• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


スクウェア・エニックス・ホールディングス

ゲームで培った人工知能技術の可能性を拡大
「エンタテインメントAI」の研究開発・事業推進を目的に
新会社「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」を設立




記事によると



株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐、以下当社)は、当社グループがデジタルエンタテイメント領域で培ってきた人工知能(以下AI)に関する知識・ノウハウを、ゲーム分野だけでなく、エンタテインメント全般の領域で活用できる「エンタテインメントAI」として研究開発・事業推進することを目的とした新株式会社「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」を設立します。

Logo


当社グループは、「最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。」を企業理念に、デジタルエンタテインメント・出版・アミューズメント・ライツプロパティ等の事業を推進しています。当社グループの数ある技術の中でも、ゲームで使用されるAIとコンピューターグラフィックス(CG)等のアートに関する技術は、当社グループの事業領域を超え、様々なエンタテインメント領域において、貢献が可能です。
今後、5Gを含む次世代の通信規格、XRなど様々な技術革新が行われていく中で、新たなエンタテインメントが創出されると考えております。「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」は、当社グループに蓄積されたAIとアートに関する知識・ノウハウをゲームだけにとどまらず、広く「エンタテインメントAI」として研究開発を推進するとともに、他のエンタテインメント企業との連携も視野に入れた新たな事業分野を創出することを目的に始動します。


■スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー概要

会社名
株式会社スクウェア・エニックス・AI(エーアイ)&アーツ・アルケミー
(英語社名:SQUARE ENIX AI & ARTS Alchemy Co., Ltd.)

代表者
代表取締役会長CEO:松田 洋祐
代表取締役社長COO:レミ・ドリアンクール

取締役
CTO:三宅 陽一郎
CAO(Chief Art Officer):野末 武志

所在地
東京都新宿区新宿6丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア

設立日
2020年3月2日(月)

事業内容
AI技術・CG技術・アートを組み合わせた製品の研究開発・事業推進








『ファイナルファンタジー15』AIスタッフの座談会



4862464467
株式会社スクウェア・エニックス『FFXV』AIチーム(著)(2019-06-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5





この記事への反応



これは…期待が膨らむ…。

スクエニはAIにがっつり力入れてくれてて嬉しい…他の分野に拡大させてそこらのフィードバックをゲームに還元して面白いことになったりしたらいいなあ!

スクエニ、また新会社作って他に手を出すのか…と思ったけど、FF15のAIも手がけた三宅陽一郎さんの会社と聞くと納得。あのまま終わりじゃもったいないもんね。

おお! 三宅陽一郎さんと言えばゲームAI研究では世界最高クラスの人なので、これはいい展開

期待。FF XIVでは自然にモンスターが経路探索して追っかけてくるし、FF XVでは仲間と自然に会話しながら旅ができた。具体的な技術の使い所はわかんないけど、多分そう言う見えないところでAIがゲーム体験を底上げしてくれているのだろう

スクエニは会社やスタジオ作っては無くなり作っては無くなりで良く言えばアグレッシブだが単に先見の妙が無いとも言える(笑)

スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミーに野末さんいるやん!
最近、名前見なかったから少し不安だったけどよかった


スクエニのAIはなんか15ちゃんで相当進化させてたよな





関連記事
【すげえ】PS4『FF7リメイク』AIでキャラの表情付けをしていることが判明!容量が100GBを超える理由も明らかに


CAOの野末武志さんは3DCG映画『FF15キングスグレイブ』のディレクター
スクエニはゲーム会社の中でも特にAI開発に気合入れてるよね






コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:32▼返信
どうでもいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:32▼返信
いい加減切り替えらんねえのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:32▼返信
「🔺」スマホみえなかった。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:35▼返信
シンラの二の舞にならなきゃいいが
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:35▼返信
どんなに優れたAIでも俺たち生身の人間には敵わないよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:36▼返信
※2
わりぃ・・・やっぱつれぇわ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:36▼返信
15のAlってそんなに凄かったっけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:37▼返信
15のAIって言われても印象にない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:38▼返信



