俺正直eスポーツってめちゃくちゃ馬鹿にしててボタン一つで動かせる物とまともなスポーツ一緒にすんな
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 3, 2020
汗も足らさないものをスポーツとは言わねえよ 隠キャの逃げ道だろぐらいにしか思ってない
俺正直eスポーツってめちゃくちゃ馬鹿にしててボタン一つで動かせる物とまともなスポーツ一緒にすんな
汗も足らさないものをスポーツとは言わねえよ 隠キャの逃げ道だろぐらいにしか思ってない
嫌なバズり方したんですが最後に自分の意見を補足しときます
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 4, 2020
ゲームはゲーム以上でも以下でもないです リプ欄でも指摘があった通りスポーツとつくのは競技という意味合いだけです ゲームは基本的にコントローラーを操作すればできます(例外あり) ゲームは遊ぶ為に作られてます
嫌なバズり方したんですが最後に自分の意見を補足しときます
ゲームはゲーム以上でも以下でもないです リプ欄でも指摘があった通りスポーツとつくのは競技という意味合いだけです ゲームは基本的にコントローラーを操作すればできます(例外あり) ゲームは遊ぶ為に作られてます
それを運動と混同してイキリだす奴はめちゃくちゃキモい 例えばバスケットなら32分間走れない奴はコートに立つ資格がありません 競技としてやりたいならまずキッツイ練習が待ってます 元々はバスケだって遊びですが明らかに両者において違います
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 4, 2020
eスポーツのプロプレイヤーは言い換えれば
それを運動と混同してイキリだす奴はめちゃくちゃキモい 例えばバスケットなら32分間走れない奴はコートに立つ資格がありません 競技としてやりたいならまずキッツイ練習が待ってます 元々はバスケだって遊びですが明らかに両者において違います
eスポーツのプロプレイヤーは言い換えれば
単にゲームが上手い人です
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 4, 2020
本当にそれだけです
単にゲームが上手い人です
本当にそれだけです
様々な意見が出て議論に発展してしまう
単にゲームが上手い人と単に運動ができる人は違いますよね
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 4, 2020
だから一緒に括らないでくださ
そうなんすよね
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 4, 2020
だから括るのをやめて下さいって話っす
なるほど? pic.twitter.com/LkyaNwLN1J
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 3, 2020
こういう事さ pic.twitter.com/MG8UkaSpFi
— R'lyeh(ルルイエ) (@Rlyeh23101604) June 3, 2020
スポーツできない隠キャ共が必死に隠す為に俺らのeスポーツだ!ってイキってるようにしか見えない これはスポーツやってる人に失礼だと思う
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 3, 2020
うんeスポーツプレイヤーだっていって運動競技で頑張ってる奴らと同じように俺も努力してるんだって顔しないでほしい 努力のベクトルが違うから
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 4, 2020
俺は別に尊敬はしてるんすよゲームしてる人の事を でも同じ顔してeスポーツって祭りあげてる奴等の事が気に入らないんすわ eスポーツプレイヤーだからスポーツやってる奴等と同じように努力してるって顔してる奴等が気持ち悪い
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 4, 2020
サウナでプレイしてらっしゃるんですか?
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 3, 2020
Eスポーツの部活も一応存在しますよ...
— トライアン-ミュラ (@k6u_b) June 4, 2020
そうかなぁ
— ぱちひよこ (@WijkdU) June 3, 2020
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)通称 eスポーツは、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である。eSports、e-Sports、eスポーツ、イースポーツ、電子競技(でんしきょうぎ)、電競(でんきょう)等と省略した形で主に使われる。表記揺れが長年続いており問題になっていたが、フロリダで開かれた2017 American Copy Editors Society conventionにて、AP通信が、今後は「esports」で統一することを発表した。
この記事への反応
・結局頂点を目指して日々練習して心身削ってるのは変わらなく無いと思います。
土方は仕事だけどデスクワークは違うって言ってるようなもんですよ
結局新しい文化だから馴染めてないだけなんじゃないですか?
・別に体の動かした動かしてない程度の事で決める必要は無いだろう
少なくとも選手がかける熱量は野球やテニスのそれと変わらない
選手が身体的に劣るからといってパラリンピックをオリンピックと比べ乏しめるような人もおらん
・日本ってスポーツ=運動だからなぁ()
定義の問題よな外国ならスポーツ=遊戯だし
・ゲームをeスポーツと言い換えて無理矢理一緒にする意味がわからん。
ホントに夢持って頑張るのはいい事だけど肯定派の半分くらいはただゲームを長時間やる理由が欲しいだけでしょ。
そいつらがスポーツと一緒だっていうのはスポーツやってる人もeスポーツやってる人もバカにされてる気分なんだけど。
・スポーツの持ってる競技性(戦略、仲間との連携、大会に至るまでのトレーニング、大会での熱いドラマ等)をゲームにも見出してるからeスポーツというのではなかろうか
・俺の方が努力してるって言うのは違う気がする。努力の値って自分で努力したとか言うものじゃないと思うけどね。努力には変わらないと思います
・今流れきてると思うけどなぁ
スポーツ全般死んだし
【eスポーツバカにしてる人、これ見てスポーツじゃないなんて言えるかい?】
【【悲報】海外トッププロゲーマー、日本プロゲーマー達の遅刻の多さやダメな練習に苦言! 「プロ意識が足りなくて弱い」】
こういう議論はこれから先も続くんだろうか

ソニー・ヨーロッパ(同社はオーストラリアでの事業もカバーしている)は、返金ポリシーでオーストラリアの消費者の誤解を招いたとして350万豪ドル(約2億6700万円)の支払いを命じられた。
オーストラリア消費者法における「虚偽、または誤解を招く表現」に該当すると判断された。詳細はオーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)のウェブサイトに掲載されている。
eスポーツのプロプレイヤーって…
スポーツなんて付けずに、ただのプロゲーマーで良いのでは?
やはり、スポーツという言葉に違和感があるな
しょーもないなー
自分の生まれた時代を恨めやは
遊びで本気に金だしてるヤツがいて、認められてるってだけで運動スポーツと同じ土俵ではないわ
それを認めた上で俺たちは頑張ってるんだっていうならそれでいいじゃん
口がクセェぞ
ままのー
本件は、複数の消費者が欠陥があると思われるゲームについてソニーに連絡をとったところ、返金を拒否されたことが発端になっている。ソニーが返金を拒否した理由は、ゲームがすでにダウンロードされており、購入から14日間が経過していたためだった。しかし、この対応はオーストラリア消費者法に違反していたため、裁判に持ち込まれることとなった。
また、ソニーはある消費者に対し「ゲームデベロッパーが承認しなければ」返金に対応できないと伝えたほか、別の消費者に対し、PlayStationストアでしか利用できないデジタル通貨で返金する旨を通達しており、これらの対応もオーストラリア消費者法に違反していると判断された。
俺が気に入らないから認めないだもんな
フェミとなんら変わりないわ
多くの人が他人がゲームやってるのに興味がないからだからね
炎上目的の馬鹿にしか見えない。
「消費者が保証を受ける権利は、そのデジタル商品がダウンロードされた後も消滅せず、14日後であろうが、ゲームストアやデベロッパーが恣意的に定めた期間が経過した後であろうが消滅することももちろんありません」とACCCの委員長であるロッド・シムズは声明文で述べている。「ソニーが消費者に伝えたことは虚偽であり、オーストラリアの消費者に与えられている保証の権利に即していません」
ACCCによれば、2017年10月〜2019年5月におけるソニー・ヨーロッパの利用規約では、ユーザーが「購入済みのデジタルゲームの品質、完成度、正確性、パフォーマンスに関して保証を受ける権利をもたない」ことが示唆されていたとのこと。
ACCCは2014年にも返金ポリシーをめぐってValveを提訴している。2018年、オーストラリア高等裁判所は300万豪ドルの罰金の支払いを不服としたValve側の控訴を棄却している。
ゲームはスポーツって言ってるわけではなくて
eスポーツで一つの造語であり単語であり
運動競技スポーツの一種というわけではない
ナチュラルにゲームを下に見てて
プレイする人をプロ含めて全員イキってる陰キャだとレッテル貼ってないと出てこない言葉だわ
DQNかオタクかしか違いないけどね
本来、海外ではスポーツは競技の意味
運動に限定されない
例は自動車レースなどのモータースポーツ
今はレーシングドライバーの人も身体作りするけど昔はしてなかったって
どこまでいってもチー牛のゲーム大会だろアレ
ただ彼らが遊び半分でやってるとは思わん。俺はゲームを仕事代わりにしたくない。しんどいゲームなんて嫌だ
言葉の定義なんてどうでもいいから、普及する方法を考ええよ
ゲーマーなんて、世間一般からして阿呆の代名詞みたいなもんだからな
スポーツって言葉を使ってイメージを変えたいのだろうが
でも無駄だと思うわ、いくら大金を稼いでも、パチプロと同じで
まともな職業にも就かず、ゲームやってる社会の落ちこぼれでしかないからな
『eスポーツは競技だけど運動じゃない』
否定する奴に論理的に言い返してるのも見たことないけどな
大体言葉遊び
なんでこんなに口汚く罵るんだろうな?
eスポーツって呼び名であることで何か不利益を被ったのか?
何と呼ぼうが別に構わんけどな
こいつみたいなのって、単に自分の人生の不満を手頃に文句言える所にぶつけてるだけなんじゃね?
色々ズレてますよ
こういう議論起こす時点で宣伝に成功してるんだよな
ただやっぱり一緒にはして欲しくない
ほんとガイジって声だけやたらデカいよな・・・。
別にスポーツってつかなくても不都合はないはずなんだけどね
これは後30年くらい認められる気配ないな。新世代のプレイヤーになるまでに熱が冷めなければよいが
定義の話から進まない日本w
比べるまでもないな
・知らないのはしかたがないが、指摘されたら誤りを認めろってこった。
ちゃんと実スポーツ勢にも敬意を払ってるのにね
実スポーツは他者に敬意を払う精神をスポーツによって培っていると思っていたのに
悲しいね
ダーツもスポーツ言われるけど違和感はある
いや、反論ツイートに「知るか!俺が気に入らないから気に入らないんだ」としか返してないじゃん
スポーツと呼んではだめだ
デニス・ロッドマンやマイク・タイソンが許されたのは、誰も到達し得ない”頂上”にいたから
それに、コイツはeスポーツの世界大会で活躍してるような人が日々どれだけ練習してるか理解していない
好きなことを極限まで極めて上手くなるって意味じゃゲームもスポーツも変わらんわ
つまりこのこの世には一切スポーツがないって言うことか
ゲーマーとeスポーツファンは別だということ理解してほしい
日本だけ変えるの?
日本のためだけに?
別に同じ種目として扱えなんて言われてないのによ
こういう奴が未だにいるから他の国に追いつこうとした時遅すぎて負けるんですわ
国含めた運営側はゲームが健全でないと思っているからスポーツと名前付けているとしか思えない
あくまで「ゲームの中では競技性がある」程度の意味合いで、体を動かすスポーツと混同はしてないだろ
プロ相手に「こんなんスポーツじゃない」と言い張りたいなら、まずはプロプレイヤー打ち負かしてからだな
それもせずに駄々捏ねるのはただの老害と変わらん
開発者の調整の匙加減で勝敗コロコロ変わるのはどうなんだ?
格ゲーとか弱パンの威力ちょろっと変えるだけで勝率変わるでしょ?努力以外の物に左右されすぎてスポーツとは言えない気がする。
でもこいつただのシャドウバース基地外じゃん
eスポーツの否定は何かのスポーツの否定になる
ボッチャというパラ競技はどう思うんだろうな
残るのはネットでウダウダ言うだけで金落とさない連中
くだらないスポーツ論争してる場合じゃない
ほぼノーダメどころか勢いついてるまであるからそりゃまあ焦りますわな
どんだけ向こうを叩いたところでスポーツがまともに出来るくらいに
コロナが終息するワケじゃないのにね
契約とか知らなそうだな
ゲームでも汗はかいてるだろうよ
冷や汗とか
チー牛げーむ大好き障害者がコンプレックス抱いてるだけだろw
実際のスポーツでも恣意的なルール改正やら問題があるのに、さらにお手軽にそれができるってのはまずいよな
それを単純に輸入した形なんだけど
こういう人らは、日本でのスポーツといえば体動かすものなんだから
海外でみんなesportsって呼んでても
日本でのみ呼び方変えろやって主張なんだろうか
だとしたら頭悪すぎない?
陸上は走ってるだけ、サッカーは球蹴ってるだけ、野球は棒を振り回して球を飛ばしてるだけって言われても文句言えんぞ
無駄に人を蔑む人間性を持った奴が非難を浴びるのは当然のこと。
実際のスポーツでも審判の匙加減で変わるじゃん
下手すると買収されとるパターンもあるし
結局は時代の流れにあがくバカが抵抗してるだけ。
eスポーツって言葉はもう定着しつつあって抵抗するだけエネルギーの無駄。
いまさら抗ってなんの意味があるんだろう?
実スポーツ勢にも敬意を払ってるとかくっさw
相手を貶せるなら思ってもないことをさも事実のように言えちゃうチー牛さんw
いや基本こんなもんよ
批判する奴らって歳高い奴らしかいねーもの
時代について行けない老害は黙っとれい
こいつは人の意見を聞きたくも聞き入れる気もないんだから無視しとけばいいのに
野球をベースボールに変える?
その国に合った呼び方でええんやで
RTSのプロとか見たらそんな口はきけん
それを言うとスポーツだって遊びの延長みたいなもんやろ…
阿呆らしい
金を稼げば社会的認知されるのなら、パチプロはとっくに皆の憧れの職業だわ
ツイッター界の張本にしか見えんな。頭が昭和で止まってる。
4号機の時代、本当にそうなりかけたことがあったんだぜ?
今、パチスロやる奴はただのバカだが。
ソーシャルディスタンスとかウィズコロナとかいらんかったんやな
皆の憧れでもなく社会的認知もされてない職業には価値が無いらしいw
で、イキってる奴らに喧嘩売る度胸も理由も無いから、遠回しにeスポーツ自体を批判する
「お前のかーちゃんデベソ!」って言ってるようなもん
なんか悲しい奴だな
DOTA2とかもそうだがゲーム内での集金から
大会賞金を捻出するシステムで賞金総額37億円とかいう
とんでもない大規模大会になってる
そりゃそれ欲しさに参加者が集まるわけで人が集まりゃスポンサーも現れるって構図。
スポンサー発ってわけじゃないから仕組みとして強いよ
お前は採点競技も知らんのか?
審査員のさじ加減ですべてが決まるんだぞw
順番の影響もでかすぎるし、公平性でいうならあっちの方がよほど無茶苦茶だわ
まるで某国みたいだなあ
あっあちらでは盛んでしたね
一般人とやらは健全なスポーツ選手の大坂なおみの告知受けてデモに参加してる連中の事をいうのか?
すっかり肩身が狭くなっちゃってかわいそス
てか格ゲーとか冬でも汗だくになるぞ
スポーツはeスポーツではない
スポンサー集めてプロスポーツとして成立させるには、
最低条件として、プロには絶対に素人に負けない程度の技量の差が必要だぞ。
その時はゲームのプロ制自体を批判しそうだな
格ゲーとかぷよぷよとかは少しでも手を出してみたら簡単に競技性がわかる
日本でスマホゲーを堂々とeSportsというのがかなり大きい問題な気もする
将棋部とかもそうだろ
それって要するに主観で決めてますって事だよね
そんなもんが知らない人にスポーツですって言われてもな
昔も今も、パチプロになりたがる奴って、阿呆としか思われてねえよ
親にパチプロになりたいとか、結婚相手の親にパチプロですって言えるかよw 恥ずかしいだろw
初心者でも気軽に楽しめるゲームを作るのか 実力の差が如実に出る競技性の高いゲームにするのか
大いなる矛盾を抱えているなあ
陰キャとか馬鹿にするなら最後までやれ中途半端すぎる
バカにするのも大概にしろよ
話し合いを最初から拒否してるみたいで好かんなあ。
お前サッカーを蹴球バスケを籠球とでも呼んでるの?
