• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
ライブやイベントの段階的緩和条件はコレ!「8月からは収容人数半分なら~」など : はちま起稿


コレについて大阪のガイドラインがこちら








“ライブハウスは原則着席で” 大阪府のガイドライン案判明 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200528/k10012447881000.html

K10012447881_2005280458_2005280517_01_02



記事によると



・大阪府の休業要請を継続しているライブハウスや接待を伴う夜の飲食店などを対象とした、感染予防の独自のガイドライン案

・ライブハウス向けには、施設内は原則着席とし、できない場合は客どうしの距離を一定程度離すとともに、ステージと客席の間も一定程度離すか、アクリル板や、透明のカーテンなどで遮蔽することを求めています。


・接待を伴う飲食店向けには、テーブルの間をパーティションで区切り、距離も最低1メートル空けることや、会話は控えめにして、BGMを聴くことを勧めるよう検討することなどが盛り込まれています。

・バー向けには、カラオケをする際には、最低1メートルの距離をとった上で、客にマスクか、目や顔を覆う防護具などをつけるよう、理解を求めることなどが盛り込まれています。


この記事への反応



着席に出来ないライブハウスもあるのに……

出来ない場合は客席を離したりなどとは書いてましたよ。
まぁ、暴れたい人からすると楽しみ半減されすぎてどちみち辛いですが…


オールスタンディングは疲れる。
全てのコンサートでも スタンディングは禁止としてほしい。


スレイヤーのジャパンファーストツアーかよ

ライブハウスで着席は、悪いが無しだな!楽しさが無くなる。ライブハウスは、やっぱりオールスタンディングが醍醐味だからね!

🐷ブーブー

閑散としたジャズライブだったら、すぐに開催できると思うけど。

楽しいとか楽しくないの次元の話じゃなく開催できるだけでも良かったと思わないと

モッシュ、ダイブなんてもってのほか…と言うより以前の問題ってことですね。すみません

何が楽しいんだこれ…




まぁ、やるなってことだよな・・・


B082T93PZP
Deep Silver(World)(2020-05-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5


コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:01▼返信
【京アニ放火】青葉容疑者、障害者手帳を所持 精神障害と診断

青葉容疑者、非正規の職転々 家族と疎遠、「社会に嫌気」―京アニ事件
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:02▼返信
「かなり貧しい家庭。気の毒と言うとおかしいけど、複雑な環境だったようだ」(捜査関係者)。青葉容疑者は両親と兄、妹の5人家族で育ったが、9歳で両親が◯◯。その後は父親と同居した。幼少期は引っ越しを繰り返したという。
 さいたま市内の公立小中学校を卒業後は、県立高校の定時制に通いつつ、1995年から3年間、埼玉県文書課に非常勤嘱託として勤務した。当時の同僚は「年齢の近い嘱託職員と仲良くしていた」と振り返る。捜査関係者によると、「少なくとも高校時代まで目立っておかしい話はない。普通の生徒だった」という。
 21歳の時、病気で父親を亡くした。20代はコンビニ店員など非正規の仕事を転々とし、家族とは疎遠に。捜査関係者は「交わりたくなかったのではないか」と推察する。
 近隣住民とトラブルを起こすようになったのは、2008年末ごろに茨城県常総市の集合住宅に入居してから。12年にはコンビニ強盗事件を起こし、服役。「仕事で理不尽な扱いを受け、社会で暮らしていくことに嫌気が差した」と動機を語ったとされる。
 服役中の37歳の時、精神障害と診断され、障害者手帳の交付も受けた。薬も処方され、出所後は就業支援を受けながら作業所などに通い、生計を立てていた。捜査関係者は「何がきっかけで道を外れ、こんな事件を起こしたのか。本人に聞かないと分からない」と話している。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:02▼返信
ライブハウスはクラスター起こしすぎた
もう廃れる運命なのは確実
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:03▼返信
閉店
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:03▼返信
ステージ無視で踊り出すあほうを追放できるのでこれはこれでアリ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:04▼返信
そりゃ何の対策もなしに解除されるわけねーだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:04▼返信
分からんやつだな。消えろってことだよ。運がなかったな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:05▼返信
意味ないんで
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:05▼返信
音楽を聴くというそこの部分に立ち返るのに良いんじゃないか
最近は音をあまりにも軽視し過ぎだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:06▼返信
どうせ密室なんだから意味ない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:06▼返信
>接待を伴う飲食店向けには、テーブルの間をパーティションで区切り、距離も最低1メートル空けることや、会話は控えめにして、BGMを聴くことを勧める