スクエニの新会社はだいたいコケる


10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:39▼返信



スイッチングハブの未来だけは見えた


11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:39▼返信
スクエニには勿体ないから独立してほしいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:40▼返信
PS5に向けて各サードも力入っているなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:41▼返信
何処かのレガシィハードは置き去りにw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:43▼返信
マネキンはんこCGに需要あんの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:43▼返信
取り敢えず板室を干せ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:44▼返信
※14
バカ必死w
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:45▼返信
近くで爆発してもその場から離れず突っ立てるNPCとか
AI でどうにかして欲しいよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:46▼返信
PS4世代はCPUがすげー貧弱だったけど、次世代では一気に強化されるからAIの進化にも期待したいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:46▼返信
スクエニは前からAI分野に積極的で強いからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:46▼返信
AIはこれからますます重要になるもんな、人間ぽい動きするAIの需要は潜在的に物凄くありそう、現状だと鬼みたいに強いかクソ間抜けの極端な設定にしかできんもんなボットて
そこが自然になれば競技人口問題とか解決するし
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:47▼返信
印象に残らないっていうのが最大の褒め言葉なんだよね
それだけ自然だってことだから
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:47▼返信
スクエニのゲームAIって、最近のAI技術と違うイメージだったけど、そっちもやるんかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:48▼返信
どんなに技術があろうと
きしょい厨二センスのおかげで台無し
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:48▼返信
スクエニって部所間での共有とかすら出来てないからやるだけ無駄
未だにスクとエニが協力出来てる感ない時点でお察し
上の立場の無能がどかないから新しいとこ作るしかない、いつものパターン
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:49▼返信
最高の物語を作ることで人類の幸福に貢献するのが企業理念ならさ、「ファルシのルシがコクーンでパージ」とか「やっぱ辛いわ」とかあかんやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:49▼返信
何するんだろうスクエニはすぐ会社潰すからなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:49▼返信
FF15、ゲームとしてはクソな部分も多いが技術面は頑張ってたからな
三宅氏はゴリゴリのAI専門家だし楽しみだ。どう広げていくつもりなのかはよく分からんが
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:50▼返信
PS5だとFF15の映画のポリゴンでそのまま動かせんのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:50▼返信
※24
出ました訳知り顔の部外者w
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:51▼返信
FF7RのキャラのモーションはAIが自動で決めてる部分も多いらしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:52▼返信
前社長和田さんのしんらカンパニー倒産のことはもう忘れたのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:53▼返信
仕事が遅いから無理
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:53▼返信
>>25
「ファルシのルシがコクーンでパージ」
これ実際ゲーム中で言われてないんじゃなかったけ
専門用語の多さからユーザーが勝手に繋げて作った言葉だったような
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:54▼返信
※24
昔はそうだったけど最近もまだそんな感じなんか?
ルミナス他でだいぶ痛い目あったはずだけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:56▼返信
三宅さん元フロムなんだよな。
フロムはAIもゲームエンジンも自社研究やってたから何気に先進的。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:58▼返信
>>31
アレとコレとじゃ全然違うだろアホか
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 01:59▼返信
>>21
他ゲーと差がないレベルってことだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:00▼返信
任天堂のゲームとか見るとAI全く活用してないし進化も遅い
技術発展から取り残された企業はおわるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:02▼返信
>>1
FF15とFF7Rの仲間キャラAIは本当に凄いよ
あそこまで自然に複数キャラ制御出来てるメーカは他に無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:04▼返信
>>38
叩きたいのはわかるが任天堂はほぼ委託だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:09▼返信
15は仲間がしゃべるバリエーション少な過ぎてまたおんなじこと言ってるやとしか思わなかったよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:09▼返信
ルミナスエンジン完成諦めたんかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:10▼返信
AIは人間臭くするのに調整がいるから
ゲーム屋がAIっていうのはありだと思うな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:12▼返信
AI「お前の面倒見るのやっぱつれえわ」
俺「言えたじゃねえか(涙目)」
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:13▼返信
>>39
実際バズるのはあつ森の住民なわけだがな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:18▼返信
※33
コクーンは繭型のアーコロジーのことでスカイツリーレベルの造語
パージも棄民、隔離政策のことだから同様
専門用語なのはファルシとルシくらいだがその程度でアウトならそもそもファンタジー向いてないとしか
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:19▼返信
15の人口知能wAIwってゴミクズだろ・・・
マジで戦闘の味方が池沼だったぞ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:20▼返信
*39
あんなすぐ死んで何もできないゴミAIのどこが凄いんだ?
マジで脳に障害あるだろお前
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:21▼返信
一方任天堂は対人プレイのアソビ大全を出すのであった
ゴキステもリアル友達と仲良く遊べるゲーム出さないと廃れるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:22▼返信
>>46
固有名詞だろうが関係ないんだよw
こういう製作者が問題に気付かないどころが人のせいにしてるんだろうなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:23▼返信
いつもの左遷切り捨て別会社か
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:24▼返信
FF7RもいろいろAIを使ってるから今後もっとゲームに活用するでしょ
セリフに合わせて口が変わるのはよかったし
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:25▼返信
オープンワールドのマッピングとかテクスチャ選別とかAIにやらせないと人海戦術じゃ不可能だろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:25▼返信
なんか日本て世界で当たり前にやってることを
わざわざ1つ1つ話して、自分たちはすごいとか言う事多いよな
そんなことどこも当たり前にやってるってのw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:25▼返信
>>52
そんなもんとっくの昔からあるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:26▼返信
英語と日本語が異なる口の動きもAIだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:27▼返信
※55
知らなかった、例えばどんなゲームにあった?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:29▼返信
>>57
ウィッチャー3 はリップシンクしてたな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:35▼返信
※57
リップシンクなんてPS2の時代から普通に確立してるよ…
適用範囲の広さや状況の幅が広がってるだけで
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:38▼返信
田畑さん馬場さん和田さん
みんなこうやっていなくなったね
嫌な予感
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:41▼返信
>>49
信仰心の強い信者からしか金のとれない、タダゲーの詰め合わせやぞ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:46▼返信
日本の会社は次世代で完全に終わると思ってる
理由は金
ケチだから絶対に金はかけられないし、かけない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:49▼返信
>>8
すんごい馬鹿という印象はあった
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:51▼返信
>>59
リップシンクってまだ発展途上の技術なんで、あったと言われるとスーファミの頃から
アイウエオの口型にあわせたグラフィックや音声を鳴らす技術はあったと言い張れるけどね。

