• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も



記事によると



・群馬県は学校休校を受け、オンライン教育環境整備のために県立学校の生徒に1人1台のパソコン整備を決定した

・通信環境のない家庭への支援も検討しているが、今回の休校中、ネット環境の有無で各生徒の学習機会に差が生じた

・群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた

・女子生徒は「家ではスマホを使わない」「接続方法が分からない」「先生。実は、うちにはWi-Fiがないんです」と打ち明けた

ほかにも家計を心配して無料Wi-Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいるという

・早稲田大学の松岡亮二准教授(教育社会学)は「子どもの間には元々、親の学歴や収入、地域による格差があり、今回の休校中に生じた学習機会の差は学校再開後も埋められない可能性がある」と指摘した

この記事への反応



まー、スマホ扱えても無線LAN?Wi-Fi?って層はすんげーいそう。

環境が整っていることを前提にされると困るわな

これ結構深刻で、オンライン授業のハードル高くなってる家庭多いみたいね。

これを機会に入ったらいいんじゃないかな。うちに水道がありません!って言っているのと変わらんよ、今の時代

国はこういうところにもお金突っ込んで欲しい

ネット環境があって当然だと思ってしまうぐらいスマホ普及してるからなぁ。でも速度制限がどうの通信制限がどうのという話があるってことは、まだまだ自宅にWi-Fi環境がないのも普通なのかなぁ

デジタル・ディバイドか…必ずしも全生徒宅で環境が整ってるとも限らないからなぁ…田舎だと完全にネット環境が無い家は結構あるし

貧乏家庭でネット引いてなかったしつらさ分かる

家にネット環境無いとかもう虐待では…






デジタルデバイドとは - IT用語辞典 e-Words

デジタルデバイドとは、コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなしたりできる人と、そうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差。個人や集団の間に生じる格差と、地域間や国家間で生じる格差がある。




ネット環境のない家庭の生徒だけ登校させる…とか?
オンライン授業で平均学力下がりそう





B089DGYZTY
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2020-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(407件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
今どきネット環境ないとか情弱すぎだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
🥺
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
大手キャリアが学生限定で無料貸し出しに乗り出しそうな案件だな
4.投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:31▼返信
「スマホだけで十分」とか言う層って一定数いるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:32▼返信
楽天モバイル1年無料じゃなかったっけ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:32▼返信
香川県はスマホやネット規制に動くから、まずは香川県を無くすところから始めない?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:33▼返信
大日意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
月意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
地球意識は欠陥を検査して修理しないと駄目です。
聖アントニウスは欠陥を検査して修理しないと駄目です。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:33▼返信
7に行ってDLするぶーちゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:34▼返信
そんなやつでも子供なんてうんじまったんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:34▼返信
ネット無いとか子供こしらえてる場合ちゃうやろ
今の時代ネット環境整えてあげないとか虐待に等しいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
別に法律で家庭に設置しなきゃいけない決まりがあるもんでも無いからな
持ってないのはそれは家庭環境の違いとしかいいようがない
PCとWifi環境の設置まで含めてサポートする必要があるのでは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
まぁIT大臣の家にWi-Fi無い可能性も有りそうな国だし…
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
モバイルWi-Fiルーター貸し出すとかあると思うが…難しいのかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:35▼返信
ワイは逆で、スマホやってないけどwi-fiは契約してるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
いや家にWIFIくらい引けよスマホの無駄に高価なコースを安価にすりゃ貧乏人でも余裕だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
テザリングすればいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
パソコンのない家庭が多いらしいからな
そんな家庭は固定回線引いてるわけないんだよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:36▼返信
今時若者がいる家でネット回線契約していない所なんてあるんか…と思ったけどスマホしか使わないのならありえるか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:37▼返信
突然だったからなコロナでのリモート学校みたいなの
光回線とか開通してない場所もあんじゃないか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:37▼返信
かわいそうにな
ワイの部屋来たらwifiつかわせたるのに
js限定で
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:37▼返信
無い生徒だけ登校させるしかない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:38▼返信
Wi-Fiないとか家でも4G使ってんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:38▼返信
いまだに実家は光サービス対象外なんです
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:38▼返信
ニシくん「コンビニでゴミッチのソフトDLするわwww」
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
確かに今どきPC持ってないやつ多いからな
それイコール回線契約してない確率高いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
光回線引いてりゃWi-fiなんてデフォで付いてるやろ
何やWi-fi無いって
まさか光回線引いてない家庭とかあるのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
有りません出来ません分かりません
お前らはそこで止まるからいつまで経っても負け犬なんだよ
無いなら作れ出来ないなら工夫しろ分からないならググれ
クソが(´・ω・`)
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
使えるけどやり方はわからないって一番やばい状態やな…。
経済的な面ならやりようはあるけど親が時代に合わせられないような家庭だと大変だなぁ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
ベトナムの田舎でも光とWi-FiでスマートTVが当たり前だぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:39▼返信
そんなの分かりきってたことじゃない
今頃になって問題視するとか馬鹿なの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
>>27
オプションおおいで
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
いまだにネット環境ない家庭なんて存在するのか
テレビより重要やろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
光が通ってない場所無理だよな実際
どうすんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
うちの学区は無償でタブレットとモバイルルーターの貸し出しやってるわ
自治体によって差があるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
家に光回線すらないとかどんな底辺だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
スマホ年中使ってるやつは逆にWifi使ったほうがとくじゃね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:40▼返信
>>34
大正義adsl
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
最終フォームがゼロツーって安直すぎだろ
ジオウの中間フォームと変わんねぇじゃねぇか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
>>27
ブラックリスト入りで契約できない大人もこの世には存在するんやで世間知らずのボクちゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
今25歳以下は50ギガまでタダで貰えるやろ

50ギガなんてよう使わんで
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
ネットでも中学生や高校生にはスマホなんて必要ないガラケーで十分って主張する人よく見るし、それと同じような考えを持つ人を親に持ったら家にネットすら引いてなかったりするんじゃね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
>>28
今どきはググったら糞役立たずのいかがでしたかブログばかりやぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
貧乏人に教育の必要なんて無いだろ
子供も働かせろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
ADSLはスピードが全然出ない場合あるからなぁ
無理だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信
そうか原始人お前欠席なw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信


