カートをレンタルしてくれる『ストリートカート』が
クラウドファンティングを開始していた
初めまして。
「ストリートカート」は公道上でゴーカートのような車両を運転して観光する、冒険型の健全な観光アクティビティです。主に外国からのお客様に大変ご指示を頂いております。
この度の新型コロナウィルス肺炎感染症拡大に伴い、外国からのお客様が大幅に減少、更には政府からの非常事態宣言が発令された事を受けまして営業自粛を余儀なくされました。
お客様とスタッフの安全を考慮し、営業は当分の間自粛致します。新型コロナウィルスとの先の見えない戦いにはなりますが、近い未来に再度営業させて頂くまでの店舗存続資金を、皆様からのご支援で賄わさせて頂きたいと思います。
そんな『ストリートカート』がクラウドファンティングを始めたのは4月下旬頃
【新着CFプロジェクト】
— cranity@クラウドファンディング検索サイト (@cranity3) April 24, 2020
SAVE THE STREET KART#クラウドファンディング
約1ヶ月と2週間で集まった金額は…
支援者 2人
支援総額 1000円
(6月5日23時45分時点)
ちなみに例のマリカーと同じ会社では?と思う人がいるが、
『ストリートカート』は「全く無関係」と否定
関連記事
【マリカー訴訟で任天堂が勝訴!公道カート運営会社が控訴した結果、損害賠償5倍の5000万円wwwww】
↓
でも、ロゴマークに見覚えが…
ストリートカート
マリカー
あっ(察し
この記事への反応
・任天堂法務部を敵に回した者の末路である。
・任天堂の件を抜きにしても、エンジン音はウルサイし、危険な運転するし、マナーがなってない利用者が多いので、それに対する対策を打ち出さない限り消えろと思います!
・これは完全に、日本人に向けてのクラファンじゃなくて、海外から支援されるクラファンじゃないとダメでないのかな…?
・hahaha
・みんな存続してほしくないんやな
・外国のお客様に\指示/されてるなら、外国のお客様に支援して貰えばいいじゃない。
・これ、日本人からしたら、自分たちは特に乗るきはないし、むしろ迷惑極まりないサービスなので、日本向けクラファンで出すのはあまり賢くないんじゃないかなーって気がする。
やるなら、Indiegogoあたりで外国人向けに提供すべきだろうと思うんだよなぁ
関連動画
ロゴマークがほぼ同じの時点で同じ会社と思われてもおかしくないよな…

完全に一致
🤔?
抑に、『公道カート屋』って業種自体そんなにあんのか?って
持ってるところじゃない限り同じもの、類似なものを使うわけがない
しかも営業範囲が問題なった所と同じ(なのか?)なんだろ?
ならこれもう完璧アウトやん
自演しないんだな。
youtubeなんてスパチャ自演しまくって馬鹿を煽っているのに
同じのゲシュタルト崩壊やめーや
裁判関係で「任天堂は無関係」と言えばいいみたいな論理持ち出してたけど、全くそれと同じ事で、正体は例の「マリカー」でしょ
マークが同じだから同じだと思われているのと同じってこと
おまけに事故っても逃げてるじゃん
そもそも公道でゴーカートが危険すぎて
やめて欲しいんだよ。
あれ、トラックから見えるの?
>シンプルにご支援いただける方は2000円
>再度営業再開後にお使い頂ける8000円相当のチケットを5000円でご支援
リターンの文章くらいちゃんと書こうぜ
目標200万円
資金の使い道
営業自粛期間中の賃料、人件費、諸経費、CAMPFIREの手数料
どうやったらその額で足りるんだろうか?
訴訟された場合、保証人になっていただきます。
指示て
でもある意味まちがいではないのかw
サーキットでやれよ
金を手っ取り早く手に入れたいだけ
何だよ「ロゴマーク同じがほぼ同じの時点」って
珍走団とやっていることは一緒でしょ?
どういうこと?ワンコイン投資で2000円バック?
そこまで悪人にされなかったのにな
任天堂は無関係って書いても無駄とまだ理解してないのか…
大事故になるまえになくなった方がいいよ
支援されるかは別だけどな
日本人は相手にしないってスタンスで外人を暴走させてたクズ共だしザマァとしか思えんわ
ほんま海外は法律に甘い
あっ察し・・・に持っていきたいのだろ?
それが普通の世間の反応だし
関係を否定してるのは
任天堂とゲームのマリオカート(マリカー)
とは無関係ですよって言ってるだけで
旧社名との関係は否定してないし
そうなる前に取り締まれよと思う
このゴーカートを乗りに行くとか聞かないんだよな
恐らくほとんど外国人の客層メインだからな
何で日本語でクラウドファンディングしてんだ?
日本だと任天堂とかと揉めて事故や揉め事も多いらしいし
いいイメージ無いのに集まるわけねえじゃん
カート走らせたきゃサーキットに行け。
結局同じ会社なの?
そこら辺は運営会社は管理してんのかね?
バレたら罰金とか・・?
と言っても貧乏人が何の苦労も無く金集めてるんだから、回収は無理な気もするがwww
コスチューム屋の場所や価格を聞かれても「さあ。わかりません。皆さんあちらの方に歩いて行かれてますね。」としか答えられません。
都内で見掛けると、マナー悪いマリカーばかりなので、大阪でもそうなのかな?
信号待ちの時、下車して写真撮って、
信号青に変わったのに直ぐに発進しないの見かけたけど、
回りの車も迷惑だろうな。
危なすぎる