• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






蚊の毒素は43°C以上で中和されるらしく、
刺されたところに熱い蒸しタオルをしばらくあてると
腫れもかゆみもなくなる。
やけどしない程度に時間を調整するのがポイント。
屋外なら真夏の公園の鉄棒とか車体でもOK。
ダニ刺されにも効きます。











  


この記事への反応


   
紙コップに熱湯を注いで患部に当てるのもオススメします!
指先ほど感覚が鋭くない場所であれば
そこまでの熱さは感じませんし、
ポットと紙コップさえあれば電子レンジやドライヤーも不要ですし、
温度調節の苦もなく出来ます。
マグカップにお湯注いで回して
温めてお湯を捨てた側面でもいいかもです


近所のおじさんが、
蚊に刺されたらロウソクのロウを垂らせば
痒みなんて無くなると教えてくれたので
子どもの頃に実践しましたがメッチャ熱かったです。
確かに痒さはなくなりました。


ムカデに噛まれた時も、
ガマンできる限りの熱いお湯をシャワーで
10分くらいかけつづけると
熱で毒素が分解されると聞いたことあります

  
これ、ムカデでも使える手です。
病院行く前にどうぞ。


私は数年前に熱で蚊の毒が消せる(熱変性)という記事を読んで以来、
そこで勧めてあったやり方:
小さいコップに水を少し入れてレンチンで熱くして、
底と側面のカドを蚊の刺し跡に密着させると
じきにかゆみが消える!という方法を採っていて、
ムヒ要らずです。


今まで何の知識も無く
痒みや腫れが引くので熱い風呂に入るようにしてました。
正解だったんですね。


昔から熱い風呂にに入ると
何故かかゆみが治まるのが不思議でしたが
ようやく仕組みが分かりました。
ありがとうございます(^^)




要は風呂でもタオルでもボンネットでも
とにかく火傷しない程度に熱いものにあてろと!
やってみる!


B086GRKKR9
任天堂(2020-06-05T00:00:01Z)
レビューはありません



B0897G3FLT
桜井のりお(著)(2020-06-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:34▼返信
蚊はコロナ媒介するのかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:36▼返信
薬局で手に入れたかゆみ止めを塗ればいいのでは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:36▼返信
嘘末
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:37▼返信
蚊の毒素は体内に入った時点で温めようが意味ないんちゃうかったか
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:38▼返信
いちいち蒸しタオルとか用意しねーよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:38▼返信
やったことあるけど効くような効かないような。いつでも咄嗟にお湯が用意できるわけじゃないし微妙
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:39▼返信
ムヒ「俺を買えばいいじゃない」
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:39▼返信
※1
それなら蚊にさされたらみんなインフルエンザになるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:40▼返信
確かエイに刺されてもお湯だったはず
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:40▼返信
普通にムヒ塗れよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:40▼返信
爪で+にしときゃ平気
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:41▼返信
医学系はあんま嘘はいかんでよ
13.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年06月10日 07:41▼返信
>>1
バカ(ハチマ民)『試したら火傷した!騙された!』
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:43▼返信
めんどくせ
爪で十字にへこませればいいだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:43▼返信
女は絶対に爪で+とかにするなよ
痕になったら大変な
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:44▼返信
つまり患部を乾いた布で高速摩擦すればええんやな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:44▼返信
へぇ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:45▼返信
おっちょこちょいワイ
刺されてからお湯沸かしてコップ探してようやく腫れたところを熱するも遅すぎて腫れが引かず
挙げ句の果てに熱湯こぼして太ももを大火傷する
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:45▼返信
>>4
蚊の痒み成分は血を凝固させないためのものだから、刺された部位周辺にとどまる
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:46▼返信
つまりタバコを当てれば痒くならない、と
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:46▼返信
>>5
車のボンネットでもええやで
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:46▼返信
この手のネタ見るたびに温度違う気がするんだけど気のせいか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:46▼返信
大抵、温めるのを止めるとまた痒くなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:47▼返信
>>1
シャワー浴びて体洗えば一瞬でかゆみなんて吹き飛ぶわ
こんな馬鹿なことするな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:47▼返信
ウナコーワ「俺を忘れるなよw」
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:47▼返信
>>2
ほんそれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:48▼返信
実は年を取ると耐性ができて腫れることも痒くなることもなくなる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:48▼返信
蚊にさされ真っ赤には腫れない。
大きく膨れ、猛烈に痒い!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:49▼返信
蚊とかって体温で寄ってくるんだ
温めたらまた刺されるじゃないか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:50▼返信
てかアレルギー反応で痒くなるので
その温度で原因物質が変質しても痒みはすぐには引かない
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:50▼返信
ムヒ濡れよ
オカルト治療とか止めとけて
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:50▼返信
灸を据えるのも良いらしいぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:52▼返信
ちらっと調べたけどタンパク質の変性とか科学的根拠ないそうだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:54▼返信
>>1
医療もどきツイートは絶対にマネしてはいけない
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:55▼返信
鉄棒とかボンネットとか汚いからやめたほうがいいと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:55▼返信
・近所のおじさんが、蚊に刺されたらロウソクのロウを垂らせば痒みなんて無くなると教えてくれたので子どもの頃に実践しましたがメッチャ熱かったです。
確かに痒さはなくなりました。


