Twitterより
ゲームも上達する定義は間違いなくコレ pic.twitter.com/tQzDd5u4zJ
— CameraMan444 (@CameraMan444) May 24, 2020
初心者⇒中堅⇒上位プレイヤーへの道#図解作成の基本
— 吉澤準特|新卒向け議事録作成術📕プレゼント《5/31迄》 (@juntoku_y) May 25, 2020
①初心者プレイヤー
簡単にしか考えることができない
②中堅プレイヤー
色々と難しく考えている
③上位プレイヤー
簡単に考えることが「できる」 pic.twitter.com/SN6zye9pCN
成長のドーピング剤#図解作成の基本
— 吉澤準特|新卒向け議事録作成術📕プレゼント《5/31迄》 (@juntoku_y) May 25, 2020
寝食も厭わず技術向上に熱心なプロゲーマーにおススメなのはゲーマー専用の「inゼリー」。飽和するエナジードリンク市場で「ゲーマー」を対象にした逸品です。
図解すると気づきがあります。興味を持たれた方、タイムライン(@juntoku_y)をご覧ください。 pic.twitter.com/jyDgkyDFH8
これがエアプが増えすぎた理由
— ほりこー (@horikou0806) May 25, 2020
ネットが発達してつべとかまとめサイトで情報仕入れるのが楽になりすぎてやってもないのに有名実況者の動画見まくってるやつが「俺○○の動画見てるから」とか言ってイキってるやつが大量にいる
最後に通信速度の壁もある事をお忘れなきよう…
— やきなす (@eleonora_ykns) May 25, 2020
この記事への反応
・これは行動の成熟度に関する可視化資料として最適!
娘の言う「わかってるよ!」=「知る」
「わかってるよ!」に対する親の期待値=「している」
ゲームやスポーツで顕著だと思いますが、言動全般に当てはまりますよね。「わかって」いても「できていない」自分に気づくことが成長になるかと。
・すごく有意義な図です!ただ最後の壁は逆なのでは。むしろ習慣化しなければ技術は身に着けません。
・右端に突っ立ったまま左の方の人に「やり方教えて下さい。調べたけどよくわからなくて(調べてない)」って言ってる人は何やってもダメですね
・20年くらい何らかの技術売って生きてますが間違いなくこれ
・これゲームに限らず大抵の事に当てはまると思う。
・俺にとっては行動の壁がでかすぎる
・これはスポーツや仕事でも同じだと思う。
知らない事を知りたい、その知識が正しいか試したい・・・そういう欲求って自然な事だと思うんだけど、何故か出来ない人がいるんだな。
IT業界なんか特にこれ。調べる → 試す → もっと深い知識を求める、というステップが踏めない人がいるんだよね。
めっちゃわかるわぁ…
技術の壁が高すぎて悪戦苦闘することが多い
技術の壁が高すぎて悪戦苦闘することが多い

面白いゲームってのは壁を感じさせないんだよ
PS4←無駄遣いと無駄な時間のゲーム
これもesport()ってやつの為か?
「ゲームを買う」の壁すら越えてない奴が大量の模様
ボクしゅごいでちゅねー
意味のない自己満足煽りの上達することが楽しさのようだな
人生、楽しそうで何よりだ
それで結局、何が言いたいんだ?
逆に聞くけど、君は何か上手になりたいと向上心を向ける先がないのか?
毎日ダラダラ過ごしている人生でよければ、他人に余計な口を出さないことだ
って壁はどうしたらいいですか?
もうおっちゃんモンハンが高速すぎてついていけなくなってきたぞ
どういう煽りやねん
仕事とゲームは全然違うだろ
口がクセェぞ
知識は切ってプレイしたい勢も多いだろうに第一の壁になるなんてそれもはやゲームか?
とりま上位プレイヤーの動画の動きをトレースできるなら上手いんじゃね?
勝ちたい相手がいるなら相手の精神状態をボコボコにして晒せ
より多く課金したものが勝者に決まってるだろ
頭で分かることと実際に出来ることが別だというのは日常生活でも感じていたけど、ここまで詳細に分析したことは無かったな。
ナイス皮肉
それはゲームではない(腹パン)
結局は才能だよな
プレイしての操作感とか細かいとこ聞いても何も言えないんだから。
ある種の金かな
私生活で何の役にも立たない模様
これ皮肉なのか
ゲーミフィケーションって言葉も聞いた事ないの?
仕事もゲームのように考える事はもう既に確立されてる手法やぞ?
プロの域ならプロになればいいのでは?
