名前で勝負するパン屋
この手の食パン屋のセンスが嫌いすぎて、お店の前を通る度にゲボを出してしまう。 pic.twitter.com/EzFm5ZPpZX
— 山田ドルゴルスレン (@toyo_fuck_) June 8, 2020




この記事への反応
・残念ながらちょっと分かっちゃうんだよなぁその気持ち。
・珍しくて入るも買ってみたら普通の味の割にまぁまぁな値段なので1回行ったらもういいかなってなるパターンのやつ
・冷凍技術が進んで、この手のパン屋が増えた
・4枚目のとこのパン食ったことあるけど、何がすごいのか分からんかった
・私も絶対買わない。幼稚すぎる。
・富士山超えてますの看板静岡で見た気がする
・神戸では見ないな
・笑っちゃうけどなあ
・美味しくなさそう
・私的には、乃が美さん、穂のかさん、に志かわさんみたいなデザインが好きです。 pic.twitter.com/tqCe9VzN8J
— 真咲 愛 (@aimasaki2525) June 9, 2020
一回入ったら終わりのタイプのやつな・・・

けど俺はヴィドフランスで良いや
裏でヤクザが関わってるんだろうな
とっとと店たため
確か岸本拓也さんだと思う
「えっとじゃあ、この『雪ん子と冬の妖精が描く白銀シュプール』ってのをください」
って注文したら、店員に
「プリンパフェですね」
って言われた・・・
最初からそうやって書いといて。ハズカシイから
はぇ~すっごい(クソ)
一瞬だけバカが群がってすぐ全部潰れるタイプのやつ
こうやって取り上げられてる時点で成功だろ
うわぁ
どちらにせよ行かんが
無駄に整理券配ってたりするけどいつも余ってる
ローソン「ぶっちゃけありえない」
小説家になろうの運営会社の割と近くにある食パン屋の名前は「わたし入籍します」
店主のセンスおかしいな
提案するの看板屋かリフォーム会社か知らんが、深い考えも無く丸呑みしてんだろうな
ツイッターやまとめサイト経由でこれ知るようなのは絶対行かない層だろ
資本は違うコンサルが一緒
理論に基づいてるんよ
都会はこんな頭悪そうな店が増えてるのか
おっカッペじゃんwww
田舎なので近所にこの手のやつができると珍しくて一度は買ってみる
しかし2度目はほぼ無い
追従して似たような店ができる→行かない
美味いといっても所詮は食パンだしな
高級パン屋で人気はあるらしく整理券を貰わないと買えないそうだ
1斤1000円くらいはするのに。俺は買った事ないけど周りに頻繁に買ってる連中が沢山いる
そこまでして高い物を買いたくはないな
同じ人が考えてたやつだわ
「これからはパン屋が流行ります(小麦の流通のため流行らせます)」ってね
俺は見栄が邪魔をして絶対入れない
せかほしだっけ?に出てたファンキーなおっさんだよね
挟むものが重要
それはデッサン用に「消しパン」というものがあるからそれと区別するため
これマメな
でもアニメグッズには並んじゃうという謎
これむしろ田舎に展開してる
全部同じ味してるらしい
パヨクと違って国産のアニメグッズが好きなだけで
パヨクみたいに外国の左翼小麦粉で作った左翼食なんて食べないだけだ
田舎には普通パン屋さえ無さそう
8斤で100円は安いな。賞味期限切れとか廃棄処理用とか?
うまく流行り作れて大量に店舗プロデュースしてるけど、たぶん数年後には全部飽きられてるだろ
考えた人すごいわ
たまにテレビにドヤ顔で出ている
インパクト重視の店作り
味は分かるよな
まあ、そういうことや
ゲボ吐いてるお前の方が気持ち悪いわ
え…マジで並ぶの?冗談だったんだけど
と言うかアニメグッズなんてほとんどチャイナ産じゃね?
都内で見たことねぇぞと思ったけど、調べたら田舎ばっかであっても外れたところでワロタわ。
こうやって取り上げたら思うつぼなんだけどな
アニメは日本固有の産業だからな
パンみたいな左翼的な産業と違うんだよ
ハッピー になりそうだな🤤🤤🤤
ヤマザキサンブレッドだった
スーパーでは見かけたことないがウェルシアに売ってる
賞味期限近くなった奴は40円代になるからそん時は纏め買いして冷凍しとる
下請けが韓国や中国のアニメばかりじゃん
横だが
パン1斤がデカい一塊やで
パン8斤だと…
パンって外国語じゃん
つまり左翼じゃん
わかる
安心感がある
すまん1斤8枚切りやな
確かに8斤100円は廃棄レベルやな
8斤で?
8枚の間違いじゃなくてマジで8斤?
