元の生活に戻りたくない…テレワーク組が陥る「出勤再開うつ」原因と対策は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/df12747d6ab0ba93c2dbf68bcbfd0f798af9092c

記事によると
・「満員電車に乗って通勤するのは、もう無理」「この生活に慣れてしまって、元の生活に戻れるか不安」「過去最大級の五月病が来そう」――。出勤再開を前に、SNS上で様々な不安の声が上がっている。
・不便な面がありつつも、通勤時間の短縮やオンラインを活用した効率的な業務など、新しい働き方を提示したテレワーク。コロナ禍を機に普及したことで、以前は当たり前だった満員電車や職場の会議などを負担に感じているようだ。
・「出勤を再開して間もなく、『五月病』などに見られるどうきや肩こり、頭痛、不眠といった不調が起こる可能性があります」。そう指摘するのは、東邦大学産業精神保健・職場復帰支援センター長の小山文彦教授。
・小山さんによると、これらの不調の原因は、環境の変化や生活習慣の乱れによる心身のストレス。長期休暇明けによく見られ、人によってはテレワーク終了後も同じ状態に陥ることが予想される。
・さらに、コロナが収束していない今は、ソーシャルディスタンスを保てない満員電車や職場で体が硬直してしまうなど、ストレスを感じやすい環境にある。注意力や意欲の低下、気分の落ち込みといった不調が2週間ほど続くと、軽いうつ症状に陥る恐れもあるという。
以下略
この記事への反応
・う~ん。今更、元の生活に戻れるかな…。確かに不安。
・環境の変化はストレスです
・そりゃこんな症状が出ちゃう人もいるよね
・気持ちは分かる。 分かるんだけど。。 飲食関係の人がみたら泣くぞ(笑)
・ちょっとわかる…毎日出勤してたときと同じ時間に起きて同じ時間に勤務開始してたし、いろいろ不便なところもあったけど、仕事終わってすぐ子供と会えるとかいいこともたくさんあった。
・正直、出勤したくない。通勤ラッシュの電車に乗るのも怖い。職場は、在宅勤務を希望した者は弱虫、無責任なヤツとの雰囲気。新型コロナに薬用エタノールが効果あることも知らないような人物が上司。咳をしててもマスクはしないヤツがいっぱい。こんなところ出勤したくない
・この調子だとアフターコロナとか言いつつ、元の生活に戻ってしまう可能性もあるな。せっかくテレワーク、オンライン講義などなど生活様式のスリム化ができたのに、まじもったいない。
・あ…私、これかも😨😨😨
・テレワーク鬱とか人に会いたいという鬱がある話がゴールデンウィーク中はあってたけど、その逆もか ストレス社会なんやなー
・3ヶ月ほど自粛生活してるし、3月中からほぼ出勤してないから普通に出勤とか無理。そして、自宅勤務で仕事が通常通りに回っているから出勤する理由も見つけられない。
移動に時間かかる人ほど辛いだろうなぁ
テレワークになっても仕事にあまり影響ないところは現状維持もアリよね
テレワークになっても仕事にあまり影響ないところは現状維持もアリよね

会社「(ただ、テレワーク続けてーな。経費節約になるし)」
割と気付くんだよね
意外と仕事が回ることに
少しでも満員電車の圧迫減らせるならそれに越したこと無いし
何が大人だ社会人だ。もうマウント取るなゴミ
1時間とかかけて通勤してる奴はなおさらだろう
子供は早く寝なさい
ホリエモンをリーダーに添えてたら今は変わらなくても絶対大改革してくれる
何よりホリエモンは価値観が若いんだから
デイトレーダーですけど?
非正規だけど大学生ですけど?