頭固い、視野が狭い、異文化を受け入れられるだけの器がない
今時e-Sportsとスポーツを同一視してる奴なんてほぼいねぇよ
大体な、ボタン一つ押すだけのものをって真摯に取り組んでるプロに対して失礼すぎるだろ
で、こいつは見下せるだけの実績、なんか残してんのか?
話し合いが成立するのは話を聞く気がある者同士の場合だけ
スポーツ全般死んだし
こう言うバカが居るからゲーマーて嫌われるんだよ。
スポーツは死んだんじゃなく控えてるだけだろ。
「スポーツの語源は競技!!」
「海外ではこう!!」
とか言い出すのは最高に陰キャ臭いし、惨めったらしい
やはりeスポーツは陰キャの逃げ道やな
ルールや勝敗が分かりやすくてウォッチビリティが高いゲームも多いから
今後、esports市場はより拡大し
市民権を得ていく流れしかないんだが
そうなったらコイツらは肩身狭く毒を吐き続けるんだろうか
オタクの劣等感の象徴みたいな呼び方だよな。
寒すぎる
そこまでに至った人を、たかがゲームぐらいでって言うのなら福沢諭吉の学問のすすめでも読め
その国に合った呼び方でいいんだよ
日本だと“ゲーム大会”がわかりやすいし、すでに浸透してるしな
頭固いとか言うけど十分スポーツは競技だと発狂してる奴らも同じだと思うよ
ラーメン屋なんてラーメン作ってるだけで偉そうに腕組みしてんだぜ?
eスポーツがeスポーツって呼び名じゃなくなっても、その道のプロってことになるとある程度イキる奴は出てくる
「運動と混同してイキリだす」ってのは的外れも良いところ
海外では競技や試合をする事に使われるから意識の齟齬があるんでしょ
そらピカソだって絵で食って生きていきたいとか寝言いってたらアホだと思われてただろうよ
承認欲求満たしたいだけの陰キャが調子に乗るなや
たいていのスポーツも身体には良くないぞ
陽キャ及び真っ当なスポーツマンなら分野は違えど努力してる人間には
敬意を表することが出来る人達と思ってたんだけど
加えて陰キャが云々とただ凝り固まった思考で堂々と他者を馬鹿にしてるわけで、定義がどうこうの前に他人を馬鹿にする時点で論外としか
ゲーム大会は一個の大会を指すものであって
大会があって、スポンサーがいて、プロプレイヤーがいて、そこに関わる人達がいて
それでも充分仕事して成り立つだけの市場があって
そういう界隈を指す言葉としては
ゲーム大会は不適格じゃね
単にプロゲーム大会がeスポーツって名前で呼ぶようになっただけやん。スポーツとeスポーツを一括りにして考えて、勝手に発狂してんのは馬鹿だろ。
ただスポーツ選手が身体の負担と休息と栄養を考えてトレーニングしてる中、チームとの連携のため共同生活してノイローゼになりそうになりながらただひたすらゲームを繰り返す練習はアホに見えてもしゃあないな
それじゃダメだな。
メーカーがこぞってeスポーツ向けのゲーム作ってちゃ見る側はルールが沢山ある野球みてるようなもんになるから。
国際的な基準で各国共通の見てて楽しめるゲーム作らん限り壁は必ず出てくるぞ。
セクシー女優のプロ化か
明確なルールの元に行われてる審判と1企業の匙加減で決まるルールを一緒にすんなよ
落語は解釈や表現方法で差が出るけどな
テレビでイキるのは別だけど
ラーメン屋は客層に合わせただけ
サービス悪い店をありがたがる層だし
金稼げば何でも同じとかねーわ
なんでわざわざスポーツって名乗り出したの?
スポーツには競技って意味合いがある
英語圏ではその方がメジャーでその言葉をそのままの意味で輸入してきたからe-Sportsって言い方なんだって教えてるだけなんじゃねの?
まぁ仮に発狂してるのが事実だとして、その意見に固執してんだったらそいつらも頭固いってだけの話で
こいつの頭が固いっていう事実は変わらんだろ
で、いまはまだ世界的とはいえゲーム大会ってレベルってことでしょ
別に不適じゃないだろ
そもそもボタン一つじゃ出来ないだろ
スポーツではないけど『技能』を要するものだと思う
それで食べていけるかどうかは人によるだろうけど強い人は誇っていいと思うよ
それは判定の話であって土台の話じゃない
スポーツ肯定派ってこういうの有耶無耶にするよな
スポーツは土台の部分が平等であって、制作者がコロコロ変えちゃ駄目だろ
そこが大事なのにそこを見ぬふりしてるのが悪いわ
スポーツをやりすぎて身体壊してるのは間違いなく健康的とは言えないな
芸能人囲んでバラエティ感覚でユーチューブでゲーム実況を配信したら?
プロゲーマーは相手(ゲスト)に合わせて上手く手加減できるようなスキルを持てばよろしい
普通にゲーム大会でいいだろ
お前らスポーツ嫌いだろ?どうしてeスポーツに関してはそんなにスポーツって枕詞にこだわってるんだ?
俺も同じ意見だが、汗をかくかどうかだけで言ってしまうとeスパー作りますだけじゃなくてスポーツの中にも当てはまらない競技が出そう…。
ゲームの大会をeスポーツと呼んでるわけじゃないぞ
元々はただの上手い奴らが集まって勝った奴が賞金を手にする「ゲーム大会」だったが
そこに観客が入るようになったことで興行として成立するようになった
そこにスポンサーがついてきて市場も拡大したから
界隈全般を指す言葉が必要となり、eスポーツと海外で呼ぶようになった流れ
ゲームの大会をeスポーツと呼んでるわけじゃないぞ
元々はただの上手い奴らが集まって勝った奴が賞金を手にする「ゲーム大会」だったが
そこに観客が入るようになったことで興行として成立するようになった
そこにスポンサーがついてきて市場も拡大したから
界隈全般を指す言葉が必要となり、eスポーツと海外で呼ぶようになった流れ
極論を持ち出すチー牛いて草
視聴率よくなさそう
それって貴方の主観ですよね?としか
運動なら頑張ってて、ゲームなら頑張ってないという主観で他人馬鹿にするなら、スポーツで育む価値感って害にしかなってないよ
じゃあ興行として成功してない日本はゲーム大会でええなw
こう言うから嫌われるんだよ。
スポーツやスポーツ観戦好きな奴がスポーツ全般死にかけてるとか言われたらカチンとくるだろし今は控えてるだけだろ。
他者を貶める姿勢をゲーマーが作ってきたから陰キャと言われるんだろうし。
そもそも健康的でないとスポーツじゃないとか極論言い出したヤツがいたのだから仕方ない
ゲーム大会なんて浸透してなくね?
一見普通だがレントゲンで中見るとぐっちゃぐちゃ
何十針も縫ってそれでなんとか投げてる
投手だけじゃない野手だってそう、だんだん握力がなくなってきて末期には10kg台にまで落ちてた選手もいる
身体のことならスポーツ選手の方がヤベェから
だからプロに勝てるくらいになってからイキれや。
もしスポーツ選手が「eスポーツなんて泥棒や売,春.婦と同じ!」なんて発言したらどうなるか
間違いなくスポンサー剥がされることになるだろうね
ルールは変わるけど平等ではあるじゃん
なんでや?
ルール改定なら水泳にもあったよな
バサロ禁止って
お前らスポーツじゃなくて、エクササイズつかえよ。
日本じゃなんとなくハイレグな衣装で踊ってる感じになっちゃうけどな!
こういう勘違いの奴らが居るから嫌われる
個人的にはゲーム大会でも別にいいとは思うけど、そもそもスポーツって言葉を神格化しすぎに思ってるよ
スポーツで身体壊したりするのも、記事の人みたいに他人に陰キャと言うような奴もいるっていうのに
日本人が勝ちすぎるのでナーフがかかったスキージャンプ競技なんてのもありましたね
何であれ才能が評価されるのはいい事だ
別にそんな言葉に迎合しなくても、周り気にせずこっちの価値観でやればいいじゃん
ようするに「陰キャがイキってるのがムカツク」ってだけだな
だからeスポーツって名称に噛みついてるだけ
おそらくコイツ自身eスポーツって名称はさほどどうでもいいんだろうな
陰キャ差別がしたいだけ
あいつら腕の筋肉凄いんだが?
それな
後から追加される要素とかバランス調整で環境がコロコロ変わりすぎるわ
結構色んな競技がルール改変やナーフされてるけど
ある国が強すぎて勝ちまくるせいでそれを抑えるためにルール変更されるのは十分ナーフじゃない?
厚生労働省の定義するスポーツの条件だろw
政府に見放されたチー牛www
それはその通りで
やっぱりeスポーツ参戦すっぞって作られては消えた数多のゲームがあるような状態だね
運営が一儲けしたいからに決まってんじゃんか
日本はガチャゲーム路線に乗った辺りで国際基準から外れとるわ。
なんだか保障や権利のために「スポーツ」って言葉にこだわってる感もあるよな、学校の部活動として認めろなんて声も上がったりね
形はどうあれ真っ当に賞金稼いだりするような人をそこまで貶す方がどうかと思うよ
どちらで捉えるかの違いだろ
前者の考えの人はスポーツと一緒にするなと言う場合が多いかな
一緒にしてはいけない理由がきちんと述べられていない
けど皆言いたいことはわかる
奴らっていうかそのバカ女だけだろ
あのバカ女の戯言に引っ張られすぎなんだよ
実際eスポーツはeスポーツって割りきってる奴らが大半
ただの名称によくそこまで文句言えるもんだw
それを一企業が出来るのが問題だと言ってるのに、チー牛には日本語は難しいらしいな
連盟とかの手続き踏まずに変更可能ってところか問題じゃないの?
こっそり変えてその情報を売るところも出てきそう
俺たちがパーリィーしてたら陰キャっぽいヤツがすり寄ってきたのでアイツら誰だよ みたいな
傍から見たら駒を動かしてるだけだけやでこれも
eスポーツも傍から見たらゲームしてるだけでも
プレイヤーの内面は真剣なんじゃないかな
真剣な奴を笑うのはかっこ悪いと俺は思う
メンタルがクソガキなんだよ、許したれ
すでにLOLなんかは成立してて
クソでかい大会も開かれてるし観客も埋まりまくってるけどね
海外ほどじゃないけど一部タイトルは興行として成立しとるよ
成立してないマイナータイトルは
客もいない、賞金も安い、スポンサーも全然、プロチームすらいない
それはもはやただの小規模なゲーム大会だな
この人の言い分のベクトルもまたぐらぐらしてるやん。
群を抜いて攻撃的かつ民度が低く見えるんだが
つーか煽りしかしてねぇ・・・
他社参入の余地がねえじゃん
要らねーなぁ。
未だに横文字出しときゃ賢そうと考えてるバカが多くてウンザリする。
皆が聞いたこと無いような言葉を使っても皆が理解出来なきゃ意味ないってことに気がつけねーんだもの。
モンスト、パズドラ、シャドバはeスポーツなんだが??
IOCが独断で決めちゃいますけどねw
陰キャイメージつくのが嫌ならもうゲームすんなよって言いたくなるな
車で競技してるのをモータースポーツって言ってるんで、車はスポーツじゃねーし。
オリンピックはスポーツの祭典で、オリンピック競技の射撃は照準を合わせて引き金を引くだけだがスポーツだ。ではFPSと何が違うのか。電子か否かだ。つまりeスポーツなのだ。
採点競技に明確な審査基準が設けられてることすら知らなそうだなお前
スポーツの世界だって利権でガッチガチやん
そこまで噛み付くほどの事か?w
ジャイアントスイングできる人はいるぞ
今、朝の番組で司会やってるけど
運動スポーツも遊びやぞ。
プロ野球選手もサッカーも何の生産性もない。
見世物として楽しめて、スポンサーが付いて金になるから仕事となってるだけ。
一応開かれてるが
結局は自分がどれだけ高い点を出せるかで
相手に何かをする戦略性が無いから
競技として地味で盛り上がってない
野球やサッカーみたいなチームスポーツは盛り上がってるが
クレー射撃を見る人がそこまで多くないのに近いかもしれん
ほんでゲームには明確な審査基準が無いと言うわけだ
競技化して浸透させる必要があるのに足並み揃えられなくてどうする
日本だけワガママ言ってんじゃねーぞ
eスポーツよりは浸透してるよ
IOCは企業じゃないんですが
なにを必死になってんねん
ゲームすんのが恥ずかしいならもう卒業しなや
文句があるならそっちに言え
こっちはゲーム大会でも何も困らん
企業が決めるより
なお悪いやんけ
勝手にやって身内で盛り上がってるだけにしか見えない
陰キャを見下してて、陰キャが格好良く扱われるのが嫌いっぽいし
ほとんどのプロゲーマーはマナー弁えてるわ
態度悪いのはどの世界にも一定数いるし
英語出来なさそう
全マイナースポーツファンを敵に回す発言だぞそれは
別に拘ってないっしょ
海外でそう呼ばれてるからそこまま使ってるだけの話
大会自体はグローバルなんだからわざわざ言葉変える方が面倒じゃん
拘ってるのはどちらかというとスポーツという呼び名を神格化してる方で
eスポーツに関わってる大概のやつらは
全世界的に呼び名が変わるなら別にスポーツなんて入ってなくても良いってスタンスだと思うぞ
陰キャがカッコよく扱われる事なんて金輪際無いから安心しろよ陰キャw
チー牛でも食ってろwww
日本でゲーム大会って呼んでも問題ないわな
ゲームっていう陰キャイメージを変えたいだけだろ
旨い人を尊敬しているといいつつ陰キャ蔑視しているものと紐づいているから
名まえも区別していて全く同じものではないのにマウンティングに必死になっている
控えめに言っても無様だな
ルールはこっちで予習しとかなきゃならねえし、傍から見てても展開速すぎて何やってるかわかんねえもの
F1みたいにギャラリーから滅茶苦茶高い見物料を獲るってのはまず無理だわ
天上の世界というか、見る側の感覚とあまりにかけ離れてると見る気が失せるってのがある
おめえさっきからチー牛って言いたいだけだな
連盟や競技運営と協議した上のルール変更なんだけど
それを一企業の会議室で決められるのが一緒だと思ってるなら頭おかしいんちゃう?
馬鹿は覚えたての言葉を多様したがるからね
それとは別に僕は今のeスポーツ界は他の野球などのスポーツに比べてプロ意識も低くてヌルいと思いますが、それは歴史や人口の問題だとは思いますね
だからスポーツとしては適応してるけどゲームは駄目やろ
そらシャドウバースみたいなのはスポーツじゃないわな
みんなマスクで顔隠してんのがダサい
お前陰キャに希望持ちすぎだろw
絶対にカッコよくなんて扱われないから安心しろw
コメ欄見ても否定派の方が感情的なんですが…
暴言言いまくってるし
マラソンだけは札幌でやろうとか2021年開催できなかったら中止ねとか
きっと連盟や競技運営と協議を重ねた上での表明なんだろうなあww
さすがにもうチー牛とは言わなくなったようだが
まだ陰キャが残ってるぞ
自分の言うことが正解と思ってる馬鹿で議論するも価値なし
そのうち脳波で動かせるようになるぞ
一個のこれが格闘ゲームってゲームを仕上げてから競技してはどうか?
名前の略し方の問題だろうな。
それってなにか公平性に問題でもあんの?
国際的な枠組みを作るという事は外部の連盟を作るという事だよ?
