
買い占められるとみんな悲しいからやめましょう!転売ヤー滅!っていう注意喚起をよく見るけど、よければなんで買い占めがダメかっていう本質も知ってほしいなって。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
転売ヤーは基本イナゴ(次から次へと人気ジャンルに飛び回る人への蔑称)だってことを念頭において、俺の話を聞いとくれ
買い占められるとみんな悲しいからやめましょう!転売ヤー滅!
っていう注意喚起をよく見るけど、
なんで買い占めがダメかっていう本質も知ってほしい
まず、知っての通り転売ヤーはカモになりそうなジャンルに目をつけると買い占めて高額転売活動をします。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
既存イラストカード1枚なら千円、限定の書き下ろしグッズならそれこそ青天井な値段を提示しての転売をし、稼いだお金でまた「仕入れ」を行い、さらに値段を釣り上げて転売します
転売ヤーが大量仕入れを行うため、その界隈のグッズは常に品薄状態になるので、ファンが転売ヤーから買わざるを得ないような心理状況に追い込まれます。通常ならある程度セーブが効くはずの高額な買い物も極端な品薄の焦りがあるので買ってしまうのが人間の心理です。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
ここで、転売ヤー対策があまりできていない公式だと、転売ヤーという一定の購入層がいるためその段階では何度もグッズを再販したり、新グッズを作成したりしてくれますが、これもまた転売ヤーにあらかた買い占められてしまうのでファン内での品薄状況は変わりません。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
するとどうなるかというと、高額転売に焦りと衝動で10万、20万とお金を注ぎ込んでしまった人間の心理的に起こるのが急激な冷めです。正気になると言い換えることもできますね。正気にかえらなくても金銭的体力が尽きてグッズ購入できなくなることもあります。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
ファン内で品薄状況が煽られ続けるとどうなるか?
高額転売に焦りと衝動で
10万、20万とお金を注ぎ込んでしまった人間の
心理的に起こるのが急激な冷めです。
正気になると言い換えることもできますね。
正気にかえらなくても金銭的体力が尽きて
グッズ購入できなくなることもあります。
この段階になるとどうなるかというと、転売ヤー自体も「仕入れた」グッズの売れ行きが妖しくなるんですね。なにしろ転売ヤーに手を出してた購入者のほとんどが金銭的にばてちゃってますから。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そこで前提に戻るわけです。転売ヤーは基本イナゴである。と。
転売ヤーは次のカモで儲けるため、ファンがバテてしまったジャンルからはあっさり手を引き、次の人気ジャンルへ住処を移動させます。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そして残されるのは、本来なら高額なグッズも自力で購入できたはずの体力の尽きた一部ファンと、正気に戻ってしまった元ファンと
転売ヤーは次のカモで儲けるため、
ファンがバテてしまったジャンルからはあっさり手を引き、
次の人気ジャンルへ住処を移動させます。
そして残されるのは、
本来なら高額なグッズも自力で購入できたはずの体力の尽きた一部ファンと、
正気に戻ってしまった元ファンと
転売ヤーの大量買い占めありきでグッズ生産ラインを作ってしまった公式。
この段階まできてしまうと
どんな人気ジャンルでも人は離れてしまってることがほとんどなので、
グッズ購入するような一般的なファンはまばらです。
少なくとも転売ヤーの仕入れを
穴埋めできるだけの人力はありません
転売ヤーの大量買い占めありきでグッズ生産ラインを作ってしまった公式。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
この段階まできてしまうとどんな人気ジャンルでも人は離れてしまってることがほとんどなので、グッズ購入するような一般的なファンはまばらです。少なくとも転売ヤーの仕入れを穴埋めできるだけの人力はありません
そして最後にはアプリゲームならサービス終了まで追い込まれることになります。ゲーム運営を支えられるだけのユーザー課金がなくなってしまうので。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
これが、転売ヤーの怖さなんです。彼らの買い占めはもはや「仕入れ」の域に到達しているので、彼らが他ジャンルに飛び移ったときにファンの体力が尽きていると公式が一気に崩れてどうしようもなくなるのです。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そして、このサ終までのスパンがかなり短期間で起こりうるのです
これが、転売ヤーの怖さなんです。
彼らの買い占めはもはや「仕入れ」の域に到達しているので、
彼らが他ジャンルに飛び移ったときにファンの体力が尽きていると
公式が一気に崩れてどうしようもなくなるのです。
そして、このサ終までのスパンが
かなり短期間で起こりうるのです
これが私が買い占めはだめですよー、転売ヤーに手を出したらだめですよーと言ってる理由なんです。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そして、転売ヤーが憎まれてる本質です
どうか、あなたが大好きなジャンルの命を少しでも守るためにも、焦りに負けずぐっと堪えてください。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
転売ヤーはジャンル一つの寿命をへらへら笑いながら削っているんです。甘い汁が吸えなくなったらあなたの愛する作品はゴミのように捨てられてしまいます
この記事への反応
・宿主を食い殺す寄生虫のようだ
・一連のツリーは必見。
・これやばい
恐ろしい
・なるほどわかりやすい!
・転売ヤーの首をはねよ!!!の理由が
とてもわかりやすく説明されてる
・普段転売ヤーに慣れてない、
育児界隈の方やレゴ界隈の方に読んでほしい。
・転売ヤーから買ったことないけど
こんなん聞いたら絶対に買えなくなる
ジャンル公式ごと潰されるって事か!
少数の転売ヤーのせいで恐ろしい!

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ほぁ