キャバホストも完全に殺しにかかっててワロタ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:06▼返信
いい機会だから、VRでやろうぜ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:07▼返信
>着席に出来ないライブハウスもあるのに……


どういう意味だ?
パイプ椅子を揃えればいいだけの話で
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:07▼返信
>>1
「コロナ収束=元通りの日常が戻る」と勘違いしてる奴多すぎ問題。

ウィルス自体が消滅したわけじゃないんだから。
コロナ以前以後では生活様式や営業方法を根本的に変えていく必要があるっていい加減気づいて。
ライブハウスなんて真っ先にクラスター発生したんだから、これまで通りと同じやり方で今後やって行けるわけねーだろ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:08▼返信
amazarashiファンのワイ「いつも通りなんだが?」
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:08▼返信
ライブハウスって大体が地下だし
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:09▼返信
補償はしないがやるなって言ってるのと変わらんなこれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:09▼返信
んむ、お行儀よくしんみり曲を聴くのじゃよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:10▼返信
イベントもそうやけど客の発声禁止がないのはアカンやろ
後入場時に後で連絡の取れる電話番号の登録も義務付けろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:11▼返信
オタ芸撲滅出来るなら最高やないか
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:11▼返信
ライブは着席に加えて客側は発声禁止にもしないと、ノリのいい曲とかで騒いで飛沫ばら撒きまくって即感染では?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:11▼返信
パヨクの演出家良かったな。これで好きなだけやれるぞw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:11▼返信
板なんかあったら音響ゴミだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:12▼返信
ライブ配信すればええやろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:12▼返信
仕事の大きさ 仕事の中ささ 仕事の小ささ 仕事の至大 仕事の最大 仕事の大
仕事の至中 仕事の最中 仕事の中 仕事の小 仕事の最小 仕事の至小
仕事の至大化 仕事の最大化 仕事の大化 仕事の至中化 仕事の最中化 仕事の中化
仕事の小化 仕事の最小化 仕事の至小化 仕事の等身 仕事の等身化 仕事の等身大
仕事の等身大化 仕事の等身中 仕事の等身中化 仕事の等身小 仕事の等身小化
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:13▼返信
クラブとかライブハウスって業種はもう終わる運命なんだろうな
平成の時代にはこんな商業施設があったんだと昔話で語られることになるんだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:13▼返信
(イエッタイガー)
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:13▼返信
かなしい…
どうせ海外勢来ないけど日本勢すら無理とか悲しい
仕方ないけども悲しい
アイドルとかはわからんけどロック界は新天地さがさんとむりやね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:14▼返信
お客を興奮させてはダメなのでバラードとかそれ系統だけに限定しちゃえw
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:16▼返信
静かに「音」を「聴け」「音」を
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:17▼返信
ライブハウスやカラオケボックスは事実上の業界破綻だよ。もう諦めろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:18▼返信
声出しライブ、ある意味新しいなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:19▼返信
テレライブでええんちゃうの?
自宅で思いっきり暴れたらええがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:20▼返信
状況を楽しめ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:21▼返信
VRライブのネット配信に切り替えようぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:22▼返信
一番いらない業界が一番コロナを蔓延させてる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:22▼返信
出来ないならやるな
ここまで安全対策を取れてようやくスタートラインだからな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:23▼返信
ピーピー文句言うほど嫌われていく分野なんだから大人しくしたがっとけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:23▼返信
>スタンディングでのライブの開催はまだまだ厳しそうですね。
>耐えるしかない。