お金貰えるからプロと呼ばれるわけで。
できないならプロの域ではないという事。
セキロウみたいなタイプ
ゲームばっかやってるからこんかアホになる
セキロウはただの反射ゲーだし単純にアクションとしてつまらん
フロムのゲームはアクションとしてみたら全部そう
そういう後付け理論で勝ち誇るのはバカだからやめとけ
ゲームやり込んでるやつなんて社会についていけない負け組なやつなんだからw
セキロ「ウ」って言うのやめて
>初心者プレイヤー
>簡単にしか考えることができない
まさにこれ
どのゲームも上手い人は理論値とか考えてるで
セキロオか
まあなんでもいい
好きなら上手くなりたいと思うし探究心も出てくる
スポーツとゲームはやってなんぼだと思ってるから
運動会の応援とか大嫌いだった
コンボルートを知ってから練習するのと
コンボを見つけるところからスタートするのでは上達スピードが変わる
独学で数式を編み出せるのは一部の才能のある者だけで
教科書を見て公式をあてがったほうが問題を早く解けるようになる
もうモンハンやめようかな…
「セキロ」やで
覚えてあげてな
その壁を超えてしまうまでやった方が絶対いい
ちょっと死んだくらいでクソゲーって言う奴多すぎだわ
ネルギガンテ等で1落ちもしないで狩れるようになった時に
上手くなってるかもみたいな感じになる
FPSなんかのマルチスレッドで情報を得つつ瞬時に判断する能力なんかはそんな単純ではない
戦略ストラテジーのような膨大な情報を覚えておいて適宜引き出すのも難しいな
格ゲーなんかの相手の動きをよく観察して次の行動を予測し、備えてなさそうな択を選ぶのも大変
ゲームの難しいって、そういう仕事とか勉強みたいな話とはちょっと違うってのが分かってないアホよな
ライトゲーマーで良かったわ
失敗の原因になりたくないと思っている割に
上達意欲もないのはただの甘ったれ
プロゲーマーが言ってたけど全部やろうと思っても頭がパンクするから出きること少しずつ増やす過程を楽しむべき
プレイ済みなら「セキロウ」とは言わないと思うわ
初心者:今使っている武器の操作もわかっていないうちに他の武器に浮気するもんだから立ち回りも覚えず成長しない。
中級者:段々武器の扱い方が分かっていき立ち回りや装備の探究をし始める。
上級者:ある程度なんでも極められてきて新しい武器に切り替えても飲み込みが早い。
あいつ古龍の中で一番良心的だからなれると劇的に楽しくなる
滅尽旋は知らんが
上位のやつってゲームやって何が楽しいの?
こんな事も図解されて言われないと分からない
『簡単に考える事が「できる」』
ドヤってはいるけど具体的な例は示せない
「できる」とちゃうわ
マルチの攻略法とか見たり、チーム組出したら終わりよ
めっちゃ早口で言ってそうw
ヘビーかは知らないけどじゃんけんのルール分からずじゃんけんやってたら面白くないだろ?
そういう話になってくると思うんだよな
動画すら見てないエアプ、それが任豚
ゲームごときで必死なこどおじチー牛ゴキ草
ゲームに限らずバカばっかりだよ
ゲームごときすら上達できないからお前はダメなんだよ
まずはその卑屈な性格直せよ
簡単に考えることが「できる」
あ、こいつ馬鹿だ
壁を感じられない底の浅いゲームって事か?
仕事とかだと「知る」で止まる人が多い印象
情報だけ入れて自分は勉強していると安心しちゃうのかも
あ、一番右に居ながら言葉の粗探して吠えるだけの人だ
負けそうになった際に勝利への欲を捨てて考えるのもやめると何か動き良くなって勝てるかいい所まで追い上げられるし
それで上手いと勘違いしてる人も多い
ムズくてもつまらなくても約1ヶ月やり続けるとどんなクソゲーでも光が見えてくる‼️
それ見えちゃいけない光とかじゃなくて?
それあんまり良くない
自分なりの勝ち方を確立出来ないから安定して勝てないんや
動画取りながらプレイして悪いときと良いとき比較して悪いときのリカバリー方法考えると安定する・・・かも試練
まあやりたくないならやらなくていいんだけど
コリエイター
ゲームも仕事もそう
このゲーム、ラグとバグの温床すぎねぇ?
つまらない人が壁を作ってる理屈
技術だけ身につけてる強いやつやそれを見てすげぇーみたいに思考停止してるやつは
たいていその部類
一緒にして楽しい人、見てて楽しい人は
たいてい人がどうじゃなく自分なりの価値観もって楽しんでプレイしてる人だわ
だから、ゴールを決めてやるようにすると達成感がすごい沸く。
そもそもゲーム自体好きじゃないだろおまえってやつ