• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「やおい」にしか見えない?謎の文字が話題に どういう字なのか、法務省に詳細を聞くと...


記事によると



・法務省が公開している、今では常用・人名として使われていない珍しい漢字などを収録したウェブサイト「戸籍統一文字情報」内で、「やおい」としか読めない字が見つかったとツイッターで話題になっている

d5da0_1460_d7b0bee791dc6e01d5fef2dda741cd0e


・確かに「やおい」のように見えるが、読み方は「キ」。情報処理推進機構の文字情報基盤データベースによれば、「幾」の変体仮名だという。

・戸籍に関する業務をしている法務省民事局民事第一課の担当者を取材したところ、「この字が何に使われているのかは残念ながら分かりません」と回答があった。

・変体仮名は現在人名に使用できないが、1948年1月以前は使用されていたという。「戸籍統一文字の中には地名に使われる字も含まれますが、地名に変体仮名が使用されることはあまりないです。そのため、今回話題になっていた字も、48年より前に人名として使われていたのではないか、とは考えられます」



やおい

やおいとは、男性同性愛を題材にした女性向けの漫画や小説などの俗称(この意味では、やおいより「ボーイズラブ (BL)」が近年よく使われる)。また、それらを愛好する人や、作中での同性愛的な関係・あるいはそういったものが好まれる現象の総体をやおいということもある。

男性同性愛を扱った女性向け作品の中で、パロディ作品をやおいと呼び、オリジナル作品と区別することもある。[3]元々は、単に「物語性に乏しい漫画や小説などの創作物」を指す言葉だった。

また、恋愛関係・性関係にない二者間において、男女の区別なく友情以上の特別なものを感じさせる関係性を指すこともある。使用する人によって、時代や場所によって意味合いに揺れがあるため、明快な定義づけは難しい。