そう言えばブーちゃんよく「ネット環境の無い奴はどうするんだよ!」って切れてたっけw
パッチは甘えとかよく言ってたもんなw


48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信
ドイツなんかじゃそれでも強引に実施したらしいけどね・・・。

必ず全員が同様の教育を受けられなければならないという理念は素晴らしいけど
今回リモート授業を実施した国のほとんどが、ごく少数の児童があぶれるのを承知で
割り切った上で実施したって言うし
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:42▼返信
※40
マジか…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
スマホ利用してて自宅Wi-Fi、ネット環境がないってあるもんなんか
無駄に食うでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
家計を気にするってWi-Fiは定額だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
義務教育と義務じゃない部分の歪だよなぁ
そんなふうに今までやってこなかったんだからこれはもうしょうがない
今後は変わる部分もあるかもしれんけど問題は今だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
固定回線が無い家もあるから恐ろしい
Wifiは最悪NTTのレンタル機器借りておけ
繋げ方はマニュアルみろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
ん、いらね。日本人の恥さらし
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
>>40
学校は大人が給食費滞納しても給食食わせてもらえるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
モデムとルーターありゃウィーフィー出来んだろ父ちゃん母ちゃんは教えてくれないんか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:43▼返信
親が悪い
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:44▼返信
大人になっても使わない教育なんて必要ないって気がつくのが先じゃね?
新しい生活様式考えろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
※50
今はスマホしか持ってない人も多いから結構いるよ
自分はパソコンやiPad使うから固定回線引いてるけど、スマホしか使わないならたぶん固定回線契約してないと思うし
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
コンビニいってどうすんの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
流石にゲームやるのにだってネット環境必須みたいなものだからなぁ
無い奴は結構いるらしいけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
楽天モバイル1年無料だからこの期間だけ入って固定回線とかポケットWiFi代わりに使えばいいのでは
特に地方はauの無線に接続されるから安心だし1年間はいくら使ってもお金かからないし
固定回線ない人は大分変わるはず
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:45▼返信
隣の家に頭下げて頼めよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
>>59
スマホ持ってんなら25歳以下は今実質通信量無制限やろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
付いてこれないやつが悪いで切り捨てるのは簡単だけど、
もうそれ義務教育じゃねーよって感じする
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
ADSLと思ったけど固定回線ない家も多いだろうしな
国が頑張って光回線の料金下げてくれないと
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
>これを機会に入ったらいいんじゃないかな。うちに水道がありません!って言っているのと変わらんよ、今の時代
これ教師がいったら炎上な
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
そもそも親が何をしているか不明で、不定期にしか帰ってこないという家庭もあるのに
そんな家でWiFiなんか整備されているわけないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
つらい
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:46▼返信
>>63
小池「密です」
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
今回のコロナの影響でネット回線解約した家もあるだろうね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
嘘ついてでも
誰もいない学校行くほうが楽しそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
ないのはどうでもいいけどそっちに合わせてる場合じゃないから
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
スマホで事足りるからPCがない、PCがないからネット環境もないって人は最近は多いと思うけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:47▼返信
>>66
月5千円も払えないとかどんだけ貧乏なんだろうなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
※64
キャリアショップで利用者が25歳未満ですって証明して利用者登録を事前にしてたらな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
小学生でスマホも持ってない子も居るで
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
>>21
ジェイソン・ステイサム?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
通信キャリア「Wi-Fiが必要ですか!?それでは、このセットはいかがですか!?」
なおこの後
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
群馬じゃしょうがない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
>>71
その状況じゃネットどころかスマホの維持もできないぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:48▼返信
スマホは持っているけど、パソコンが購入するお金がなく、キーボードのみのタイピング練習。

