昨年12月から話が進んでいた道路交通法改正

だいぶ進展があった模様
池袋暴走事故
— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko) 2020年5月31日
遺族の松永です。
昨日、道路交通法改正の法律案が衆議院委員会にて可決されました。
75歳以上の高齢ドライバーの免許更新時、運転技能検査(実車試験)が導入されます。(今までは高齢者講習と認知機能検査のみ。)
近いうち、本会議で可決される事になると思います。【以下つづく】
池袋暴走事故
遺族の松永です。
昨日、道路交通法改正の法律案が衆議院委員会にて可決されました。
75歳以上の高齢ドライバーの免許更新時、運転技能検査(実車試験)が導入されます。(今までは高齢者講習と認知機能検査のみ。)
近いうち、本会議で可決される事になると思います。
この高齢化社会で、高齢ドライバーと呼ばれる方々は2015年の段階で932万です。今はもっと多いでしょう。
— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko) 2020年5月31日
大きな一歩ではありますが、正直この改正案は個人的に少し疑問が残る点があります。
本会議で可決されるでしょうから、その時に私としての意見を述べさせていただきたいと思っています。
この高齢化社会で、高齢ドライバーと呼ばれる方々は2015年の段階で932万です。今はもっと多いでしょう。
大きな一歩ではありますが、正直この改正案は個人的に少し疑問が残る点があります。
本会議で可決されるでしょうから、その時に私としての意見を述べさせていただきたいと思っています。
また、4月1日、自動運転についての法律も改正されました。
— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko) 2020年5月31日
レベル3の自動運転が解禁となります。
僭越ながら、こちらについても後日個人的意見を述べさせていただきます。
また、4月1日、自動運転についての法律も改正されました。
レベル3の自動運転が解禁となります。
僭越ながら、こちらについても後日個人的意見を述べさせていただきます。
改めてまとめて発信しますが、1つだけ述べさせてください。
— 池袋暴走事故遺族 松永拓也 (@ma_nariko) 2020年5月31日
大きな一歩ではあります。
しかし、試験に落ちてしまった後の高齢者、特に地方の高齢者の方のアフターケアは未だに充分とは言えません。物理的側面でも、精神的側面でもです。
地方では自家用車は生命線です。
また改めてお話します。
改めてまとめて発信しますが、1つだけ述べさせてください。
大きな一歩ではあります。
しかし、試験に落ちてしまった後の高齢者、特に地方の高齢者の方のアフターケアは未だに充分とは言えません。物理的側面でも、精神的側面でもです。
地方では自家用車は生命線です。
また改めてお話します。
この記事への反応
・本当に高齢者の運転は危険すぎる。近所のスーパー近くの交差点で歩行者いるのに、つっこんで車高齢者運転の車おおすぎ。
・まだまだ道路交通法は甘いとは思いますが1歩1歩!新しい被害者が出ない為にも進んで欲しいとは!
・少しずつですね。加害者は高齢という事で何もなく、被害者がただ被害を受ける。何とも言えない気分です。しかし無駄ではなく少しずつ前に進めて、前に進んでいく姿勢に敬意を評します。ありがとうございます。
・これで高齢者運転事故が減る事を切に願います。
・なんて、お声をかけてよいのか。
私は、非常に憤りを感じていました。
世の中が、安寧に暮らせるようになってほしいと願っています。
・自分を含め、いずれ自らにも訪れるであろう高齢化問題。
決して他人事ではなく、今後被害者にも加害者にもなりうる事を考えると、それぞれがしっかりと考えなければいけないと改めて思いました。
・個人的な意見ですが、様々な安全機能などが車両に取り付けられる迄(開発も含めて)の期間、75歳以上の方はMT車(マニュアル車)限定にすれば事故減らないでしょうか?
5割とまではいかないにしろ、2~3割は事故が減りそうな気がするのですが
・熱心なご活動が実を結び、こういった法が制定される運びとなったことに敬意を表します。
当然課題はあると思いますが、高齢者による交通事故撲滅への大きな1歩になるでしょう。
奥様と娘様のためにも、これからも貴重な情報発信や各種活動を期待しています。応援しています、頑張ってください!
・大きな一歩ですね。松永さんもお体に気をつけて頑張ってください。
・命が無駄になりません様に、良い結果を期待します。
これは本当に大きな一歩だなぁ。
問題は残るとしてもかなり改善されそう
問題は残るとしてもかなり改善されそう

>>3
通報した
もちろん、若い世代も車離れだしな
日本市場を市場とはみなさなくなった自動車業界の冷淡さが どんどん顕在化していくな
若い世代が車を買わないのは、不景気で金がないから
全ては20年に及ぶ緊縮財政の結果
彼らは自発的に車に乗らんだろ
だからペイパーなのだから
サンデードライバーの方が厄介では?
いや、それはない
単に車以外に興味があるだけの話
今日日、ソシャゲで車以上の金課金してるのに、その理屈は通らんよ
未だにトヨタが悪いとふざけた事を言っているしな(しかも家族への謝罪は無し)
死ねばいいじゃん?
社会のなんの役にも立たずに迷惑かけてるだけの老害、死ねばいいじゃん?
お前ら老害が日本の足かせになってるのわかってる?死んで?
