キャラデザで知られる田中将賀さんのツイートより
#sailormoonredraw#セーラームーンチャレンジ pic.twitter.com/oJyayJE5Ff
— 田中将賀 (@tanamasa0119) 2020年5月22日
↓
途中までですが#sailormoonredraw#セーラームーンチャレンジ pic.twitter.com/AMIyzwpK62
— 田中将賀 (@tanamasa0119) 2020年5月22日
※田中将賀さんの素の絵柄はこんな感じ
吉沢亮(出演), 吉岡里帆(出演), 若山詩音(出演), 松平健(出演), 落合福嗣(出演), 長井龍雪(監督)(2020-06-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3
吉沢亮(出演), 吉岡里帆(出演), 若山詩音(出演), 松平健(出演), 落合福嗣(出演), 長井龍雪(監督)(2020-06-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3
この記事への反応
・HDリメイク?
・自分の絵柄というか、作画監督としてガチ勝負した感じですねw
・元の絵のタッチを変えずに
今風の仕上げにするというガチなプロのお仕事だと思いました。
・Blu-Ray version
・HDリマスター版……
・このチャレンジで最も再現度の高いイラスト
・本家より本物
はえー、そうきたか!
めんまや大河みたいなセーラームーンも
少し見たかったけどw
めんまや大河みたいなセーラームーンも
少し見たかったけどw

決意、抵抗に変わっている印象。
アニメーターとしての実力はこれこそが正解
こういうアプローチも面白いやん
寄せれないなら仕事にならんわ
はちまではこのサムネは2020.3.29 11:00例の肺炎でこれ記事が年内1記事目_例の肺炎記事1記事
そんなに変わんねぇじゃん
このハッシュタグの趣旨は自分の絵柄で、だ
寄せてどうする
キャラデザ崩さず再現するってことがプロの作画マンてことを言いたいんでしょ
でもそれならチャレンジする意味なくね?
セーラームーンらしい田中将賀じゃなく田中将賀らしいセーラームーンを期待してたのにな
市民 大市民 中市民 小市民
奴隷 大奴隷 中奴隷 小奴隷
囚人 大囚人 中囚人 小囚人
小僧 大小僧 中小僧 小小僧
言うほどでもなかった
なにが作監として全力でだよ。
・ ・ ・ 誰 ?
「セーラームーンチャレンジ」「sailormoonredraw」のハッシュタグのどこにそんな趣旨書かれているんだ?
髪の感じとか鎖骨あたりとかやっぱうめえな
でみてみたい
手直ししたパースなども含めて作画監督が作画監督としての全力を出した作品
お前よく「空気読めない」って言われない?w
中川翔子のも上手いんだけど真似だねって感じだったし
面白味に欠けるな
別に似てるように書けば誰だって近づくだろうし
そもそもこの企画って自分の絵柄で描いてみようって言う趣旨じゃねーの
キャラデザの只野和子の絵柄を真似て描いてるんだけどな
仕事しろや
寄せてるのに塗りがアニメ調でも無いからアニメーターとしてってわけでもなさそうだし、意味わからんわ。
そうでなくても首周りはだいぶあれだな
成功しようが失敗しようがネタじゃすまないことになりかねんぞ。
意図を汲み取れないバカかよ
良い悪いの問題じゃない。本人に悪気がなくとも面倒なことになりかねんって話だ。
ついつい原作を大事にしちゃうクリエイターは
根が有能なんだと思う
逆もしかり。誰も得しないだろ、こんなことやったら。
オタクってそういうもんだから
俺の方がもっとうまく描けると言わんばかりにこんなことすりゃ
相手からすれば挑戦ともとられかねん。
自己紹介乙
正解だろ
このリメイクなら見たい
美術館の絵画の良さがわかんないのと似たようなものかな
完成されたもんアレンジしてどうする
現在の器具使って掻き上げればアニメーターなりイラスト描いてる奴なら当たり前に出来るやん
アホかw
自分は好きな絵描きさんいるけど、このノリに乗っかってしまったの見て逆にショックだったわ
あんた自分の絵にもっとプライドあったはずじゃん…と思ってしまった
それは君の勝手な思い込みでしかないよ
セーラームーンにリスペクトがあるからこそ描いたんだろうし
技術を見せられるのも同様に震える
逆だよ
アニメのワンシーンの1カットと言う時間もさほど余裕が無い物に対して時間を掛けて描いた物をぶつけると言うのは仕事を立てるどころか喧嘩売ってるのと変わらんよ
趣旨が理解出来て無くて参加した馬鹿が居るからそれはどうかなあ…
リファイン出来るんだなあ
美少女戦士がビッチになってるけどそれが今風なのか?
旧の柔らかさは魅力的なのにな。
趣旨が違うって言われるのは当たり前だしプロとしては恥ずかしい事だと思うよ
前の呟きにも「あなたのセーラームーンが見たい」と言われているのにそれも読んでないって事だし
アレだけのイイネやリツイートあるのにコメントが100行かないのは「上手いし奇麗だけど、そうじゃない」って事やで
そもそもこの企画は「作画監督として参加する物ではない」んだし
趣旨も空気も読めずに参加しただけの話なので、手軽ないいねは貰えるけどコメントは貰えない
実際に試してみるとわかるけど、背骨が立ってると、首が真横に向きにくい
背を丸くすると首が向きやすい。元ネタは背が丸まってるから、自然。
こいつの絵は背筋が立ってるのに顔はほぼ真横に向いてるので非常に不自然。
鎖骨と首筋の関係がもうめちゃくちゃ、絵を学んでる小学生が書いてても許せんレベル。
立体感がなくてのっぺりしてる
まぁ趣旨はズレてるが
動画見ると分かるけどちゃんと背骨を曲げて描いてるよ
リメイクしてや
ネタとしてはやや分かりづらいけどさすがお見事って感じよね
まぁ空気読めよと思わんでも無いが・・・
クオリティはともかく、同じ事なら俺にも出来るw
これ、自分の絵でセラムン描くってお遊びだよね
作監勝負ってことは当時のキャラ表に合ったデザインなのか?そうは見えんけど
スクオブがピークだったな
こんな絵を仕事で描くことも無いだろう
つーかメーターなんだから動かしてくれ
この人図星だったんだろうね
反応早すぎだよ
めんまの人のはほんとに古臭いです。
お前の絵柄で描くんやで?
趣旨分かってねえのか
でも鎖骨が今度は気持ち悪い
お前は描けないけどな
世界を救うのと1人を救うのとで後者を選びかけた時に指摘された表情なんだってな。
そう思うとソックリなのに違うって思ってしまう。
当たり前だろ
作監なんだから
クオリティで毎回仕上げてた伊藤郁子は凄すぎる
伊藤さんあってのセーラームーンだったか。