買い占められるとみんな悲しいからやめましょう!転売ヤー滅!っていう注意喚起をよく見るけど、よければなんで買い占めがダメかっていう本質も知ってほしいなって。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
転売ヤーは基本イナゴ(次から次へと人気ジャンルに飛び回る人への蔑称)だってことを念頭において、俺の話を聞いとくれ
買い占められるとみんな悲しいからやめましょう!転売ヤー滅!
っていう注意喚起をよく見るけど、
なんで買い占めがダメかっていう本質も知ってほしい
まず、知っての通り転売ヤーはカモになりそうなジャンルに目をつけると買い占めて高額転売活動をします。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
既存イラストカード1枚なら千円、限定の書き下ろしグッズならそれこそ青天井な値段を提示しての転売をし、稼いだお金でまた「仕入れ」を行い、さらに値段を釣り上げて転売します
転売ヤーが大量仕入れを行うため、その界隈のグッズは常に品薄状態になるので、ファンが転売ヤーから買わざるを得ないような心理状況に追い込まれます。通常ならある程度セーブが効くはずの高額な買い物も極端な品薄の焦りがあるので買ってしまうのが人間の心理です。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
ここで、転売ヤー対策があまりできていない公式だと、転売ヤーという一定の購入層がいるためその段階では何度もグッズを再販したり、新グッズを作成したりしてくれますが、これもまた転売ヤーにあらかた買い占められてしまうのでファン内での品薄状況は変わりません。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
するとどうなるかというと、高額転売に焦りと衝動で10万、20万とお金を注ぎ込んでしまった人間の心理的に起こるのが急激な冷めです。正気になると言い換えることもできますね。正気にかえらなくても金銭的体力が尽きてグッズ購入できなくなることもあります。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
ファン内で品薄状況が煽られ続けるとどうなるか?
高額転売に焦りと衝動で
10万、20万とお金を注ぎ込んでしまった人間の
心理的に起こるのが急激な冷めです。
正気になると言い換えることもできますね。
正気にかえらなくても金銭的体力が尽きて
グッズ購入できなくなることもあります。
この段階になるとどうなるかというと、転売ヤー自体も「仕入れた」グッズの売れ行きが妖しくなるんですね。なにしろ転売ヤーに手を出してた購入者のほとんどが金銭的にばてちゃってますから。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そこで前提に戻るわけです。転売ヤーは基本イナゴである。と。
転売ヤーは次のカモで儲けるため、ファンがバテてしまったジャンルからはあっさり手を引き、次の人気ジャンルへ住処を移動させます。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そして残されるのは、本来なら高額なグッズも自力で購入できたはずの体力の尽きた一部ファンと、正気に戻ってしまった元ファンと
転売ヤーは次のカモで儲けるため、
ファンがバテてしまったジャンルからはあっさり手を引き、
次の人気ジャンルへ住処を移動させます。
そして残されるのは、
本来なら高額なグッズも自力で購入できたはずの体力の尽きた一部ファンと、
正気に戻ってしまった元ファンと
転売ヤーの大量買い占めありきでグッズ生産ラインを作ってしまった公式。
この段階まできてしまうと
どんな人気ジャンルでも人は離れてしまってることがほとんどなので、
グッズ購入するような一般的なファンはまばらです。
少なくとも転売ヤーの仕入れを
穴埋めできるだけの人力はありません
