ダークナイト、インセプションやインターステラーの監督
「ミニチュアやCGより安い」とジャンボジェット機爆破 | Narinari.com
https://www.narinari.com/Nd/20200560077.html

記事によると
・クリストファー・ノーラン監督最新作「TENET テネット」の撮影で、実際のジャンボジェット機が爆破されていた
・ノーラン監督は、特殊技術を駆使するよりも、実物を購入したほうが「より効果的」であるという決断に至った
・「ミニチュアや設営されたセットを使い、特殊効果などを組み合わせるつもりでした」
しかし、製作チームがカリフォルニア州内のロケ地を探している際、使われていない旅客機があることを知ったため、実物を使うというアイデアが浮かんだという。
・「計算してみたら、ミニチュアを作ったりCGを使うよりも、実物大である本物の飛行機を使って、そのシーンをカメラの前でやった方が、効率的であることが明らかになった」
「こう言うのもなんだけど、衝動買いみたいなものだったと思う」
「でも結果的には、上手くいった。特殊効果スーパーバイザーのスコット・フィッシャーとプロダクションデザイナーのネイサン・クロウリーが、この迫力シーンをカメラの前でどうやるか考えてくれた。すごくエキサイティングなことだったね」
また、主演のロバート・パティンソンも、その大胆な行為には驚いたようで、「実物のボーイング747を爆発させるシーンをやることになるなんて、現実世界で誰も考えたことさえないよね」「バカみたいに大胆なことだ。撮影中、『1本の映画のためにこんなことするなんて、何度あることかな』って思っていたのを覚えている」と語っていた。



この記事への反応
・新作映画の撮影で本物の飛行機を衝動買いした挙句,それを本物の建物にぶつけて破壊するシーンを実際に撮影したクリストファー・ノーラン,やっぱりイカれてるとしか言いようがなくて最高だな.
・今日は何時まで会社にいるんかな、としょぼしょぼしていたところにクリストファー・ノーランの最新作の予告を見て爆上がりだわ。日本も海外もコロナの影響が甚大な映画業界を思うと悲しくなるけれど、飛行機の激突シーンを見て、ただ信じて楽しみに待っていて公開されたら映画館で見るだけだと思った。
・これは観たい!!!が、クリストファーノーラン作品はどれもこれも頭使うから間違いなく初見殺しに合うw
・何となく好きな作品が重なったくらいで監督の名前を意識し始める程度なんだけど、クリストファー・ノーランとガイ・リッチーはなんか雰囲気が好みなので頑張って作品追いたい気持ちはある

ダンケルクとかでもそうだった
平常運行
そこに大量に放置してあるんだよな
これはありだとおもう
マイケルベイ「俺も爆破しよう」
無感動に近いCG耐性みたいなのが出来た気がする
マイケルベイはまともな脚本家呼べ
撮り方自体はめちゃくちゃ上手いんだから
話題作りのために最初から狙ってただろう。
たまたま安い航空機が見つかるはずがない。
どこがだよ。
難解にすればいいみたいな考えを持ってるのかいつもひねりすぎて見づらくしてる。
だからトレーラー詐欺だらけになる。
CGみたいな実物でやってるシーン多いからな
CGと実写の区別が付かなくなってるのは技術の進歩で喜ばしい
俺は、君より彼を信じるよ。多くの人がそうであるように。
黙れお子ちゃまはニンテンドースイッチでもやってろや
もう何年も前からジャンボジェットは廃止や削減してるからゴミみたいに余ってるはず。
日本もかなりやめたしね。
理由は忘れた
動かすにももちっとリアルにならんのかあれ。
CGのない時代の映画ですが
一定のスパンで超名作生み出していってるの凄すぎるわ
ちな俺はプレステージがめっちゃ好き
なんか2度3度と見てしまうのよね
使い古しの中古なら
発展途上国の航空会社でも程々買えるぐらいには安い
航空機なんて30年現役とかザラだし
中古でも古さはそんなに感じないだろ
はやく見たいなソネット
適材適所であった方を選ぶ判断も重要になってくるのかな
カメラを通してみたら案外しょぼく見えるから
アナログ撮影を辞めてCGを多用するようになったんじゃなかった?
インターステラー知らんの?
それなら安くでできそう
ブラックホール撮りに行ったってどういう事よ
CGは16kレベルに高精細にしても本物と見分けがつかないくらいになればバレなくなるかな。CGのホンモノ感はもうあと一息って感じ
それにしても、確かに費用対効果のハナシでこの選択は”切れ者”感。彼が大統領やったらビルクリントン元大統領のように日本にとって厳しい恐ろしく強力な新政策を創造しそう
『インターステラー』で使われている一部の地球の映像はCGではなく実際にジェット機の先端にIMAXカメラを搭載し成層圏で撮ったものであるwiki
ブラックホールはCG。再現力が話題になっただけ
時代だなぁ。
そして、毎度のように間違いを犯すのだろう。
君みたいな人は本当に進歩しないものだ。
インターステラー
大変素晴らしい映画でした
ワイルドスピードのが何百億も使ってる感じするけd
民主「1000万だが何か?」
爆発もCGじゃなく本物だろうし
昔の戦争映画の空爆シーンとかのほうがめっちゃ迫力あるしなあ
シミュレートしきれてないその差はなんなのだろう
難……解……???????
砂嵐のシーン撮るのに砂を送風機で大量に流すんだし
宇宙船も作って人力で動かしてリアリティ追及してる
役者の演技も本物を見てるから自然だし馴染む
実物大模型とか実物で撮影してたよね
まぁ開園時リバイバルするだろうから、それでもいっか。