ワイの会社出社率下げるって言ってるよ
こんなのに毎日乗ってたと思うとゾッとする。
本当に今日解除するんかね?せめて月末まで伸ばして欲しい。
世の中に非効率なところがたくさんあるのは確かだけど、堀江に改革は無理だわw
堀江に見えてるのは世の中のダメなところまでで、それをどのように直せばいいかは見えてない。
都知事選の公約見れば分かるだろ。
お前にはダメなところすら見えないから、堀江が凄く見えるのかも知れないけど。
つまり残念だけどお前の頭がその程度ってこと。
人によっては毎日3時間位就業時間減ってたようなもんだし
プッ、言い返せないとこれだ。
学生と変わらんメンタルで大人ぶるなゴミカス
いい加減惰性で何も考えずに行動する事をやめろよ
短時間の【サイレント飲み】静かにたしなむ程度で、とにかく喋るのは最低限にして発生源の息を撒き散らさなければ、緊急事態宣言を繰り返さずに何とか平常生活に近い形でコロナと共存していけそう
会社周辺の飲食店が困るんだよ。
ニューリーダーなら変えてくれる
自粛で経済活動がミニマムになってたから何とかなってただけだぞ。
これからも自粛生活がお望みか?
大した能力のないいくらでも換えの効く連中は大打撃だな
それで会社の業績が変わらないなら良いんじゃない?
悪くなってるなら元に戻さないとな
過去記事見るとホリエモン自身世の中の無駄が嫌だって言ってる
例えば駅の改札はデジタルになってるから会計しなくて済む
そのまま電車に乗るといまだに切符切ってたりするそういう非効率をデジタル使えば簡略化できるのにやらないイライするって技術改革で変化するように追い込めって言ってるじゃない
知らんよ環境の変化を周囲の所為にする店なんてその程度だって事だろ
できる店舗は今だって色々な策で適応してきている訳で
監視してないとサボるからなお前等
そんな声があがる一方で8割りくらいは行かないで済むなら行きたくないだろ
コロナが完全収束してないから、再度の感染爆発か。
出勤が嫌なんじゃなく仕事したくないだけだろ。ゴロゴロすんのに慣れたからな。引きこもりまっしぐら
通勤時間に文句言う層は消えて経費の節約になる
乗車時間20分以上かかっても優秀な人材に限り在宅勤務で雇う案
今までの慣習で出社は当然だと思ってる老害、社員を黙視で監視したがりの管理職、明日できることを今日やらないと気がすまない非効率マンが多すぎるのが皆で不幸になる勤務環境を作り上げてるわ
満員電車解消、東京一極集中解消、自殺者激減、ワークライフバランス改善まで出来たのに何故戻ろうとするんだろう
ばか正直にやってても中国にめちゃくちゃにされたら全部おじゃんだ
正攻法じゃ勝てない時代になってきたなと思う
電車、バスの利益
会社周辺の飲食店の利益減るだろ
まず老害呼びするから感情的になってなおさら話聞かなくなるんだろうな
相手は超頑固マンなんだから話し方とかいろいろ気を使ってやっと会話できるんだろじゃなきゃ門前払いで終了
それ関係ねーわ特に俺自営だし
ならテレワークで売り上げ落としてる所は出勤再開っても一つの策だろ。
十把一絡げに出勤は悪と決めつけんなや。
俺は自宅だとやりにくい仕事があるので、完全は無理だけど、出勤週2回くらいにしたいなぁ
消費に専念するからええやろ❔
自営なのに出勤してる人の心情なんて代弁すんなや。分かりもしねー癖に。なーにが8割は行かないで済むなら行きたくないだろ、だ。
食って掛かる話でもないと思うんだけど
みんな59の言ってること10割り理解した上であーだこーだ言ってるだろ
外食に関しては都会はウーバーイーツでいい
ナンカレー頼みまくってるわ
マジでテレワークはストレスの軽減度が凄まじい。
でも部屋が2部屋くらいないと気持ちの切り替えが大変かもな
俺は鴨長明スタイルで部屋に区切りを作ってるけども。
とにかくどこでも寝転がって遊べるのが快適
グラも温かみがあるし、むしろPSよりいいかも?