この記事への反応



なにこれっ!
1度でいいから書いてみたいw


仮名にもへんたいいたんだ
安心した、


やおいという卑猥な言葉があることをこれで知った

これはヘンタイかなだw

サインにありそう

界隈の人間がシュバってきそう

10代この言葉知らなそう

やおい、て(笑)また懐かしいな。





やおい好きの人が作った文字・・・というわけではなさそうね

B089DRZX6M
セガ(2020-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません


B086GRKKR9
任天堂(2020-06-05T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7


コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:31▼返信
安倍のー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:32▼返信
やおいで変態仮名とかたまげたなぁ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:33▼返信
何にもまだ使われてない文字だと言うなら
現代人が今から、やおいとして使っても問題ないな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:33▼返信
哉?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:33▼返信
マジ糞記事
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:35▼返信
やおいだから変体仮名なのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:36▼返信
変態ですって?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:37▼返信
昔の老人ネット民ってこういうの好きだよね。
「昭和のネット民」って感じ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:37▼返信
やまなしおちなしいみなしだっけ
やめておしりはいたいのだっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:38▼返信
日本人のお名前でやってたけど紙ベースで戸籍等を纏めていた大昔に記載ミスやそもそも登録者が字が書けなく間違えて覚えていたとかで亜種っぽい字が出来たとか
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:38▼返信
こういうのが好きなやつって今でも「おまいら」とか言ってそう。地獄みたいに薄ら寒い世代。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:40▼返信
Y・あおい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:43▼返信
畿の変体?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:43▼返信
戌?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:46▼返信
これキッズが嫌いやつだ
キッズ用リトマス試験紙
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:47▼返信
やおいが死語という衝撃
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:47▼返信
やおいで変態か
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:47▼返信
悠木碧さんの新しいサインやろ
もしくは前世で彼女が考えたw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:51▼返信
女という字は「くの一」みたいに、その呼び名から漢字が生まれたというのは
あるかもしれない。
只、人名として使われていたとされるという事からすれば「やおい」ではなく
、「やよい」から生まれたという方が自然な感じがするが... 
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:52▼返信
安倍晋三くたばれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:53▼返信
>>19
口がクセェぞお前
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:54▼返信
どんだけネタないんだよこのサイト
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:55▼返信
やだなぁ、恐いなぁ…いやね川越駅の駅前に新しくマックがてきたんですけど朝っぱらからスゴイ行列になってるんですよぉ…いくら自粛ムードとはいえ行列はあり得ないでしょ、やだなぁ、恐いなぁ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:56▼返信
かっこいいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 06:59▼返信
あっ、「つよい」「つおい」にも見えてきた... (強者に付けられた名前かな?)
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:05▼返信
書き順が知りたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:06▼返信
>>23
それ矢追純一…じゃなくて稲川淳二
騙されんぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:10▼返信
>>26
幾の 変体、崩し字ならつ→一→の→\→、じゃないかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:10▼返信
サーベルって読める
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:11▼返信
まんかす死〜
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:16▼返信
躁(躁状態・気分障害・双極性障害・躁うつ病)
躁(躁状態・気分障害・双極性障害・躁うつ病)の理
躁(躁状態・気分障害・双極性障害・躁うつ病)の相対性理論
躁(躁状態・気分障害・双極性障害・躁うつ病)の絶対性理論
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:16▼返信
ハッピーオーラに包まれる ハッピーオーラに包まれるの理
ハッピーオーラに包まれるの相対性理論 ハッピーオーラに包まれるの絶対性理論
アンハッピーオーラに包まれる アンハッピーオーラに包まれるの理
アンハッピーオーラに包まれるの相対性理論 アンハッピーオーラに包まれるの絶対性理論
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:16▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:17▼返信
飛影はそんなこと言わない
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:17▼返信
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:19▼返信
躁家 躁族 躁屋 躁人間 躁獣
躁物 躁人 躁者 躁方 躁奴
躁野郎 躁女郎 躁小僧 躁大僧 躁男
躁女 躁女性 躁男性 躁メンバー 躁ファミリー
躁ブラザー 躁シスター 躁フレンド 躁パーソン
躁君 躁さん 躁ちゃん 躁様
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:20▼返信
発見が20年遅かったな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:20▼返信
き゚
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:22▼返信
矢追純一
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:48▼返信
やおいっていつの間に腐女子言葉になったんだよ
本来は山無し落ち無し意味無しのやおいだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:50▼返信
蓮舫が何だって?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:52▼返信
文字増やしスギィ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:53▼返信
幾が崩れてるだけじゃないんか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:53▼返信
親にそんな名前つけられたら泣くわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:09▼返信
やおいって何?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:09▼返信
気持ち悪い
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:14▼返信
山梨谷梨落梨
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:14▼返信
やおいって聞かなくなったなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:20▼返信
やまなし、オチなし、意味なしでやおい(801)なのになんで卑猥な言葉って言われてんのかさっぱり。腐女子って思考以外も腐ってるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:35▼返信
ギャグ漫画によくある読めない文字みたい
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:37▼返信
┌(┌ ^o^)┐ 「ホモォ・・・ホモォォォ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 08:56▼返信
>>11
おまいらもすぐ同じ立場になるよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 09:24▼返信
お前らの好きそうな話題w
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 09:27▼返信
裁の筆記体
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 09:31▼返信
変体仮名も知らない無教養民たちか。
古文の授業は寝ていたのかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 10:08▼返信
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 10:52▼返信
やおいの本来の意味ではアダル・とビデオも山無し・落ち無し・意味が無し系だよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 10:56▼返信
哉に見えるが
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 11:11▼返信
畿 だろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 11:15▼返信
そりゃひらがなだってもとは漢字の変形ですもん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 11:28▼返信
変体仮名ってのは明治以前は1文字に3~4個とか余裕であったんだよな
ただ明治時代の標準教育で今の50音にまとめられただけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 11:31▼返信
い はどこ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:00▼返信
きだから、きとして使ってたんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:09▼返信
デマやぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 12:23▼返信
歳?
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:35▼返信
哉に似ている
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 13:37▼返信
山無し
オチ無し
意味無し
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:50▼返信
やおい好きの人が目くらましで幾を変形させた可能性も無きにしも非ず
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:05▼返信
幾って書いてるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 15:15▼返信
やおいって悪口なのに、なぜかそれを誇る謎
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:08▼返信
やおいって久しぶりに聞いたぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 18:30▼返信
書き順は?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:36▼返信
ふつうに幾だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 01:34▼返信
ヤるだけオチなしイミなし の略がやおいだったのだが いつから男同性愛用語になったんだろうな
たしかキャプテン翼の同人からだったような気がする
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 11:30▼返信
>>74
男同性愛なんて(セ〇クス)ヤるだけオチ(妊娠)なし(子作り)イミなしだろ

直近のコメント数ランキング

traq