自称貧困女子がいたっけ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:49▼返信
格差社会なんだからwifiも用意できないようなのは放っておいてOK
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:49▼返信
>>82
それ以上いけない
85.ねちねちねち男💩投稿日:2020年06月03日 20:49▼返信
最近の子供はネットに慣れとるし教科書広げて独断で勉強したら?スマホ片手に。いちいち先生が教えんでもできるじゃろ勉強とか。文字を読めば意味も分かるし自分で考えや
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
※63
ウチに来たらパスワード教えたるわまあ金はとるし
他に漏らしたと分かったら即パスワード変えるけどね
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
いやいやいや
学校でもできるやつに合わせてるやん?
それとおなじじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
>>58
社会で必要な能力って漢字の読み書きと足算引算掛算割算が出来れば生きていけるからな
学校殆どサボってたチンピラが生きていけてるのが何よりの証拠
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
>>76
普通しないとダメだろ…
たしか未成年の利用者登録が必須なのは国が定めてるはずだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
そのアイフォーンはなにかね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:50▼返信
スマホ与えるくらいならネット回線ひけよ、とは思うけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:51▼返信
集合住宅なんかだとクソ回線って場合もあるからなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:51▼返信
>>68
さすがにそんな家庭のことまで学校が考える必要ある?
管轄違うやろ…
学習以前の問題だし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
こういう事に親御さんには10万円使ってほしいところだけどね…
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
どうすんだろうな
今直ぐ解決しないとどうしょうも無い問題だからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
群馬の話だろ、大阪はポケットWifiを配る予定やぞ
所でWifiってワイハイで変換できんのだが簡単に変換できる単語ないんか?ワード登録なしで教えてくれや
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:52▼返信
テレビは見ないから置かないくせに、ネットは使わなくても引けとはなんと身勝手か。
使わないなら置かなくていいでしょ。
スマホはお手頃価格で50GBとかあるんだし、PCおいてないなら普通は不要でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:53▼返信
>>81
スマホは仕事をする上で必須だけど家のインターネットは別に必須ではないから
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:53▼返信
>>82
彼女は毎週同じ映画やコラボカフェに行かないかんのや
使わないPCなんか買うお金ない貧困層だぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:53▼返信
群馬でオンライン授業なんて3世紀くらい先の話だからなあ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:53▼返信
世界的に見ても日本の遅れっぷりが異常だな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:54▼返信
最終手段は…動画録画してDVDに焼いて配るんじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:54▼返信
学習インフラ整備は家庭の義務
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:54▼返信
>>1
プロバイダー契約して、wifiルーター買おうな?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:54▼返信
ナマポのワテん家でもWi-Fiあるのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:55▼返信
こいつらに固定回線って概念ないよ
ネット環境=スマホのWi-Fiだから
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:55▼返信
アル中 アル中の理 アル中の相対性理論 アル中の絶対性理論
アルコール中毒 アルコール中毒の理 アルコール中毒の相対性理論 アルコール中毒の絶対性理論
急性アルコール中毒 急性アルコール中毒の理 急性アルコール中毒の相対性理論 急性アルコール中毒の絶対性理論
アルコール依存症 アルコール依存症の理 アルコール依存症の相対性理論 アルコール依存症の絶対性理論
アルコール依存症者 アルコール依存症者の理 アルコール依存症者の相対性理論 アルコール依存症者の絶対性理論
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:55▼返信
ソフトバンクエアー
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:55▼返信
家庭格差は子供には残酷やな
環境次第で子供は無限の可能性秘めてるのにな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:55▼返信
知るか!と思ったが群馬なら情状酌量の余地ある
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:55▼返信
>>96
わいふぁい
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:56▼返信
教師ってahばっかだな
最初に聞き取れ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:56▼返信
高いっていっても月5000円くらいだし出せるだろ・・・
生活保護受けてるとかかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:56▼返信
※108
グルグルが止まらないンゴ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:57▼返信
スマホなんて今時新規でクソザコスペックなら機種代1円で買おうと思えば買えるんだから持ってないのは怠慢でしょ
スマホ持てばキャリアが数十ギガくれるし
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:57▼返信
>>109
寧ろ本当の天才なら家庭環境なんて関係ないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:58▼返信
今時ネット環境すらない、整えられない家庭の子とかどうせ将来終わってるし
勉強なんてしなくていいと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:58▼返信
家にWi-Fiないってこと?それはクラスの何パーセントなのかかになるわ
パソコンない家庭ならまだ分かるが。
ウルトラギガみたいなの契約するくらいならWi-Fi引けよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:58▼返信
>>97
大学行ったら履修登録がPCしか不可なんてのもあるし、レポートを始めとして使う機会多いけどな
高卒や中卒のド底辺ならスマホだけでもいいんじゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:58▼返信
いまWiFiルーターが取り合いになっていて確保が難しいとか言ってたな
でもなぁ子供が可哀そうやけど、そういう貧困層って親は実は贅沢してるって例も結構あるからなぁ・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:58▼返信
>>113
非正規で働いてる人達の前でその台詞言えんのお前?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:58▼返信
>>116
本当の天才()
お前が本当のバカなのだけは分かる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:59▼返信
任天堂ユーザー御用達のテザリングでいいんじゃね?www
スマホぐらいもっているだろw
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:59▼返信
一度も参加しないから気になり
じゃねーよアボか、最初に確認しろや!どんだけ仕事できないんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:00▼返信
このwi-fi無いの記事、前にも何度か見た気がするんだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:00▼返信
>>122
環境のせいにするのは凡人だぞ間抜け
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:00▼返信
原始人かよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:00▼返信
ソフトバンクAIRぐらい入ればいいじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:02▼返信
これ日本の貧困問題だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:02▼返信
容量無制限の格安Wi-fiでも契しろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:02▼返信
 
小学生にはあんまり使えないらしいけどね

でもそろそろネット普及率を99パーにしとこうぜ
 
 
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:03▼返信
>>129
スマホばかりになった弊害です
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:03▼返信
携帯のギガ数を増やして家やマンションには通ってないとか割とあるらしいな
会社も何人かいた
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:03▼返信
>>118
2割とか1割とか言われてるね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:03▼返信
>>130
容量無制限は容量無制限ではないぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:03▼返信
家に高速回線とPCも用意できない底辺は単純な肉体労働でもしてろってことだよ言わせんな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:03▼返信
そもそも学校に行くのは任意でいいんじゃないの?
今思えば、通学にかかった時間は相当ムダだったわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:04▼返信
給料低いのに子供作ったら駄目だろ、今の日本の平均年収が400万なんだしそれ以下は独身のが幸せです
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:05▼返信
※128
グルグルグルグル🌀
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:05▼返信
DVDにでも授業の動画を焼いて渡せばよかろうもん
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:05▼返信
スマホ世代なら十分ありえる
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:06▼返信
スマホあるけどwifiなんてないよ
テザリング?なにそれ

こんなんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:06▼返信
※119
普通の大学は学生が使えるPCが百~数百台は置いてあるし、
設備が整ってる大学は図書館や学習スペースには十分な速度がでるWifiが置いてある。
F欄は知らん
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:06▼返信
そいつは学校行けばええやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:06▼返信
※140
再生機が無いンゴ
どうすれば…
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:07▼返信
馬鹿が多過ぎ問題
なんで普段使ってる物がどういう風に動いてるのか粗方把握してないんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:08▼返信
金ないのに子供作って馬鹿ばっかり増える日本の将来はヤバい
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:08▼返信
Wi-Fiを家に導入できることを知らない情弱はある程度いるらしいな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:08▼返信
そもそも持ってるのがスマホだけでPCやゲーム機が無い家だと固定回線自体が要らんからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:08▼返信
盲学校いけよ
感染してもいいだろ別に
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:09▼返信
「スマホが無いと死んでしまう」とか言っているアホガキの内の9割以上は自分で設定も出来ない、検索する事も出来ないっていう無能ばかりだからな
SNSとソシャゲとカメラアプリしか使えないというバカ共ですから
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:09▼返信
ネットありきにしたPS3からCSユーザーが右肩下がりに減ってスマホに移ったのと同じ
環境が揃ってる前提でアナログ人間を切り捨てて客を逃がした無能と変わらない
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:09▼返信
てか、フリーWi-Fiも行き届いてないんだからWi-Fiじゃないほうの回線もまだまだ多いだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:09▼返信
>>146
みんながみんな貴方みたいに頭が良いわけじゃないんですよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信
※138
給料が少ない人はむしろ結婚した方がいいぞ
400万以下で生涯独身は既婚者に比べて税金の控除や補助の額が下手すると1000万円近く変わる
しかも今後さらに差が出る可能性大
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信
日本はIT後進国だったってことだよな
東南アジアにも負けてる
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信

ここ日本だよね?