近所のおじさんドM説
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:56▼返信
>>13
そもそも虫除けや殺虫剤を使って刺されないようにする方が大事。刺されることで病気になることもあるし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:57▼返信
43度の風呂入っても赤いままなんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:57▼返信
>>29
吐く息で寄ってくんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:57▼返信
つい冷やしたくなるけど逆なのか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:58▼返信
PCR検査みたいな事すんのな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:58▼返信
ちょっと前に高校生が足裏消毒で寄って来なくなるって発見してたろ
そっちのが有用
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:58▼返信
>>36
今なら事案じゃねーか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:59▼返信
これ前にも流行って、熱さで痒さをごまかしてるだけって結論出てなかったか?
何で今更やってんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 07:59▼返信
患部をバシバシ叩いとけばかゆみは引く
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:00▼返信
蜂は?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:01▼返信
その辺の鉄棒とかに傷口擦り付けたらバイ菌入りそうなんだがソッチは大丈夫なのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:01▼返信
オレ毒効かない体質なんだよね家庭の事情でね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:03▼返信
爪で❌すればかゆくなくなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:03▼返信
知ってた
あと締め付けると緩和される
キッツイ靴下とか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:05▼返信
俺なら虫よけを使うけどね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:06▼返信
※44
偏向報道でもなんでも一度流れたデマが有効であるという理由がこれだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:07▼返信
※9
さらに高温で60度とか70度だったよね
で病院に直行と
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:07▼返信
刺されるのは主に夏だから、そんなあっついやつ嫌だわ
キンカンでいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:08▼返信
マジで?民間療法とかじゃなく?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:08▼返信
まーたデマを記事にしてる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:10▼返信
ごめん冷やしてたわ😃
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:10▼返信
レンジで蒸しタオル作れる環境ならムヒでいいじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:11▼返信
>屋外なら真夏の公園の鉄棒とか車体でもOK。
蚊の刺し跡などなど問題にならない被害が出るような・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:13▼返信
毒は熱で分解
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:13▼返信
信じるか信じないかはあなた次第
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:15▼返信
医者でも無いヤツの話を聞いて火傷しても自己責任だからな
馬鹿は簡単にこういう情報に騙される
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:17▼返信
これで痒みとれるならもう少しメジャーな気もするが効かなさそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:17▼返信
腫れたところを思いっきり圧迫して平らにすれば毒が分散してかゆみは消えるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:19▼返信
※61
デマを撒き散らしておいて責任を相手におっ被せる魔法の言葉
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:19▼返信
言っとくけど人間のタンパク質も43℃以上で固まるからホドホドにしとけよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:19▼返信
これ数年前に流行ったデマじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:20▼返信
とりあえず十字の爪痕を残す
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:27▼返信
その辺に止まってるイカツい兄ちゃんが乗ってる車蹴飛ばしてみ痒みなんて忘れるから
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:29▼返信
中和?熱で感覚が麻痺するだけじゃねぇの。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:29▼返信
またデマ拡散? 共同通信と同じか

