アニメ1作目が放送されたのは2013年
しかし、その3年前からアニメ雑誌『電撃G's magazine』で
プロジェクトの連載が開始
【6月30日】
— ラブライブ!今日は何の日? (@365dayslovelive) 2017年6月29日
2010年の今日、電撃G'smagazine 2010年8月号にて『ラブライブ!School idol project』の詳細が掲載されました。#lovelive #μsicforever pic.twitter.com/oKj5Mr7NoJ



1stシングルの初動売上は434枚だったらしい
連載から5か月後。読者投票でμ’sというグループ名が誕生

2011年5月にラジオ『ラブライ部 ニコ生課外活動 ~ことほのうみ~』開始
ラブライ部 ニコ生課外活動 ~ことほのうみ~ 第1回 その1
2012年2月19日横浜BLITZでの初ライブ「ラブライブ! μ’s First LoveLive!」開催
ライブでアニメ化を発表!
アニサマに初参加したのもその年。
当時の参加者

2013年1月いよいよアニメ放送開始!
そして現在へ。
新田恵海(出演), 南條愛乃(出演), 内田彩(出演), 三森すずこ(出演), 飯田里穂(出演), Pile(出演), 楠田亜衣奈(出演), 久保ユリカ(出演), 徳井青空(出演), 京極尚彦(監督)(2015-12-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6
5つ星のうち4.6
この記事への反応
・おはようございます☀
今日5月29日でラブライブ10周年を迎えたそうです🎊
思い出せば大学時代のμ's1期再放送→2期本放送と見ていたわけだから当然ですね
これからも応援していきますよ、沼にハマっていきますよ(笑)
それでは今日もよろしくお願いしまーす
・僕はAqoursからラブライブに入りました。もちろん、μ'sも虹ちゃんも大好きです❤。2016年1月11日のあんちゃんの言葉を胸に今日までAqoursを、ラブライブを追いかけました。そしてラブライブは終わらないということがとても幸せです!!
・もう10周年なんだね
はやいな…これからも応援していきたい!
おめでとう👏
・今日でラブライブ!10周年なんですよね~(゚ω゚)
今の自分はラブライブ!無しでは考えられないくらいラブライブ!に捧げてると言っても過言ではないですね笑
10年って本当に凄いですね!
生まれてきてくれてありがとう!ラブライブがこれまで以上に盛り上がりますように!!
・色んなことがあったけど今の自分がいるのはこの作品のお陰だと思ってます。今まで見せてくれた数々の奇跡それが自分の生きる希望に繋がりました。この作品なしでは生きていけないくらい楽しませてもらいました。これからもずっとよろしくお願いします!
・ほんっとうにたまたま10周年の前夜にファイナル見てたのか
すげえ偶然もあったもんだ
・10年前の今日ラブライブが生まれた。
10年前…2010年。
まだ小学1年生の僕は
ラブライブの存在を知らなかったなぁ…
ハマったのは2016年2月から。
色々あったけどこれからも
ずっと大好きです!
10周年おめでとうございます!
・おめでとう(((o(*゚▽゚*)o)))
僕の人生を変えてくれたラブライブの10周年を迎えたところを見ることが出来てとっても嬉しいです!
本当に本当におめでとう!!
・ラブライブ10周年おめでとう🎊
新シリーズが楽しみすぎて、仕方ない!
・ラブライブ10周年か~
すごいなぁ
アニメ放送まで本当によく頑張ったよなぁ
10周年おめでとうございます!
10周年おめでとうございます!

清水ララ💖
巨大BBA
最近の豚アニメには気が滅入る
アニメ大嫌い
わたしは西郷輝彦が好き
すまんがのぅ、全員、顔を西郷輝彦と差し替えて、
くだされや‼️
ババの最後のお願いやでさ、叶えてもんす
医矢打
菜瀬
陽キャ、女性がファンでイメージがいい
デレステ=アクティブがたった16万 ←草
名古屋ライブのチケットが半額以下で投げ売られるwww
ラブライブ=ランキング圏外常連の真のオワコン ←草www ファンがDQNガイジ
アイマスとラブライブはもう時代遅れwww
おめ!
モルフォニカ最高^^
音楽の教科書に載ってもおかしくないよ
ここまで大成するとは誰が予想しただろうか
俺が観た時は視聴4000程度だったなぁ・・・
そのまま消えゆくコンテンツだと思ったのに
ここまで来るとは熱狂的ファンではなくとも感慨深いものがあるな
今どうなってんの?
クソド下手くそ^^
かわいければいいじゃない
まあラブライブと言えばこれだよな
ラブライブ10周年にこれこれからも・・ハートを捧げよ
初じゃないぞ
ラブプラスは時代遅れ
頭大丈夫?
大元まで遡れば30年以上続いてる
娘は全く興味示さないし。キモオタアニメなのかw
誌上企画版とアニメ版はキャラの髪型、色、更に顔立ちまで違っていて、保存してあったG'sマガジンの切り抜きが資料として使えなかったので、大急ぎで秋葉原に買いに行ったのは苦い思い出。
それと先行MVもキャラデザインが違うんだよな。
似顔絵描き泣かせだったよ、この作品。
結局10年経っても面白さが分からなかった
「鬼滅はジャンプの連載から始まっているので大元まで遡れば50年以上続いてる」
っていうくらいのアホ発言だなw