ネットひけない貧困層とか都市伝説だと思ってたけど😣
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信
>>1
本当に日本人は退化してしまったよな
スマホで十分じゃない
スマホしか使えないの間違い
自分が何で通信してるのかすら知ろうとしない
余計なことは知らなくていいと知的探究心を奪い続けた結果だよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信
>>145
ネットで注文しろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信
地方だとケーブルインターネットが普及してるからwifiなんて都市伝説やぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信
>>1
NURO光は引いているんですけどwifiが無いんです
ケーブル接続なんです
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:10▼返信
※154
頭がいい?
その程度は普通です
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:11▼返信
>>152
PS3ってネットありきか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:11▼返信
言うて俺らもネットワークの事を何から何まで知ってる訳じゃないしな
一部を知ってるに過ぎん
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:11▼返信
自宅にネットがない = 貧困でネットが引けない
これが頭の中で成り立つとかゆとり教育の賜物だなぁと

166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:12▼返信
大半は親がどうすれば分からないやと思うわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:13▼返信
ワイハイは無いんじゃない作れるんだネット回線さえあれば
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:14▼返信
子供がいる家庭でネットひけないのは貧困以外あるか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:14▼返信
>>1
俺ネット環境ないよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:14▼返信
>>104
でもネット依存してると教育に悪影響じゃなかったっけ?w
だったらネット環境要らないよねw
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:14▼返信
※164
せやでここの奴らのほとんどはWiFi知らんやつ馬鹿にしてるけど
俺らは税金の事とかなんも知らん世間知らずのこどおじやでw
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:14▼返信
携帯も持ってないのか
まあ仕方ないね
諦めろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:14▼返信
>>161
多分よくわかってないと思うんだけど
PCから出てるケーブルの先にぶっ刺さってるルーターって機械が
Wifiの機能備えているんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:14▼返信
>>161
多分よくわかってないと思うんだけど
PCから出てるケーブルの先にぶっ刺さってるルーターって機械が
Wifiの機能備えているんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:15▼返信
スマホの回線を解約してポケットWi-Fiルータ持ち歩け
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:15▼返信
ps3はネット音痴だったワイを変えてくれた名機
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:16▼返信
家でネット契約してるけどスマホを接続してなくて今月ギガがーとか言ってるの割とマジでいるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:17▼返信
自治体の支援が無い場合はポケットwifiレンタル一択じゃん
固定は初期費用掛かるしコロナの影響で工事遅いし
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:18▼返信
今の若い子はPC?何それ状態だから
そらスマホが実質PCみたいなもんだから、わざわざPCを持つ必要はないからな
これも時代だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:19▼返信
※177
それ本物のバカじゃん
どんな顔してるかみてみたいわw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:19▼返信
スマホ持ってるのにやり方分からないって本当に現代人か?
回線引く金が無い家庭は子供作ってる場合じゃないと思うぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:20▼返信
ネット引いて電波びゅんびゅんが普通ぞ
スマホの通信のためだけど
基本有線
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:20▼返信
>>173
NUROは標準でwifi付いているのか?
フレッツは金出さないと付いて来ない
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:20▼返信
ネット環境は国が配備して、民間に売り払え。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:20▼返信
>>94
10万あれば回線と適当な動画見れる端末用意できそうだけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:20▼返信
スマホ並に世界的なインフラに毎月4000円払えない極貧家庭なら、もう生活保護受けたほうがいいよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:20▼返信

ネットに繋げるのPCだけと思ってるおじいちゃんまじ多そうwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:21▼返信
テレホーダイ最高
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:21▼返信
NUROって終端装置がルーターだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:21▼返信
まあ結婚は無理だが年金暮らしの両親を扶養家族にして
控除を受けれたらなあとは思ってる
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:22▼返信
庄や(主に百姓) → マッカーサーの農地開放政策で地主の土地を払い下げて貰えた百姓。
庄や(主に百姓) → 芋、ダサい、働くことが嫌いなクズ、怠け者。
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:22▼返信
5G環境になったらさらに割高になるんだろ
ガラパゴJAP銭ゲバIPSどもはボッタクリしすぎ
通信インフラは生活に必要不可欠なんだから
国が主導して安くするべきなのに
すべて糞ドコモが悪い
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:22▼返信
まずダイヤルアップ接続しないとな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:23▼返信
いすどんから?
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:24▼返信
自分もスマホのみで生きてたけど、在宅勤務を余儀無くされたからポケットwi-fi契約せざるを得なかった
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:24▼返信
少人数なら学校のパソコン室を貸せばいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:24▼返信
意外と完全ど田舎の山村はネット環境が整っている
地デジ化の時に地デジ電波が届かない町村には国からの支援で
全世帯に光ケーブル引いているから
駄目なのは合併で市の編入したところ親戚がぼやいていた
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:25▼返信
※193
ピーヒョロヒョロ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:25▼返信
>>183
昔フレッツん時はレンタルだったな。数百円かかるよね。
自前のルーター持ってない癖にこれをケチる奴はアカンなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:25▼返信
みんなでドリキャスやろうぜ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:26▼返信
切り捨てればいいじゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:26▼返信
PC使わないのも増えてきたからな
スマホでちょっとネット使うのも多い

普段会話しないボッチにはわからん話だろうが
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:27▼返信
>>163 バグまみれの未完成ソフトばかりだからな
アプデ無しじゃまともに遊べない
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:27▼返信
そんな底辺はどうせ土方か嬢になるから学力いらねえだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:27▼返信
密になるほどいないんだから、学校に通学させて、そこから授業に参加すれば良いのでは?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:28▼返信
 
俺のNUROのルーターはwifi機能あるけど今時無いのなんて存在するの?
 
