香川県弁護士会が「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」に対する声明を発表
「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」に対する会長声明(R02/05/25)
http://kaben.jp/2020/05/25/

・第1 声明の趣旨
当会は、「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」の廃止、特に本条例18条2項については即時削除を求める。
第2 声明の理由
要約すると
①立法事実を欠いている
②ネット・ゲームの有用性を考慮していない
③憲法が定める自己決定権の侵害
④子どもの権利条約の趣旨に違背
詳細は会長声明のページにた
この記事への反応
・雰囲気に流されて賛成しちゃった奴はいっぺん辞任しろ
民主主義の弱点露呈したようなもんだわ
・香川じゃないから何でもいいけど
卑劣な方法を取る人間は裁かれて欲しい
・どこかで香川がプレイ時間の単位になってて笑ったが
早く廃止してもらいたいものだね
・貴族が政権握った、みたいな国だよなぁ今の香川
・敵が多すぎてむしろ県議会の方を応援したくなっちゃうな
なるわけないだろ 足引っ張ることしか能のない老人は一生下向いて泥かき混ぜてろ
・老人会の思いつきですっかりネット民のおもちゃになった香川県民かわいそう
・頑張れ香川県民
自分達の権利を取り戻せ
・あと、香川県とその自治体のサイトが条例を無視して年齢確認や時間制限を設けてないのも矛盾してる
・さすが専門家。
頭の中がスッキリした。
・法律専門家集団ならではの広く論点をカバーし、精緻な議論を展開した会長声明。香川県のネット・ゲーム依存症対策条例は民主的に制定されてはいるので、この声明も一部の方が強く非難される加入強制団体による弁護士会による政治的な活動に該当します。念のため。
・もちろん、弁護士会はこういう政治的な会長声明を出すべきではない。個人的に、もしくは志を同じくする弁護士がグループをつくって出してください。
香川県弁護士会もメチャクチャな仕事増やされそうだしそりゃ文句の一つも言いたくなるだろうな
タイミングはちょっと遅い気がするが・・・
タイミングはちょっと遅い気がするが・・・

4/13(月) 19:30配信 KSB 瀬戸内海放送
>(記者)「現在、寄せられた意見の仕分けをしているんですが、メールで寄せられた賛成意見にはいくつかのパターンがあることが分かりました。同じものを重ねています。例えばこちら。『条例通過により明るい未来を期待して賛成します。賛同します』といったほぼ同じ文言の、1行だけの文章が多く寄せられています」
>(記者)「こちら、メールで寄せられた意見なんですが、パブリックコメントへの意見賛成いたします。という全く同じ文面、改行のスペースまで同じのものがたくさんあります。送信日時を見てみますと、2月1日の11時21分、21分、22分、22分、23分…と、短い時間に相次いで送信されていることが分かります」
>議会の条例検討委員会はパブリックコメントは「多数決ではない」としていますが最終会合では、「賛成も多いし早く採決しよう」と促す声があり、20分で審議は打ち切られたということです。
3/27(金) 19:47 配信 KSB瀬戸内海放送
条例案について県民や事業者から意見を聞く「パブリックコメント」の原本を閲覧した議員がKSBの取材に応じ、2000を超えるとされた「賛成」意見の大半が同じような書式のものだったと証言しました。
(条例案検討委の委員を務めた/竹本敏信 県議)「ただ単に『賛成です』『賛同します』次から次にそれが同じものが出てくる。感覚ですけど、7割くらいは(同じものが)あったんじゃないですかね」
香川県議会で条例案の検討委員会の委員を務めた竹本敏信議員は3月19日、パブリックコメントの「原本」を閲覧しました。提出者の氏名や住所は黒塗りでしたが、「賛成します」などの文字はパソコンで書かれ、名前を記入する欄なども同じ様式のものが多かったということです。
(条例案検討委の委員を務めた/竹本敏信 県議)「証拠があるわけではないので、分かりませんけど、誰かが働きかけて名前を貸してくれとか、そんなことが考えられる」
2019/5/25 17:30 日本経済新聞
>【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は25日、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定した。スマートフォンなどの普及でゲーム依存の問題が深刻化し、健康を害する懸念は強まっている。ギャンブル依存症などと同じ精神疾患と位置付け、治療研究や世界の患者数の把握を後押しする。2022年1月から発効する。
↓
「県民に配れ」 中国へのマスク支援に苦情相次ぐ
大野正智 2020年2月8日 9時30分 朝日新聞デジタル