転売ヤーの大量買い占めありきでグッズ生産ラインを作ってしまった公式。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
この段階まできてしまうとどんな人気ジャンルでも人は離れてしまってることがほとんどなので、グッズ購入するような一般的なファンはまばらです。少なくとも転売ヤーの仕入れを穴埋めできるだけの人力はありません
そして最後にはアプリゲームならサービス終了まで追い込まれることになります。ゲーム運営を支えられるだけのユーザー課金がなくなってしまうので。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
これが、転売ヤーの怖さなんです。彼らの買い占めはもはや「仕入れ」の域に到達しているので、彼らが他ジャンルに飛び移ったときにファンの体力が尽きていると公式が一気に崩れてどうしようもなくなるのです。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そして、このサ終までのスパンがかなり短期間で起こりうるのです
これが、転売ヤーの怖さなんです。
彼らの買い占めはもはや「仕入れ」の域に到達しているので、
彼らが他ジャンルに飛び移ったときにファンの体力が尽きていると
公式が一気に崩れてどうしようもなくなるのです。
そして、このサ終までのスパンが
かなり短期間で起こりうるのです
これが私が買い占めはだめですよー、転売ヤーに手を出したらだめですよーと言ってる理由なんです。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
そして、転売ヤーが憎まれてる本質です
どうか、あなたが大好きなジャンルの命を少しでも守るためにも、焦りに負けずぐっと堪えてください。
— もけこ@見た目詐欺 (@yaguna19940421) 2020年5月21日
転売ヤーはジャンル一つの寿命をへらへら笑いながら削っているんです。甘い汁が吸えなくなったらあなたの愛する作品はゴミのように捨てられてしまいます
この記事への反応
・宿主を食い殺す寄生虫のようだ
・一連のツリーは必見。
・これやばい
恐ろしい
・なるほどわかりやすい!
・転売ヤーの首をはねよ!!!の理由が
とてもわかりやすく説明されてる
・普段転売ヤーに慣れてない、
育児界隈の方やレゴ界隈の方に読んでほしい。
・転売ヤーから買ったことないけど
こんなん聞いたら絶対に買えなくなる
ジャンル公式ごと潰されるって事か!
少数の転売ヤーのせいで恐ろしい!

10万はよ
わざわざ買いに富士山登る奴がどれだけいるか
嫌わない理由が無い。
なるほど つまり転売屋に買い占められて歯軋りを立ててると
クッソどうでもいいな
「転売屋のせいで買えなかった」だけで転売屋が殺されても仕方がない十分な理由になる
転売の問題は非常に難しい、資本主義の否定になりかねないから
まずは転売屋がほぼ脱税しているところから突いていくところからかな
数字的な根拠が何処にも示されていない点は看過できない
違うとでも?
予約商品の転売自体は当然禁止で
「みんなーーー!!!!聞いて!聞いて! ワイの転売ヤー悪の理論!」
読むだけ損する記事まとめんなよ
転売対策しない方がアホで終わる
困った事に普通に居るからここまでのさばってるだよな。餌与えなきゃ勝手に死ぬのにな。
やらないって事は
つまり転売屋と一緒で煽って売りたいだけなんだよ
それと同時にファンも卒業
あとには支払い済みの席だが客が来ない空席だらけのガラガラのコンサートが残る
買わなきゃいいだけだろアホ
本当オタクってキメェな
任天堂「サードは氏ね」
転売ヤーってのは一応利益を得るために仕入る人だからな
利益率は5~10%がほとんどだと思うぞ
マスク転売規制でマスクの入手が困難になって本末転倒だった
これが必要
更にアーティストがファンに呼びかけてこのコンサートには絶対に来ないでくれとやる
転売屋はアホだから目一杯買うだろう
だがファンは買わない
返品はできない
これで潰せる
ぼーりょくだんのしごと
元値5万のものを10万20万払ってでも買いたいって層なんぞほぼいないだろ