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:28▼返信
むかーしむかしダイヤルアップでネトゲをやっていた時期がありました
電話代21万って月があってそれはもう親に怒られました
実話です(笑)
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:29▼返信
>>204
もっと頭使って考えた方がいいぞ
底辺と捨てるのは猿でもできる
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:29▼返信
インフラレベルのネット環境がない家なんか捨てろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:29▼返信
昔NTTのレンタルしっぱなしだったけど10年くらい使ったから回収とかなかったな
今もつけられそうになったけど自分で性能いいのにした
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:30▼返信
今や固定電話より優先して備えるべきだろ
後進国か❓
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:30▼返信
>>104
自治体なら政府なりがどこでもWi-Fiかしだしたらええんやないか?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:30▼返信
マイナンバーに紐付けで国民全員に無料でネット環境与えりゃ良い
糞みたいなマスク配るより効果あるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:30▼返信
ITハンコ大臣!!いまこそお前の力を見せてみよ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:31▼返信
群馬にインターネット環境があるわけないだろうが...えっ!あるの!
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:31▼返信
切り捨てるのは簡単なんだが、
逆にそれが学校側の法律違反になる可能性があるんだよな義務教育の場合
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:32▼返信
テレホマンまだ生存していたのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:32▼返信
今の時代ネットなんてライフラインといっていいくらい重要なんだから引いておけよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:32▼返信
>>206
NUROはONUにルーター機能(無線込み)があるけど
フレッツのONUにはないらしい。ルーターとしての機能がないからそのままなら当然接続は有線1台のみ。
俺も長年NUROだから今調べるまでフレッツの事は久しく忘れていたよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:32▼返信
高校なら切り捨ててもいいかなとは思う
ただ中学小学はいかんだろうという
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:32▼返信
ど田舎で自給自足みたいな生活している人もいるし自治体で補助が必要
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:33▼返信
人数次第だが
この場合はその生徒を学校に登校させるのが一番じゃないか?
教室に1人とかなら密にならんし・・・
教師の負担は増えるけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:33▼返信
ゲームくらいでしか使わんからゲームしてなかったら俺もいらんちゃいらんかったな
スマホだけで間に合ってたわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:33▼返信
>>169
キサーマの端末はどこに繋がってやがりますか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:34▼返信
>>207
親に無断で接続してドリキャスのぐるぐる温泉にハマっていたら
リビングで請求書持った母親が泣いていたの思い出した
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:34▼返信
※219
俺もフレッツの時はルーターわざわざ買ったけどざあ・・・w
 
2020年だぜ!?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:34▼返信
>>121
非正規でもさすがに払えるわ
月5000が無理なら自殺した方が楽
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:35▼返信
オンラインでテストをするために帯域消費を回避するために在宅勤務を止めたとかいう話もあるしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:37▼返信
昭和で時間が止まった家庭かい?今令和ですぜ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:37▼返信
いつホームレスになってもおかしくない
今の日本の状況じゃこうなるわな
これからコロナ失業でネット環境どころじゃなくなる人増えてくるのをちゃんと考えないとな
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:38▼返信
>>226
まぁフレッツはルーターレンタルだから
ケチった人は何をする機械なのかよくわかってなかったんだろう
例えば俺も今フレッツ契約するなら、既にAtermルーターあるからレンタルはしないだろうし
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:38▼返信
これって情報工学を蔑ろにしてきたツケだと思うわ
古文漢文を外国と同じように翻訳されたものだけ学ぶようにして、技術科目にもっと重みを置くべきじゃないか
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:38▼返信
遅い回線がどんどんなくなっていってネットの定額ラインがどんどん上がってるからなw
ぶっちゃけ遅くても良いって家庭は結構多いと思うんだよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:38▼返信
Wi-Fiないは流石に草
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:39▼返信
>>121
月5000円のネット環境も構築できないような計画性の無さだから、子供作っちゃったんだろうな
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:39▼返信
今の時代家にネット環境無いとかどんだけ情報弱者やねん、使い方わからないとかくっそダサすぎ、少なくとも4G繋げるスマホあるなら調べろよ笑
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:39▼返信
まずNTTとプロバイダは回線増強してくれ
話はそれからだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:40▼返信
>>121
生活保護か実家帰ったほうが良いと思う
割とマジで
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:41▼返信
バランスの取れた人 バランスの取れた人の理 バランスの取れた人の相対性理論 バランスの取れた人の絶対性理論
バランスの取れた人間性を備える バランスの取れた人間性を備えるの理 バランスの取れた人間性を備えるの相対性理論 バランスの取れた人間性を備えるの絶対性理論
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:41▼返信
画質気にしない動画見るだけならソフバンエアでも使える
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:41▼返信
>>218
自分たちには当たり前ができないくらいの貧困家庭も世の中にはあるってことだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:44▼返信
スマホで十分だろ馬鹿め
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:46▼返信
貧乏でどうしようもない家庭なら国か自治体でWiMAXとか楽天Unlimited貸してやれよ
クソのようなダミー法人に20億もピンはねさせるカネあるならこういうのに使ってやれよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:47▼返信
8%ぐらいの生徒はWiFiが無い家庭だったと思う
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:51▼返信
>>62
これな
絶好の機会を逃すのが情弱たる由縁
1円端末で高速使い放題とかヤバいわ
区内の家ならほぼ高速で繋がる印象
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:51▼返信
なんかこういうの知るとps5とか新ハード発表される度に
いくらいくら以上なら買わないとか言ってる人達がいる事も納得出来る
計画性が無いんだな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:51▼返信
環境の有無確認しないまま導入とかありえるか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:52▼返信
 
WiFIポケット無制限!!!!  ただし三日で10GB超えると超低速モードでネットサーフィンすら厳しいです!!!
 
