• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









仕事に集中出来なさすぎて、デスクの配置について色々調べたら心理学的に「部屋のドアが見えるようにして窓を後ろにする、要は社長室みたいな配置」が1番いいらしく模様替えしたらなんか気分良くなってめちゃ仕事が捗り出した。、!(逆にドラえもんののび太みたいな窓向けの配置は1番NGとの事)


fdher











この記事への反応



マジか俺も社長になろう

これずっと思ってるけど模様替えが…

真似します!!

これならAV見てても入室者にモロバレしないですね!

テレビがでかすぎてPCデスクの配置にホント困る…

両側に引き出しがあって、奥行きが広い机で決済箱なんか置いたらもっと良いかも。

だからカツオものび太も成績宜しくないんですね。

ほうーーー
そうなのか!


あっ...アニメの見すぎかな...?窓に背中を向けたら後ろから襲撃されそうで怖い...ww 防衛反応。背中に剣でも背負って備えておくか。

意外!学びましたー!!



この配置がいいのか。真似してみよう





コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:24▼返信
最近のgoogle は10年前と比較して今のgoogleはとてもひどい。なぜなら検索結果がひどいから。たとえば、自分は英作文 勉強法が知りたくて、「竹岡広信 英作文」と検索したとする。すると、こういう企業ばかりの検索が上位に出てきて、ほしい情報、探した情報が見つからないことが多くイライラしてしまう。
例えば 竹岡広信 英作文 -amazon -senseiplace -rakuten -auctions -takedajuku -kinokuniya,
-youtube -studyplus
こういうふうに毎回除外して検索結果を出すのは面倒だし、ストレスがかかる。

改善をしてほしい。
ネットで「googleの検索結果は劣化した」とあちこちで見るようになったのを知っているか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:25▼返信
あっそ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:25▼返信
personal computerと漫画しか置いてないけどなんの仕事?
自宅警備?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:26▼返信
好き好きやんけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:26▼返信
絶対真似しない糞バイト
ほんとその適当コメントやめろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:26▼返信
いまさら?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:27▼返信
エビデンスを示してもらえます?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:27▼返信
理にかなってる
侵入者をいち早く発見できるし
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:28▼返信
ワイ昨日Twitterで見て、早速机の位置変えたわ 普段より集中出来てるかもしれん 思い込みかもしれんけど笑
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:29▼返信
集中できるにはためしてガッテンで集中ワードを自分の手で書くのがいいと学んだ。
ためしてガッテン:集中力のお邪魔虫から逃れる方法
8月29日放送のためしてガッテンでは、脳が勝手に集中する仕組みについて特集されていました。
要点だけをまとめると、高い集中力を発揮するには、
小刻みな目標を立てるのが良い。
達成したときの「ごほうび」を用意するとなお良し。
作業中には環境音を流すのが効果的。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:30▼返信
部屋を青色系にすれば、勉強に集中できるというな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:30▼返信
取り調べ室も似てるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:31▼返信
気のせい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:31▼返信
和室で炬燵に座椅子が最強
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:31▼返信
インターネットで勉強法を探すっていうのは効率がいいのか?よく「僕は京大志望の理工です。何月までになんの参考書を仕上げればいいでしょうか?」って京大合格のブログ(もちろん受験指導の素人)にアドバイスを求めるのを見かけるけど、間違った勉強法や、スタート地点も違うのであてになるのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:31▼返信
※3
文字が読めない人かな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:33▼返信
ほうれい線びっしりのブルドックみたいな顔した不細工な芸人だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:33▼返信
勉強中に環境音を流すのはいいけど、パソコンとかだとおもしろい情報がたくさんある。誘惑が多いから避けるべきって脳科学者が言っていたのを聞いた。俺は環境音をやる気が出るまで探し、やる気が出てきたら、他の部屋とか誘惑がない場所へ移動するようにしている。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:34▼返信
>>8
でも、開扉一番に発射されたボーガンの矢は回避できるかな?ニヤッ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:34▼返信
後ろが窓の方が落ち着かないわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:35▼返信
>>8
SWATみたいに窓ぶち破って突入してくるかもしれんぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:35▼返信
取り調べ室かと思った
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:36▼返信
【画像】○○○的に○○できるようになる○○○の○○が話題に! 「要は○○室みたいな○○がベスト」
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:37▼返信
この人が何の仕事かわからんが俺はこんな物=資料のない部屋では仕事無理
本棚はもちろんのこと足元の空間にも何なら横にもチェストが必要だわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:38▼返信
ニートだけどこの配置だわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:38▼返信
※1
句読点おじさんずっとおるな
バイトかニートか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:39▼返信
こういう輩の言う心理学ってのは、自称マナー講師が発明したマナーレベルだからなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:40▼返信
>あっ...アニメの見すぎかな...?窓に背中を向けたら後ろから襲撃されそうで怖い...ww 防衛反応。背中に剣でも背負って備えておくか。


