マーケの授業にて。
— Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) 2020年5月26日
「世にはホットコーヒー派とアイス派がいるが、全体平均を取ってしまうと、人が好きなのは『ぬるいコーヒー』。
『平均的顧客』をターゲットにすると、見事『誰も求めないもの』の出来上がり。
顧客に選んで貰いたいなら、大集団の平均を取らず、顧客層を具体的に細分化せよ」
マーケの授業にて。
「世にはホットコーヒー派とアイス派がいるが、
全体平均を取ってしまうと、人が好きなのは『ぬるいコーヒー』。
『平均的顧客』をターゲットにすると、見事『誰も求めないもの』の出来上がり。
顧客に選んで貰いたいなら、
大集団の平均を取らず、顧客層を具体的に細分化せよ」
※おまけ
この記事への反応
・これは平均取るからこうなっちゃうってやつですよね!
最頻値使ったりしないと、ズレるのはあるあるですね
・間を取ると
どっちの意見からも要らない物が出来上がると
なるほど
・ぬるいコーヒーは本当にいい例えだな
・ぬるいコーヒー、おなか壊してるときは安心ですよ(コーヒー廃人)
・至極当たり前のことですが現実は…。
・平均値と最頻値の違いですね。
・短パンと普通の長ズボン。
間をとった五分から七分丈のパンツが流行った事も。
顧客層の細分化はもちろん、先入観も外すことが大事。
これはわかりやすい
ヒット要素を揃えたはずなのにクソゲーになったあれも
案外こんな過程があったからかも
ヒット要素を揃えたはずなのにクソゲーになったあれも
案外こんな過程があったからかも

都合よくコーヒーを使うな
ダメなのは平均化じゃなく味が薄いとかブレンドしすぎとかカップが持ちにくいとかだろ
ホットしか飲まない奴「こんな冷たいコーヒー飲めるかよカス!味が薄い!」
アイスしか飲まない奴「こんな熱いコーヒー飲めるか!味がわからん!」
でも間を取ったコーヒーなら、どちらの人間にも一定の満足感は与えられる
平均を取ることは必ずしも間違いではないよ
間違えた時に責任を全体に分散させて犯人を作らないだけの妥協策
適当に噛み付くなよ
こういう場合は、それぞれ飲みたい温度の人数の分を用意すればいいだけだ。
なんで温度を中間にする?
発達障害の回答?
たとえばでかい車と小さい車が非常に望まれていて中間的な車は見向きもされないわけではないし、むしろこっちに属する製品のほうが多いのではないのかね。応用できるのはカラーリングなんかで白と黒は人気があるが灰色はさっぱり売れないとかそういうことはあるかもしれない。
複数のパイロットの身体の各部分の寸法はかって平均体型を求める
その平均体型でシートを作ると誰にも合わないものができあがって事故率が高くなった
そんなときにぬるいコーヒー
正社員や一円も給料減ってない公務員その子にまで10万円が配られ
本当に困窮しているべき人の30万円が撤回された
アホには理解出来ない例えだったかな?
それはクレームですよ?お客さん
やりもしないくせによくも批判できたもんだわwwww
データを集めたものを自分の好みで解釈するやつがプロジェクトのトップに居るからだぞ
たとえがあほすぎる
毎日通う何本もの入り組んだ長洞窟。
その更に地下に長大な、人を乗せてとてつもなく速く走るレールの無い紺色のトロッコとその置き場有り。
その一本の長い洞窟の行き先は何処なのか?その存在を知る冒険家はいるのか?そして誰が作ったのか?。
それを答える者はいない。
話題性って大事だからリスキーでもそういうこだわりないと見向きされない
へー
平均年収とかのデータってこういうガバガバがよく発表されてるやんw
真冬にアイスコーヒー飲むかよ
それぞれ用意できない前提の例えだろw
そこに文句言うなら1種類しか出せない理由考えろ
ホットコーヒーとアイスコーヒー
の両商品を用意すればいいのでは・・・?