 
こんなんだもんなwwww なんで法のメスが入らないのかwwwwwwwwww
 
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:53▼返信
いいじゃん
休めるじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:54▼返信
Wi-Fi環境なければ登校
あれば家で学習
でいいんじゃね

嘘付いて勉強しないのは自己責任だし
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:54▼返信
実際スマホしか使わななくてキャリア回線しかない家は多いだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:55▼返信
>>25
ニシはゴミっちって言わないよゴキくん
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:56▼返信
>>12
ガス水道電気は?
電気がないから日没即就寝なので宿題できませんとどう違うの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:57▼返信
>>40
子供作るなよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:57▼返信
よう分からんカフェとかコンビニのWi-Fi拾ってしまってパニクる
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:58▼返信
>>1
ネット回線なんて月額を日割りにしたら1日160円だぞ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:59▼返信
スタバ復活したんだからスタバでやれよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:00▼返信
現代社会は最低限の生活にネット環境が必要な社会になりつつあるな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:01▼返信
誰も悪うない、、貧乏が、、悪いんや
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:02▼返信
これを機会に入ったらいいんじゃないかな。うちに水道がありません!って言っているのと変わらんよ、今の時代

????
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:03▼返信
スマホもないならわかるけど、スマホあるのに家でネット繋げてないとか家族のスマホ全部通信料無制限にでもしてるのか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:06▼返信
楽天の一円スマホをルーター替わりにしてタダ割引で一年は乗り切れるだろ
回線速度は知らんけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:08▼返信
貧乏人が子供作ってるのが癌
どの道貧乏人の子供は知能が低いから放置でいいよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:08▼返信
>>21
おさわりまん、このひとです!
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:09▼返信
緊急事態だったしこれはしょうがないわ
少数のネット回線がない生徒に合わせて授業をしないってなると残り多数の学習機会が奪われる

後から何かフォローしとけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:10▼返信
貧乏人なんか極小の家で障害物ないんだからアダプタとルーターのみで別工事いらないから幸せだぞ
それくらい行政に頼らず出費しろ。なんでもかんでもタダでやってもらおうとか乞食よりやべーわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:10▼返信
>>241
貧乏人の子供可哀想
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:12▼返信
>>208
猿なんだから猿と同様に捨てられてろよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:14▼返信
学校がオンライン授業ようにポケットWiFiを貸し出したら、
それ使って親がパソコンでテレワークしているから
授業受けられないとかいう糞みたいな状況になったという話もある。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:17▼返信
親ガチャのハズレひいた子供はつらたん

来世にかけるしかない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:19▼返信
割とお隣さんに頼めばルーターのボタン押してくれるけどね
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:21▼返信
スマホはあるけどネットわない
いまどきネットははやらない
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:21▼返信
>>271
え、こわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:22▼返信
どうせ勉強する気ないから問題ない
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:23▼返信
>ネット環境のない家庭の生徒だけ登校させる…とか?

これやると確実に苛めにあう
ネット環境なんて今の世の中当たり前のインフラだからな
それが無い家ってお金が無いと同じ事
まあバレてるかもしれんけど確定した事で確実に馬鹿にされる
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:23▼返信
>>253
全然ちがうだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:23▼返信
うちは逆にWi-Fiはあるけどパソコンが古過ぎるMacしかないわ。
多分サファリも死んでる筈。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:25▼返信
>>1
なんで義務教育がネットインフラ前提なんだよ。プロバイダ料金も負担が普通だろ。群馬、アホすぎるわ。私立だけだぞ、許されるのは。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:26▼返信
>>253
ネットなくなったら、お前は生きていけんのか?違うだろ、馬鹿。
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:26▼返信
俺の職場で子供ができたばっかりなのに旦那は仕事辞めて再就職したけど
一ヵ月も経たずに退職
嫁もパートが嫌で退職
普通小さい子供がいるんだから大きくなるまで我慢しろよって思うけどそんな常識も無い奴いるからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:27▼返信
>>27
デフォって何?ルーター買わされてる情弱君。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:28▼返信
究極の底辺で草ぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:28▼返信
>>33
あるよ、普通に。なんで全世帯あると思ってんの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:28▼返信
問題はうちの地域がADSLしかないという件。
携帯も電波弱い。
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:29▼返信
>>35
お前の学区は、まともで羨ましいわ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:30▼返信
>>5
実際、十分だぞ!お前は動画垂れ流しで見てるから必要なだけだよ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:30▼返信
これは学校側で負担すべきだと思う
学校で負担できないならネット環境ある家庭はない家庭用に寄附金を支払うべき
義務教育で不平等はあってはならない
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:31▼返信
>>17
あっと言う間に上限くるぞ。50GiBでも。
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:33▼返信
PC買わない家庭の弊害やろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:33▼返信
我が家は10年前からN〇Tの光回線、Wi-Fiルーター普通に使ってたけど
恥ずかしながら家族みんなスマホにしたの去年の10月ですわ
デスクトップPC、PS4、各部屋のテレビ、メディアサーバーは有線LAN
ノートPCやプリンター、Switchや3DSはWi-Fiって感じでごく普通の家庭同様に接続してるのに
なぜか携帯をスマホにするのだけは去年までやってなかった情弱ですw
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:34▼返信
>>77
持ってない割合の方が多いぞ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:35▼返信
スマホにつなぐ有線LANに変換するケーブルとかあるんだけどね
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:36▼返信
>>186
そのインフラで馬鹿な動画垂れ流しで見てるだけだけどな。無駄な4000円だよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:36▼返信
WiFi無いくらいの底辺が子持ちなのが衝撃だよ
子供こさえてる場合じゃないだろ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:37▼返信
今時は電話回線引いてる所も少ないらしいな
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:37▼返信
>>192
同意。水道代並みに安くすべき、国策としてな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:38▼返信
>>225
親に泣かれる程、辛いことはないよな。親孝行しろよ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:39▼返信
古い人間なので無線に未だに疑いを持ってるので、MACアドレス制限と固定IP割振りに
しているし、更にFW機能があるルーターを置いて接続元IPアドレス制限と接続先ログ
監視をして、PCやNASのセグメントと分けてPC側には一切通信できなくしてる。