テンバイヤーはさらにそこへ無理矢理無免許とかで割り込んできてる上にでかい面してんだから最上級のヘイト買うんは当然
もしそれを見たオフィシャルが「は?そんな阿呆みたいな価格で売れんの?じゃあうちもそうするかw」ってバイヤーに引っ張られたりしちゃったらコンテンツは確実に死ぬ。何でかつーとオフィシャルの小売価格が上がれば当然バイヤーの出品価格は倍になる。で、またオフィシャルが上がれば…と結局これの繰り返しで天井知らず。そして誰も買わなくなる
品薄だと宣伝してくれるありがたいまとめサイト
ウィンウィンが成り立ってる
なぜメーカー側がそれをやらないかと言うと転売屋でも数買ってくれれば儲かるから
ただ、大半のユーザー層は「品薄で手に入らん、それほど人気なの?」と勘違いしてしまいがちになる
そこで転売を主として生活している任豚が「売れなくなるようなネガキャンはするな」と言い出す
現実はこういう事よね
ただ、俺ははっきり言って、転売ヤーはどうでもいいと思ってるけどね。
転売ヤーに養分を与える購買層こそ真のクズ。
まぁ受注生産やってくれるのが一番いいのだが
税金払うほど利益でないんだよ
それでも納期に間に合わないと資源を買い漁ったらジオンがソーラーレイ作る資材が買えないと
仕方なくマハルを潰してシーマ大佐が故郷を失ってしまう構図
故にアナハイム(転売ヤー)が何もかも悪い
グッツは、単純に供給側が、供給絞ってるだけじゃん…
憎まれる理由なんてそれで十分だろw
学会ごっこでもしてるのかな
コロナのマスク転売で答出てる 法整備して締め上げるしかない
転売目的たと判断されたら注意→厳重注意→警告→BAN
BANされたら同じマイナンバーからの登録不可
ある程度値段が上がったら、普通の人は買わなくなる
転売屋同士の馬場の引き合い、最後は情弱馬鹿が損をする
逆にプレミアついた方が盛り上がる人間もいるからな
上がり過ぎると冷める人の方が多いかも知れないけどさ
ほんとそれ
本当にどうでもいいこいつの持論で笑った
ゴキはバカだね
転売ヤーなんかいなくてもスイッチは一般人に爆売れしてる
任天堂の人気があってそれに便乗してきたのが転売ヤーだからね
供給元が不当に絞ってるならともかく
もう少しまとめろよ
偽りの人気を作ってきた馬鹿が何か言ってますね
どうか死なないで
ファンだなんだいったってサービスが終了したらもう忘れて次のサービスに飛びつく。
こっちの方もイナゴだろ。
まあ転売屋は許せるなんて言ってのけるんだろうがな
サイト側が売り上げ情報をまとめて税務署に提出するような仕組みが整備されるべき
継続的に販売しているようであれば古物商の免許も必須にしないといけない
需給バランスが取れてないから転売屋が生まれる。
さも自分はコンテンツ愛してるからと言わんばかりだけど、転売屋と同じ値段で
公式が売り出したら文句言うんだろ。
高くて買えませんって素直に負けを認めろ。
最初から700円で売ればよくね?
ただ日常品は簡単に増産されるし簡単に買い占められるのでたちが悪い
今だと任天堂スイッチとかが話題だけど、あれは耐久性がないので沢山売れてもまともな中古品はそんな出回らないw
資本主義である以上それにその金額の価値があるとみなされてるわけだし仕方ない
金持ちは買うために並ぶ時間や買えないかもしれないリスクを回避するために金出してるんだしな
心情的にはざけんなと思うけど理屈的には間違ったことしてないんだよ
書いたやつ頭良くなさそう
証券口座はマイナンバー必須なんだから、本来ならそうしないとおかしいんだけどな
ライセンシーが販売する数のサンプルを比較しろといいたい
コロナで転売ヤーに対する憎悪が一般化したのはいいこと
文句言ってるのは貧乏人だけだよ。
受注生産方式で売ってるものを転売してる人まで叩かれたりするからなw
お前がちゃんと予約しないのが悪いだけだろってw
山の山頂は届ける運賃考えたら別にとしか思えんけどな
転売ヤーは山頂でしか売ってない限定の物を買い占めて下で更に高値で売りさばく方だろう
株は価格操作は違法(ということになってる)
地価は操作なんて出来るか?
