https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1256119.html
記事によると
・株式会社朝日新聞出版は6月1日、「アサヒカメラ」の休刊を発表した。6月19日発売の2020年7月号が最終号となる。
・同誌は1926(大正15)年4月に創刊され、第二次世界大戦の影響による休刊(1942~1949年)を経て再開。現在定期刊行中の写真・カメラ専門誌としては日本最古。
・今後は同社ニュースサイト「AERA dot.」で記事を配信し、増刊やムックは引き続き刊行予定としている。
この記事への反応
・ついに正式に休刊が明らかになってしまいましたか。
残念です。
・カメラマンは廃刊、アサヒカメラは休刊。
言葉は変えているけど寂しい
・マジか。
高校の図書館でヌード特集号だけがボロボロになってたのを思い出す。
・日本カメラよりも先にアサヒカメラが逝ってしまうとは…。
・著作権や肖像権など法律的なことも扱ってくれたり貴重な雑誌だったのに。
・カメラの教導書という時もあった
・猫カレンダーがつく12月発売号だけは買っていたのに…
お疲れ様でした
カメラガチ勢のバイブルがついに休刊か
カメラガチ勢のバイブルがついに休刊か

昔より活性化してると言える
ざまあみろw
昭和ノスタルジーを感じてしまうしな、、
もうよほど物好きな人しかカメラ使わなさそう
今やI/Oしか残ってないんだっけ?
国民は馬鹿じゃない
若者らしい短絡的な考え方だなw
何も知らないのに極めて浅い知識で結論だけ出す。
他人やシステムに良いように使われ操られるタイプw
デジカメはデジタル家電扱いの雑誌の方が詳しいし
フィルム無くなった時点でこの結末は予測されていただろう
テンプレ
巨人の監督!?
AERAは佐藤優が池田大作論を連載していて、創価学会員が購入してくれるから当分休刊はない
ヒャッホー
また朝日が一つ消えた
早く本丸新聞が消えますように🙏
時代の流れだ
大学生の頃読んでたわ
朝日系列の雑誌が潰れたかwwwwwwwwww
別に会社が潰れたわけじゃなく、ネットで続いてくでしょうよ。
だって彼らもオマンマ食べなきゃ生きていけないのだしビジネスしないとねw
こんなことに、とんちんかんな同情はしなくていいから。 単に「時代」なの
社員も野垂れ死ね
親はスマフォはあるけど文字入力できないしネットはしないから通販で買う事もしない。本屋が潰れまくって近所に無いから車で数十分(一応都内だぞ)で滅多に買いに行けない。これじゃ欲しい人が居ても売れるわけがない
>>29
近所にコンビニがあるならコンビニで定期購読すればええやん
ていうかスマホるならアサヒカメラは電子版もあるから電子書籍で買えばええ
その程度のことも調べられない親と助言できない子のことまで社会は面倒みれないんだぞ
次から次にいいの出てくるからなぁ
悩ましい
案外若い子でもフィルムで撮ってスキャニングから作品作ってる人多いんだよ。
わいの兄貴が航空機オジサン
航空ショーのときは紙オムツ履いて出かけるほどのガチ勢やぞ
その中の一つって感じでしかない