コーヒーで例えられると分かりやすいだろう
現実には平均をとって誰も求めてないものが出来上がるのはままある話よ
こういうのわからない人って結構居るんだよな本当に
その他の炭酸やジュースなんかは常温派です
例えば甘いお菓子を開発するのに平均的な甘さにするのはなんもおかしくないだろ
ネットでアホが溢れかえる過程を示すコメ欄である
スイッチ版は無理を通した最適化のせいで不安定な動作・解像度・フレームレートになり
PS4、XboxOneはスイッチ版基準を強いられたことでクオリティの天井を大きく下げられる、と
マーケティングとしてどうなの
ということを分かりやすく例えようとしているだけで
正反対のものを混ぜる話をするのがおかしいと批判されても論旨がずれていく訳で・・・
ちょっと冷めたコーヒー好きなのに
スイッチは据え置き派とポータブル派を両方満足させる
任天堂にしかできない神業
なんで「二つのものを混ぜると失敗する」という話にすり替わってるのだろうか・・・
ぬるいコーヒーを求める人が最低でも一人いることをわからないひとが最低でも一人いる
暑くなったらアイスってやつが大半だろうに
何度のコーヒーが好みか?という設問で平均とりでもしない限りは
俺はヌルいコーヒーが好きだとかくそリプ返すやつってアホなの
売れるのが一人だけじゃ商品としては失敗作
アスペって本当たとえ話を理解しないよね・・・
むしろ、ずっと引きこもりで社会に出たことないから、想像つかないのかもしれない。
ユーザーが本当に望んでいる仕様を理解せずに設計している場合が多いよ
業務知識が低いまま下請けに全部投げた結果なんだよなぁ
ああなってしまったのもこういうことだったということか
おそらく、作る側のステークホルダーの希望を盛り込んだ結果、国民やアスリートや観客などの利用者側にとっては使いにくいものになっている。
ここはほんと頭の悪い奴が多い
今頃気付きましたか。
このコメ欄の奴らが日本人の「平均」と思ってはいけない。
携帯機としても据え置きとしても中途半端なSwitchさんの話だぞ
これは例え話
携帯するにはでかくて脆すぎて据え置きとしては低スペック過ぎる
満足してるのは持ってない奴だけだな
それは、ちゃんとターゲットを決めたから、とも考えられる。ニッチかもしれないけど、競合する店がなければ、それなりの利益は出せるかもね。
このトピの趣旨は、
できるだけ多くのパイをとろうとして全員の意見を盛り込むと、結局はほとんどの人からは見向きもされないものができるよ、極一部のマニアには受け入れられるかもしれないけど、商売が成り立つほどの売り上げは出ないよ。ということ
ゲームなんかは特にね
現実には世の中ヌルいコーヒーみたいなくそみたいなプロダクトであふれてる
たとえばMSはSONYにも任天堂にも対抗できるハードを作ろうとKinect搭載前提にXbox Oneを設計したが
それがコストを押し上げてハード性能でもコスパでも競合ハードに及ばず一人負けすることになって
慌ててKinectを切り離したがそのときにはもう勝負は決してしまっていた
もしMSが最初からKinect抜きでXbox Oneを設計してたらPS4の独創を許すことはなかっただろう
要望や需要はあるんだろうが多方面に媚びて中途半端になるのがマーケ的には最悪
一時期ぬるいコーヒー作りまくってたよね
最近かなり減ったけど
冷たいのはいやだけどグビグビ飲みたいから、
結果的に冷めるまでまってヌルいコーヒー飲んでいるヤツは多いと思うが
俺そうだもん
ほっとけばぬるくなるからヌルいコーヒー下さいとは注文しないけど
具体的に55度ですって言ってもらえれば出来るかもしれないけど、
出来ないなら出来ませんって話になるし客も遠慮して注文しないだけなのでは?
この店は1度単位で温度をお好みで提供出来ますって行ったら案外ヌルいコーヒー頼む人多いかも
ポスト安倍に向けたアピールやら、政権内の権力闘争に小金を儲けたいと言った、色んな人の意見・思惑を取り入れた結果として、すっかり糞なモンになってしまった。
リーダーの役割とは、嫌われる事も厭わずに、取捨選択する事。色んな人の意見をただ足し算して、それを打ち出すだけならば、リーダーが居なくたって、時間をかけさえすれば出来る。
引き算をしないで、物事が馬鹿デカくなり過ぎるから、重くて動かすのに時間がかかるし、不純物を取り除くのが難しくなるんだよ。
コーヒーが世にでてから何年たってると思ってんだ?
温いコーヒーを飲んだこと無い人なんて存在しないんだから好きな人が多数居たら既に供給されてるだろ。事実常温の飲料水が良いという要望が多くなると常温の自販機が設置されてる。
世界の意見を聞けば国が情報を管理するなんて当たり前のことなのに、一部の国民の意見も聞いたせいで存在価値の無い物になってしまってる。
「自分が欲しいモノ」を正しく指定できない奴ってこんなに多かったのかと
今まさに痛感してる
「ホットとアイスの両方を売ればいいじゃん」とか「なぜ混ぜるの!?」とかコメントしているやつは
普段、読書とかしないのかな?
そいつらにとっちゃマウント(爆笑)や論破(失笑)が全てなんだろうな
傍から見れば「単なる揚げ足取り」「読解力に乏しいバカ」でしかないのに
隙間産業の話?
焼き肉と寿司で揉めて、ならシャリにカルビ乗せるかみたいなケースが多いからな。
確かに回転寿司行けばそんなメニューあるよ。
キッズや学生がネタで食っても、その他大勢は注文しないだろ。
さすがに読解力なさすぎ
暑くなったらとかそんな話してないんだが?
ホットで平均温度、アイスで平均温度ってことだろ
現実も似たようなものなんだろ
日本に来てびっくりすることのあるあるの一つ
中国人が多い東京とかでは常温系の品揃えは常識
と言ってトマトコーヒーだの炭酸コーヒーだの作って自信満々のゲームクリエイター
それぞれ前提条件や意図したバランスが違うので、1つ1つの意見をそのまま採用するとアホなことになる
提案ではなく、その裏にある意図を読み取らないと意味が無い
アスペ多すぎひん?
調査の結果据置機派が多かったので作ったのがPS4
あくまでそれは商品AとBでしかないわ
水自体が貴重だし、キンキンに冷やしたり氷を作るにもコストがかかるからな。
かなり暑い日でもない限りは、冷えた飲み物を飲むのは、お腹を冷やすし健康によくないわな。
日本人は、かなり恵まれてるよね。
いけるやんけ
それを無視して味の好みとしてホットが好きとかアイスが好きとか多分存在しないよ
わざわざぬるいコーヒーを単体商品として作る必要がない
それはオレには罰ゲームにちかい
そしてつけ足したものを削ることはあっても、一度削られたものはもう加えられることはない。
なので最後に残るのは誰にも必要とされず、不要ともされないものだけになる