>新型コロナウイルスによる肺炎の広がりを受け、香川県が中国・陝西(せんせい)省にマスクを送ったことに対し、「県民に配れ」といった苦情が相次いでいる。県内でもマスクが買えない状況になっていることが背景にあるとみられる。県は、県民に配る予定はないという。
2020年4月30日 21:44 電ファミニコゲーマー
香川県が4月1日に施行した「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」(以下、ゲーム規制条例)の成立を主導した大山一郎議長が30日の臨時議会にて退任したことが明らかになった。KSB瀬戸内海放送が報じている。大山議長は「家庭や社会全体が一丸となり、未来を担う大切な子どもたちがネット社会とうまく共存し、健やかに成長できる仕組み作りの契機となりますことを心から念願をいたしております」と自らが成立したゲーム規制条例への思いを語り、退任の挨拶とした。
KSB瀬戸内海放送は議会を後にする大山前議長に取材を試みたが、直接の取材はかなわなかったという。香川県議会では慣例により、議長は1年ごとに交代している。
ゲーム規制条例には、パブリックコメントの賛成意見の不審点や拙速な成立プロセスへの問題などが指摘されている。ゲーム規制条例の成立時に反対、あるいは退席していた香川県議らは、先日この条例の成立プロセスに疑念があり透明性と公平性に問題があったとして、同条例に対し検証委員会の設置を求める申し入れ書を県議会の大山一郎議長に提出したことが伝えられていた。
回答もなく退任しことについて、検証委の設置を求めた辻村修会長は「そりゃもう回答してほしかった。不誠実だと思いますけどね」とKSB瀬戸内海放送に対して答えている。なお、新たに就任した大山前議長と同じ自民党県政会所属の西川昭吾議長は、「議決の時は、意見が煮詰まっておりましたし、可決された条例でありますので、これ以上の議論は必要ないと認識しております」と、検証委設置を求める議員らとは真逆の考えを示している。
香川県は刑務所かよw
ゲームをしている児童に権利があるとは思えないが・・・
香川県議会議員 - 自民党香川県連
香川県議会議員. 大山 一郎
推進者は自民じゃーんw
さすがに微妙。
金を払ってれば拘束できると思ってるクズがいるとは驚きだ
192.168.7.21
192.168.7.21
192.168.7.21
192.168.7.21
192.168.7.21
当然こうなるよね
事理を診断する 事理を点検する 事理を可視化する 事理を証明する 事理を決着する 事理を断言する
事理をWEB化する 事理をWEBで一般公開する 事理を文章化する 事理を文面にする 事理を本にする
事理を書籍化する 事理を一般公開する
文化的な法律や権利は理解できない。
「ウドゥ、ウドゥン…。」
3分の族長会議の結果、弁護士たちは捕らわれたのだった。
ゲーム依存症ができたり、ガチャで借金問題起きてNHKに特集されたりしてるだろ
いつまでも子供やってんじゃねえぞゲーム業界
そうなるとやはりSwitch最強なんだよね
お前等と同じ人間だ
脳みそまでうどんになっちまったのか?
これが日本人の総意だ
反日が反対ってことは正しいのだな
権利の侵害!とはならんの?
そもそも親が買い与えて原因を作ってるんだよな
これでニンテンドースイッチは三年連続KOTY大賞ソフトを排出という偉業を達成!w
✳スイッチKOTYソフト排出の歴史
2017年RXN -雷神-発売
2018年RPGツクールMV Trinity発売(PS4とマルチだがスイッチ版による選評)
2019年サマースウィートハート発売
※クソゲーはスイッチ独占!www
KOTYも聞いたことのないタイトルだらけになっちまったな
条例ができたときは
「規制対象は子供だけ」
「大人は自己責任」
とか言ってたくせにか?
香川に住んでなければ高みの見物。
寧ろ仏様は蜘蛛の糸も垂らさんからな
携帯モード 378-540p
TVモード 540-720p
ゴミすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
香川県議会まるだしで何言ってるんだこいつ?
全娯楽禁止して永遠にうどんこねてろよな
とりあえず事業者に迷惑なんで全回線を香川から切り離してインターネット撤廃してくれ
10年後に過疎で滅びるか実験モデル
構わんからもっとハデにやってくれ
いつ集うんだよ嘘つき野郎
これを野放しにしてるのはおかしい
正しいことをやってるから問題無いとか言って聞く耳も持たずに暴走してるという・・・。
こういう連中、日本中にあふれてるけどな。
だけど、これって暴走してるトンキン都知事も同じ事なんだけど見逃されてるよね?しかもコロナで勘違いしてる阿呆共も多いしなぁw
文系馬鹿は単語のイメージで騙されやすいからホント、厄介だよ。
自民党が主導の規制だからなあ
民主主義を建前に好きなことしてるだけ
北朝鮮の民主主義みたいなもん
讃岐うどんも糖尿を誘発するだけ。
これが分かってこの件は、有益だった。