こいつめっちゃ頭悪そうで草
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:42▼返信
>>28
>こいつめっちゃ頭悪そうで草

アニメの見すぎだろうなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:43▼返信
集中したいなら 小さい個室作れば?
広いと気がそがれるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:43▼返信
人による
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:43▼返信
割と一般常識じゃ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:44▼返信
人になる
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:44▼返信
ワイは風水で知ったけど
理にかなってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:44▼返信
心に余裕があるなら配置程度で集中力は大して変わんないけどな。ストレス溜めてると防衛本能が出てこういう配置になる。その場合、芸術創作において背後取らせてた方が捗る場合もある。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:44▼返信
>>30
閉所恐怖症の人「・・・」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:44▼返信
個人的にはこれは分かる
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:45▼返信
>>33
妖怪人間かよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:45▼返信
我慢比べ 我慢比べの理 我慢比べの相対性理論 我慢比べの絶対性理論
根比べ 根比べの理 根比べの相対性理論 根比べの絶対性理論
バカ比べ バカ比べの理 バカ比べの相対性理論 バカ比べの絶対性理論
利口比べ 利口比べの理 利口比べの相対性理論 利口比べの絶対性理論
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:45▼返信
モニターを出入口側にすると落ち着いてスケベ絵も見れないしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:46▼返信
>>40
こどおじかよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:47▼返信
>>40
モニターの後ろ正面の窓に映りこんでるぞw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:47▼返信
※41
嫁に見られたら恥ずかしいだろ!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:48▼返信
ドアの鍵をかければ良いんやで
俺はオカンと姉がノックもせずに24時間いつでも侵入して来るからドア向きの配置だけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:50▼返信
嘘松
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:52▼返信
たぶん背後を取られない配置だからだと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:53▼返信
なんか根拠あるんか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:54▼返信
自分が、思っただけの事を心理学的とか言うなや
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:56▼返信
>>47
根拠もなにも結局は「人による」としか言いようのないことだから
実際に試してみて自分に効果があったらそれでいいじゃんってだけの話だよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 16:57▼返信
>>風水
はい。解散
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:00▼返信
おれもこれだ
急に画面みられたら困るとかそういうのじゃないし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:01▼返信
自然とこの配置にする人はどういう意図があるんだ?
座るのに遠いし、後ろ狭いし、なんかメリットある?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:05▼返信
画面に光が映りこんで作業にならんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:07▼返信
窓の外が気になって気が散るならカーテンするだろ・・・
55.ブヒナカヤマップ投稿日:2020年06月09日 17:09▼返信
これわからんでもないな
家族いると廊下からの音気になって集中できないし
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:12▼返信
頭の悪い人は馬鹿であることに気づかない 頭の悪い人は馬鹿であることに気づかないの理
頭の悪い人は馬鹿であることに気づかないの相対性理論 頭の悪い人は馬鹿であることに気づかないの絶対性理論
人間的に最低だとみなされるような人の方がよっぽど馬鹿です。 人間的に最低だとみなされるような人の方がよっぽど馬鹿です。の理
人間的に最低だとみなされるような人の方がよっぽど馬鹿です。の相対性理論 人間的に最低だとみなされるような人の方がよっぽど馬鹿です。の絶対性理論
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:15▼返信
馬鹿であることに気づかない 馬鹿であることに気づかないの理 馬鹿であることに気づかないの相対性理論 馬鹿であることに気づかないの絶対性理論
人間的に最低 人間的に最低の理 人間的に最低の相対性理論 人間的に最低の絶対性理論
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:19▼返信
頭の悪い人は馬鹿であることに気づかない。
人間的に最低だとみなされるような人の方がよっぽど馬鹿です。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:22▼返信
バカか
ディスプレイの真正面に至近距離から大窓があるとか
可読性最悪の上、
反射で眩し過ぎて目がイカレるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:23▼返信
風水やんけww
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:24▼返信
オクショウってゴミ以下の原作連発している
中卒ニート以下の使えない知恵遅れじゃん
発言が突っ込みどころだらけなんで名前見たら
道理で… と思ったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:40▼返信
馬鹿「噓松」
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:40▼返信
>>59
カーテン閉めとけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:55▼返信
窓の外、すぐ隣りの建物の壁で