自宅ではスマホのWiFi接続も固定IPという、新規に参加し辛い環境
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:40▼返信
>>216
その通り。既に違憲状態だけどな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:40▼返信
現代のインフラだから、契約しなさい
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:42▼返信
>>290
いや、スマホなしで生きていけるなら、それは贅沢だぞ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:42▼返信
ネット代は家計に響くよ
毎月だしね
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:44▼返信
USBに動画入れて配れば解決じゃん
ネットで遠隔でリアルでやる必要って全くないじゃん
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:45▼返信
1人暮らしならまだしも4人家族以上ならネット回線契約してWi-Fi付けた方がお得
アナログ固定電話なきゃプラス300円とかで家電話としてIP電話も開設できる
料金プランはネット回線とプロバイダー、機器のレンタル付きのスタンダードプランなら
6,000円から8,000円くらいだぞ(契約回線速度やらオプションで価格が高くなったり割引で安くなったりする)
それに光回線の新規契約なら工賃やら使用料金3か月とか無料になる
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:46▼返信
学校なんだからネットのつなぎ方から教えろよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:46▼返信
>>304
なんで追加料金払ってまで家電引くの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:47▼返信
>>304
月額8000円は高すぎ
余程ネットに価値を感じてないと加入しないわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:48▼返信
ネットもサブスク式にすればいいのに
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:50▼返信
水道と一緒ってバカだろ
想像力の欠片もねえなこいつ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:51▼返信
固定回線をwifiというあたり、リテラシーの低さがわかる
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:54▼返信
会社でもいたな
家にwifiがなくて会社支給のスマホでテザリングしながらテレワークしてたら
通信制限かかったって人
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:57▼返信
ニンテンドーWifiコネクション

でよく遊んだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:58▼返信
>>303
めっちゃ頭悪そう
授業が学校の商材ってこと1ミリもわかってないんだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:00▼返信
金銭的な問題じゃなくて知識がないだけだろう
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:00▼返信
通信速度が学力の格差に直結するのは落合陽一も4月当初の段階で言及してたな
テレワークとかと同じで環境最適化までのプロセスには時間がかかるんだし、過渡期の連中は諦めてくれや
将来の発展の礎となれ
こればかりはくじ引きみたいなものだから仕方ない
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:02▼返信
何のために十万円貰われたんですか?
何のために子育て家庭には追加で給付されてるんですか?
遊ぶ金に使ったからそうなるんだよ
底辺は今以上に落ちこぼれてしまえwww
通信環境整った中流以上の奴隷として生きていけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:02▼返信
スマホでデザリングすれば
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:02▼返信
>>280
結局職場に誰がいたんだ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:05▼返信
>>287
ご自身でご契約されるという発想はないんでしょうか?
生活保護世帯であればそのために生活扶助費に加算がついてますし
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:08▼返信
まあ、通信環境無いやつは学校に集まって、部屋正面のスクリーンに映るリモート授業を
受けることになってるところもありそう
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:10▼返信
貧乏人は中学出たら農業か漁業をやれ。最低限の義務すら果たせないお前らに職業選択の自由はない。
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:12▼返信
こういう時代に取り残された人間に合わせてたらいつまで経っても進歩できねえんだよなあ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:12▼返信
香川ならオンライン授業も規制されそう
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:12▼返信
スマホの使用料は払えるのにネットの使用料払えない訳無いだろw
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:16▼返信
※27
この場合は家に回線引いてないスマホだけの家庭のことじゃないの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:17▼返信
今時ネットもないやつはいらない。就職も面接に来なくていいわ
なんて思ってる時期が僕にもありました
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:17▼返信
ネット出来るのが当たり前は見直したほうがいい
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:19▼返信
こんなことになって、さらに家計が苦しくなるわけか。
人生無理ゲーだろ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:21▼返信
モバイルWi-Fiなら月々4000円くらいだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:24▼返信
>>329
ほぼ使わないなら高いわな
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:26▼返信
>>319
契約の自由っての知らないの?
契約するのは勝手だけど強制するのは問題だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:28▼返信
逆に貧乏で親はなんで子供産もうと思ったんだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:28▼返信
今時家のネット回線なしでどうやって生活してるんだ・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:34▼返信
wi-fi はなくても有線環境はあったりしてww
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:36▼返信
ネットワーク回線が当たり前ではないってだけ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:37▼返信
テレワークでも思うけど有線LANのほうが安定する
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:40▼返信
今月始まったばかりなのにもう7ギガ目前
テレワークは消費激しいわ
ギガ追加すべきか迷う
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:43▼返信
ポケットWifiぐらいなら月額4千円くらいじゃないか。
もっと安いのも在るかも。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:43▼返信
スマホ持っててWi-Fi環境ない家ってアホなの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:45▼返信
図書館とかのWifiを使わせてもらえばよかろう。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:46▼返信
スマホ以外に通信費4千円って高いだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:47▼返信
ネット代でバイト代消えるわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:47▼返信
勉強のためのWifiがありませんって
近所に言いまくれば誰かしらこれ使えって
SSIDとPASSを教えてくれそうだけどな。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:48▼返信
大手キャリアじゃない所なら月額日安いぞ。
今はスマホも家でしかほとんど使わないし
容量1G程度で良いだろう。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:56▼返信
ネット無料は国民全員にやらないと不公平と思うけど
今の政権では電通子会社に丸投げしてハゲのソフバンを使い年間1兆円近くの税金が消え
ハゲの会社はなぜか赤字で納税しない感じになるんやろな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:57▼返信
>>343
ナニ、その引っ越して来てルーターただ乗りさせろと言ってくる中国人みたいな乙食いはw
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:59▼返信
なら、香川県にでも引っ越せば?w国が国民に対して提供しろって言ってるアホは国による監視がーとか騒ぐなよw
違法サイトで逮捕も甘んじて受け入れろw
348.投稿日:2020年06月04日 00:00▼返信
このコメントは削除されました。
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:02▼返信
ADSLでも良いから自宅にネット回線ぐらい契約しろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:06▼返信
ADSLなら月額1600円ぐらいだろ。
光より全然安い。授業を受けるぐらいなら十分なのでは。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:12▼返信
伊藤忠に発注
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:12▼返信
ADSLなんてどこも廃止する運命じゃんw
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:12▼返信
光がないとこじゃないとADSLの新規受付は終了しとるぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:21▼返信
NHK解約してネットひいたほうがよっぽど格差是正になるのに
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:23▼返信
光がない所はポケットWifiでも使え。
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:24▼返信
あぁ、ADSLの新規受付自体もうできないのか
4年後ぐらいにサ終だからか。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:24▼返信
「ネット環境のない家庭の生徒だけ登校させる…とか?」ということはオンライン授業を担当する教員と教室での授業を担当する教員と、単純計算で教員が倍の人数必要になるだろうが。簡単に言うな。
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:27▼返信
教室の風景を配信するだけで済むよ。
倍の人数なんて要らない。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:32▼返信
親のも合わせりゃ最低20万は手に入るだろうが。
それで環境整えろよな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:44▼返信
フレッツはWIFI用のカードをルーターとは別にレンタルしないといけなかったな
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:44▼返信
そこはWi-Fiじゃなくてインターネット環境というべきなのでは?
別に無線じゃなくても有線でもいいわけで
スマホはいらないインスタグラムがほしいと言ってた誰かさんを思いだす。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:46▼返信
他のインフラみたいに全戸提供する時が来たかもなぁ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 00:50▼返信
「うちの家には水道が通ってないんです」
「電気が」
「ガスが」
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:02▼返信
>>356
光回線ない地域はまだ新規契約してるよ
うちがこの前契約したばかりなのでまじ
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:03▼返信
国策でフリーwifi整備しろよ政府
そういうところが重要でしょうが
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:05▼返信
>>307
8000円で高いとかどんだけ貧乏なんだか
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:08▼返信
>>248
パケット上限設けなきゃ帯域圧迫しまくって全体に影響出るからしゃーない
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:08▼返信
貧乏人に教育を受けさせるな
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:09▼返信
>>365
コンビニ等に整備してるし、NTTドコモ初め各社の公衆Wifi整備も十年前からしてるんだよなぁ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:13▼返信
こういう時に親世代のITリテラシー欠如の影響が出てくるんだなぁ
少なくともインターネットの簡単な仕組み位は知っていてほしいと思う
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:13▼返信
キーボードしか買ってもらえなかった貧困女子高生は
その後、どのような人生送ってるのだろうか…
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:16▼返信
>>366
8000円もするようなやつ入らなくても、十分だぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 01:24▼返信
>>366
君にとってはネットの価値は8000円よりもずっと高いんだろうけど全く使わないで生活できる人にとっては月8000円の無駄コストにしかならないんだよ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 02:04▼返信
PCまともに使える子のが珍しいのでは
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 02:15▼返信
何のための10万円だよ
クレクレするんじゃなくこういうのに使えよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 02:15▼返信
愛T大臣「ハンコから微弱のWi-Fiを感じます」
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 02:43▼返信
固定電話しかない時代でも回線引いてないから連絡とれない家があったしな
今なら楽天契約するだけで解決するけど
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 03:03▼返信
ド底辺
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 03:34▼返信
>>373
ネット使わないってどういう生活してるんだろ
スマホの小さい画面で動画見るだけで満足する人たちかな
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 04:27▼返信
wifi環境整えればええだけやん
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 04:59▼返信
ネット回線をテレビ電波並みに普及させるまでは、オンライン授業無理だろう
各家庭のオンライン事情に頼ってはだめだよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 05:53▼返信

