?
てか、はちまって小数点の足し算できないの?
アメリカだと会社によって違う
日本みたいな新卒採用じゃなないし今更マネられない
それこそ要らん地方格差広げるだけの所業
それだけ大きく変える事ならそれだけの準備期間とテストケースも必要
ゆとり教育の経験の失敗から学習して活かさないとな
どちらかにしろ
気持ち悪いんじゃ
文部科学省に国民に分かるような資料を作成させてHPに乗せろ。