PSは気持ち悪いゲームばっかりだし・・・
女子とも共通の話題になるゲームがいっぱいあるし、もっとはやく任天堂ユーザーになっとけばよかったと思う
だらけるやつは悪いけど管理もマシン化してる部分がある
ようは変化がしんどい
それが本音だろ
テレワーク激推進してくれてら一票いれるよ
無条件で一票いれるよ
夏とかもう満員電車に朝乗った時点でストレス半端ねぇから。。。
俺もそう思ったw
電車空いててもこいつ等は出勤嫌がるよ。
満員電車ガーは口実の一つに過ぎん。
けど内心64も日本の非効率ぶりにはへき易してんだろうな~
働きたくないもいろいろあるでしょ
生活維持できればいい人とまったく働きたくない人必要以上に働いて偉くなりたい人
そんなに嫌ならもう会社で寝泊まりしたらいいのに。
家に一々帰る必要ある?
Data of a UFO is normalized.
UFOのデータベースを正規化する
A data base of a UFO is normalized.
要は変化がしんどいんだろ?何でそう言わない
テレワークで出勤時間いかに無駄してるか骨身にしみてしまったところはある
とはいえずっと家にいるのも結構きついから週2出社の今がいっちゃん快適かもしれん
働くの前提なんだw
普通もしもボックスで自分が権力者で働かなくて良い世界望むでしょ
家なら多少は自分の好きに出来るし
サボる奴は、まぁ最初からサボり癖ある奴だったので案の定だったが
お前それホリエモンに入れるべきちゃう?
小池にまともな次世代ITをやらせるのは無理があるだろ
そういう事はテレワークでも出勤時と同じノルマこなしてから言おうな無能
まぁ俺は働いてないけど
相手取って老人呼ばわりする訳ないだろガイジ
老害はレスしてねぇで早く寝ろw
顔も合わせない奴なんて情もわかなくなるからその打ち切られるやろ
テレワークならとりあえずそれらはなくなるからな
別の要因でパフォーマンスに変化はあるかもだが、それも今後うまくやれる方法が確立するだろう
効率いい事が必ずしも良い事とは思わんからな。
この現代では非効率ゆえに回る経済も大量にある訳だし。
出生率とかもそうだよね?
ようは未来はあんまり考えてない明日だけ生きてけたらとりまokな人が多いんだろうね
いかに今までがデメリットまみれだったかがはっきりしたわ
ハンコ文化といい、役所のゴミみたいな書類仕事といい、日本の改善点もはっきり見えたな
会社勤めてない自営だしな
頭が固いそれに尽きる
大部分が効率化したほうが良いに決まってるんだよなあ
今の日本は、自動車あるのに馬車を使ってるような場面が多すぎるんだよ
主に時代について来れない老人と、老人重視の政治家のせいだろうがな
切り捨てて効率化したらいいんじゃないの?
よくニートとかをコミクズ言ってる人いるじゃない
あれと何が違うたいした差なんてないよ
あいつらなら小学生でも回避できる広告を踏み抜いてウィルスまみれにするなど朝飯前だぞ
家でも多少しか自分の好きに出来ないのか...
往復2時間なら大した問題じゃねぇわむしろ近場、往復4時間ならともかく
相手が来てくれないなら売りにいきゃいい
実際、高所得者は家で調理させるサービスを使ってるからな
はいはい、嘘はいいから。コロナ前より売り上げ上げてから寝言言おうな。
できるとしやすいは違うと痛感
それが奴隷思考なんだよなあ
一日の12分の1を通勤で取られるとかないっすわ
しかもあからさまにパフォーマンスが下がるし、ストレスも受ける時間なわけで。
こんなときに売り上げが上がるわけ無いだろ
論理的に考える思考ができない老害みたいな発言はやめとけ
それはすごく賛成できる
ちゃんとの中に効率化が含まれてないのはちゃんとを裏切ってるからだ
どんだけ怠け者なんだよ
普段出前も頼まねー癖に口だけは達者な事で。
なら今はピザ屋は大儲けしてんなwww
真面目に転職に向けて技術身につけようと思う
金よりストレス軽減を俺はとることにするよ
手当てとか整備されっかなぁ
テイクアウトもかなり増えてる
ホリエモンの飲食店も5月は黒字だっけか
じゃあテレワーク化が正解かどうかなんて分からねーじゃん。平時じゃないんだからな。
異常事態考慮しないで論理的に考えられてねーのはテメェの方だよなぁ?