こういうノーテンキな奴がごまんといるんだろうな。
これまで通りの形式は今後もう無理だって。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:23▼返信
>>33
完全に偏見だけど、ライブハウス行く層ってネット環境スマホのみとか多そう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:25▼返信
ライブハウス辞めてBarにしちゃえよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:27▼返信
このご時世にコロナ以前の最大のパフォーマンスを最低コスパ(正直以前からぼったくりだと思ってた)でやらないと文化が無くなる!とかほざいてるのがありえんやろ…運営もアーティストも客も理解できてる層もいるのに一部の無能の声がデカすぎる。この業界はそのままで楽だし上の儲けがデカイからその形を伝統のように聞こえよく受け継いできたんだろうけど側から見れば時代錯誤も甚だしい原始レベルやからこの機会に現代に適応していけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:27▼返信
ライブハウスで座るってイメージがわかない
ほとんど椅子なんてなくないか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:28▼返信
出演者は手話 までいこうぜw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:31▼返信
>>43
固定の座席とまで言われてないから、パイプ椅子とかでもいいんでね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:31▼返信
リスクが消えたわけじゃないんだからあたりまえだろ阿呆。
やっぱ国が強権振るったほうがええわ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:31▼返信
座って静かに聞きたい派だからこれならライブに行きたいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:33▼返信
※40
昭和50年代くらいで思考止まってそう。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:38▼返信
他の業種もいろいろ対策を練って客への配慮しながら営業してるんだから出来ないなら潰せばいいだけ
ライブハウスだけ無対策なんか通るわけがない
50.ねちねちねち男💩投稿日:2020年05月28日 17:39▼返信
有名アーティストが出演しない個人のライブとか面白いの?有名アーティスト以外見たいか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:40▼返信
歌うのも禁止にしたらより安全か
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:40▼返信
嫌ならやるなよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:42▼返信
もうネット配信でいいじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:42▼返信
韓国じゃ7次感染まで確認されて絶賛拡大中
55.ねちねちねち男💩投稿日:2020年05月28日 17:44▼返信
ふ○ぞくの方が行きたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:44▼返信
ライブとかまだやめた方がいいんじゃ
プロ野球ですら無観客なんだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:45▼返信
>会話は控えめにして、BGMを聴くことを勧める
まじめに考えるつもりなくて草
こんなこと言ってるだけで給料が貰えるんだからやめられないわな
公務員はw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:45▼返信
昔の宮中みたく御簾を下げてライブやなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:48▼返信
ストリップの生板ショーはどうすんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:49▼返信
これ解除されても
人数が増えたら一気にステップ0に戻すって言ってたよな
仕事始まって下手したら即自粛休業もあり得るのか…
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:50▼返信
演者と客の間に仕切りを作る意味ってなんだよ
客は汚いってことか?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:56▼返信
こんな嫌がらせみたいな解除方針立てるくらいなら
素直に政府が補償なんかしたくないからそのまま潰れろって言った方がわかりやすいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:57▼返信
こんな文化なんて廃れていいだろ
道路でしゃべって邪魔だったし怪しい集団がなんかうろうろしてるんだもの
オタクより害悪だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 17:59▼返信
>>61
まるで小売店のビニールカーテンに文句言う老害みたいだw
65.ねちねちねち男💩投稿日:2020年05月28日 18:07▼返信
カラオケに行った方がいいと思うが
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:13▼返信
クラシック会場みたいになるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:13▼返信
フルフェイスでマスク効果もあるやつ必須にするとか
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:14▼返信
アイマスも立つのしんどくていかなくなったな
座れば見えるのに、全員立つと前がなにも見えないし
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:14▼返信
再開させろとうるさいから
やれるだけの体裁を整えただけ

実際はつまらないから客は来ない
実質規制という寸法
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:18▼返信
着席できないライブハウス?パイプ椅子置けってことだよ
そんなことも分からないのかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:24▼返信
>>14
え?ちがうの?
5月で収束すると聞いてるが?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:35▼返信
文句言いつつも、疑問抱きつつも行きたいんでしょう?わがままもほどほどにね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:35▼返信
>>71
収束と終息の違いも分かってなさそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:39▼返信
ATフィールドの、フェイスマスクだせばいいと思うよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:42▼返信
嫌がらせじゃないだろ
どうしてもライブしたいなら然るべき処置をしろって事
服屋が入場制限して入店前に手を消毒させてる、学校で生徒がシールドだの衝立だのしてる
飲食店も満席を避け空席を設けて距離をとってる
みんなやってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:44▼返信
ホルモンが何年も前にやったやつだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:51▼返信
ライブハウス定員5名で
はしゃぎ回ると唾飛びまくるからこれくらいがいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:52▼返信
うんまぁそうやろな