もし仮にeスポーツを協議化したいなら開発会社の他にそのゲームの連盟を作って、ルール等を競技する場を設け、その連盟に従わなければならないんだけど、それでゲームのエンタメ性は確保されるの?
むしろ今のeスポーツはマイナースポーツと同じ立ち位置だねえ
他に先駆けてプロ化して、採算がとれるように試行錯誤してる段階ってとこじゃないかな
元々宣伝目的のゲーム大会で金銭をやり取りするようになったのがeスポーツだから
競技性を重視した共通不変のゲームなんて作れるわけがない
それをわざわざeスポーツ持ち出してるからアホに見える
頭脳戦だからスポーツって言葉馴染まないってだけの話だろ。
事実を羅列されて悔しかったのか……
チェスとか普通にスポーツだぞw
何でゲームは競技扱いしたら駄目なの?
風邪のウイルスごときで全滅してんの
クソ笑うぜ
トラウマなんだろうとしか思わない
まぁ日本のeスポーツプレイヤーが遅刻して会場入りしたりパス忘れたりでそもそも社会人として失格な奴が多いってのはあるが。
日本人は世界で唯一、マインドスポーツを知らない世界一遅れてる民族だから
シミュレータータイプのゲームだけ
ウメハラがこの言葉を言うなら分からんでもない
で、このイキり野郎は何て名前のeスポーツ選手なの?
「エンダーのゲーム」みたいに
手振りや口頭で指示出して艦隊を動かすSLGとか見てみたいなあ
これならだいぶスポーツに近づくと思うけど
なんも事実言ってねえじゃん
どうせチー牛が○○してるだけだろ みたいな妄想を垂れ流してるだけで
あれが相当足引っ張ったね。業界がフワフワしたまま先走った結果だわ。
たかが呼び方で自分の価値観がそんなに揺さぶられるのか
陽キャだの陰キャだの言ってる奴は
自分の陰湿さに気が付けない、気が付かないように周りの仲間や状況を集めてる奴ってだけなんだろうな
思考停止で偏見にも気づけない
sportsもそうだけどgameという言葉の意味も知る必要があると思う
ホームゲームという言葉はご存知?
ゲームとスポーツは言葉の上で切っても切れない関係だから
トムとジェリーみたいなもんだ・・あとはわかるな?仲良くケンカしな
なんでゲームはスポーツって言うななの?
フラウィウス円形闘技場「そうだな」
eスポーツなんて2ヵ月ぶりくらいにこの記事で聞いたくらいだし
eスポーツにあの謎のスポーツウェアみたいのは要らんと思う。
そこはダサい。
陰キャなのは事実なんだろ?w
なんか違うの?w
効果は知らん。
発端のアカウント主は学生時代は部活もやってなければ勉強もスポーツも出来ない、友達も居ないとかって陰キャなんじゃね?
スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動の総称である
うん事実事実
事実ベースの話ができてえらいねー
コロナで世界が一変しちまったし。
来年の五輪もどうせ中止だろ?
その証拠にスポーツにはゲームがつく言葉が普通に使われる。
シーソーゲーム、デイゲーム、ゲームセット、、、
運動不足で筋力が落ちると姿勢が悪くなって腰をやられたりするからな
ソースは俺
理由があってそうしたんじゃない?
実際運動系部活だって本当に上手い奴除いたら大抵その他陰キャみたいなもんだろ
海外のサイトでgameで検索するとスポーツ関連のサイトばっかり出てくるんだよな
ちょっとゲームが上手い人がなれるものじゃなくて尋常じゃないほどゲームが上手くないとなれない。
こういうゲームを馬鹿してるやつらは、クラスで一番のゲーム好きってぐらいのレベルでプロになれると思ってそうだよね。
てかこのぱちひよことかいう奴色んな奴にマウント取ってるやばい奴やん。
自分がキモオタだからって・・・
事実なら反論してくんなよ陰キャw
チー牛臭えから近寄ってくんなw
あの手のもマインドスポーツって呼ばれるのに
オリンピックのような4年に一度の大規模eスポ大会を開いてくれ
酒飲んでeスポバーで観戦しながら騒ぎてぇ
元F1ドライバー野田秀樹の12歳の娘がヒョロッヒョロな体なのにF3000だかでベテラン成人レーサーを無双しまくってたし
また病気が再発してて草
競技って意味で捉えて囲碁や将棋と並べばそこまで違和感ないんだろうけどさ
元ツイは炎上したいだけのキチガイ垢だからな
個人的にはスポーツとeスポーツは全く別物として捉えてるけどそこまで意固地にもなってないわ
スポーツって単語は被ってるけど被ってるだけ、橋と箸ぐらい意味は違うって思ってる
eスポーツって名前をつけたのは海外で日本だと少し違和感あるけどそれで名前が通ってるから日本でもその言葉をつかってる
これじゃだめか?
サッカーやラグビーみたいに独自の世界大会を持って欲しいよね
これだね
別にサッカーとウイイレが同じとはだれも言ってない
このぱちひよこのアカウント掘ってみたら自分の気に入らない物に対して馬鹿だのクソだのと上からなツイートばっかり。
ここに出入りしてる人でSNSやってるって人はこの手の引用ツイートに飛んで、ヤバイ奴と判断したらそのままブロックするのか事をお勧めする。何がきっかけで絡まれるか分からんし、こっちをレスバで負かした気になるまで粘着されるぞ。
ゲームも半端なく体力を使う下手したらランナーと同じくらい
だからスポーツとしては適応してるけどモータースポーツは駄目やろ
F1かなんかのプロとその車のゲームのプロゲーマー戦ってプロゲーマー普通に負けてたやん(笑)
嫌な事から逃げてばっかしてるもんな、自分の好きな事で稼げたらええね🤣
マインドスポーツを知らないだけならまだいいんだが
知ったら知ったで受け付けずに否定するのがなぁ
脳味噌陰キャなのは果たして誰なんだろうな
単に言葉だけだし商品名みたいなもんだと思う
Eスポーツって言うようになってから結構経ってるし今更すぎない?
わけのわからないことを言い出すのがおかしい
仕事も半端なく体力を使うからスポーツだな
1番のおかしさはこれよな
和製英語でなに語ってんのって
LOLの配信もしててeスポール界隈にも顔が利く
ケインコスギあたりがこの辺どう思ってるのか聞いてみたい
スポーツでそんなにイキリたいか
この言葉の意味に、汗をかくとか、身体を動かすという意味はない。
競技に臨む真摯な姿勢や相手やルールの尊重といった意味だよな。
突き詰めるとスポーツは身体を動かすという意味ではないって事だと思うよ。
むしろ爽やかさの欠片も感じられない陰湿でドロドロした性格の悪さが滲み出てるでしょ
この言葉の意味に、汗をかくとか、身体を動かすという意味はない。
競技に臨む真摯な姿勢や相手やルールの尊重といった意味だよな。
突き詰めるとスポーツは身体を動かすという意味ではないって事だと思うよ。
逆にスポーツにトラウマを持った陰キャカテゴリにの人間による
マンティングするための要素として持ってきたとしか思えなくなってくるんだが
ゲームって言葉もスポーツって言葉も本来から外れて使ってる日本が騒いだところでっていう
よっぽど陰キャに見えるなぁ
しかも賞金がえげつないからプレイヤーの数も半端じゃない
視聴者がどう楽しんでいるかが重要であって
今更スポーツという言葉の定義を始めたところで意味はない
勝手に哲学していてくれ
芸人はかなり自信あった(実際上手かった)みたいだけど、ちょっと芸人のプレイ見たプロが「んー、3-0ですかね」って言ってた
で、マジで3-0で勝ってて笑った、その道で食ってるヤツはやっぱりレベルが違うと思った
何者にもなれないチー牛「eスポーツを隠キャが目立ちたいがための物だーみたいな事言うけど、ここでゴチャゴチャ言う何者にもなれない奴らの方が隠キャでしょ。」
eの字が見えないのだろうか?
それで五輪に出場したのはコネと競技人口が少なかったから選出された麻生太郎位じゃね?
ただの同族嫌悪
多分それでも手を抜いて3‐0でまとめ上げたんだよきっと
でないと番組にならないからね
野球もサッカーも遊びに金が発生してるだけやろw
どうしてもスポーツは運動だって観念がある。
昔っからそうだって
言葉の意味とは辞書に載っている文章ではなく人々の間の共通認識の方が実体である
実際こいつそうだよ
Twitter飛んでみ
スポーツしすぎて脳まで退化してんだろうなスポーツ厨はw
またモータースポーツは操縦技術を競う競技であって身体能力の高さを競うものではないし
ゲームが上手いだけで金を稼いでいる囲碁将棋のプロの方々もいる
自分の知識の無さと視野の狭さを堂々とアピールしていることに気づいていない
何が問題なのか俺には理解できない
プロゲーマーって言ってる時点でスポーツ要らないと思うんだけど
言いやすいところに対してものを言ってんのと同じ
今も新宿やらホストやらキャバやら言いやすいところにいってんのも同じ
たかがゲームなんて陰キャやろと言いやすいことを言ってる、頭の弱い程度が低いレス乞食
じゃあ健康にいいのに肩とか膝ぶっこわして引退する選手はなんなの?
なんか陰キャ感なくて残念だわ
もっと1000円散髪、整えてない眉毛にマスクつけていってくれよな
でも競技性高めたりプロが居てもいいことじゃないかな
娯楽関係から競技性高めてプロ団体発足してるものは数多くあるから
何言ってんだコイツ
ぷよぷよで強い人ってフィールドほぼ埋まってる状態からの全消しが何回もできるんだよなぁ。
俺は何回も秒殺されたよ。
先に海外で市場ができて、海外でeスポーツ呼びしている状況で
そこに日本として参入するときに
わざわざeスポーツと呼ばない様にする方が面倒だし意味分からんでしょ
世界的に浸透してる呼び名をそのまま使うことに何の問題があるのか俺には理解できないよ
それならわざわざ頭にeってつける必要無いんだから
tvゲームが普通の意味でスポーツじゃないことはeスポ側の人間だってわかってる
陽キャならいちいちかみつかないだろうしなじめない陰キャかキョロ充だろうな
格闘技も試合するごとにダメージが蓄積されて明らかに健康に良くないよな
そもそもスポーツを運動と決め付けている時点で年寄り発言だしな
高みを覗いたら、その余りの格差に絶望して暗黒面に入っちゃったのかねえ
クソ陰キャのゴミだけ
年寄りは思考が硬いからな
まさにそれだよな
歌手はただ歌ってるだけ、ダンサーはただ踊ってるだけ。みたいな感じ。
で、自分が批判してるもので成功してる人の存在は絶対認めないマンと予想。
勝負と金が絡むと、どうしても健康面がおざなりになってゆくんだろうね
プロ生活を長くやれることを意識してトレーニングしてる人なんて
プロ野球だけを見てもほんの一握りだから
ミサイルコマンド時代かもしれない
奴隷の鎖自慢にどっぷり身を漬け込んでるな
頭悪すぎ
なるほど。目立ちたいだけで議論しようとするだけ時間の無駄な痛い人か。
そのうちp(フィジカル)スポーツみたいな感じで
既存のスポーツも区別がつくような名称がつくんじゃないの
恥ずかしくないなら堂々とTVゲーム大会のプロだと名乗れよ
世間に対して負い目があるからスポーツなんて付けて差別化を図ってるんだろ?
戦争も今ではeスポーツの延長線上にあるんだから、eスポーツで鍛えろよ。
eスポーツを「インターネットスポーツの略」だと思ってたら、「インターネットスポーツならiスポーツだろ」って突っ込まれて、本人が妙にそれを気に入ったらしくeスポーツ擁護派を馬鹿にする為に「プロiスポーツプレイヤー」を名乗り出した
歳取ってるから老害なんじゃないよ
すでに世界で認められてるものを受容できないことを言うんだよ
今でも戦争のイメージは、肉弾戦なんだろうな。
マジでアホな老害、反日パヨク。
だからパヨクはだめなんだよな。
プロと選手が違うなんて運動競技でもあるやん
フィギュアスケートなんかプロは大会に出場出来ないし
後eスポーツは日本とか元々眼中に無いぞ、ゲームが引きこもり専用みたいな考えがあって趣味として認められてないからこんな発想が出てくる
最近スト4,5の目押しトレーニングモード5時間ぐらいやらせてみろ
スポーツとまず理解する
スポーツ推薦、スポーツ特待生枠で成績のこせずプゲラされてきたコンプレックスか?
※453
全て「競技」ですから。
因みに「モータースポーツ」は実際、人間が乗って、スゴイGに耐える体力が必要なので、自分はスポーツと納得してる。
逆に言えば、ゲームが発展して、「体感型VR」等でプレイするようになった時に「スポーツ」として認識できる気がします。
まあ、ゲームも「目からの情報を脳から手(指)などに如何に早く伝達できるか!」の肉体的トレーニングが必要な物もあるので、なんとも微妙ですが・・・。
ツイート主の言いたいことは理解できる。
オリンピックから始まっているからな。
これからの戦争は、指先と頭脳で決まる。
eスポーツで勝てない国は、敗戦国となる。おぼえておけ!
>取り敢えず、「チェス」「将棋」「囲碁」とかも「スポーツ」って名乗るなら、納得するよ。
マインドスポーツって名乗ってるよ
自分で競技であって運動じゃないとか言いながら混同してるし
チェスや将棋も一切体動かしてないけどマインドスポーツって言われてるの知らんのか
で、もし本人は帰宅部ってオチならどの分野にも噛みつくなよっていうね。
無知すぎて草
そういうやつは「e」と「スポーツが」くっついた言葉なんじゃなくて「eスポーツ」で一つの全ったく新しい言葉なんだと考えろ
それも同じeスポーツとして扱われるの?
体を動かしてプレイするVRとTVゲームは別物だと思うんだけどね
サッカーなんてFIFAのさじ加減、審判のさじ加減ひとつだろ
2002年ワールドカップの韓国スペイン戦、韓国イタリア戦の酷さはなかったことにしてんの?
国際オリンピック委員会からも認められていて
国際マインドスポーツ協会ってのを作って、
北京やフランスでオリンピック施設使って4年に一度の大会とかやってた。
esportsはその後追いに近い
さらにマインドスポーツより規模もでかい
競技に運動をすることなんて意味はないんですけど
辞書引いてこいよ
参入が遅れればそれだけ強くなるのが遅くなるんだよ
ectronicを利用した
sports(競技)だから、VRになったとてEsports扱いでしょ
体動かしてるかどうかは本質じゃない
連盟ができたとして、そこからカプコンにバランス調整の指示を出すってなってもなんか違う気がするしいろいろ壁は多そうやね
囲碁や将棋もスポーツなんですけど?
批判してる俺カッケー派と理解できないからとりあえず否定する派とゲーム寛容派に別れてて、理解できない派が1ミリも妥協しないからこの辺が死滅しないと日本はプロゲーマーって職は成り立ちにくそうね
ちなみにここの問題定義してツイッター荒れた原因を作った奴は俺カッケー派でした
ビーチバレーなんかもディスりたいわ
あれは海行った時の遊びだから
ビーチバレーが成立するならビーチ野球とかビーチサッカーとかも起ち上げないとダメ
環境も然り
「浜辺」以外にも「水中」も起ち上げ
こいつ最高に馬鹿、ゲームを長時間やる理由にEスポ?誰に言い訳するんだ?
