記事によると
・北海道旭川市で帰宅中の小学生の女児が見知らぬ男から声をかけられた。
・男は自転車に乗車しており、女児に「マジックを見せてあげる」とビンゴカードを手渡したが、マジックに失敗し、「もう帰る時間なので帰ります」とその場から立ち去った。
・男の特徴は、年齢60歳くらい、やせ型、白髪短髪、グレー色襟付き上衣、黒色系ズボン。
この記事への反応
・無様すぎるやろ
・これマジで普通におじいちゃんが良かれと思ってミスって帰っただけやろ
・門限あるのか…
・切ない気持ちになる
・ただの手品好きのおじさんだった可能性
・親もこんなんよう報告するな
・時間ならしゃーないやろ
・これ事案か?
マジック失敗しただけで通報される時代になったか…

人間的魅力を診断する 人間的魅力を点検する 人間的魅力を可視化する 人間的魅力を証明する 人間的魅力を決着する
人間的魅力をWEB化する 人間的魅力をWEBで一般公開する 人間的魅力を文章化する 人間的魅力を文面にする 人間的魅力を本にする
人間的魅力を書籍化する 人間的魅力を一般公開する
人間的魅力 人間的魅力の理 人間的魅力の相対性理論 人間的魅力の絶対性理論
人間的成長を診断する 人間的成長を点検する 人間的成長を可視化する 人間的成長を証明する 人間的成長を決着する
人間的成長をWEB化する 人間的成長をWEBで一般公開する 人間的成長を文章化する 人間的成長を文面にする 人間的成長を本にする
人間的成長を書籍化する 人間的成長を一般公開する
人間的成長 人間的成長の理 人間的成長の相対性理論 人間的成長の絶対性理論
って思われたら御の字
子供を誘拐するのなんて菓子やオモチャで気を引くのが基本なんだから用心するに越した事はない
結果論でしか物事を考えられないと結局事件が起きてからじゃないと何もできないことになる
わからんでもないが、「駅はどっちですか」って聞いただけで通報されるケースもあるやで
今はそういう時代
犯罪じゃないぞ
そもそも声掛け事案ってのは不審者が居たから気を付けてねって事を周知する為のものであって
通報されたからと言って声をかけただけで犯罪になるわけじゃない
勿論触ったりしてたらアウトだけどな
子供に道を聞くのがまずオカシイだろ
他に人がいなかったら?
おかしくはないだろ低能
マジック見せて楽しませようとしてたやん
こんな事したら子供がどんな状況であろうと大人は声かけなくなるぞ
通報されそうだな、嫌な世界だ。
オジサンはダメなのかよ。おかしいだろ。
平和な世界線もあったのかもな
わりと好き。
むしろ大問題うらやまけしからん案件ですがそれは。
※←これはおかしくないの?
なんだこの案件
哀愁しか漂ってねえよ
現実です。
でも、タネなしだったんだよね
なんでも通報すればいいと思うバカ親
全裸でもネクタイしていれば通報されないぞ
ある意味この子は助かった
実際はもっとしょうもないのがたくさんあるし
勝った時に、殺されずに済んだ時があったよね。
とんでもない罠
そこでは挨拶してもしなくても通報だ
因みに中学生がこれやってガチなアレな人に「声かけられたから」という理由で殴られる事件があってから無闇に挨拶するなと通達がでた
マジックの失敗か…