せやから文化人とライブハウス助けたいマンは積極的に行こうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:53▼返信
>>65
カラオケは2メートルの間隔開けるだから実質ヒトカラ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:57▼返信
キャパ300人ぐらいの箱にスタンディングで500人近く入れてすし詰めにしてたライブハウスとか
ざまあみろとしか思わんわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:59▼返信
リモートでやれない筆頭業態だから集団感染させて看護婦殺してるんでなぁ
申し訳ないがハードルをこれ以上、下げる訳にもいかんと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 18:59▼返信
※77
キャパ100人以下のライブハウスで2mルール適用するとマジで上限10人以下とかあり得るからな
チャンスだぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:04▼返信
ライブオーケストラを聴く感じで
騒がずに粛々と聴けってことだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:04▼返信
>ステージと客席の間も一定程度離すか、アクリル板や、透明のカーテンなどで遮蔽することを求めています。

アクリル板そのものなミクさん最初やな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:05▼返信
ディナーショーとかやればええやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:28▼返信
これで文句言うようならライブハウスは閉鎖しろよ
最大限気を使ってくれてるじゃねーか
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:41▼返信
↓支援しようかなって思ったけど入場時のワンドリンクには使えないとかケチくさいこと書いてたのでやめた
ドリンク代の前払いで、ライブハウスに支援の手を――。新型コロナウイルス感染拡大の影響で休業要請が相次ぐなど、経営の危機にあるライブハウスを支援するプロジェクト「SAVE THE LIVEHOUSE」が動き出した。
 キャッチコピーは「あなたの“いつか”の楽しみが、ライブハウスの“今”を救う」。客側は、専用のサイトを通じて1枚600円のドリンクチケットをインターネット上で前払いする。8%の手数料を引いた、1枚につき552円が各店の口座に振り込まれる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:43▼返信
どうせライブハウスなんて年寄りばっかなんだから着席させたらむしろ喜ぶ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:49▼返信
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

大阪版の暫定ガイドラインを作りました。高性能換気扇の補助事業もやります。
着席はおかしい!というご意見もあると思いますが、コロナ前のライブハウス営業形態とそのままではなく、まずは徐々に、恐る恐る、前に進めるということにご理解とご協力をお願いします。大阪コロナ追跡システムも稼働です。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 19:51▼返信
今回のコロナが無かったとしても、実は昔からインフルを始めとする感染症の温床だったんじゃないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 21:15▼返信
大阪でやる必要はない。イキリ知事のパフォーマンスに付き合う必要なし。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 21:22▼返信
演者側と観客側の距離を開けるか、透明なシートで完全に分ければ良いと思うわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 21:23▼返信
>オールスタンディングは疲れる。
全てのコンサートでも スタンディングは禁止としてほしい。

わい心臓の疾患で手帳持ち
でかいコンサートホールとか行くと特別席ないし、二階席最前列で
常時着席っていうスタイルで鑑賞することになる
2時間も3時間もPPPHやってられない。死んでしまう
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 21:43▼返信
再開した所で大赤字だろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月28日 21:52▼返信
安倍「習近平を国賓訪日させよう!!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 00:20▼返信
床に落ちてる大量のウィルスが付着する「靴の汚染」にも気をつけて!
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 00:22▼返信
発声禁止でマスク着用が重要
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:26▼返信
まだウィルス後の世界に頭がついていってないみたいだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 07:33▼返信
>94
ライブ配信も支援するみたいだから、ロックバンドはネット配信だろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 07:53▼返信
こりゃ、しばらくダメだわな。。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 12:34▼返信
ただの風邪になんも対策しなくていいよ。
新型コロナ自体が存在しない説もある。
ユーチューブの徳島大学名誉教授の「学びラウンジ」チャンネル見ると良い。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月31日 06:42▼返信
再開できてもラウド、ハードコア界隈は厳しいな
ただでさえ暴れるジャンルは世界的にダウントレンド

直近のコメント数ランキング

traq