こんな発想がある時点で親に飯食わしてもらってる馬鹿餓鬼が斜に構えて格好つけてるだけだってわかるんだよな
フィジカルスポーツもマインドスポーツもプロシーンまで行けば過酷さは変わらんでしょ
そもそもプロじゃないフィジカルスポーツしてる人達だって遊びの延長に過ぎないわけで
必死でフィジカル信者が差別化しようとしてもやってる事は変わらない
パチも頭を使ってる人は当然いるし
スロットなんて指を毎回使ってるから
今後はスポーツとして扱われるべきだな
パチはギャンブルではなくeスポーツだと広めよう
頑張ってる人を評価せず、少なくとも自分の価値感で他人叩く時点でスポーツマンシップに反してるから、スポーツマンを語ってほしくない
あそこまでの運ゲーが、スポーツ認定されてるのに
頭悪すぎて笑いも起きない。
俺Twitterやってるし、絡まれると面倒臭そうだからブロックしとくわ。
>>515
どれだけ出せるかとか明確なルールを設定すればスポーツと言っても良いと思うよ(煽り抜きで)
無理やり定着させようとするから反感を買うし、空気の読めない陰キャのコンテンツみたいになってしまってる
パチのどこにコンピュータゲーム要素が?
パチはP-SPORTSだよ
去年には既にそれで大会開かれてるぞw
絶対流行らねぇけどな
まだまだローカルではあるが既に複数人で組んでVR世界の弾を当てたり弾いたりし合うプロチームもあるEスポが存在する
世界的に認められて爆発的に拡大している物を自分の粗末な物差しで理解できないから否定するってダサすぎでしょw
戦略性が認められたら麻雀やポーカーみたいにマインドスポーツのくくりに入れてもらえそうだけど、ちょっと無理がありそうやね
完全目押し設定で制限時間内にどれだけ絵柄を揃えられるか、とかな
マイナースポーツに限らずeスポーツに協力して互いに盛り上げようとしてるんだから
無駄だよゲーム下手だからって拗ねんな楽しめよw
eスポーツじゃなくて、ゲーム大会で良いとも思ってるし
ただ、それが職業として成立して、金を生み出している以上、否定するのはどうかと思うけど
ユーチューバーが出てきたころの感覚に似てるよね
でもEスポーツって言い方きもいよなってのは同意
普通にゲーマーでいいと思う、上手ければゲーマーと言われてる時でも梅原みたいに話題になるだろ
空気読まないのはスポーツを広義に捕らえて崇高なものにしようとしてる側じゃない?
手の内を悟らせず如何に相手の首を取るかに終始する心理ゲー的要素の方が強いからなぁ
手札少ない麻雀みたいなもんや
スポーツでいいわ
eスポーツをゲームと言えとか、eスポーツの大会をゲーム大会って言え、だったらわかるんだけど…
海外での呼称を日本では「キモい」という感情論のみで別呼称にするべきという謎理論
誰とは言わんが何処ぞの感情直結型脳ですね
後ろめたさがあるのか
ゲーム(愛好家にマウンティングで)イキり始めたらおしまいよw
スポーツも細かいルールが変わることはままあるが、大枠でやることに変わりはない
ゲームはやるタイトルが変われば全然やることが違う
例えばオリンピックの間隔の四年間、おなじゲームやってる確率ってよほど流行ってなきゃかなり低いだろ
何かスポーツがゲームよりも高尚なものでそれにすり寄ってる感じがする
ゲームに誇りがあるのなら堂々とプロゲームって名乗ればいいんだよ
マインドスポーツ→eスポーツの流れ
by海外
お前の意見に対する結論としては「知るかボケ」の一言で終了やな
F-1「…」
eスポーツって言い方が良くない
ゲームだよ、そのゲームがうまいプロがいてもいいし大会があってもいいよ
スポーツの大会なんかじゃ決してない
どっちも努力のベクトルが違くてどっちが上なんてことはない
こいつは同じ軸で考えたくて仕方ない古典おじさん
人種でも体格でも年齢でも勝てる要素がない人ほど、手の届かないものに対しては酸っぱい葡萄を発動する定期
バスケもサッカーもゲームだよ
ゲームのプロって肩書きがダサすぎて使いづらいよー泣って要望を叶えたのがeSportsっていう言葉なんだよね
格ゲー見てるから分かるけどeSports化のせいで肩書きだけのプロ増えたし、プロじゃなくても魅せる力のある人いっぱいいるのにeSportsのプロじゃないと扱ってもらえないみたいなのもあってなんだかなぁと
元々アングラな分野だしうちうちでやってた方が楽しかったんかもな
運動競技の選手生命ってそんなに長く無いからオリンピックなら2~3回出れれば多い方だろ
え?なんで
そもそもマント取ってないしなんでおしまいなんですか?
何でスポーツを名乗らせたくないのかがわからん
もっと言うと格ゲームタイトルの大会よな
なんでスポーツってのに拘るのかわからん、そこに金をかける意味もわからない
そんな名称に拘る暇があるならeスポーツライセンスとか配ってる連中はまず大会の賞金上限撤廃に動けよ
そっちのほうがよほど今活躍してる連中のためになる
本来のスポーツの意味が競技だからだよ
本来の意味では間違ってない
ただ、日本のスポーツ=運動競技って考え方がずれてる
スポーツ=競技 ○
ひねらせて考えすぎなんだよ そこに技量を高めあう熱があればスポーツになるんだから
モータースポーツとか知らんのかな??
お前の書き込みで既にマウンティング取りに行ってるから事実でしかないんだよなぁ
スーパーアルティメットハイパー論破なんだよなぁ
スポーツはジャンルなわけで野球もサッカーもサッカースポーツとかSスポーツって言わないでしょ
だからeスポーツってジャンルにゲームがあるという形にすればいいのではないか?
マウントとられてると感じてるのは図星だったからですかね?
まあしょうがないですね。君がそういう人物だったってことです
主張が支離滅裂やな
一行目から冷静になって読んでみろ
呼称への異議→個人的趣向を金銭受諾へ結びつけた強引な異議→制度への異議→今後の展望
マジで意見が支離滅裂、結局応援したいのか批判したいのかどっちなん?
esportsを一個の競技と思うのが間違いでしょ
野球、サッカー、バスケ みたいに
MOBA、FPS、格ゲーがあると考えた方がいい
こうやって細分化されてるから
イマイチ盛り上がりにくいところがあったりはするんだけどね
君がスポーツ全然見ない事はわかった
オリンピック種目になるようなスポーツはほぼ全て毎年のように新しいガイドラインが設定されてルールはガンガン変わりますよ?
なんで「名乗りたい」と希望してると勘違いしてるのかがわからん
イキった上にブーメラン突き刺さったまま豚走は草
大会で活躍す連中とか呼び方はどうでもいいって言ってるし
そんなことより国内大会の賞金額のほうが問題なんだから
なってる連中が言ってることと、外野のなれてもいない連中の言ってることに乖離があるんだよな
呼び方一つに拘るようなやつがそういうプロの連中の側に立つことなんてないんだろうけどさw
スポーツ興味ない奴ほどeスポーツへのヘイト持ってる奴多いんだよなぁ
あっ(察し)
カリフォルニアロールは寿司だけどちらし寿司は寿司じゃない!みたいなもんだな
全部寿司でいいに決まってる
世の中は変わっていくからいいんじゃないかな
例えばスト4とスト5の違いってそのルール改定どころの変更じゃないじゃない、野球で来年からボールのサイズをバスケットボール大に変更しますとはならんでしょ
誰と勘違いしてるかわからんが?俺はさっきここに入ってきたばかりやぞ?
マウント???お前ごときにマウント取っても仕方ないだろ
普通にスポーツのくくりを運動と勘違いしてるアホに書いただけやぞ?
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな
ただ、世界的にはEスポの名称は一般的だしなんなら他のプロスポーツ選手と同じような待遇も普通にあるのだけは知っとけ
そのうえで「スポーツじゃないお!!!」って否定するのはお前の勝手
拘ってるのはスポーツ否定派で
日本でeスポーツ言うてるのは
先に海外がそう呼んでるからそれに倣ってるだけでしょ
なんでスポーツ呼びに拘ってる事にしたいのかがわからん
仮に海外がgame showとか名乗ってたら
それに追随してたろうよ
負けた方が勝ち!みたいなのをルール改定と呼ぶんならそうだろうな
スト4もスト5も格ゲーだろ何言ってんだお前
スポーツだろうがゲームだろうがやる事は変わらないのに海外で名付けられた名称にそこまで文句を言う理由が分からない。
そんなに海外からの言葉が嫌ならサッカーを蹴球、テニスを庭球だと文句付ければ?
そしたら老害勘違い野郎も黙るだろうよ
それはスト4の大会も
スト5の大会も開かれるから同一ではないよ
gameは日本語だった????
老害勘違い野郎「それだと運動運動になるだろ!」←ならない
日本が考えたわけではありません
いやそれ完全に別の種目やんけスト4とスト5は全く別の競技なのに一緒にするのは頭が悪いのかミスリードさせたいのか
議論する意味ないだろ
スポーツ選手ってかっこいいけどeスポーツ選手ってなんかダサい
眼科行きましょう 終了
就活生A「実況パワフルプロ野球です」
就活生B「ディズニーツムツムです」
就活生C「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALです」
就活生D「遊戯王 デュエルリンクスです」
就活生E「パズドラです」
面接官「・・・」
そもそも海外発祥だし、日本では金になるから企業やら団体が利用し始めただけだ
無知なうえ、弱そうな陰キャに対し同族嫌悪を撒き散らし憂さ晴らしか
要は、ぱちひよこ (@WijkdU)はゴミ
頭悪いね
日本語かどうかで言ってるんじゃなくて日本固有の名前にしたらと言ってるんだよ?
ちなみにEスポ選手はフィジカル系の選手と違って無駄な紫外線にさらされたりもしないし大きな負傷もしないしイケメンは凄まじいの多いよw
一流選手は普通にマネージャーもトレーナーもついてるから体も綺麗だし金もむちゃくちゃ持ってるで
ごめん
そこツッコんで欲しいのかと思って・・・
マジなコメントだったんだね
どうせ馬鹿晒すなら○○スポーツ全部にイチャモンつけてけよ
スポーツじゃなくて、eバトルならゲームっぽくていいんじゃない?
ポケモンだってポケモンバトルだし。
まあ、新しい文化は叩かれるだろうけど、時が経てば普通に定着して、何も言う人もいなくなりそうだな…
趣味がサッカーならサッカーって書くやろ 別にそれでパワプロですって言ったところで世界で一位ですってなったら凄いと思うがね
逆にそれだけ集中力とか駆け引き凄いわけだからデスクワーク中心なら野球やってましたよりアドバンテージ高いかもしれんぞ
電気を使った競技ですよって言ってるだけやんけ、なんか凄いコンプレックスでも抱えてるのか?w
それってeスポーツやってるからイケメンになるの?単に元からイケメンなだけじゃん
肌が綺麗な人間はイケメンなら世の殆どの引きこもりはイケメンってことになっちゃうね
日本語関係ないなら「ゲーム」がもう日本固有みたいなもんじゃね?
そもそもが海外で産まれた言葉なんだから
そこにカッコつけの意図とか無いっしょ
海外でもesportsなんてsportsじゃない
って騒がれてるんならわかるが
そう言うわけでも無いし
履歴書に列挙する時点で語って説き伏せるだけのストーリーがある定期
なんで面接官その質問するか意味わかってる?
仮に広がっていたとしても、
興味のない人たちには一切その広がりを感じないレベル。
コイツはそういう場に素人が出ても問題ないような物言いしてるのマジでしょうもないな
やってるからブラッシュアップされる面もあるやろ
それに持ち得た才能を努力で昇華させた結果でもある
「だけ」で切り捨てようとする差別にも似た狭量さには敬意すら覚えるレベルだな
eスポーツはある程度の知能を備えたサルの競技
少なくともベースが同じなら極度のストレスに晒されてるよりは室内に居る方が良いに決まってるじゃん?
論点がおかしいが、何をしているかがその人の人間性には影響しませんっていう結論で良いんじゃないの
大したことないじゃん(ハナホジ)
物凄い売り上げや記録的PV数叩き出してる定期
じゃあお前は海外で物凄い盛り上がりを見せてトヨタすらそれに合わせた新車を全力で開発しているニュル24時耐の新レギュについては「広がりを感じないレベル」だからその程度の市場だと切り捨てるんだな
そんなこといったらフィギュアスケートとかどうするよ…他の選手に不利だからっていってトップ選手の特技の点削ってるぞ?
他のスポーツでも色々禁止されたり減点されたりしてるじゃん…
例えば格ゲーなら同キャラ対戦であるべき
けどお前渡辺直美に勝てないじゃん(ハナホジ)
ストレスで言ったらeスポーツの方が酷そうだけどね
ちなみにEスポ界隈はコロナで凄まじく躍進したんだよ、プレイヤーが自分たちは商品であるっていう認識を強く意識するようになって露出が物凄く増えてエンターテイメント性がかなり強くなった
まぁ、君は知らないっていうのかもしれないけど別にそれってゲームに限らずアンテナ張って外を見ようとしない精神引きこもりはいつの時代も情報弱者のままでは?
人間自分の興味ない事なんて余程の大ニュースにでもならない限り気にしないでしょ
気づいてないかもしれないけどEスポやプロゲーマー関連のニュースや番組は凄く増えてるんだよ
違うで。お前ら若者が世界標準に達していない「出来損ない」だからやでw
そしてニチャニチャ笑いながら円に入れない陰キャ
eが付くことでスポーツよりショボい感じが出ていていいじゃん
それは個人差じゃない?ストレスの耐性なんてそれこそ感性の問題になる
ちなみに E は大文字ではなく 小文字の e な
そこはしっかりしないと
カッコ悪いも何も決めたのは海外だから
プロゲーマーの日本人は普通に大会って言ってるよ
脳内でゲーム競技って翻訳すれば良いんだよ
eスポーツって言葉が出回り始めた頃にも論争あって、世間的に浸透した時にもあって、結局どちらも受け入れられたはずだよね?
去年だか長嶋一茂がスポーツじゃないっていって炎上してたし・・
もう今更議論するべき事じゃない。それかツィートしたやつは「世間と違う意見いう。俺かっけぇー!」と思い自己満足してるバカ?
お、チー牛釣れたw
そこはスポーツの種類によるとしか
サッカー野球なら体格違っても同じ空間でやるし格闘技なら体重別あるのと一緒
ゲームの場合なら同じコントローラーでとかになるのかな
e-Sportsの本場・・・韓国の事かー!!!!?
へー、体重の規制がある競技はスポーツで、サッカーとか体重制限身長制限がない競技はスポーツじゃないということでいいんだな
毎回やってるよなこれ
eスポーツってジャンルの中に格闘ゲームとかシューティングゲームとかスポーツゲームとかパズルゲームとかデジタルカードゲームとかがあるんでしょ
実際は市場規模も動いてる金も比べ物にならん程圧倒的にEスポのが大きいんだけどなw
お前が馬鹿にしてるEスポの選手はお前の好きなスポーツの普通程度の選手より圧倒的に稼いでるよw
>>629がストレスのこと言ってたから言っただけ
そういう個人によるとかは>>629に言った方がいいよ
ひとくくりの意味も分かってないだろ
これは細分化
グランツーリスモの大会見てるとそれ思う、モタスポ(草レース含む)と一緒にされると不快
「でしょ」とか言ってる奴は信用できない これ豆な
間違えた>>621だった
ポーカーとか将棋の並びでも十分かっこいいやん。
それこそチー牛と牛丼の違いを言い争ってるようなもんだな
分母が大きすぎて誰も把握できてないと思うよ
プロって言ってもチーム所属で月給の人もいれば出来高の人もいるし試合では勝てないけど配信で億単位稼いでる人もいるし
良い意味でも悪い意味でも闇鍋状態だから超成長期なんだと思うよ
スポーツでしょ
それを認めた場合、そのスポーツ勢からディスられるのが嫌なんだってさ
自分が反論できない指摘には曖昧に返答してはぐらかす陰キャの鑑みたいなやつだな
誰もモタスポと一緒にしてるやつなんていないだろ
FPSと射撃、格ゲーと格闘技を一緒にしてるやついるか?