任天堂ストア「公式にまで転売屋が押し寄せてくるんだが」
すべてがこういった理由と決めつける思考やめとけよ
古物商って意味あんのかね
民が持ってるとは思えないんだけど
金次第である程度は操作はできるでしょ
凄い金額になるだろうけどな
自分にもできそうな簡単なことでボロ儲けしてるのが悔しいだけ
おまえら同世代の成功してる芸能人や企業家とか必死で叩くだろ?wそれと同じ
ただ、こっちは自分にはできそうじゃないから叩きながらも多少許せてるんじゃない?w
ゴキチャン・・・
ガチファンなら転売屋がいても目的の物を勝ち取るし、いくら金注ぎ込んでも冷めないんだよなぁ
単に「転売屋がいるせいで現地で買えない、定価で買えない」で理由は十分
嫌なのはいつもの場所で買えないとか定価で売ってないってことだろう
(グッズに金出すことだけがファン活動ではないと思うしね。)
コンテンツの寿命や、保護の話にするなら、
グッズ購入以外のファン活動にも目を向けようとか、そういう話も同時に聞きたい。
買えない鈍間が悪いんだよ
例えば鉄道会社が新しい駅近を開発することはあるけど、
それは地価操作じゃなく、開発によって付加価値を上げているわけ
転売の例えとしては相応しくない、株価は少なくとも個人が操作したら捕まる
よほど売れてる原因がわかってないとかじゃない限りは
転売価格暴落するほどの供給量で転売ヤーをぶん殴ってる
転売ヤーを潰すには数量限定とかやめて欲しい人が手に入れられる状態にしなきゃならない
なによりものクソなんだし
自分の金儲けのために、間に入って物流をせき止める。
その転売ヤーの利益は消費者が余分に払わされてる訳です。
ね、ムダな存在でしょ?
伏せ字にした挙げ句長文
マイナンバーカードは仕事しねえし
がめつい性格悪いひねくれ者
それが転売ヤー
まっったくハマらないので幸せ
ただ初回で買い損なうと高額にはなるな
転売→転売屋と元は儲かる→ファンは冷めるが元からそれくらいの人気だったってだけ
こんなのちょっと考えれば分かるっしょ
公式に流れる以上の金が転売屋に流れるんだから
他人に言われなきゃ気付かないならただのバカに成り下がったってことだな
オタクって特技があって一目置かれる人のことだったのに
後、文句言ってる奴の大半は転売ヤーが買わなくても買えない奴ら。情報も集めず、早めに並びもしない、何の努力もしないから何があってもどうせ買えない。
そんな価格のものに手を出すのは一部で大抵は指くわえてみてるだけ、
むしろそんな価格で取引されるほど(何がかは知らんが)の人気があるコンテンツだっつーなら
冷めないどころか人気のバロメータになって「俺の私の推しのコンテンツはすげーぞ」てなりそうなもんだが
大げさに話す為の価格設定のせいでデタラメすぎて説得力ない気が
地方冷遇やめない限り転売需要はある!!
任天堂の転売御用達ハードはサードが売れないってのも本来サードソフトに使うはずだったお金を転売に払ってしまったから
結果的に焦土が残るだけ
そうすれば転売屋は投げ売りして定価より安くするから買える様になるんだよ?w
でも転売の基本はプレ値転売じゃなくて
在庫不良な商品を買って売れる場所で売ることだからそれは当てはまらないんじゃね?
生活用品でも無い趣向品の価格変動で一喜一憂して騒ぐな。身をわきまえて楽しめ。
マスクの転売で禁止が出たのは趣向品ではなく命を守る為の必需品だから。
メーカーの本音は転売屋でもなんでも売れる事が最優先。ファンが金銭的疲弊で離れて結果、終了する?
