蚊が出てきた。蚊の毒素は43°C以上で中和されるらしく、刺されたところに熱い蒸しタオルをしばらくあてると腫れもかゆみもなくなる。やけどしない程度に時間を調整するのがポイント。屋外なら真夏の公園の鉄棒とか車体でもOK。ダニ刺されにも効きます。
— やこ (@yakkosan21) June 8, 2020
蚊の毒素は43°C以上で中和されるらしく、
刺されたところに熱い蒸しタオルをしばらくあてると
腫れもかゆみもなくなる。
やけどしない程度に時間を調整するのがポイント。
屋外なら真夏の公園の鉄棒とか車体でもOK。
ダニ刺されにも効きます。
⑴小さいハンドタオルを濡らし電子レンジで30秒
— やこ (@yakkosan21) June 8, 2020
⑵手に持てるギリギリぐらいの熱さで患部に当てる
⑶最初は熱いのでチョンチョンと短時間で何度も当てる
⑷タオルの温度が少し下がったらしっかり圧をかける
⑸時々面を変え、タオルがぬるくなるまで繰り返す
無理してやけどしないようにご注意を。
刺されたらすぐ、ヒスタミンが出る前にギリギリ我慢できる高温で熱変性させるのが重要です。タオルの温度が下がっても腫れが引かないようなら再度レンチンしてください。熱い時はやけどしない程度にチョンチョンと押さえ、耐えられるギリギリになったら熱タオルをギューっと押しつけると効果的です。
— やこ (@yakkosan21) June 9, 2020
ムカデやブヨ、クラゲの毒にも効くそうです。虫の毒をいったんポイズンリムーバーで吸い出してから熱変性させると応急処置としては良さそうですね。
— やこ (@yakkosan21) June 9, 2020
この記事への反応
・紙コップに熱湯を注いで患部に当てるのもオススメします!
指先ほど感覚が鋭くない場所であれば
そこまでの熱さは感じませんし、
ポットと紙コップさえあれば電子レンジやドライヤーも不要ですし、
温度調節の苦もなく出来ます。
マグカップにお湯注いで回して
温めてお湯を捨てた側面でもいいかもです
・近所のおじさんが、
蚊に刺されたらロウソクのロウを垂らせば
痒みなんて無くなると教えてくれたので
子どもの頃に実践しましたがメッチャ熱かったです。
確かに痒さはなくなりました。
・ムカデに噛まれた時も、
ガマンできる限りの熱いお湯をシャワーで
10分くらいかけつづけると
熱で毒素が分解されると聞いたことあります
・これ、ムカデでも使える手です。
病院行く前にどうぞ。
・私は数年前に熱で蚊の毒が消せる(熱変性)という記事を読んで以来、
そこで勧めてあったやり方:
小さいコップに水を少し入れてレンチンで熱くして、
底と側面のカドを蚊の刺し跡に密着させると
じきにかゆみが消える!という方法を採っていて、
ムヒ要らずです。
・今まで何の知識も無く
痒みや腫れが引くので熱い風呂に入るようにしてました。
正解だったんですね。
・昔から熱い風呂にに入ると
何故かかゆみが治まるのが不思議でしたが
ようやく仕組みが分かりました。
ありがとうございます(^^)
要は風呂でもタオルでもボンネットでも
とにかく火傷しない程度に熱いものにあてろと!
やってみる!
とにかく火傷しない程度に熱いものにあてろと!
やってみる!

それなら蚊にさされたらみんなインフルエンザになるな
バカ(ハチマ民)『試したら火傷した!騙された!』
爪で十字にへこませればいいだけ
痕になったら大変な
刺されてからお湯沸かしてコップ探してようやく腫れたところを熱するも遅すぎて腫れが引かず
挙げ句の果てに熱湯こぼして太ももを大火傷する
蚊の痒み成分は血を凝固させないためのものだから、刺された部位周辺にとどまる
車のボンネットでもええやで
シャワー浴びて体洗えば一瞬でかゆみなんて吹き飛ぶわ
こんな馬鹿なことするな
ほんそれ
大きく膨れ、猛烈に痒い!