モノホンは横Gや車内温度とか自分の体重とかも競技内容関わってくるし、命も賭けてるからな、グランツーリスモやiレーシング見ててもゲームやシミュ大会としか思えないのでモタスポとは別枠だと思う スポーツかと言えばやはりゲーム良く言ってシムでしょうね
でも理系文系の人間がいないとお前ら只のゴリラじゃん・・・
なるほど夢があっていいなぁそりゃプロ目指したくなるのもわかる気がする
ただ全体がわからないのは怖いね
でも一握りの人だけが食べていけるってのはどのスポーツも同じか
マジか。ソースないでしょ
記事のツィ主が否定してるのは日本のesportsでそれを海外のesportsと一緒に擁護しようとしてるから話がこじれてるってことかな?
ゲームを知らん人にはeスポにもなってると付け加えれば「ああ、競技的なゲームなんだな」って認識が得られる程度には認知度は出てきたから十分でしょ
フィジカルスポーツだってマイナースポーツは知らない人が沢山居るんだからさ
eスポ勢はもう現実と同じレースしてるって発言してる人ら多いよ、リアルと一緒とか言ってる人らかなりいる
高レベル時のとっさの判断力、集中力が切れたら即終了だからだ 判断力や集中力の強化などは車の運転等にも役に立つ
話しはそれからだ。
ネトゲにも適用されてんの意味わからん
盆栽をスポーツって呼んでるイメージ
スポーツと言いはるから鼻につく奴が出てくるんだろうね。
野球観戦だけしてるやつにもいってくれ
高橋名人帰ってきてくれー
マジか やっぱeスポ勢だっせえわw
日本が世界で戦えるゲームが格闘ゲームしか無いから目立たないだけ
日本にだってFPSやMOBAのチームなんて腐る程あるけど世界とのレベル差があまりにもありすぎて目立てないんだよ
逆に言うと格闘ゲームは世界でも飛び抜けて強いんだから誇れば良いんじゃない
そう、eスポーツ以外はね
まあその海外のeスポーツですら馬鹿にされているんだけどなw
確かにスポーツというよりテーブルゲームとかの方がしっくりくるね
安心しろ世界的にカードゲームやチェス等のテーブルゲームはマインドスポーツと定義されてるから自分の価値観を修正するといい
eスポーツ部は創部することが出来たのだろうか?
どうなったかの結果が記事にならなかったから気になる
スポーツじゃないじゃん、何にかみついてるのか意味が分からん。
スポーツは競技を指してるだけでフィジカルスポーツはだけが競技じゃねえんだわ
日本人が英語できねえだけなんだわ
eスポーツはわざわざeって頭に付けて区別までしてるのに無駄馬鹿晒して噛み付くの日本の恥だから止めて
格ゲーなんてオワコンなんかうまくて金や名誉になるのか?だからガキの遊びつーてんだよw
排便も汗だくになるからbスポーツにしよう
何が言いたいのか全然わからんけどeスポの格闘ゲームはスト5と鉄拳7が最大規模でどちらも前大会の覇者は日本人なんだけど・・・
他ジャンルがお遊戯レベルなのは事実だが格ゲージャンルは日本はずっとぶち抜けて強いよ
大体言い訳は同じだけどなw 「英語の意味は〜」「フィジカルスポーツは〜」壊れた蓄音機かっつーのw
格ゲとかFPSの虹6とかランダム要素皆無なのはスポーツと言うか競技と思えるが
ゲーム的なランダム要素含む競技はスポーツと言えないと思う
将棋、囲碁とかはランダム要素ないからマインドスポーツだが パズドラとかスポーツ言われてもしっくりこないと思う
フィジカルスポーツもその日の天候や芝やコートのコンディション、其の他諸々ランダム要素は普通にゴロゴロあると思うけど
なんならeスポはランダム要素を完全に排除可能だけどあえて競技として面白くするために入れてるんだよ
ランダム要素という点ならフィジカルスポーツのが余程ランダム要素強い
(今も盛り上がってるって言いたい人もいるだろうけどそれは興味がある人にだけだから
それ以外の人にも盛り上がってるんだなと思わせないと・・・)
オワコンで強くて食っていけるんですか?w 賞金安いんですよね?w そのジャンルに成長性あると思います?w あなた馬鹿ですか?w
モータースポーツも手と足の先だけでガチャガチャやってるだけだぞ
あとは無意味な努力だけして結果残せなかった負け組な
VRリーグってeスポ大会があってな
心技体を駆使するバーチャルスポーツと思えるわけでこっちならフィジカル勢からもマウント取られないんよね
格ゲとかFPSのコントローラーやマウスカチカチとかとは別ジャンル
急成長してる市場で何をもってオワコンなのか全く理解に苦しむが、確かに日本では法律の関係上賞金が安いのも事実
ただ昨今のコロナの影響でプレイヤーの意識が大幅に改革されて配信やレクチャー等、様々な道が模索され始めているよ
ただ否定し続ける事は簡単だけど別に自分に悪影響があるわけでも無いなら別に否定する必要も無いんじゃない?正直かっこわるいよ
横だけどそれ凄く面白そうだね
興味沸いたからちょっと調べてみる
まあ一応筋トレとかもしないと身体にかかる負担はああ見えてでかいんだぜ
今の内に否定の一つでもしておかないと、取って代わられるのがオチよ
結局eだろうとマインドだろうとスポーツと付く限り否定したい人達は叩くだけじゃないかな
今の時期は分からんけどプロゲーマーでマスクして顔出ししてないやつなんて見たこと無いんだが
eスポーツの大きな唸りは止められんけどねw
言葉にこだわりすぎだし時代についていけてなくてかわいそう。
へぇ、ケインコスギってチー牛なんだ?
もちろん大きな大会は開いているし賞金もすごいけど英語圏でも
えスポーツはスポーツじゃないって議論はされてるのになんで日本だけで議論されてると思ってるのか
安倍陰謀論信じてるガイジとまったく同族だなほんと
一度自分の中で信じ込んじゃうともう後戻り出来ないんだろう
ラ・サールの話めっちゃ共感してそう
ラグビーやバドミントン全否定っすねw
活躍した人達がいたから人気が出たのに
大会でマウス感度悪いとかコントローラーの感度違うとか言いそう なんでもランダム要素だねww
eモタスポなんかはF1はバーチャルレースやり始めたからね
ルール改正でいじめられてる日本の運動競技・・・
お前単に格ゲー嫌いなだけにしか見えないわ
今のご時世日本という狭い括りで見る必要が無いからね、既に市場規模としては国内より国外のが大きいし
日本は今までの下積みを活かして世界で活躍できる強豪を輩出し続ければいいんじゃない?
どんなスポーツだって知らん人は知らんし好きな人は見るでしょ、万人に知らしめる必要は無い
まぁ、幸いにも日本はウメハラっていうギネスに乗るレベルの格ゲーレジェンドが存在するから格闘ゲーム市場はそこまで衰退する事は無いと思うよ
ウメハラがプレイするってだけでその格闘ゲームはある意味安泰だし
擁護するわけじゃないけど今日日そんな不具合大会で起こらないぞ
個人開催の大会でクソPC使われるならまだしも今は設定ファイルなんかデバイスごとにクラウドに保存されてるのに
それを言うなら「唸り」じゃなくて「うねり」だぞ糞馬鹿w
人間誰でも歳を取るとそうなるんだからそういう言い方は良くないぞ
君もあと10年20年したらそうなるんだから
将棋や囲碁も持ち時間やレギュレーションコロコロ変わるとか
レースもタイヤや馬力のレギュレーションコロコロ変わるから 同じとかeスポ勢からカウンター喰らいそうww
彼等は何でもランダム要素とかリアルと同じ条件とか言ってくるよたぶん
パズドラのe-Sportsはルールを詳しく知らないからどこまで公平かわからないが、使えるキャラ等の条件を固定にする、落下してくるドロップを統一すればいけそうな気がする
いやいや格ゲーほど根本から変わってしまうほどのものじゃないでしょw
野球選手、サッカー選手、バスケ選手みたいに「具体的な競技名」を使わないのがおかしい。
テトリス選手とかスト5選手とか鉄拳選手そういう呼び方すべきじゃん。
せめてパズルゲーム選手とか格闘ゲーム選手とかジャンルで呼ぶべきなんだよ。
自分のやってるゲームに誇りはねえのかよ。
そんなもんプロゲーマーは全部持参して当たり前だし設定なんて最初から決まってる、チェック時間も毎回設けられてるのすら知らんで言ってるでしょ?
彼等はニックネームで大会出たりもするんで名前すら誇り無い選手もいますね
スト4の時人気爆発で格ゲーやったことないやつでも触りだしてた時期に
ボッコボコにされて以来格ゲーを親の敵のように叩いてるやつとか一定数いるから
そのうちの一人だろう。トラウマがフラッシュバックしてるみたいだから優しい眼で見てやれ
ゲームの市場規模は国内の方が大きい!?こりゃたまげたw ゲームばかりしてるとこんな馬鹿になっちゃうのかねw
じゃあお前ら普段から運動競技をpスポーツ、囲碁とかチェスを
mスポーツって呼んでるのか?って話だわ。
柔道、レスリング選手に謝れ
残念でしたw スト2からの現役ゲーマーですわw ゲーメストの石井ぜんじ編集長とも対戦した事あるぞ。お前みたいなニワカと一緒にするなw
フィジカルスポーツだってルールなんて普通に毎回のように変わるじゃん
そもそもeスポはその変わるレギュレーションに対策するのも見所だしプレイヤーの強さだから変更していく面白さでもあるんだよ
だから大会毎に今まで誰もやらないかったような斬新な戦術が披露されてそれをカジュアルプレイヤーが取り入れてそれを更に破ってと、あえて安定しないように作ってるしそこが面白さに繋がってるんだよ
まともに文章すら読めないのかコイツは
それにスト4の頃はもう格ゲー廃れて居たけどな…やってた奴はもうゲーセン常連勢くらいだったぞ。
ストファイ競技、フォートナイト競技、とかそう呼べばいいのにな
囲碁の〇〇何段か そう言う言い方するじゃん
パンピーのバカツイート取り上げて叩かせたり
論争煽ったりして金稼いでるアフィブログが一番悪いわ
「日本強すぎるからレスリングをオリンピックから外さね?w」
でもバトミントンやカーリングより競技人口は多いし人気もあるから
それらよりは価値あるよね
睡眠と同じで生産活動に寄与していないんだからそれで金を稼ぐ生活自体愚かだよ
eのあるなしの争いとか無用な者同士がどちらがより無能が競っているような底辺の争いよ
でもeスポーツでも尋常じゃない努力をして
トップを争って賞金得たりスポンサー付いたりしてる人もいるわけで
それを蔑ろにする奴は許せねぇわ
このツイッターのやつ愉快犯じゃねぇの?
いつの時代の人間だよこの糞老害は頭悪すぎ
見下している連中が調子に乗るのが嫌ってことか
老害が叩き潰そうと必死になるほど存在感が増してるってことだな
サッカーとかバスケって スポーツ大会とか言わずに サッカー〇〇カップ とかそう言うじゃん?
eスポとか言ってないで ストファイ〇〇決勝とか eスポって単語使わない方が色々荒れない気がした
結局、区別が差別になってるじゃん
モタスポはマシン性能派勿論、ピットタイムの速さも競ってるわけで
選手1人の力のフィジカルスポーツとは違うからね モタスポをスポーツとして言ってる人らってあんまいなくて F1とかGT選手権とか名称で言っちゃうよな
ラグビーのルールが難しいから解説入ってけど?
サッカーのオフサイドがわからないって人多いけど?
ギャーギャー言ってるのはいつも外野
お前は誰なん?別にお前にeスポーツの未来を考えて欲しいなんて人間は世界中に1人も居ないと思うよ
フィジカルスポーツだって一般人は興味なんかねーよ、野球もサッカーも世界最大人口のバレーですら興味無い人は見ないしどうでもいいと思ってる
「スポーツ」として認識される?誰がそんな事言ってるの?妄想の中の自分と会話でもしてんのか?
お前に関係無い事を必死で叩いてる哀れさよ
eスポ選手はフルネームじゃなく、YouTubeのニックネームとかで参戦したりフルネーム隠してる人らもいるね
大会の参加者とか?ただそのゲームをやってる人達も入れてるのか?
例えばフォートナイトのプレイ人口とか視聴数が野球より多いとかなら分かるけど
eスポーツ全部で特定の競技より人口多いって言ってる人たまにいるけど
球を使う競技すべての人口と1種目の人口比べるくらい頭おかしいでしょ
運動競技の方がルールは複雑だと思うけどw
フィギュアスケートとか一般人はさっぱりわからんだろw
採点競技なんかそんな物だぞ
からかわれてるって気づかないでドヤ顔でスポーツは競技だーって言うやついるよな
知らないんだろうけど、大規模なeスポ大会の総称として名称が付く事はあるけどそれはあくまで「スポーツの祭典」と称して様々なフィジカルスポーツを紹介するのと同じようなもんだと認識するといい
一般的には~杯、~カップ等のタイトルがついてる事が近年では殆どの場合だから憂慮しすぎかもね
他人からかってる奴がドヤることではないな
俺もゲーム好きだけど同意見だ
なんかゲームやる人全員eスポーツ万歳みたいになってるのがちょっと嫌
なにをもって一般なのか不明すぎてワロタ
括りの問題だからなあ…結局俺は認めないと躍起になる奴はどこまでも変わらないよ
その層に忖度する意味も無いし
横だがブーメラン刺さってますよ
私eスポーツしてますとか言われてもしっくりこないんだよな
例えば世界のフィジカルスポーツの人口4位のテニスは約1億人と言われているが、eスポ界の最大規模のプレイヤー数を誇るLOLが単一タイトルでほぼ同数で更にすごい勢いで増えていると言えばわかりやすいかね?
プロプレイヤーの人口は競技タイトルで探せば登録とかされてるんじゃないの、知らんけど
フォートナイト選手とかCOD選手とか呼ばれるの嫌なの?
まあパズドラ選手とかモンスト選手は恥でしかないだろうが。
横だがっていらなくない?
糖尿病にだってなる自称スポーツ
日本のeスポーツはその恥ずかしいパズドラとかモンストが入っているんだよなw
そりゃプロとただ単にやってます発言は違うと思う
ゲームの名前だけで客入れられないってショボイなまだww
マルチプレイヤーが多いからだと思うよ、同ジャンルのプロシーンが存在したりする場合海外では複数エントリーするのも全然普通にあるからじゃない?
特にプロプレイヤーの場合存在自体がプロモーションも兼ねるからスポンサーの関係上特定のゲームのタイトルをつけるのは好ましくないんだと思われる
フィジカル勢からマウント取られても仕方ないね
でも、eスポで好成績を収め続けるには、肉体の鍛錬も必要になってくるから、スポーツで良いわ
既にニックネームから実名転向してるプロも増えてるし時間の問題でしょう
ただ、フィジカル選手よりも気軽にファンとの交流ができるのも考えると必ずしも実名である事が良い結果になるとは限らないと思うけどね
気軽にファンと交流しなきゃいけないってところが他のスポーツ選手とは既に格が違うよねw
「でも」って使い方おかしくね?
言い訳もなにもそれが全てやからな
それをわからずeスポーツって言い方辞めろだけやから馬鹿にされてるんやで老害ちゃん
なにかそれに対抗出来るだけの材料揃えてから発言しろよ
おそらく日本語慣れていないんだろw
おわり
J2の選手なんか普通にそこら歩いてるよw
リーチマイケルって自分の店で接客してると言う
動物にどれも勝てないのに意味あるのかと言われたらどうするの?