無知すぎるわ
ソシャゲ課金とかミクロな話じゃなくて
マクロな視点で経済統計とかを見てこいよ
結果がボロボロだったのに80歳のおじいちゃんは合格できたんだとさ
完全自動運転車の完成により車の売り上げ爆増の未来しか見えないw
起訴されました
この法律で完全自動運転の完成が早まるな
運転能力に問題があってもお情けで更新させる免許センターの職員がいるからな
その善意が人を殺すかもしれないのに
飯塚幸三ははよケジメつけて
とりあえずやります試験になるね
全て自動運転車にすればいい
煽れない、スピード出せない、追い越せない
歩行者と車道は完全分離
こいつに免許渡しちゃダメだろって感じの
プリウス「はい」
としての完全自動運転車は中々実現しないだろうね メーカーや行政側が負う責任が大き過ぎて
フレンチの予約は下民の命より重い
まず道路を作りなおさないといけない
莫大な費用がかかる
いちいち出てくんな
>地方では自家用車は生命線です。
これを免罪符にどれだけの命が奪われてきたかって話だよ
地方で車無いと暮らせないなら車無くても暮らせる安い田舎に住めばいい
そんなとこいっくらでもあるぞ
まあカーシミュレーターみたいなんでもいいけど試験数捌くのと正確なふるい分け両立するにはそれしかないでしょ
パニック起こすと利き足利き腕に力が入るから右アクセルがそもそも設計上あかん。単車は散々事故起こして今の左クラッチ右アクセルで規格が落ち着いた
バスが一時間に一本の田舎とかの事考えたことある?
そうだなぁ...
じゃあさ、死んだらどう?
まともに運転もできないくせに車がないと移動もできないような生きてる価値もないゴミのような存在なんだから、早く死んだらどう?
1年近く世間が名前覚えられてるって珍しいよなw
一時間に一本とか、十分すぎるだろ
お前の言葉は薄っぺらい
どこへ?
誰に対する誹謗中傷なのかなぁ?
飯塚のせいで面倒になったなぁ
返さないやばいやつしか運転しないという恐ろしい状況
メーカーは金がないやつ向け、初めての車購入者向けの格安車をなんで発売しないのかな?そいつらが2台目に買う車として現在発売されている価格帯の車種を売り込めばいいのに
内心はそれどころじゃなかろうに。
ブラジルを見習えよ
毛が5本しか無いなんてイライラし過ぎなんじゃね?
初心者マークの第一回もやるべきだし
それ以外も2回に1回やるべきでしょう
そうすれば公務員が潤いますからwww
飯塚幸三乙
単に利権確保しただけじゃねぇか
高齢者は急速に劣化するから意味ねぇよ
カスが
厳しく追い詰めて剥奪せよ
ペーパーは一発アウトやな
口に出しながらやるといい
焦って急ブレーキを踏む→アクセル間違えて踏むってことは
足を意識せずに運転してる証拠
リミッターをつけるだけで事故はほとんどなくなると思うよ。
まぁ車メーカーがそんなこと許すわけないけど、安全だけを考えるか社会を考えるか。。。。
とりあえず
家族がいる身としてはご冥福をお祈りします。
教習所で教員の殉職が増えるな…
流石に自動運転じゃね
訪問診療、看護、コープ・生協みたいな宅配でやり方はいくらでもある
どうせなぁなぁでおまけして通すんだろうな
そっちの方がおかしい
いつ逮捕されるだよ飯塚は
あいつらマジで体力無いぞ! キレても追いかけてこれねえしなwwwwwww
若者の生き血を啜って年金で優雅に暮らすジジババに神の鉄槌を!!!!!!
オートマはガス欠でもバッテリー上がりでもブレーキすらもかからなくなるのでマジで危ない
判断力も身体能力も落ちてるのに
それよりも、実技試験は更新時だけでなくもっと短い間隔でやらせるべし。
一度ボケ始めたら進行は速い。
・車を買い替えたら再試験
これも追加で
逃げ得になっては困る。ちゃんと収監されないと。
自分もいつかは高齢者になるとは思っていないタイプ?
逮捕じゃなくて起訴じゃねーの?
>未だに充分とは言えません。物理的側面でも、精神的側面でもです。
>地方では自家用車は生命線です。
高齢者の運転のせいで若者が死ぬかもしれないことに比べたら些事だろうが
池袋の高齢ボケドライバーの自己で亡くなった二人の命に比べれば
地方のジジババの生命線とかどうでもいい、通販と原付でどうにかしろ
元気なガキやな
自分に関係ないからって簡単に言うなよ
教習所行ったことないんか?教員乗る助手席にもブレーキついてるぞ?
じゃあ若い人を自治体が公務員として雇って運転させればええやん。雇用も生まれてwinwinやろ。
不要になった田舎町から老人の退去が進めば「非自動運転」自動車もいずれは不要になるが
それまでは分散化したインフラや住宅団地にどっぷりと依存する自治体を維持せざるを得ない
新型コロナの圧力をもってして変われない土地神話の構図とか・・・やれやれ
一時停止で一時停止しないとか、国語さえも わからない人多すぎ
マスゴミはTVで、議員は国会で追求しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これで何人倒されちゃうんだろう
失礼なやつだな
命に無駄もクソもあるかよ
死にやがれ上級国民
ブッころすぞ
まあ、上級国民はどうせフリーパスなんだろうけどなw
無駄死にって知ってる?
なんでゴールドもかって、ピンとくる人がいるとと思うが、ペーパーが多いから
全員でいいよ全員で。
あと実技だけじゃなくて認知機能テストと座学試験も必須で。
まさに今日、一通の看板見落として爆走してくるプリウスに轢かれかけたわ。
足が動かなかないならMTだったら乗れない