そんなわけあるか。潮時だから撤退するだけだよ、そこにお前らには耳心地良い理由としてもっともらしく言ってるだけで実際はそもそもが稼げないから撤退するだけ。
最初の数ヶ月はなるね
VRもスイッチも予約は出来たから、早く買うつもりなら最初の予約に特攻するのがいい
なのでテンバイヤーに大人気こんなに数が出ましたー、とかやってもあんま盛り上がらんのよねw
逆に手間賃レベルの上乗せなら品薄商品の奪い合いは自由経済の定めだから仕方が無い
x 転売屋が買い占めるから品薄
O 転売屋が買い占める前から品薄
そもそも人気がある商品じゃないと転売屋は儲けなんてないんだよ。
・・・っていうか、金でも銀でも野菜でも石油でもそうなんだけど、欲しい人が多ければ値段が釣り上がるんだよ。
でも売れなきゃどんどん値下げして、青森なんかだとリンゴが豊作で、リンゴを川に農家が投げ捨てる現象まで起きた。
転売屋とか関係なしにもともと品薄なだけだぞ。
傷つくのはファンと原作者だけだよ★
態度の悪さも嫌われる要因
全て古物商許可申請を必須として法人化、基準を厳しくすれば転売ヤーは居なくなるでしょ
いや、その転売屋が買わなければ普通の人が買えるくらいの品薄なんじゃね?
転売対策公約に掲げる政治家がいれば投票するよ、現状それしか出来る事は無いだろ
完全に無駄な仲介業者が入ってきてマージン取っていくんだから
それだけでもう完全にクソオブクソだろ
全消費者の敵
って形の制度を作って欲しい
コロナでみんな死ぬかもしれないのに金になるからって買い占めて
怖がってる人たち見て面白がって他人の命売り物にしてたんだからさ
全員万死に値するレベル
多分君が想像してる規模だと転売屋って10個20個買っておしまいなんだろうけど
俺の知ってるケースだとトラックであちこち回ってるレベルだから、本当に転売というより「仕入れ」のレベルだから、マジでコンテンツの規模によってはぶっ壊されても仕方ないレベル
氷河期時代すら知らないお前達に偉そうに言われる筋合いはねえよ
いやなら買うなそれだけ
転売屋のおかげで卒業できたといえるのでは?
中韓にお金吸い取られまくってるんじゃないかね~
この程度もわからないBKが転売ヤーから買ってるってこと?
次の商品開発に生かされるわけじゃない。
転売ヤーの飯になり糞になるだけ。
生きていけなかったじゃねぇ
迷惑だから死ねって話だろ
氷河期世代は氷河期って言えば何でも許されると思ってる甘えた連中だから早死にしてほしいわ
文句言ってるだけのヤツは転売屋が入手するまでに払う時間と労力の事を考えてないよな
自らはその時間と労力を払わないけど成果だけ得たいって言ってるのと変わらないよね
ビジネスで例えるなら自社が利益を得たいから他社は競合するな安価で受注するなって言ってるだけや
ごめん、一緒にされたくないわ
消えて
まあ実際駄目なんだけどw
公共のためにならないって理由なら転売なんぞよりガチャのほうが遥かに大規模やぞ
代わりに死ねなんて言われて受け入れるなんて無理だろそれはこっちだって同じ理屈だわ
少なくとも最初にコロナが殺人ウイルスかもしれないって世間が慌ててたときに買い占めたりしてさ非常識すぎるそのせいで死んだやつとか絶対いるだろ
お金を使うのがためにならない、ってことじゃないぞ
転売目的の買い占めが発生するとコンテンツが早期に死ぬケースが多発するからためにならないって話
それを考慮しても転売屋はクソだろ
ヤクザさんだって頑張って鍛えて人を脅してるんだよ?とか言っちゃう人?
世の中働いてる人は買ってる暇もないんじゃないの?
競争だから買い占めて世の中めちゃくちゃになってもいいのか?
それ自分の友達にも言うの?言わないよね?