新しい文化を理解出来る筈の人が何故「格ゲー、モンスト、パズドラ」なんですか?w 既にオワコンなのにw
あくまで大きなくくりだし少なくともプレイヤーはゲームタイトルに拘りはあるだろうけど「俺eスポやってる!!!」とは思ってないんじゃね
視聴者やファンも「eスポみてえええええ!!!」とは思ってないでしょ
本当か?
ゲーム大会なんていう大会聞いたことないけど
それはスポンサーの関係だ
呼んでる人もいるんじゃね?お前がそうじゃないからって他の人もそうだろって決めつけるなよ
お前を中心に世界回ってねーんだし
Wikiでスポーツの意味調べてこいって
まぁ盤上競技と比べると動的要素が多いが、電子機器を介したやり取りなのがスポーツや競技と呼ぶのに抵抗感をだすんだろうな
それに脳筋老害がいちいち騒ぐから話題にもなるしちょうどいい
そして繰り返す将棋や囲碁はスポーツのジャンルに属しますループ
そして競技=スポーツだが、運動=スポーツでは無いループ
スポーツ=運動を伴う は日本人固有の間違った認識だと浸透するのはいつだろうか
他書道や手品やけん玉やルービックキューブ、フラッシュ暗算、テイスティングなんかも、
競う事はできるがスポーツではない。
当然TVゲームもスポーツではない
に運動競技もそうだろ
って反論する度にそんなに壁は無いのではと思うのだが
日本語ですら昔と違う使い方とかが普通になることが多いんだから仕方ないんじゃね?
日本はいい意味でも悪い意味でも独自に解釈とかしちゃうからね
上げたやつって検定競技じゃね?
このツイッターのやつは全く論理的でなくて、こんなのでは誰も説得できない
またヴィーガンと同じ「他人に押し付けて自己実現を図る人々」かよ
「俺は嫌だ」で何で治まらないんだ?メーカーや大会運営に訴訟でも起こすのか?
テイスティングは知らんけど他は全部スポーツじゃん
ルービックキューブなんてギネス認定もあるぐらいガッチガチのスポーツなんだけど・・・w
呼び名がついたらスポーツと認識していいでしょ 運動=フィジカルスポーツ
TVゲーム=eスポーツ
競技として練習してその他に勝ちたいって熱意があればそれはスポーツだと思うがね
あれか?編集ソフト使ってパソコン触るのは仕事じゃなくて土方で汗水垂らすだけが仕事とか思ってるのか?
身体動かすのも頭使うのも人間の能力だぞ
レースに関してはVRとファナテックと8軸のリアルタイムバトルなら文句ねぇけどな 今の現状じゃやはりゲーム大会
ゲームはスポーツじゃない!!!!!
知るかよ、お前が何て呼ぼうとお前の勝手だから黙れよとしか言いようがない
ルービックキューブスポーツ大会 とはいわず ルービックキューブ大会と言うのがふつう
eスポはなぜかスポーツって単語大切にする
これ大事な事だから覚えといてね
自分でゲームメーカーか運営会社作って好きな名前付ければいいのに
脳筋かな
それは言えてる
DDRとかドラマニ(他の音ゲーも)はプレイしない人が見ても「おおお~」ってなるわ
ただの野宿をキャンプって言う事でかっこつけてる
たぶんeスポーツじゃなくてゲーム競技とかに言い換えれば良かったのかもしれんね。
日本語は的確な表現を求めるあまり細分化し過ぎて、多国語を訳するのも訳されるのも難しい言葉だ
個人的には繊細で情緒豊かな素敵な言語だと思うが、反面すげー面倒な言語だとも思う
過去の軍事訓練の延長にあるスポーツとかでもなきゃ所詮ゲームと同じで暇つぶし目的じゃん
だって「ソニー」って名前が不快だ!「ゴキー」に変更しろ!って
言っても単なる個人の感想だろ?何で権力があるとか一般の意見みたいに言うんだ?
ゲームでいいよゲームで
ゲーム名に大会ってつけりゃいい
eスポ大会とか言うから荒れる
フォートナイト世界大会とかプロフォートナイトプレイヤーの〇〇選手とか
そんなんでいい
別に揉めて無いんじゃね?命名権がない変な人が騒いでるだけで
本質はそういう事だな、既に世界で固有名詞化してるものに対して「俺が気に入らないからスポーツってつけるな」っていう意味不明な心理だからな
控えめにいって狂人の思考回路だよね、お前がどう思おうとお前の勝手だけど流石に固有名詞はかわんねーよとしか言いようがない
気に入らないのはわかるけどそういうのは家の隅に向かって一人で怒鳴るとかそういう感じで上手く解消してほしい
eスポ選手は本名とかフルネームで登録しないから、そこらへんは他のスポーツと違う気がした
普通のスポーツとかとは違う部分多いから そこもありそう
呼び名とスポーツの関係ないやん
ゲームの練習をして、ゲームで勝つ。これで別に良いし
結局選手もたかがゲームって思ってるのか、YouTuber気分で大会やってるんじゃね?
フィジカルスポーツ選手(サッカー、野球、テニス)とかとは心意気が違うかもしれんそこが
その言葉そのままそっくり返そう「老害」ゲームはまだまだ進化する。今のままで競技化スポーツ化しようなんてのはそれこそ老人の考えだ。
ゲームはゲームでいいじゃん
囲碁や将棋を「マインドスポーツだ」「あんなのスポーツじゃない」と言われたところで当の棋士やファンたちは「どうでもええわ」って思うんじゃないかな
と言われても本名じゃない人ら多いからな
フィジカルスポーツ好きとかから、本名出せとか言われそう
そこらへんもっとしっかりすれば、プロゲーマーのイメージ変わるかもね
反対してる人はゲームに親でも殺されたのか?w
だが、日本でのテレビゲームに対する印象操作のデメリットがここにきて大きく影響しているものだと思われる。
もし可能であれば、eスポーツの名称を日本語ではそのままでなく印象操作を受けた人達でも受け入れられる名称に変更するべきだった、これはeスポーツを日本でも定着させようとしている団体の致命的なミスである。
そうね ゲームの名前で大会開いてやってればスポーツとかそうじゃないとか言われなさそう マインドスポーツ将棋決勝戦 とか言わないじゃん
eスポはそれやっちゃってる感じ、やってない大会もあるけどな
これはアウトだよ
eスポーツで体を動かせない人でもスポーツ出来るという流れになってるんだから
それはそれで解るけども
競技選手として敬意をもって本名で称賛を送りたいってのもあるかな
ファンとしてはそのゲームが好きなだけで
eスポって括られるよりも、そのゲームの名前だけでいいのよ、ゲーム大会とかeスポ大会言われるよりも作品名に大会付けるだけでOK
このまま世間一般に蔑まれ続けたいならそれでも良いかもなw だが俺はゲーム黎明期からゲームに関わりその進化の歴史を目の当たりにしてきた。いずれゲームがもっと進化して一般人に「スポーツ」として誰もが自然に認知される。そんな未来を心から信じている。
その途中で己の利益の為にガチャガチャ騒いでいるお前らが本当に邪魔でウザいだけ。
eスポ競技選手には本名隠してるニックネーム勢も沢山いるぞ
蔑むも何も興味ない人は何も思わないよ、あとどこの誰かも知らん奴の自己紹介とか寒いだけだからやりたいならフルネームと何をしてきたか晒せば?
利益が云々とかわけのわからん妄想語ってる時点で頭がおかしい変な人なのはわかるけどさ
公式でRMTをやってるようなもんだ
利用規約に違反してるだろ
そもそも世間一般は興味無いしどうでもいいだろw
蔑んでるのはお前らじゃん
呼び方なんて世代交代していくごとに自然と馴染むから
揉めてないぞ 世界はeスポーツって呼んでるんだからそれにならうだけ
スポーツは運動するだけのものじゃないって諭してるのに 違う違うって喚いてる人がいるから説明書いてるだけよ
人に名前を尋ねる時はまず自分から名乗るのが礼儀だぞ?w まあヘタレには無理かも知れんがなw
使ってるのはガチで競技ゲームの未来に使命感持ってて、クソ団体とは別にeスポーツの地位向上を目指してやってるやつかクソ団体にのせられて勘違いしてるバカか。
だからSportではないと思う
どうした?早く名乗らんのか?ヘタレw
こんな風にメディアが言ってきてたんだから受け入れられない人がいても仕方ないと思うけどな
スポンサーが公式絡めてるだろ それが販促に繋がるんだから
野球グッズ作ってるところがウチのグローブ使うなってプロ野球に文句いうくらい滑稽だぞ
そもそもそこに問題を感じて論じようとしてくる人の頭がおかしいんでしょ、既に世界中で定着してる名称を論ずる意味って何なのっていう
気に入らないならゲームでもpスポでもdスポでも好きに呼べばいいじゃん、もうそれはお前の中の問題だよとしか
やっぱマスゴミのせいか 日本の成長を阻害するのはいつもコイツらだよ
真っ赤ではないけど外出自粛で暇だから馬鹿に付き合ってやってるんだよw そう言えばヘタレは名乗ったのか?
呼び方とかなんでもいいじゃん
海外での大会名にe sportsって単語使われてるんだから変なプライドでわざわざ変える意味が分かんないw
じゃあ愚痴ってないでサッサとやれよと
固有名詞なんて普通の人はどうでもいいよ
だけどマスコミもeスポーツが出来てから悪い風に言わなくなってきたから
あともう何年かしたらちゃんとeスポーツも皆に受け入れられてると思うよ
中には無理な人もいるだろうけど
その一方でGCCXのDVD売上やらe-スポが認知され始めた事を受けてか、
TBS,テレ東でゲームの番組やってるんだよね。e-スポーツ促進の為かは知らんけどさ
それだけならまだ良いが…eスポーツ専門学校なるものを作ってどんどん穀潰しを量産されたらたまったもんじゃない。
eスポーツは一つのゲームの呼称じゃなくて色々なゲームのスポーツ化(競技化)の総称だからな。
確かNHKで鉄拳7最強王者のちくりんの特番がやるって聞いて驚いたよ
いや、海外で既に広まってる呼称そのまま持ってきただけですが……
そうやって馬鹿が騙されて人生の道を踏み外して行くんだな…プロになったところでどれだけの奴がまともに食えるんだか…これ以上ナマポを増やすなっつーの。
通わなければいいじゃん
そんなのその糞利権とそれにまんまと乗っかる馬鹿が悪いだけ
スポーツだってスポーツだけやる大学や専門学校なんて無いぞw
ちゃんとまともな大学通いながらでもゲームできるし
射的ゲームだけど、立派なスポーツ。
努力して攻略法を見つけて、技術を時間をかけて鍛練し、戦略を練り競技する。
そういった部分では一緒だよね。
文化の違いとしか……
元々、競技性のあるゲームはランキングとか有って、そこにプレイヤーの名前入る訳だけど、文字数の制限とか実名では遊ばないよねとかで、あだ名いれるのが普通だった。
そのあだ名がそのまま、その人の名前として界隈で認知されてるから、それを使ってる。
定義なんてどうでも良くてイメージの問題
そうそう、ちゃんと自立して失敗した時の事も考えてやる分にはなんの問題もない。だけどそう言う人ってeスポーツってタイトルには拘らないんだよねw
ゲームタイトル+eスポーツ大会なんて言ってるゲームの大会ねぇけどな
ルービックキューブ大会と一緒でそれぞれのゲームのタイトル+大会が普通じゃね
こんなヤツに構ってる奴らも同類
それ運動競技も一緒やん
日本だと一番酷いのが野球だろw
自分も運動してるけど呼び方如きで噛み付く意味が分からないよw
運動してんのにイライラしすぎやでw
プロだとしても活躍しないとやっていけないのは運動のスポーツでも一緒
eスポーツだけで誰でも食っていけるなんて考え方が甘いし、競技側に責任を問うのもおかしな話だがな
それでも通うやつは多いんだよね
eスポ専門と言ってもtubeとかで実況者になる為に通うやつ、大会実況を学ぶ為に通うやつ、
プロゲーマー目指して通うやつと他にも学科あった気がする
ただ、大会実況以外はどこもちゃんとしたプロはいなかったから意味なさそうだけど
でもこれはエレクトリックスポーツと英語圏で使われてる言葉だ
海外の人にスポーツという言葉を使うなと言ったとしよう
じゃあ、スポーツという英語の代わりに、日本語で言う競技にあたる英語は何があるのかって話よ
単純直訳でエレクトリックスポーツは電子競技に訳せる
エレクトリック〇〇という〇〇の部分が日本語で競技になる代替えの言葉さえあればいい訳だけど、本場英語圏の人にそれを伝えてきてくれよ
ダメージ大きかったみたいねw まあ現実を見つめる良い機会よ。ちゃんと働いて俺の年金稼いでくれやw
同種の人間で頂点に立てる時点で王様とか神様だしよくね?
自分が神として崇められて悪い気持ちになる奴はおらんでしょ
通う側の問題であってそれをeスポーツ呼びに責任求める意味が分かんないです
てかだからスポーツの前にeをつけたんだろうし
それはマインドスポーツでも同じだけど
じゃあせめて「格ゲー選手」とか「FPS選手」とか、ジャンルで呼ぶのを一般化すべきなんだよなぁ。
eスポーツって単語はビデオゲーム競技の認知度を高めるために中身を知ってもらうという努力を放棄しすぎだと思った。
そもそも英語圏でもスポーツって単語は「競技」より「体を動かす運動」のニュアンスが圧倒的に強いんだよな
辞書上「競技」って意味もあるってレベルだわ
日本でもeスポーツはスポーツじゃないだろ
eスポーツはeスポーツなんだから
他人の将来とかどうでもいいだろwホント誰だよお前w
あーやっぱり新しいものを受け入れらない老人だったかw
eスポーツの競技を最優先で考えるなら服はアレじゃないと思うんだがスポーツを意識しすぎてると思う
どうでも良くない。俺の生きている間は年金保ってほしいからなw
別に自立してることはいいことなんだが、そのタイトルに拘らない人って誰よ?
普通にスポンサーが自社宣伝する為のウェアでしょ
最優先考えるとどんな服になるの?w
プロゲーマーのチームとしてのアピールだったり、スポンサーの広告都合もあるかもね
大会賞金なんかは金を出して支援してくれる企業があるから成り立つのだし
議論とか話が通じない自ポ団体、フェミ団体、ヴィーガンみたいな人種と話が合いそう。
知らんがな
団塊世代なら年金に期待しない方がいいぞw
なぁんだそうなのか
スポーツは英語では競技という意味だから!って言ってた奴w
陰キャだから
まぁ誰もスポーツ選手とはいってないけどねw
その中身もFPSと言われてもゲームって事が認識できないぞ。
その点とりあえずゲームの競技って事がわかる分、入り口としては間違ってない。
お前はオイナ選手(何かマイナースポーツらしだの言われて何のことか判るか?
スポーツ選手って大雑把な言葉使われてるよなぁ
Competition
games
tournament
match
eスポーツはスポーツではない
それ一般人からするとただの痛い人やw
プロ野球選手、プロサッカー選手、みたいな感じで競技名で。プロe-スポーツ選手って呼ばないのに。
ほぼ使わない、使う可能性としてもにニュースでe-スポーツニュースですとかになる程度でよくここまで熱くなれるよね
やばいくらいのアホ
隠キャは世間のお荷物だから。
ゲーム一日10時間もするとこんなアホに育ってしまうんや…
プロ野球=プロ野球選手
jリーグその他諸々=プロサッカー選手
eスポーツ=プロゲーマー
じゃないの?
お前がそう思ってるのは判ったが世界はそう思ってないって言うしかない
机の環境に縛られないように滑りの良い素材で前腕部を構成するとか空調でパフォーマンスが変わらないように衣服に空調を仕込むとか姿勢保持をサポートするとかやりようは色々あるでしょ
しかも室内でやってて電源だって取れるんだから
むしろ今の衣服にしてる合理性が無さすぎる
言葉に責任転嫁しているけど馬鹿にされてるのeスポーツ自称しているお前ら自身やでw
じゃあそれこそ「テレビゲーム」とか「ビデオゲーム」で良くね?