ヒスタミンは60度で分解じゃなかったか やけどで病院行きじゃねえか
なので赤みも消えない
かゆみは静まる 爪十字と同じ程度

72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:29▼返信
根性焼きでええやん
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:31▼返信
空気に触れると痒いのでテープ貼ったり手で押さえても空気に触れなければ痒くない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:33▼返信
※66風呂ってだいたい43度じゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:40▼返信
どんな環境に住んでるんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:41▼返信
真夏の車って熱すぎて火傷するだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:41▼返信
43度は、一部の魚のたんぱく質が溶け出す温度とは聞いた事ある
人間のたんぱく質は60度以上にならないと変質しなかった気が
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:44▼返信
真夏の鉄棒って絶対やけどするからな!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:44▼返信
ヒスタミン?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:48▼返信
弱い毒は熱分解するものが多い
食えるキノコも大抵生で食えば腹壊す程度には毒がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:48▼返信
こんな匿名の素人のツイート記事にして拡散して大丈夫なのかよ

こういう事するからデマ拡散サイトとか言われんだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:54▼返信
そんな手間をかけるほど痒くならない
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:54▼返信
エイやオニダルマオコゼも同じ理由で効く
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:57▼返信
蚊に刺された痕は、目には見えないけど穴が開いている状態
まずは流水で洗い流した方がいいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 08:59▼返信
>>77
マグロは人間が触っただけで火傷するレベルだっけな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:02▼返信
「50℃のお湯で蚊のかゆみは止まるのか?」 で検索したら記事が出てくるけど
これ2013年7月2日 の記事やで

結論は「熱さでかゆみを忘れる」だけw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:05▼返信
そこまでするなら放置でいい
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:07▼返信
>>42
蚊に刺される原因を発見したのは”妹思い”の16歳の日本人高校生
NHKのガッテンにも取り上げられた

彼は2018年にアメリカの名門コロンビア大学に、学年上位10名だけが選抜されるラビスカラーとして合格し、研究者待遇で入学。
そして今、ノーベル賞受賞者を何人も輩出しているザッカーマン研究所で、19歳ながら大学院生たちと共にショウジョウバエの神経幹細胞の研究に取り組んでいる。だって
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:11▼返信
ウナコーワ塗ればすぐ効くがな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:11▼返信

次の流行病は、蚊を媒介とした感染症の拡大で大騒ぎらしいな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:11▼返信
ムヒでいい
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:16▼返信
耐熱のグラスにお湯でええな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:23▼返信
だったら抗ヒスタミン薬塗った方が効果あると思う
俗に言う痒み止め。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:23▼返信
実際ぜんぜん効かなかったぞこれ

アレルギー物質が分解されるのは事実だが、すでにでちまったアレルギー反応の異常(痒み)はおさまらん
らしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:30▼返信
これ、2年ぐらい前にも話題になったけど、医者が否定してたよ。
「タンパク質の変性は70度ぐらいなので、43度ぐらいでは起こらない。血行が良くなった結果、蚊の唾液が患部から流れ出たものと思われる。この方法は火傷する危険があるので、虫刺されの薬を塗りましょう」
と大体そんな事を言ってた。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:31▼返信
年取ったせいか最近蚊に噛まれない
こんな事ってあるだろうか?
最近は形骸化した風流として蚊取り線香を焚くだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:31▼返信
冷やして感覚なくした方が即効性はあると思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:32▼返信
デマを信じてドヤるバカッター
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:33▼返信
それなら体温を43度以上に上げれば良いんじゃね? なお
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:36▼返信
鵜呑みにしてやる奴おるんだろうなぁ
普通に嘘だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:38▼返信
>熱い蒸しタオルをしばらくあてると腫れもかゆみもなくなる
>熱にヒスタミンによるアレルギー反応を抑制する効果はない

自分で自分の意見否定してて草&それに気付いてないのも草
腫れやかゆみが出てる時点で既にアレルギー反応出てる
なので温めても腫れもかゆみもなくならない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:40▼返信
ちこちゃんでは酸素に触れない様幹部をラッピングすれば良いとか言ってた