そらサービス終了したら飛びつこうにも飛びつけんもん
他に映るしかないやろ
いやおまえらのその努力とやらを価格に上乗せされるのがただひたすらに迷惑だっつー話なんだが
いらないんだよそれ
欲しいなら予約なりして買えばいいじゃん
奴らの命には何の価値もない
どうせ所得申告もしていないのだろう脱税集団め
速やかに自決した方が世の中の為だ
ちゃんと確定申告しないと赤字にすらなるし、この本来必要な手間暇かけてまで転売を続ける奴がどれだけいるのか
政府としては一応、中古品売買は環境対策の一つだから黙認してた部分もあるんだろうけど
所得税を取り立てるにも不明瞭な部分があるわ、法人化されてないからコントロールできないわで取り締まりたい理由はあったからな
そこに国民感情もついてくるならやらない理由がないわな
転売屋だけが行ける店とか販売してる店に時間と労力使って買ってるのか?
客も購入する条件は全員一緒なんだよ。
自分達が買い占めて時間と労力かかったからその分上乗せってクソ以外何者でもない
もうテンバイヤーが買う数もみこして販売数決めて品薄にならない様売ればいいと思うが
ランダム特典とかしてるところは厳しいか
ほんとクジとか抽選券商売はセコイ販売数稼ぎ商売だな
ただモノを手に入れるんじゃなくて買い物を楽しみたいのに
需要が先にあって品薄になるほどの人気だから中古相場も上がり転売屋が寄ってくるのに
転売屋が買い占めることによって品薄になり相場が釣り上げられると勘違いしてる馬鹿が多すぎる
そんなこと考えてないよww
「定価に疎い人らから沢山お金とって楽して稼せげてるのが憎いから」
それだけだよ
地方住みには便利なんだが、限定グッズを手に入れる特別感がどっかに行ってしもた
高額転売そのものを法律で禁止にしたら良い
それでも誰も困らん
資本主義は完璧なシステムではないというのは同意。 共産主義はダメだみたいな雰囲気があるが資本主義も失敗している。 返す算段のない借金をしても大丈夫な経済はすでに経済として崩壊していると言っても過言ではない。
資本主義とはものすごく簡単に言えば、お金第一主義だ。だから本来転売は資本主義的には間違っていない。しかし、資本主義では社会に歪みを生む考え方なので、資本主義自体が間違っているという事を自覚しなければ社会が豊かになることはないということを知らなければならないと思う。
マイナンバーを活用してなんかシステムつくれ。
ゴタクを並べるだけ並べて、自分の本心には全く気づいてないのが心の底から痛すぎて哀れ
今や組織的転売とかだし規模が違うしな
俺もプレバンの聖闘士星矢集めるの辞めたわ
現代に根付いたクソ風潮だから淘汰するには転売厨を根本から死滅させるしか
辞めさせる方法はないんだよなあ(´・ω・`)
所得税払ってないけどな
ブラックロータスなんて最初数ドルだったのに気がつけば転売ヤーのせいで1000万円だ
ヴィンテージのデッキも作れやしねえ
無価値ならまだしも社会にとってマイナスの影響しかないゴミ
こんな場末で自己弁護して自尊心保たないとやってられないならやめろ
買占めが可能なシステムがおかしい
アニメ2期とかほぼトレンド入り無しのグッズ投げ売り
TVで推し松とか紹介してた芸能人もビジネスやったんかな
詐称は良くないけど、転売されるのが嫌だったら最初から相場で値段付けておけよw
その金額で納得して売ったんだから文句言うなよw
記事タイはこれでいいはず
〇〇はバカっぽい
気持ちはわかるけど、感情論なんだよな
多分高値で購入してる人は金持ちで、疲弊もしてない。
金がない人が体力的に疲弊してる。
本来は並んでの体力勝負や抽選での運勝負で購入できたものが、マネーゲームになってしまった事が悔しいって感じ。
自分の勝てる見込みがないフィールドになってしまった事への苛立ち、そして、自分の得意なフィールドに戻したいって気持ちは伝わってくる。
マネーゲームがいいって人もいると思うけどね。
金が尽きるだの冷めるだのも勝手にそうだろうと決めつけてるだけだぞ
材木買い占めて町に火をつけて、建設ラッシュで大儲けしたやつが、破れ傘刀舟とか仕事人に成敗されるから。
そういう奴らは昔から悪者と決まってるんだ。
逆だよ。金持ちの勝ち組
違う使用者からのサポート依頼は基本的に断るようにすればいい。
非正規ルートでの購入価値を徹底的に下げてほしい。
転売屋は本国のメーカーに代わって、不良品の回収交換とか修理、価格統制までやってるのか?