「eスポーツ」なんて言葉よりよっぽど理解されやすいぞ。
スポンサーとかつくからプロとアマチュアを分けるためだと思うけど
eスポーツのスポーツが競技という意味合いで使われるなら
eスポーツの選手はそれぞれ「プロ格闘ゲーマー」とか「プロパズルゲーマー」とか呼ばれるべきじゃね?
根本的にゲーム毎で競技内容全然違うんだから
世間一般に知ってもらおうとゲーム業界は何か努力したのか?少なくども野球やサッカーは色々やっているぞw
わざわざ「e」ってつけて区別してるのに
じゃあ「プロビデオゲーム」とかでよくね?
野球だって「プロ野球」って言うしサッカーだって「プロサッカー」って言うし。
「自分が認められないのは世間が僕の事を知ろうとしないからだ!」ダメ人間の言い訳その①プレゼンもしないで理解して貰おうと思う事自体が人生舐めてる隠キャの証拠。
知らんがな
そんなの選手とかに言え
えっ、何言ってんだコイツ?
あんなに大々的にキャンペーンしてるのに
国際マインドスポーツ協会とか頭脳スポーツ財団とかあるんだから
プロゲーマーいずこにいったしw
もう決めたやつらが変えようとしないんだからどうしようもないだろ
陽キャだ陰キャだ言ってる奴らはこれが楽しいのか
何言ってんだこいつ?全然成果が出ていないのにw
だから身体運動と言ったりもするし
運動家と言われてスポーツ選手思いかべるやつもまずいない
ゲームで金もらってんのが気に食わないんじゃないのか?
何言ってんだコイツ?
努力してるかどうかの話だったじゃん
それに成果どうこう言うなら野球やサッカーが競技化してから何年経ってんだよと
100年経ってから出直してこい
野球やサッカーというゲームで金稼ぐって許せんよな
いや、全然
運動やゲームで金稼げる領域まで行ってる奴なんてみんな相応の努力してるでしょ
海外ではフォートナイトだけで年1で億とか定期的に数千万が動いてる、競技性が高くなりすぎて少しでも寿命を伸ばす為に低年齢化もしてる
むしろ海外では今が一番熱い時
今日本ってどれくらいまで賞金貰えるんだっけ?
資格無しで10万円迄なのはわかるんだけど、プロ資格有りで上限なかったっけ?
嫌なら関わらなければいいのでは?
じゃあアームレスリングは、とか指相撲は、とか明確に定義できないわけで
定義できない物を自分が勝手に分けて自分が正しいって言うなんて傲慢すぎるわ
努力していないから成果がでないんだよドアホw 少なくとも一般人にやってるゲームの内容を浸透させようとした試みは全然なかったぞ。アピールするのはお前みたいなゲームやっている隠キャじゃなくてむしろゲームを遊ばない人達にこそ注力すべき。それをしなければ何もしていないのと同じだw
アホには時間的蓄積が理解できないって本当なんだなぁwww
フォートナイト基準だけどアジアの賞金と他では8倍も違う
上限無くてもアジア自体が軽視されてる
こいつみたいなアホには理解出来んだろうが野球やサッカーはそのプレイを見ることだけにも一般人が価値を見出しているから金になる。逆に言うとeスポーツは一般人が見ても何をやっているのか?何をやっているのかさっぱりわからない。だから金にならない。
くだらな
もう少しもっともらしい理由を考えつけよ
マイナースポーツより市場規模でかくてスマンな
アホにはeスポーツが時間的蓄積が出来ない競技だって理解出来ないんだよなぁwww 競技するタイトルが年月によってコロコロ変わるのも想定出来ない。「だからお前はアホなのだ!」
競技は他にも単語がある
勉強になったね
遊びとしての市場規模はでかいがプレイ自体を見せる事で得られる観客収入の市場規模はめっちゃ小さいんだよねw
デカイ会場でやるeスポーツはすげー観客入ってるぞ
日本でも馴染みがある所ならゲーム実況とかすげーみんな興味持ってるぞ
そのいいところを維持しつつ問題点を改善しようと努力はしているようだけどな
まぁ日本人はゲームは引きこもり御用達で趣味とする事すら許さない風潮あるから絶対流行らんが
ドラマや漫画やアニメの影響って本当に大きいよねw 更に複雑なラグビーですら「ノーサイド・ゲーム」で一気に浸透したしw
それはゲームを遊んでいる人の意見で遊ばない人からしたら全く変わったとしか感じない。
「eスポーツ」はとっくに確立してる
嫌なら見るな関わるな
学校行くなり本読むなりしろよホント
古代ギリシャの時代にそんな議論は終わってるんだよ
それこそまだ始まったばかり見たいなもんだし
そう思っているのはお前らだけやw
他のプロスポーツ選手や囲碁、将棋の棋士とか本名フルネームだし国籍明かしてる
スポーツ選手とeスポ選手の差はここらへんかと
ならそれを周知すれば問題ないよな
そういうかだいがあるのならそれを解消していけばいい
「嫌なら見るな関わるな」つまりeスポーツの一般化は諦めている訳だなw 一般人に見て貰わなければ誰も認めてくれないからなw
具体的にどうすんの?w多分誰も答えを出せないだろうねw今の不完全で利権にまみれたゲームタイトルじゃあw
サッカー、テニス、とかは誇れるけども
パズドラとかフォートナイトは誇れないって事かもしくは妬んだ人らから攻撃されるからなのか
どっちにしてもフルネームで参加しない選手に良いイメージ持てないね、だからスポーツ選手と比較されちゃう
嫌な人と普通の一般人は違う嫌な人はさすがに無理してみろというのは間違いだし
そういうのは混ぜ返したいやつがやるやり方であって正しい理屈ではない
その程度なら今時の声優アイドルでも横アリ満員御礼にするわなw
そもそも認知すらされてない
好きとか嫌い以前の問題
ゲームのジャンルにもよるけどちゃんと大会とかで内容とか解説したりしてるし
いろんなことを周知しようとしている動きはある
最悪、本名で参加しないはまだいいと思う
日本の場合、何でか皆マスク付けて顔隠して参加してるからな
一般参加者ならまだしもプロとかチーム入っててもマスクしてやがるし
流行ってないから賞金低いんじゃない?
そもそもスポーツなんて勉強できない奴らの逃げ道でしかない
汗かいて金もらうなんて、知能の劣った負け犬の掃き溜めだよな って
好きなモノだけでコミュニティ囲って新規お断りしていたら次第にオワコンになって一般人に認められるなど夢の又夢。格ゲーやガンダムvsシリーズの今の現状そのまんまじゃねえかw 屁理屈こねてるのは お・ま・えw
器がちいさい男だよなあ
これだけ一般層からもスポーツ名乗るなとかで賛否両論起こるような事なら認知自体はされてると思うんですが・・・
んじゃそうやって一生「誰からも認めて貰えない」って嘆いて居れば良いんじゃないかなw
好き嫌いはどうしようもないよ
おれはスポーツ観戦嫌いだけど
俺がそうならなくなる周知なんかスポーツしてないだろ?
じゃあそのスポーツすら出来ない隠キャはミジンコよりも価値がない連中って事だねw
賞金低いのは日本の法の問題だと思うんだけど、外人選手の場合ってどうなるんだろうか?
日本は浜村が団体立ち上げて資格を有していれば賞金ちゃんと貰えるようにしたけど、資格なしだと10万円迄が限度だし
日本でプロ資格有していない海外プロゲーマーが大会に参加して優勝しても賞金貰えないなら日本では流行らんだろうね
悪い意味で認知されてもしょうがねえだろwまあ隠キャはそれでも「無視されるよりマシ」かも知れないけどw
サッカー、テニス、野球のプロや囲碁、将棋のプロ棋士で
あだ名やニックネーム、芸名で参戦してねぇわけよね
プロ名乗るのにそこを明かさないのはなどうかと思うよやはり
スポーツとか競技選手の誇りとか感じられない
法の問題って口実だと思うけどw
認めろ認めろうっさいからな
フルネームで参加しないし顔隠すしなんか悪い事やってんの?ってなる
でも全く理解されていないとw 当然だよ。それはゲーム好きしか見ていないのだからw
なんでそんなコンプレックス全開なんだ?
それ言うと競技人口少ないのはスポーツとすら呼べなくてもしゃーなくならないか
テニスやらサッカーやらクリケットの頂点選手はマジで狭き門やろ
それに比べたらバドミントンとかゴミカスが集まってなんかしてらってレベルでしょ
まあバドミントンの男子の世界大会は異次元のスピードで玉が飛び交ってて素人じゃ目で追えないけど
さっきからこいつなんで隠しキャラを略してんの?
実際やって逮捕された人も何人かw 利権に群がる人ってものは大抵そんなところであるw
まあほとんどの価値は底辺の受け皿でしかないという事だよ、スポーツもeスポーツも同じ。ただのお遊び
スポーツいうなら自己管理くらいしろと
eスポーツ←外来語
日本人「eスポーツはスポーツじゃない」←?????wwwww
本気で賞金額で盛り上がるって思ってるのがすごいよなぁ
みんなスポーツ選手の年俸とか賞金額で見るかどうか決めてるの?
普段から暴言とか言いまくってた人だったりして
いざプロになって問題起こしまくってクビって話も多い、サッカー選手や野球選手って教育されてるけども元ゲーマーって教育なってないの?って思う
それにいきってるのお前やんw
彼らから言わせれば野球選手が肩壊して引退とかと同じレベルらしいよ
海外だと普通に億ゲーマ―とかいるよ
スポーツという単語の概念を定義することに意味なんて無い
そんなに騒がなくても面白いと思う人が多ければプロは成立するよ
個人的な予測では流行ったらその後、潰されるだろうけどね
その理由は批判されるから言わない
元スポーツ選手の犯罪者たくさんいるやん
野球賭博で逮捕されてる奴ら大勢いるし
香川県なら練習1時間までなんだろうか。
フィジカルスポーツ選手と歩んだ道が違いすぎる
今後eスポの部活とか増えれば、プロサッカー選手とかと同じ道のりになってくとは思うからもう少し民度ましになるかもとは思う フィジカルスポーツ勢からマウント取られても仕方ないね、実際プロサッカー選手とかも問題起こす人らいるけども、教育はされてきてるわけで、教育の段階抜けてるeスポ選手とは違うね
勝手に名乗るのも勝手。「そんなのスポーツじゃねぇ!」って言うのも勝手w
囲碁や将棋を普段からmスポーツって呼んでるのかって話だ
陸上とか野球とかテニスに対しては普通にスポーツって言ってるじゃん
つまり元から違う枠として扱ってるのに言葉だけ見て否定するのは意味分からん
プロゲーマーとかバレると恥ずかしいし
そもそも議論する価値すらない記事だよな
空き巣やって捕まったの居たなぁ…つまりeスポーツはプロになっても食えないって事よ。
モタスポとかもあんまり言わないよな、俺らなんかF1とかGTって言っちゃう
モタスポ選手の脇坂さん よりもGT選手の脇坂さんとか言うわけよね
eスポ選手のウメハラさんよりも
プロゲーマーのウメハラさんってのがしっくりくる
囲碁や将棋はそれ一つでジャンルの名前になるけどゲームの場合ジャンルは多岐に渡るからな
それらを総称する意味でeスポーツって言ってるだけじゃね
マジな話、eスポの部活って何のゲームやるつもりなんだ?
このままだと「スポーツ部」って名前でサッカー部とか野球部とかバスケ部を一つの部活にするようなもんだが。
格ゲー部とか落ちゲー部とかで分けんと外部からコーチ呼んでも指導もできんだろうに。
いや、海外の稼ぎじゃなくて日本での大会の場合の話なんだわ
仮に海外の有名選手が優勝賞金1000万円出る日本の格ゲー大会に参加したとする
で、優勝した場合は全額ちゃんと貰えるのか、日本のプロ資格を有してないから日本の法に従って10万円程度しか貰えないのかどっちかな?って事が聞きたかった
多分部活にはならんと思うぞ
ゲーミングPCなんてコスト高いしそれ専門の学校でもない限り何の実績もない部活にそこまで金はかけないでしょ
総称する意味がなくね?って話なんだが。
何で各ジャンルの名前使わないの?
多岐に渡るっつっても競技性あるのって格ゲー、対戦パズル、FPS、レースぐらいじゃん。
それぞれ求められる技術も全然違うし。
老人なんて馬鹿なんだから「なんでeスポーツなん?」なんて考えなくていいんだよ
不倫したり暴力団と関わったり薬やったり暴行したりバットなんか盗んで売ったり脱税したり
プロゲーマーも終わってるけどサッカーや野球選手の方がやってること終わってる
多分コスト面から考えても部活化はほぼ無理だろ
どこぞの県で導入考えてたって話はあったと思うけど
やるとするならば個人なら格ゲー、後はチーム戦が出来るバトロワ系、RTSとかじゃね?
普通のスポーツも利権と絡まなきゃニートの遊びだから。
部活あるやん
スポーツ選手なら将棋の棋士とかモタスポのカートあがりの選手も含まれる
どの分野も教育課程や下積みはあるモタスポなんかはスポンサーに頭下げてる
eスポゲーマーにそれあんの?
賞金額なければ海外で話題にもならんだろうしな
そもそも国内だけでeスポーツの地位を確立するのはまず無理だと思ってんだわ
だから、高額賞金出して海外からも選手が来てもらえるようにすればまだイケる可能性はある
低額賞金でも問題ないとするならばその大会自体を名誉ある大会に昇華出来るかどうかくらい?
まず腕上げて プロゲーマーとしてスカウトされたり実績見せたりしてプロ契約
カートあがりはプロ化する前にスポンサーにお願いしたりとか道のりは厳しいかも
社会性の無さでいうなら普通のスポーツも同じだわ
囲碁や将棋って英語圏だとあんまりでしょ
将棋もプロは女流で一人くらいいたかなってレベル
英語圏で流行れば名前つくかもね
ユニフォーム着てジョイスティック抱えてドヤ顔でeスポーツだ!って言われるとはぁ?って思う気持ちも解る
だからスポーツとは認められない、所詮ゲームとか言われちまう
海外顔隠してないでオープンな人らも多い、日本はマスクばっか
ネットリテラシーとかとは真逆なんだけどなんで本名神話がこんなにのさばってるの
プロゲーマーは普段から暴言とか煽りプレイヤー多いからな
顔隠して、名前も出さない
プロのスポーツ選手と比べるまでもないなあいつら本名と顔明かしてるからな
野球選手やサッカー選手がまともに教育うけてるとかないわー
脱税クスリヤクザと関係暴力沙汰チームメイトのバットグローブ盗んで売る賭博
学校推薦で授業は睡眠時間野球サッカーやってりゃいいの生活してきてるんだがまともなわけない
本人は中に入って操作する訳で…って考えたらF1レーサーとかライダーも同じじゃないかね
スピードそのものは車の性能で後は本人のドライブテクニックで競ってるんだし
そう考えろ、世の中はお前が考えてるほど賢くないんだよお前を含めて
eスポーツ選手なんて恥ずかしい仕事してるんだしマスクくらい許してあげてよ^_^
mスポーツもeスポ肯定派が大好きな英語圏でできた言葉だぞ。
チェスとかオセロどころかポーカーや麻雀やバックギャモンすらmスポーツと定義されている。
含まれるってなんだよ野球サッカーの話だったんだが
高校で野球サッカーだけやって授業寝てたのがプロになるんだからさ
プロゲーマーのほうが赤点とったら進級できないんだから少しはマシかもなって話
犯罪も野球サッカーの方が酷いし
自分のこと悪く言うのやめなよ!!