・・・って誰かから聞いた
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:40▼返信
タオル蒸す時間でムヒ塗れば~?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:41▼返信
>>37
こういうときにタバコが便利!🚬
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:44▼返信
かいたりつまんだりせず何もしないのが一番
かゆみなんてすぐ消える
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:46▼返信
塩擦りつけろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:46▼返信
蚊の毒素で草
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:49▼返信
水素水に騙されそうな人
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:53▼返信
セロハンテープ貼れば腫れも痒みも無くなるって知らないのか?
キャンプ行くなら必需品だぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 09:57▼返信
単に低温やけど起こして皮膚が感覚麻痺してるだけじゃない?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:02▼返信
ググればわかるけど嘘だよ。
そんな気になるのは間違いないみたいだけど。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:03▼返信
発展途上国じゃ無いので普通に薬塗ります
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:26▼返信
マキロンには「かゆみにつめたい」ってあるんだが駄目じゃん
ムヒもマキロンもたいして効かないのはそういうことか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:28▼返信
青葉「ガソリンはお好きかな?」
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:29▼返信
タオルがあつくても体内までそんな温度になるわけないだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:38▼返信
>>13
こういうの広まるとやり過ぎて「火傷の跡が残った!慰謝料払え!」って輩が絶対出てくるわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:39▼返信
>>34
マジでこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:41▼返信
>>39
体温と二酸化炭素両方だぞ
触覚の一部にセンサーが付いてる
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:42▼返信
年取ったらまったく刺されなくなったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:43▼返信
こんな簡単な知識を、テレビが一般に広めようとしなかったのは
スポンサーである製薬会社にとって、夏のかゆみ止め薬の市場が
どれほど大きいのかを意味している
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:47▼返信
※120
水素水に引っかからないようにね^ ^
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:55▼返信
キンカン派はいないのかー
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 10:58▼返信
※94
温めると肥満細胞から放出されるヒスタミンが増えて余計に痒くなるわな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:00▼返信
治る過程で水膨れになってぐずぐずになるのも抑えられるなら目立つところに使うのいいかもな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:00▼返信
車体は普通に火傷しそう・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:04▼返信
>>96
代謝が落ちて皮膚呼吸の量が少なくなっていると思われる。筋トレしとけば蚊も寄ってくる
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:26▼返信
ノミだかダニだかしらんが一週間続くようなかゆみを止める方法を教えろよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:30▼返信
素直にリドカイン塗る方がいいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:33▼返信
ゴキキッ!これはいいこと聞いたゴキッ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:36▼返信
※2
絶対そっちの方が早いね…
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:38▼返信
ヒスタミン出る前って、かゆくなる前にどうやって刺されたか気づくんだ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:42▼返信
いやヒスタミン出る前って、

かゆみ出る前に、どこを刺されたかわかるやついんのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:43▼返信
なわけない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 11:54▼返信
これが有効かはともかく
ヒスタミン出る前っつってんのに出た後の話で反論してるつもりガイジがいっぱいおってヤバい
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 12:06▼返信
風呂入っても治らないけど温度足りないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 12:17▼返信
昔、後輩がお茶を入れた湯飲み当てて半信半疑で試したらマジで痒みが消えたから驚いた マジで効く
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 12:39▼返信
真夏に公園の鉄棒はやった覚えがあるわ
熱さで痒みを紛らわす為に過ぎたかったけど、ちゃんと効果があるのねアレ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 12:48▼返信
今更かよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 13:25▼返信
でもムヒ塗るほうがいいんちゃう
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 14:06▼返信
ほとんどの場合、かゆみが出てから刺されたことに気づくわけで
全然効果的な方法じゃない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 14:12▼返信
手間を考えたら、5秒で濡れるムヒとかでいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 14:55▼返信
暑さで痒さを抑えているだけでは・・・?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 16:27▼返信
これヤドクガエルにも有効だよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 16:50▼返信
ん~めんどくさい
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 17:02▼返信
こんな面倒な方法いらん
アロエの化粧水買ってこい
塗れば10病で痒みが消える
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 20:01▼返信
低温やけど続出するだろうな。
低温やけどだと余計に痒くなるわ。
血行促進してるけど大丈夫なのかな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 23:31▼返信
はちまの人、こんなデマ治療法拡散したらアカンで。

ムカデは毒性(消化力)が強いし、毒の量も多いので加音治療は副作用差し引いてもやる意味があるが、
蚊ぐらいでこういう事やってたら、ずっと消えないシミが残る可能性あるぞ。

皮膚に傷がある状態で低温やけど起こすリスクには触れとかないと。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 00:18▼返信
蚊は毒を持ってないけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 04:16▼返信
薬塗ったほうが早い
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 23:59▼返信
蚊の持つ血小板凝集阻害タンパク質もタンパク質である以上熱には弱い。
それを熱で不活性化するって理屈はわかる。

でも皮膚もタンパク質やから一緒に死ぬけどな。

直近のコメント数ランキング

traq