アニメもアニメーションって英語やろ
乃が美のは美味しかったが、パクって目立つ名前にしただけでしょ
普段はOKのインストアパンで十分だわ
いや違う間違えた勘弁してくれ
8枚切りや
何かと思ったらパン屋かよくだらねぇ
看板だけで好き嫌いいってるやつらの方が幼稚すぎる
ちょっと聞いてみたいけど店の迷惑になるからやめよう
工場の直売所だから深夜でも買える
>>52
1斤=1枚じゃないぞ。6(8)枚切りのパッケージサイズが1斤だ
食パン焼く時は2斤サイズで焼いて半分(1斤)にして6枚や8枚にスライスして売るんだよ
高いしアホみたい
今日も超熟買うわ
言われるままアドバイスどおりにしたらこうなりました・・・ってことだろ
名前だけでまじめに作ってないのすぐわかってある意味良心的
8斤で100円しないwwwありえんwww
コンサルが噛んでるから味は二の次だ
パンもアニメも外国語定期
パンは外国語じゃねぇw
岸本とかいう人だよ
何年か前にこれ系が出始めた頃テレビで特集してた
名前だけの店ばっかだしな
むしろ店名で買う価値がない事を知らせてくれるからありがたい
サンドイッチとかならいいけど
値段の割にはって感じだしな
美味いのは美味いんだけど一斤千円以上の価値が見出せなかった
うん間違いない
とかあるぞ
パンは和製英語じゃね?
語源はポルトガル語だから外国語と言えば外国語なのかもしれんが
英語だとブレッドな
ちなアニメはアニメーションや
マジかw
スーパーの食パンは不味い
やっぱホームベーカリーで焼くのが一番
出来立てだし好きな具を入れられるからな
別にこんなもんええやんけ
人の勝手
それともお前ら出資者かなんかなの?
経済系はある程度勉強しておいたほうがエエで
世の中についていけなくなる
丁寧に焼く方法を教えてくれ
普通でいいんですよ、普通で
まとめて消えてくれればうれしい
でも普通のお店にしてもお前行かないじゃん
ワイも行ったことないけどお店の存在位は知ってたわ
そういう時は指しながら「これください」って言うといいぞ
逃げてて草
ラジオにゲストで出演して「こういうのが斬新で良い」みたいな話をしてたけど
正直、MCとかも持て余して、濁した褒め方してて聴いていられなかったわ
他人にゲボを吐かせているんだぞ
迷惑かけ過ぎだろ
赤の他人を嘔吐させるなんて、大迷惑を通り越して犯罪レベルwww
発酵バター、生クリームやはちみつ入れてるだけだからな
フランスもパンだけど日本のパンの語源はポルトガル語
外観的にも京都人は受けつけない
加えて百貨店や一等地に構えてるパン屋はほぼ例外なく高くて不味い
どこも同じ味
焼畑農業的な経営
よくこんなの続くな
看板商品が豊潤な妻っていう意味深な商品名
食パンなんて食べねぇな。
断然、ご飯派だわ。
一過性のものであって、長期営業はしないだろうな。
普通に美味しいで
美味しいの?田舎だから買えん
2斤が多すぎて大家族以外二度目は買わなくなるからすぐ行列なくなってた
しっとり甘い系が好きな人向け
美味しいけど店名痛いからもういいやってなる
それをいちいち喧伝して「大いに不快」に広め
世の中をどんどん汚くしていく陰キャという生き物
「なにこれ変なの」の一言吐いてスルー
「今買わないとブーム去ったら潰れそう」というのを狙っているんだろう
食べたことないから味は分かんないけど、オーナーにこの名前を認めさせるってことは
それだけ美味しいんだろうと思ってる
売れるからこうなるわけで
・店は売り上げに必死
こりゃ仕方ない
あんた枚方市民だろw
すぐ潰れると思ったのに繁盛してるな
名前より立地がなにより大事ってよく分かった
店主がすごい良い笑顔で「なんの変哲もないパンをちょっと見映えのする紙袋に入れるだけでものすごく売れるんだ」と悪びれずバイトに話す奴
名前忘れたけど
服装ひでえなこいつwww
ボーッと生きてたくせにw
フェミさんぶちギレ案件やないかwww
「パン屋界の芹沢サン」的な人の紹介やってたわ。
そういうコンサルが珍妙な名前のパン屋を量産してるんやろなあ
入らない
入ったことないわ
超ド派手な服装のぽっちゃりおっさんとその奥さんがな
めちゃくちゃに荒稼ぎしてる
何だこれ
うん間違いないっ!
若干滑ってる
こんな店入れんよ
そう、変わった格好のおっちゃん
他のパン屋に埋もれて鳴かず飛ばずよりも目立った方が良いって感じのプロデュース専門屋
一応地産地消的な土地に根ざした素材を使うらしいんで店ごとに味は違うと思うんだけど
地元以外の店舗に行ってない俺には良く分からなかったけどイオン生食よりは美味しかった
真面目な店名の真面目なパンだけ食べていく
一度食べたけどパンのようでパンではなかった
食感は悪くないが非常にお高い
毎日食べるなら普通のパン屋のパンの方がリーズナブルで飽きが来なくていい
あとは機械がやってくれるから創業したばかりでも同じ味に出来る
それでも不味いって事は何もかも間違ってるからそうなるんだ
酒の、摘みにしてほしいか?雑魚介ども
食材や仕組みを卸してるところだけ儲かってそう
これが全て。美味しいパン作ってれば奇を衒った店名は要らない。
店名「う◯こ」
3 「う◯このパン美味い!う◯こ最高かよ。美味すぎて涙が出てくる」
まあ売れてるみたいだしいいんじゃね?
この手のパン屋っていうか、全部1人の男による店舗プロデュースなんだけど。
それにしてもこれはやり過ぎっぽいね。
同じ会社系統って事でもないのかね。「〇〇は飲み物」もカレー以外増え過ぎて笑ったが