椅子、机、ディスプレイは必須だな。
イラスト用に買った机と椅子がまさかこんな形で有効活用できると思わなかったよw
ただ自己完結できる仕事(作業)じゃないとテレワークはやっぱり効率悪いわ
技術職であるていど成果出してなんぼの仕事してるから、効率下がる方が苦痛になる
満員電車や通勤時間がなくなるメリットなんて平時も今も変わらんだろ
あからさまにメリットは見えてるよ
もちろん業種にはよるだろうが、少なくともテレワーク可能な業務なら、テレワークにしたほうがいい時代になるだろう
誰も朝からあんな過酷なストレスを受けたくないんだわ
ワンルームの人はそれが問題だよね
区切り作って集中できる空間を作る手もあるけど、そもそもの空間が埋まってる場合が大半だろうし
テレワークするなら都会からだいぶ離れるべきかもな
通信会社も大手ばっか相手にしてるし。
うちに通信インフラに金かけれるかやなぁ
自営はこいつ等リーマンに散々ディスられてきた側何だよなぁ。
通勤の苦しみ知らねぇとか、出社もしねぇお遊びの延長とか。
自営業はこいつ等擁護する理由なんて一切ねーんだよ。成りすまし。
まぁ、奴隷であることには変わらんしな
俺の所は上がってるとかじゃなくて、ちゃんとデータとして公表してる所ね
どうもスピードが6~7割程度という感じ。
どうやったら効率良くできるか、考えんとな。
「もちろん業種にはよるだろうが」
なら初めからこの一文入れとけ。
最初は全職種テレワーク導入すべきみたいな主張だっただろ。
それでいいよ実際は違うから自信あるし
凄く分かる
実際会って話せるのは気分的に随分と違う
売上では無いけど、テレワークによって生産性が落ちて納期遅延が発生してるって決算報告で出してた企業はいくつかあるね
ゲーム開発のところとか
ハイハイお前ら勝手にケンカしない。皆働きたくない、それでいいだろ?
そもそもの人生の前提が間違ってたと気づけたな。
やっぱ働きたくないだけなんだな。
このままテレワークを続けられるのは余裕のある極一部の大手だけよ
感染する確率があるだけでホントもう嫌
前頭葉発達の原始人には甘えに見えるよな
顔面センターはその傾向が強い
言うてそれ以下の世代でもインフルエンサーに感化された量産型のMACでエンジニア()気取りのアホしかいないけどな
むしろ仕事効率が良い。
社内PCで勤務中にヱロ動画を観るやつがまた出るから辞めて欲しい。
アクセス履歴を観るとひどいもんだよ。
あとはテレワークで代用可能だと思うわ
外食産業がどうのこうのという意見には賛同しかねる
どんな業種だって社会の動きによって変動するもんなんだからな
テイクアウトや配送を含め、生き残りを図るのは外食産業側の仕事だ
これを機にテレワークが主流になってほしいまである
macの存在を認識してる時点で立派だわ
マジで基本中の基本のIT用語すらわからん老害が普通にいるのが日本の会社だからな
っていってる奴・・・
経営者「あれ・・・?わざわざ人間じゃ無くても良くね?w」
ってならないようになw
諦めて覚悟を決めな
以前のようにいきなり戻すんじゃなくて。段階を踏めば何の問題もない
都会に会社構える必要性のなさは、前から認識されてはいたんだよ
このタイミングで業績落ちないとこなんかほとんどないよ
あとはクソみたいなハンコ文化がなくなりゃ地方行っても何の問題もなく業務可能だわ
その分、電車空くし。
JR「採算取れなくなったんで本数減らしますね」
必要な時に会社に行くだけで済むようになればもっと効率良くなるよ
お父さんいつまで家で仕事してんのってな。
独身貴族最強だなw
IT系なら出来るでしょ
電車が混む
そのシステム作ったのは君達じゃないぞ
グダグダ不満言ってないで仲間とリモート推進する運動したり、自分で起業しろ
口だけ
でもテレワークが常態化して会社に都合のいい監視方法が確立されたら、楽じゃなくなってゆくんだろうなあ