
素人絵師が10年イラストを書き続けた結果→「うん、成長した!」「リアルになってるな、上手い」地道な継続に賞賛のコメント
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6395629

記事によると
・『無能が10年イラストを描くとどれくらい上手くなるのか?』という動画を紹介
・10年の歳月をかけて成長した様子を目の当たりにした視聴者からは「手足のバランスや肉付きがリアルになってるな、上手い」「うん! 成長した!!」などのコメントが寄せられている

この記事への反応
・自分も昔、イラストを描いていた時期がありました。初期の物は関節の位置がずれてたり、頭が体に比べ小さかったりと、もう見たくない代物でした。それでも数年したらまあまあそれなりに描けるようになり、ゲーム・アニメ等のサークルで作っていた会誌で時々表紙に採用されたり、小説のキャラに使わせてもらったときは嬉しかったです。継続は力なり、ですね。
・最初のうちは誰だって上手い絵が描けるわけではない。「継続する」という点と「絵を描くのが好きだ」という点、あと書籍やネットなどで探せば見つかるイラストレーター達の描き方を試したり学んだりしながら自分なりの絵の描き方を身に着けて続けていけば、やがて上達するものである。
・10年やってこの程度wやめたら? とかコメントする奴絶対出てくるぞ
・有名な人も言ってるけど、エロ心に従って描くと上達するらしい。というか色んな性癖開花させるといい。ニュースの画像だけぱっと見た限りじゃ特に何も考えず描き始めて、描きながら考えてるような印象を受けるキャラデザが多いから、下から3枚目の囚われの少女とかエルフ耳にしようとかさ。肩上げてるから肩から落ちるほつれ毛エッロ!とか思いながら描くと楽しくなってくるぞ。
・決して上手くは無いし10年やっててこの程度?とも思うが、すぐ上達するヤツだと飽きたり、商業の壁にぶつかって消えるのも早いからな…趣味として楽しんでいくにはこのぐらいスローな成長の方が良いのかもしれない。
・自分で無能って言ってる分より凄いと思う、自身が無能でありながら継続できるってのは精神的才能だと本気で思うので、誰かが言ってたけど、努力できるってのも一つの才能(才覚?)だからね
・うーん。画力のスキルアップ自体よりもこのヒトが何を描きたいのか(テーマ)が気になるな。見るからに貧困で不幸そうな少女?
・けいおん!のフィギュア作りたくてずっと継続して、ついに原型師としてデビューした人もおりましたね
・この人は、確実に上手くなっているから救いがあります。私の高校時代の友人も絵を描きますが、下手の横好きで、20年経っても壊滅的にドヘタで逆に驚かされました。
・筋トレちょっとづつでも続けてたらそれなりに脂肪落ちて体力つく。10数人しか観てくれなくても続けて今や快進撃のVtuberもいる。続けることこそが、未知を掴む最大の力なのかもしれない。というわけで今日も「自分用」を描いて賢者になってくる!
たとえ下手でも時間がなくても、ちゃんと続けていけばレベルアップできるんだよなぁ
キットカット 【for cafe】 大容量678g ネスレ日本(業務用)posted with amazlet at 20.01.04ネスレ日本
売り上げランキング: 4,241

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
嘘松