温めたらまた刺されるじゃないか
その温度で原因物質が変質しても痒みはすぐには引かない
オカルト治療とか止めとけて
医療もどきツイートは絶対にマネしてはいけない
確かに痒さはなくなりました。
近所のおじさんドM説
そもそも虫除けや殺虫剤を使って刺されないようにする方が大事。刺されることで病気になることもあるし。
吐く息で寄ってくんだよ
そっちのが有用
今なら事案じゃねーか
何で今更やってんだ
あと締め付けると緩和される
キッツイ靴下とか
偏向報道でもなんでも一度流れたデマが有効であるという理由がこれだよ
さらに高温で60度とか70度だったよね
で病院に直行と
キンカンでいい
蚊の刺し跡などなど問題にならない被害が出るような・・・
馬鹿は簡単にこういう情報に騙される
デマを撒き散らしておいて責任を相手におっ被せる魔法の言葉
ヒスタミンは60度で分解じゃなかったか やけどで病院行きじゃねえか
なので赤みも消えない
かゆみは静まる 爪十字と同じ程度
人間のたんぱく質は60度以上にならないと変質しなかった気が
食えるキノコも大抵生で食えば腹壊す程度には毒がある
こういう事するからデマ拡散サイトとか言われんだぞ
まずは流水で洗い流した方がいいよ
マグロは人間が触っただけで火傷するレベルだっけな
これ2013年7月2日 の記事やで
結論は「熱さでかゆみを忘れる」だけw
蚊に刺される原因を発見したのは”妹思い”の16歳の日本人高校生
NHKのガッテンにも取り上げられた
彼は2018年にアメリカの名門コロンビア大学に、学年上位10名だけが選抜されるラビスカラーとして合格し、研究者待遇で入学。
そして今、ノーベル賞受賞者を何人も輩出しているザッカーマン研究所で、19歳ながら大学院生たちと共にショウジョウバエの神経幹細胞の研究に取り組んでいる。だって
次の流行病は、蚊を媒介とした感染症の拡大で大騒ぎらしいな。
俗に言う痒み止め。
アレルギー物質が分解されるのは事実だが、すでにでちまったアレルギー反応の異常(痒み)はおさまらん
らしい
「タンパク質の変性は70度ぐらいなので、43度ぐらいでは起こらない。血行が良くなった結果、蚊の唾液が患部から流れ出たものと思われる。この方法は火傷する危険があるので、虫刺されの薬を塗りましょう」
と大体そんな事を言ってた。
こんな事ってあるだろうか?
最近は形骸化した風流として蚊取り線香を焚くだけ
普通に嘘だからな
>熱にヒスタミンによるアレルギー反応を抑制する効果はない
自分で自分の意見否定してて草&それに気付いてないのも草
腫れやかゆみが出てる時点で既にアレルギー反応出てる
なので温めても腫れもかゆみもなくならない
・・・って誰かから聞いた
こういうときにタバコが便利!🚬
かゆみなんてすぐ消える
キャンプ行くなら必需品だぞ
そんな気になるのは間違いないみたいだけど。
ムヒもマキロンもたいして効かないのはそういうことか?
こういうの広まるとやり過ぎて「火傷の跡が残った!慰謝料払え!」って輩が絶対出てくるわな
マジでこれ
体温と二酸化炭素両方だぞ
触覚の一部にセンサーが付いてる
スポンサーである製薬会社にとって、夏のかゆみ止め薬の市場が
どれほど大きいのかを意味している
水素水に引っかからないようにね^ ^
温めると肥満細胞から放出されるヒスタミンが増えて余計に痒くなるわな
代謝が落ちて皮膚呼吸の量が少なくなっていると思われる。筋トレしとけば蚊も寄ってくる
絶対そっちの方が早いね…
かゆみ出る前に、どこを刺されたかわかるやついんのか?
ヒスタミン出る前っつってんのに出た後の話で反論してるつもりガイジがいっぱいおってヤバい
熱さで痒みを紛らわす為に過ぎたかったけど、ちゃんと効果があるのねアレ
全然効果的な方法じゃない
アロエの化粧水買ってこい
塗れば10病で痒みが消える
低温やけどだと余計に痒くなるわ。
血行促進してるけど大丈夫なのかな?
ムカデは毒性(消化力)が強いし、毒の量も多いので加音治療は副作用差し引いてもやる意味があるが、
蚊ぐらいでこういう事やってたら、ずっと消えないシミが残る可能性あるぞ。
皮膚に傷がある状態で低温やけど起こすリスクには触れとかないと。
それを熱で不活性化するって理屈はわかる。
でも皮膚もタンパク質やから一緒に死ぬけどな。