宗教上の理由でもない限り
現代でネット引けないのは親の知能に障害がある場合だけだろ
まず親に障碍者手帳貰わせるように動くのが先だ
授業1年分より価値があるからさっさと動いたほうがいい
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:21▼返信
こんなの考慮する必要なんてない
現代においてネット環境なんて生活必需品である事は万人がしってるし万人が異論を唱えない
こんなごく少数のカスみたいな例外なんて「知るかボケ、てめえのせいだろ」で終っていいよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:28▼返信
ネット環境あるけど全く使ってないわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:29▼返信
>>382
自分の価値観が全てとか思ってそう
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:31▼返信
僅かな金で解決するだろ
工事禁止の建物にでも住んでるのかよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:39▼返信
WiFiがないという言葉からも情弱ぷり。
これから生きていけるのか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:41▼返信
グンマは中世だからな
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:44▼返信
>>11
そういう極論を言う低能はともかく…
Wi-Fiないけどスマホは買い与えられるなら金の問題ではないってことか
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:46▼返信
>>17
君みたいな低能がいるから世の中よくならないんだよwww
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:47▼返信
>>252
君たち豚はそもそもSwitchすら持ってないもんな
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 06:49▼返信
>>27
光回線引いてる時点でWi-Fiである必要ないだろ…
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 08:00▼返信
今ネット環境がない家は親が社会不適合だなぁ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 09:02▼返信
ネットない家庭を集めて個別指導でもすればいい
もちろん費用はその家庭もちな
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 10:21▼返信
オンラインできない家庭は高校行かせずに働かせろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 10:26▼返信
スマホ持つより回線引いたほうが安いけど?
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 11:23▼返信
今の日本人って自分たちが思っている以上に貧乏だよな
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 12:05▼返信
地域によっては新規に回線を引くのに工事費数万円ってかかるんじゃないか?
俺は3万かかったが快適だしやって良かったなって思うけど
遊び関係無く子供のためなら投資してしかるべきだろう。
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 12:47▼返信
国は自治体に各家にネット環境がない場合は用意するように指示出してますけどね
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 13:40▼返信
WiFiがない家庭を、前川さんに貧困調査してもらいましょう。
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 13:44▼返信
休校明けは教師と生徒の淫行が増えそうだな。日本の教師の民度じゃオンライン授業は無理だからね。
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 14:13▼返信
※401
前川「それは私の調査対象になりますね」
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 14:44▼返信
月4000円で引けるのに
無駄なスマホ料金見直したらいかが?
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 20:01▼返信
インフラ関連はもう国営化してくれと思う。
電気も含めて全部な。法人化して税金下がるわけじゃねーしよ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 00:30▼返信
ソフトバンクエアーの出番では、貧乏家庭に自粛中だけ無償提供したれよ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 00:32▼返信
>>398
そのために政府の10万使わせるんだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 13:54▼返信
これ、前から思ってた
今DLCが当たり前の風潮になってるけど
家にWi-Fiないところはどうすれば良いんだと
あっても、親が厳しくて繋げさせてもらえないとかね
うちがそうだった
そういう事をちゃんと考えて欲しい

直近のコメント数ランキング

traq