黒人白人もそうだが一緒に暮らそうとするから争いが生まれる
SNSも住み分け出来ないから荒れる
ゲームもスポーツと一緒にしようとするから歪みが出る
別々って扱いの時代の方が平和だったっていう
なんで一緒にしたがるんだろ
ピットタイムの削り合いとかチームオーダーとか ドライバーの問題だけじゃねぇよモタスポ
ラリーはコドラのチームワークあるしモタスポ
ストリートレースの方が個人技だったりするから面白い
まともなひとなら本名だったり公表してて海外でも認知されてる相性を使ってる
格闘ゲームしかしらないが
梅原大吾 百地裕介 谷口一 佐古直人 灰谷達也
ゲームってプロとして通用するのは何歳くらいまでかな?
他のスポーツと比べて年齢による衰えがどれくらい影響すると思いますか?
一緒にしてないからeついてんだよ
頭脳労働と肉体労働みたいにさ
モータースポーツだって違うジャンルだって表すようにモーターってついてるんだよ
じーさんどもはeスポをネガキャンしたくて必死なんだろ。今度はスポーツ業界を潰しにかかればいい。逆襲せよ
汗かくほうがださいんだよ、臭いしな
まぁ、稼げてるのは有名チームに属してるほんの一握りだしな
トップレベルだと年俸が数億あるらしいし
底辺層だと日本の芸人レベルに稼げてないだろうし、親に嫌な顔されるのもやむなし
思いっきり甘く見て30代下手したら20代
ジャンルにもよるけどFPSとか瞬発力がいるのは短命だろうね
eスポーツ専門学校もそうだけど日本じゃスマホゲーも「eスポーツ」なんだぜw
前例は知らんけど、ゲームのジャンルによるんじゃね?
格ゲーなら30前半くらいがピークだと思う。
チーム戦系のゲームならもう少し上でも活躍できる可能性はあるけど、一概には何とも
一線走ってる選手で前例がそんなにないしな、葛西とかキングカズみたいに高齢でも出来るやつはいるかも知れん
eスポーツの方が利権まみれじゃねえかw 特に日本w
単純に瞬発力がモノ言うゲームだと20代中~後半が限界だろうな。
個人差はあるだろうが、基本的に30過ぎの反射神経は20代に絶対勝てない。
瞬発力より戦略や戦術がモノを言うゲームならわからんね。
ゲーマーとかお風呂入ってない奴がゴロゴロいそう
マトモな人間ならそんな所に行かないからw
プロゲーマー目指すくらいならまだyoutubeでゲーム実況してる方が多少マシ
まあ競技ではあるけど
逆にスポーツのほうはゲームという括りの中に突っ込める
リングフィットアドベンチャーのRTA大会しかないな。
ファミコンの風雲たけし城辺りだな。
この記事みたくeスポーツを馬鹿にしたり陰キャと揶揄したりするのもいるのに、顔出さない奴が悪いみたいな言い方は腑に落ちないな
「ディベート部やクイズ研究部、数学部」「将棋などの人間vsAI(人口知能)」
それとも区別して「Xgameのような独自競技もの」、全部「競技」だがゲームはどこに入るんだろ?
そもそもゲームとgameですら意味が違う。前者のカタカナ英語は”遊び”ぐらいにしか使わんが、後者の英語は普通に「試合」や「勝負」という意味なので、何十億円プレーヤーが出場する野球やサッカーの大会でもgameと呼ぶし、戦争や外交、政治ですらgameと表現するからな。
だからゲーム大会言われんじゃん
フランスだっけ?e-スポーツがオリンピック競技に選ばれたのは。
そこでいずれかのメダルでも取れば少しはいい方向になるでしょ
駄目ならめっちゃ長い時間かけてイメージを払拭する為に頑張れとしか
プロ棋士の〇〇ッチとか プロ野球選手の〇〇ピョン とかそんな名前の人らがeスポ同様出てきたら特に問題無いわけで
要は時代の流れですね、皆が皆フルネーム名乗る必要は無いわけです
eスポは選手の殆どがマスクで顔隠すわ、名前出さないわで、良いイメージ何も持てない、過去になんかやったの?と思う
そもそも競技性のベクトルが違うんだから世に言うスポーツと一緒にしないでほしい
ゲームは体力よりも繊細な操作技術を問われる特性上、ある意味人種の性能差を越えた真に平等な競技だと言える
プロゲーマー それでいい
スポーツとか関係なくプロのゲームプレイヤーなのだから
イチロー「……」
全部スポーツ、日本人が意味を誤解してるだけ。
ゲームはeスポーツ
なんで認められないかなぁ?
ましてやスマホゲーなんぞが仲間入りしてるとか恥ずかしすぎる。
登録はイチローだけど鈴木一郎と本名出してるだろw
電子ゲーム競技に未来はあると思うし発展してほしいと思うから、そのために協会は必要だと思っているがあんなクソカスみたいな団体では厳しいよね。馬鹿にされて当然だわ。
sportって言葉はフィジカルやスキルで競い合うものの総称であって、そこに運動を絡めてなくちゃいけないってきまりはないわけ
運動選手が日本語解釈で外来語を独自解釈してんの見るとうんざりする。
せめて英英辞典使って外来語調べる知能くらい持てとしかいえない
選手がプロ「ゲーマー」言うてる時点で それはゲーム大会
ネイティブの人はsportsって言葉を殆ど運動のニュアンスでしか使わんぞ?
競技はgameか、競争的なニュアンスでcompetitionが使われるから。
凝り固まってて、まるでIT担当大臣みたい
金になるからでしょ
専門学校も講師陣からして、その道のプロなんて誰もいない状態なのに学校やってるしな
落伍者云々で行ったら他スポーツもそうなる
プロ入り出来なかったら、勉強もできない落伍者になるだけぞ
よく知りもしないものを偉そうに否定するってどういう思考回路なんだろうな
そういうとこやぞ、陰キャ
CPUの速度レースのアレ。
体鍛えときゃ日雇い労働者くらいにはなれるだろw
eスポーツはそこらのマイナースポーツより100倍食っていけるんだよなあ
大会の規模や賞金額見たらサルでもわかる
お前みたいな時代に着いていけないおじいちゃん本当に何なん?
大会規模とか賞金の時点で勝たなきゃ貰えないものでは?
日本の場合は現状youtubeでの広告収入か、チームに入れればチームの給料、
スポンサー料、グッズやら書籍、講師になって教える事で収入があるそうで
個人がプロ資格有しても、実力がないとスポンサーも付かないし、賞金も貰えない時点でねぇ
英会話できない奴の典型だなw
英語圏の連中、辞書みたいにガチガチに単語に意味決めて喋ってねーからw
9割文脈の雰囲気だぞマジで。単語は意味よりニュアンスが大事。
辞書にどう載ってるかより口語でどう使われてるかの方が重要なんだよなあ。
運良くプロゲーマーになれても30になったら引退…その後YouTuberくらいしか受け皿がないもんなぁ…そのYoutuberとして稼げる様になるくらい人気が出るのはプロゲーマーになるより難しい運ゲーと言う。何故そんないばらの人生を歩みたがるのか…
wwwweスポーツ(笑)は
低能な役立たずと身体障害者の遊びである
昔みたいにガツガツ量だけこなす練習より、超計画的に、科学的な根拠に則ったトレーニングの方が効果高いなんてザラになってる。
メンタルトレーニングによる効果も相当見直されてきてるし、
ぶっちゃけe-sportsはそこらのスポーツよりスポーツしてる可能性がある。
社会に出たくない、好きな事して生きていきたいって夢見てるからでしょ
プロゲーマー目指してるのとバンドで食べていくやつって言わば似たようなもんだし
ふわちゃんだっけか?社会に出たくない、敬語使いたくないでyoutuberになって成功してるのもいるから
自分も出来るはずって大甘な考えだと思うよ
しかしニコ動の実況者だって、最初期は人生捨ててるだけの連中でしかなかった
それが今ではそこらのリーマンの生涯年収を既に稼いでしまった奴ばっかりだ。
今のプロゲーマーを目指している子たちだって、将来どうなるのかなんてわからんよ
ベーシックインカムが前提になって、ゲームが上手いことが想像以上の価値を生む可能性だってないとは言えない。
ネット上でのバズり方なんてホントに読めないからな
好きなことを全力で楽しんでいる人のどちらが勝ち組になるんだろうな
俺はもう好きなことやってる奴らが勝つ世の中だろうなと思ってるけどね
そもそもスポーツ自体が娯楽なんだから、こいつが言ってることはスポーツ批判してるのと同じ
ただこれを言っても気づけないのがこういう低脳で思い込みの激しい馬鹿
前半と後半の内容が全く噛み合っていないw
前半:スポーツの世界も練習量より科学的根拠に沿ったトレーニングをする様に変わってきている→分かる。
後半e-sportsはそこらのスポーツよりスポーツしてる可能性がある→いやいや前段の文から何故この結論に繋がるのか全く意味不明w
それにe-sportsの世界の方が一日10時間プレイするとか練習量を自慢しとるやんけw 精神分裂症かな?
だからその手の配信ももう人気配信者は限られているやんけw お前らの席が残っているとでも思うのかw
いやだからさ、このツイ主は練習量こそスポーツの証なんだろ?
だったらそれもうe-sportsの方が上じゃね?ってことよ
スポーツは批判していないだろw 批判されてるのはお前ら自称eスポーツプレイヤーだw
こいつも例外じゃない。
まずやってみろ。上に行くにはなんだって同程度の努力と才能がいるんだよ。
席とは? 今の常識で考えてもなんの意味もないよ。
この先の世の中はゲームの上手さで給料が変わるかもしれないぞ?
いつまでも会社から給料をもらい、奴隷のように人生を浪費するのが人間社会だとは限らん
想像力だよ。
お前やっぱり精神分裂症だと思う。
うーん・・・最近騒がれてる読解力のない子だな君は・・・。
横だけどお前の読解力なさヤバすぎww
そいつはあくまで「スポーツを批判してるのと一緒だぞ?」って意味で言ってる。
その想像力を持った奴がオワコン格ゲーにパズドラ、モンストにしがみ付いている訳だw こりゃ最高!笑える笑えるw
ゲームは仕事にならない?本当に?
俺はそこらのマイナースポーツよりは、十分可能性があると思うけどねえ
YouTuberで確かお前みたいなのいたっけなぁ。今度精神科医にかかるみたいだけどw
体動かさない分楽してるとでも思ってるのか??
ザックリ説明するとして、
サッカーが体と頭5:5だとするならば、ゲームは頭だけだから5の分しか努力しなくていいから楽!ではないぞ?
なければそこに努力が注がれる訳だから頭が10になるだけで、結局一流になる大変さは一緒。
これと同じく、何が今後の主要産業になるのかなんて誰にもわからんさ
すべての労働は機会に任せ、人間は娯楽に生きる・・・
こんなSF、今までにいくらでも語られてきた。つまりはそれを望む流れはあるということだ
量子コンピュータ、AIの進化、当時では考えられなかった方向から、夢を実現させる可能性はある
ないねw あったら日本で専門学校なんぞ作って養分にせずに海外留学させてる筈。本気でeスポーツで飯食わせようとしているなら本場の海外で勉強させなくてどうする?
むしろ君の仕事がどうなるかのほうが心配だよ
その娯楽でオワコンにしがみついているのはお前らやw 本気でゲームで身を立てようと思ったら海外で腕を磨いてこいやw
????
そりゃ専門学校は人を集めて金を集めるためにやってるんだから当然だろう?
それとe-sportsの未来になんの関係があるの?
・・・賢くないなら、議論に加わらないほうが良いと思うよ
今までの安定なんてもんが幻想だとわかりそうなもんだがな
これからは自由に生きりゃいいよ
最悪生活保護があるんや
真に強い選手が育たなければeスポーツの未来なんか無かろうに…つまり学校が儲かれば騙され養分になった奴の事など知らんとwこう言う訳だなw
そういやサッカーや野球の試合の事もゲームって言うよね。スポーツ選手もプロゲーマーなんじゃないか
はい、出ましたナマポwこう言う人生舐めた馬鹿の巣窟が日本のeスポーツ界の現状です。こんな奴らの為に給料から税金さっぴかれる俺たちサラリーマンはやってられないよなぁ…
競技もなにもゲームやん
e-sportsに親でも○されたんだろ…
アスリートや選手がステロイドやホルモン剤漬けになると思うのだがねぇ
たかがスポーツじゃないの
俺もお前にeスポーツプレイヤーになれなんて一言も言って居ないんだがw 何を勘違いしてるんだこの馬鹿はw
お前に言われてないから俺がなるなんて一言も言ってませんが
また勘違いか
つーか安価も付けてないのに見事に反応しちゃって自分のこと言われてるって自覚あったんやな
Eスポーツが人気になればゲームは陽キャラの物になる
スマホもゲームに入れてるなら、もう陽キャラようなもんになってるけど
このツイート主はスポーツの定義とかそんな高尚な事はどうでも良くて、自分がマウント取りやすそうな相手に噛みついて承認欲求を満たしてたただの構ってちゃんだったって証明にならんか?
じゃあ勘違いじゃないやん。お前やっぱり精神分裂症だよ。病院行ってきなw
いや、お前がな?
本当に話を理解する力が足りてないなお前
その認識で良いって言ってるように見えるけど?
ケチ付けてるのはスポーツ選手じゃないだろ
ダブスタもいいとこだな
やっぱぱちニウス君みたいな無知は罪だし、人の時間使って金儲けするブログの運営は悪党だな
令和よ?
スポーツって名前だけは抵抗あるわ
運動系から反発くるのもわかるし分かりにくい
ただでさえゲームのことを良く思ってない人の格好の叩きネタになって逆効果やろ
将棋をスポーツとか言ってたら陰キャがなにイキってんねんなるやろ
英語も分からないのにスポーツって言葉使うからそうなる
運動競技じゃないと何故叩くのか理解に苦しむ
じゃあお前今まで囲碁将棋バックギャモンとかの非運動系の競技叩いてたのかよと
古来からスポーツと呼ばれるというものを
運動じゃないからスポーツじゃない!と否定している日本人が異常なんだわ
何か運動ばっかりやってそれ以外やってない奴がアイデンティティ守ろうと必死な感じに見えるわ
アイツらとは違う!アイツよりマシなんだ!って、どっちにしろ結果出せないなら普通に働いてよ。
>>1183
将棋や囲碁、チェスとかはマインドスポーツと言うジャンルが既に在る
相変わらず時代に乗れないしょうもない人種だとしかおもえん
スポーツやってる人に失礼ってのも意味がわからんw
将棋やチェスはどうみてるんやろ。
昨今で言えば筋肉体操が流行ったり筋肉は全てを解決するみたいに
身体からの脳に対するフィードバックはかなりの割合を占めている
それが日本人の努力信奉と相まって「自分達は努力している!」という優越感を得られやすい
eスポーツもチェスや将棋と同じく脳を使うが身体的フィードバックが少なく実感を得辛い上、
日本ではゲームという呼称自体が娯楽をイメージしがち
(実際には肉体競技でも「〇ゲーム目」という表現が使われる種目が存在するようにゲーム=娯楽ではない)
別にスポーツ呼びでもいいけどね?
「eゲームス」とかの方が定着しそうではある
モブがどんなにわめいても国際的にeスポーツはマインドスポーツの一種や
カードゲームだけは笑っちゃうからやめてほしい
ただ、オタクがイキってるのが許せないだけだろコイツ。同意はするけど。
精神に負荷かけるのがEスポーツ
区別できてるやん
昭和後期のおっさんだと高橋名人とか毛利名人とか橋本名人とか憧れの名人いた世代だし
イベント名もキャラバンとかでゲーム大会とか使ってないし