全く気にならんのだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 17:55▼返信
会社とかでも後ろを人が通ると落ち着かんからわかるよ、これ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:02▼返信
窓なんか気にならんが・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:11▼返信
これ日中もずっとカーテン締め切ってんの?
ちょっと落ち着かないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:20▼返信
これそうかもしれん
背中側が壁とか窓の方が落ち着きそうな気がする
今度やってみようかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:32▼返信
これ自分も昔やったけど捗った
ただし当時目の前にはテレビがあったけど
テレビを見るために横を向くよりは良かったということだと思う
今は窓に向けてるな、まあ邪魔なんだよねこの配置
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:32▼返信
窓から画面見えるのでセキュリティ的にアウトです
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:34▼返信
別に集中できない奴は何やっても集中できないし
できる奴はどんな状況でも集中できるんだよね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:35▼返信
カーテンしてれば関係なくね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 18:58▼返信
左右に窓あるけど曇仕様だから見えないんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 19:10▼返信
あと広い部屋よりも狭い部屋のほうが落ち着く
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 19:12▼返信
集中したけりゃルーターを止めろ。ネットサーフィンがすべてをダメにする。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 19:32▼返信
※75
分かる、多分どんなに机の配置かえても
結局最後はネットやる
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 19:35▼返信
秘書室じゎね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 19:39▼返信
後ろが窓ならいいけどベランダとかだと知らない人が侵入して立ってそうで気になるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 19:41▼返信
俺もこれ一時期憧れてやってみたけど、モニターの向こうに空間が広がってる方が落ち着かなくて止めたわ
あと椅子で動ける範囲が狭くなるし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 20:21▼返信
>>71
仕事できなさそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 20:23▼返信
精神病だとどんな記事を読んでもとりあえず否定したくて仕方ないみたいたね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 20:36▼返信
窓とドアが両方目に入るレイアウトなんだよおお
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 20:36▼返信
>>75
資料作る時に調べ物も必要なんだよなあ
困るわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 20:37▼返信
俺の背後に立つな!
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 20:39▼返信
壁を向いていても良いのかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 20:52▼返信
常にカーテンで遮光してねーとパソコンの画面見えねーじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 21:14▼返信
ガス室じゃないのか
仕事場にしてはえらくブラックだと思ったが
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 21:47▼返信
高層階ならともかく民家とかじゃ窓背負ってる方が後ろ気になるやろ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 21:51▼返信
ママ来たボタンも必要ないしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 22:32▼返信
後ろの窓に、何か写っているよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 22:53▼返信
くっそー、学生の頃に知りたかったぜ!
こうしてれば頭良くなれたのかー!
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:07▼返信
社長バトルの時間です!!!!!!!!!!!!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:48▼返信
※91
ラサール学園のことをBS放送で the 名門校という番組が放送中だけど、
朝から夜0時まで勉強しているぞ。勉強時間が少ないでそれだけで医学部はいけないぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:53▼返信
これを信じて、いいねを押しているツイッターのやつらへ
そんな情報に惑わさせず、勉強しろ、誘惑のある部屋からほかの部屋に家のなかで移動しろっていいたい。
おれはリビングで勉強したり、茶の間や階段とかいろいろ移動している。
英検準1級を大学1年で取り、翻訳学校選抜クラスにも合格した。
いいたいのは、環境にこだわるより、勉強時間を増やしましょう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:50▼返信
根拠が風水とかオカルトじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:42▼返信
モニターが反射で見えんのだよ。
ついでに、仕事や勉強が出来る人間は、机の配置とか関係なく何処でも出来る。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:34▼返信
最近の若い (とくに女)はこういう性格の悪童が異常に多い気がします 2w1か6w5か6w7しかいないような
まさにISFJばかり量産されてきたなと
ISFJは悪魔だ 救いようのないバカで心底クズだ

98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月20日 13:34▼返信
管理的な教育システムにも問題あるが そういう劣悪遺伝子がいっぱい子をつくっているものかと
全部NWOのワンワールドの目的のために仕組まれてきたんだよ

ある筋によると 80年代頃からお菓子や化粧品に女性ホルモンを混ぜてるとか言う話もあります 今のこの女々しい若者ばかりの現状見ると、おそらく本当でしょう

直近のコメント数ランキング

traq