買い占めのプレ値転売とはまた違うだろ
何言ってんだコイツ
レアなスニーカーを確実に買う為には実店舗に並ばなきゃいけない上に並ぶ時には以前発売されたレアスニーカーを履いてないといけないドレスコードがある
これを毎週の様にデータじゃない実世界でやってるからな
文明を殺す転売ヤー
つーか、転売屋だけじゃなくて、そのファンらもイナゴなら成り立つ話だがな
転売屋のキャパ超える量作って流せばいいだけだし、現実にそういう経緯を辿った商品はごまんとありますがな
アホかな
そんなんできるコンテンツそうそうないってなんで分からんのか
まぁ仮定の話だから買わないって言うだろつけど。
そういう埋もれてるのを発掘して転売するのは構わないと思うよ
問題なのは供給不足の品を買い漁って転売する行為
まぁ供給不足なら馬鹿でも分かりやすいし群がるのも分からんでもないが
滅びて当然やろ
転売人から買う側からしたら偶然みつけて買って転売した奴も計画的に買い占めた奴も転売目的で買ったなら同じでしょ。
その時その時だけの売り上げしか見ない
というか公式がコンテンツを使い捨てにする気まんまんだからな
売ってないから距離を置く人も出てくる
そうやって転売屋が去る頃には今度は売れ残ってるんだなw
ひろゆきが言ってたのを聞いて
こいつ馬鹿だったんだなあと気がついた
同感、メーカーさえ本気になれば、ある程度防げるが完売さえすればいいと思ってるから本気で防ぐ気はない。
それがメーカーの供給にも関わらず明らかに市場に足りてないものならそうだな
ちょっと前までのマスクとか
供給不足の品を、転売目的で買ったらアカン
まぁマスクは売ってるの見たら(自分のために)買っただろうけど
自己消費ならアリだぞ
まさか0.5%程度のパーセンテージで「転売屋のせいで買えない!」とほざいてるんじゃないだろうな?
転売屋から買うバカがいるから奴らがのさばるんだよ
需要が無ければ転売屋なんて自然に滅ぶよ
こうして改めて見ると、本来あった需要(資本)を外部から群体で寄生してきて吸い尽くすとは…とんでもねえ害獣だな
何言ってんだお前
消費者はむしろ感謝するべき
頑なに受注生産をしない転売堂。
俺はそうは思わない
自分の子供優勢してマスク転売から買ってる人いたし
安易に悪なんて断言できない
メーカーにはメーカーの事情があるからしかたないけど余計なことしてる転売屋は絶対悪いよ
感情部分が欠落してるのがいかにも数字だけで狭い世界でドリブルしてる感じがする
転売屋はその努力をしている
アホがいる限り正規では買えませーんw
メーカー希望小売価格みたいなのを絶対に定義させてそれを上回る価格で販売する際には
メーカーの許可を取らなければ懲役ありの罰則とかでよくない
プライズ品なんかは転売に目付けられやすいしゲーセンも客をカモりたいから非売品とかに分類されてるけど
むしろきちんと販売制限価格(これ以上の価格で売ったら違法)みたいなの設定した方がいいと思う
品薄商法のが悪だと思うし公式が受注生産すればいいだけの話
似たようなコメントがたくさんあるけど
はちまは転売屋の巣窟みたいね
スイッチ
元々転売はヤクザの資金源だったのが問題視されてたのがスタートで、東京都の都条例でダフ屋行為が違法化されて初めて悪になった。
その後オタクグッズに移ったのかもしれないけど、そもそもヒガミだろ?
古物商許可持ってれば何にも悪くない。
盗品をありませんよって届け出だね。
意味はある。法律で決まっているからやらないと行けない。