FF7Rのレベルで自然に会話してるように見えて、なおかつキャラ表情が崩壊しない作品がこれまで国内に何本あったかというと…
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:56▼返信
わざわざ寄って来て切れるAI
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 02:59▼返信
AI進化はいいことだけどFF15という不穏な単語はつけないほうがいいんじゃないっすかねw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:02▼返信
事業推進w
仕事遅すぎるからマジ機能して欲しいわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:03▼返信
UE5でご自慢の葉脈がそのまま使えるから良かったじゃんw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:03▼返信
※62
安定して売れるタイトルには普通に金かけられてると思うよ
その絶対数と体力のある会社が少ないワケで
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:08▼返信
そういやFF15スタッフ達ってプロンプトの写真撮影のAIが凄いとか散々自慢してたよな
ほーんそこ力入れる所じゃねえけどなあって思いながら聞いてたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:11▼返信
>>33
ファルシのルシをコクーンからパージしますとかって一般人に向けたアナウンス流れた気がする
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:15▼返信
スクエニは中華企業に転職する為の専門学校
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:16▼返信
>>64
国内のそういう技術はカスだからあんまりな
上で言われてるけど金かける気がないからどんどん酷くなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:16▼返信
FF15のAIはPS4のゲームの中だと群を抜いて出来が良い

キャラクターの動きのバリエーションが凄かった
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:20▼返信
>>70
なんつーか2020年にドット絵称賛してるのと同じなんだよなやってることが
馬鹿すぎて呆れる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:22▼返信
>>7
あそこまで味方キャラが動くゲームってそうないぞ

フィールドの高低差を認識して敵の位置を把握したり、草むらとかに反応してかき分けるような動きを取ったり

オープンワールドってジャンルの中だと、未だにこのゲームしかない
この手のジャンルで味方PTがいないのは、AIの制御が難しいからってのもあるんだよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:27▼返信
事業計画書が見たい。どう収益たてるつもりなんだろう?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:28▼返信
>>8
AIの話題になるとゲームメディアの記事で毎回、例として出されるぐらいにはFF15は作りこまれてる
この三宅楊一郎って人はゲームAIの第一人者

敵の攻撃が被弾しまくるから糞って言ってる人がたまにいるけど
あれはそもそも回避不能の攻撃があるFF15のバトルシステムの問題
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:32▼返信
※78
クアールとか三章の帝国兵とか明らかにバランスおかしい敵いるからな
クアールは即死系変則的エネミーと捉えれば我慢できたが
帝国兵の方はマジで馬鹿なんじゃねぇの?ってぶん投げたくなったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:36▼返信
※76
そんな無駄な作りこみ自体が無駄だと思わないのがヤバいな
おにぎり作ったりしてないでまともにゲーム内容作りこめよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:37▼返信
スッカスカで打ち切り、カット丸出しのゴミクズFF15
それでAIとモーション作りこみました、でも戦闘バランスがゴミクズで無意味ですw

もう映像作品会社にでも変えろよwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:43▼返信
PS4時代から積極的に使われるようになったアニメーションとAIの相互連携は,PS5時代にはますます重要度を増すだろう。
アニメーションとAIの相互連携を具体的に説明すると,プレイヤーおよび敵キャラクターが,周囲の環境を認識しながら適切な動きを自動的に行うといったものだ。たとえば,キャラクターが壁際で剣を振るときには,剣先が壁に当たらないようにスイングをコンパクトに変更するといった具合に,認識と知性をコンビネーションさせることである。

PS5はPS4からCPU性能が10倍くらい上がってるからこういう処理にCPUの能力を回せる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:53▼返信
>>45
たぬきちしか聞いた事無いわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:57▼返信
>>76
それってAIなん?
まあ大したことない技術とかしか思わないけどw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 03:58▼返信
※80
無駄では無い。
だがもっとコストかけないといけない場所があったのは確かだな。
まぁ根本的にシナリオが悪いと無意味なんだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 04:06▼返信
ゲームにディープラーニングを組み込んだらどうなるんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 04:14▼返信
>>84
何でもかんでもAIって言えばすごそうに聞こえるからAIって言ってるだけ
そんなもんがAIだったら全部AIになるってのw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 04:20▼返信
>>48
そういうのは基本的にそせいマテリア育てなかった自業自得
そもそも、操作してないキャラクターは理不尽な集中砲火受けない仕様だしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 04:24▼返信
>>64
その辺りは実際にやってても分からん人とかいるからしゃーない
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 04:40▼返信
まあAIはIT全般でも取り組んでいかないといけない分野なのでいいんでない?
ゲームでもリアルになればなるほどAIがくそなのはいただけないしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 05:28▼返信
>>86
チェスチャンピオンが勝てなくなった
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 06:29▼返信
プロンプトの写真は良かったよ。やってないやつには分からんだろうけどw
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 06:47▼返信
三宅さんここまで来たか…
フロムから大きく羽ばたいたなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 07:01▼返信
聖剣伝説3の仲間のAIクソだったんだけど?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 07:08▼返信
CTO取締役ってなんだよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 07:58▼返信
FF15のAIすごいか?普通だろ。ラストオブアス2のAIとかの方がどうなってるのか気になる
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 08:06▼返信
AIよりガンビットの方が有能
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 08:07▼返信
記事で自慢してるけどどこが賢いの?wあの馬鹿AIw
テイルズのがマシだぞw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 08:09▼返信
敵に突っ込む馬鹿AIのせいで手投げ魔法被弾するんですが一時離れるもできないの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 08:52▼返信
15のAIって大分クソじゃなかった?
戦闘で攻撃してる途中に間に入って邪魔されたり、ストレス半端なかったんだけど・・・
あとプロンプトすぐ死ぬ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 09:42▼返信
いやAIすごいよ。15の4キャラのうち一人だけクソHPな上射撃で距離を取って戦わないといけないのに敵が距離をものともせず突っ込んでくるからシに安すぎてAIが「プロンプトはシぬもの」と学習して敵も味方もプロンプトをコ〇すという結果に。プロンプトをネタ枠として認識しどう扱うのが一番いいかを導き出したAIはすごい。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 09:54▼返信
※39
確かに。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 09:57▼返信
これFF16がコケたらすぐに畳む部署にならないといいね
ルミナススタジオとか消えたよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 10:19▼返信
FF XIV作り直してくれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 10:24▼返信
※104
ヨゾラ主人公のキンハはヴェルサスになるかもよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 11:02▼返信
>>103
消えてねーよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 11:51▼返信
ゲームのキャラのAIじゃなくて
スクエニは何が面白いかを判断してくれるAIが必要なんじゃね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 12:06▼返信
>>74
キャラクターの動きのバリエーションとAIにどういう関係が?
モーキャプに必要以上に工数割いてるだけだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 12:30▼返信
15ってアノ15?
糞ゲーじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 12:34▼返信
FF7Rではちょっとした口パクは全部AIで作ってるんだよな自動化が進めば負担が減らせるってわけだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 13:15▼返信
FF7Rはリップシンクと感情表現をAI処理させている
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 15:25▼返信
>>111
もっと機械的になるかと思ったら思いの外自然だった
まぁ今最新技術でも、数年したら「固いな~」と思うんだろうけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 16:24▼返信
あのゴミAIの為に会社つくるのか・・・
てかルミナスとか今何してんの?15のDLC中止以降一切動き無いんだが?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 16:39▼返信
アニメアイコンじゃねーか!
115.ネロ投稿日:2020年05月29日 18:53▼返信
エルナークの財宝でもやりますかな⭐️
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 20:21▼返信
>>108
偶発的なモーション表現はAIが処理するんやで

そもそもオープンワールドだから他の処理もしなきゃいけないしで扱えるデータも限られるんで、単純にモーキャプで撮っただけじゃ使えんよ

FF15の場合、空中アクションの数も多いから、それをオープンワールドで制御するのもハードル高い
現にぶっ飛びバグとか見つかってるしね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月29日 22:46▼返信
AIが何かわかってない人がAI叩いてそうだなw
人間が1から10まで全部モーション作って状況に合わせて細かく指定していたらとんでもない作業量になるから。
まあ昔のスクエニはそういう会社だったが…

直近のコメント数ランキング

traq