これは懺悔なんですが、先日の最終面接で社長がいて「君の目指す人事像って何?」って聞かれて答えたら「よくわかんねえなあ」と言われてカチンと来たので最後の質問時に「社長の目指す社長像ってなんですか?」って聞いたらドギマギしだしたので「無理して答えなくていいですよ」って言ってしまった。
— かぴばら (@pandadnap9999) June 9, 2020
これは懺悔なんですが、
先日の最終面接で社長がいて
「君の目指す人事像って何?」って聞かれて答えたら
「よくわかんねえなあ」と言われてカチンと来たので
最後の質問時に「社長の目指す社長像ってなんですか?」って聞いたら
ドギマギしだしたので
「無理して答えなくていいですよ」って言ってしまった。
当然落ちました
— かぴばら (@pandadnap9999) June 9, 2020
この記事への反応
・よく言った!
・面接時にこれだけ返せる度胸があれば
何処いっても大丈夫そうですね🤗
懺悔もされてて謙虚だしね😙
・一応、世の中では大手の最終面接で
日本経済について聞かれたので
「文学部なので専門的な事は分からないが、
新聞に書いてあることぐらいなら分かります!」と返答
「我々も文学のことなんて詳しく分からんよなぁ~」と人事部長。
受かりました。
入社後、人事に配属
あの返答で採用決めたと言われたw
・その会社は行かなくて正解ですね。。
・社長の言葉に「カチン」とくるの
実はすごく大事な気がするんだ
・数年前人事で面接官を担当していたことがある者です。
面接官が質問する際、
自分でも回答できるようなわかりやすい質問をするべきです。
主は屈強なメンタルをお持ちだと見受けました。
本来そういった人材を採用すべきでは無いのかと私は思いました。
・最高!
ビジョンのない社長なんか社長の器じゃないです!
これはスカッとするwwww
落ちて悔いなしや!
その鋼メンタルで就活がんばってください
落ちて悔いなしや!
その鋼メンタルで就活がんばってください

未だに分からんのが集団面接から数日後に何故か社長に呼ばれて
社長面談かって思ったら君が学んだ事をここで活かすべきではないって小一時間説得されたわ
それなら不採用通知でよかったのに
自分をせめるな・・・
もしくは既に落ちてるから気にしなくていいぞ
かっこいいって言って欲しいかったんです
謎理論やめろ
就職面接は就活する側に圧倒的に不利すぎる
こっちにも会社と人を選ぶ権利はあるし、もっと根掘り葉掘り聞きたいけど聞くと無礼な奴って思われるんじゃないかっていうジレンマ
ピンク髪で面接すんな
この後、何処からも採用されず引きこもりになったんだよね、彼
スタンディングオベーションは?
本当は想像しただけやで
面接で言い返せる人間って言い慣れてるかサイコパスしかいないから懺悔はしないと思う
書いてないことを読み取る低能
まぁいまハワイガサな地に結衣玉けどw
なんの実績も信用もない就活生と社長までのしあがった人間が対等だと思ってんのか?
うわーうわー
ウソだろうがホント(w)だろうが
こんな嘘を面白がってまとめる奴もまとめる奴だわ
実際ある程度経験重ねた人なら理想像くらい答えられるよな
妄想だなってのがよく分かる
就活したことないやつの妄想だろ
その上、イラついて八当たりするとか、まぁ論外。
さらにクズエピソードを武勇伝かたりするのは社会人失格。落ちて当然。
中途採用希望の40代あたりかな?
そりゃ面接する方も気の毒だわ
不採用だけはホント松
> 一応、世の中では大手の最終面接で〜
んほぉ〜自分語りたまんねぇ〜
こういう質問にみんな思うところがあるってことだな
これが今の日本の社会の縮図。
奴隷として産まれて勉強させられ働かされ人生の大半を消費させられ死んでいくだけ
誰も子供なんて産まんわな。
起業したら?
ウソくせー
社長にだって答えるタイミングとかあるんだから
こいつ政権叩きか嘘松記事しか上げないってどんだけ悪質なんだよ
はい次
なんだこのキチガイって思われただけだぞ
なんで論破してやった感出せるのかわからん
ってのももいつの印象だしな
なにいってんだこいつ???って呆れられただけじゃ
同じ質問で返すとか敗北宣言みたいなもんだろ
その代わり誰でも思いつくから本当かどうか分からんし
多分、明日には忘れ去ってるネタだ
質問に質問で返す奴を採用するわけ無いからな。これは一般常識
きみ小学生?
この場合は質問に質問で返すという例ではない気がするなぁ
一応、相手側の質問には答えたわけだし
これは「お返し」というやつ
それな
社長が驚いたのは応募者の立場でぶしつけにそんな質問をしたからで(普通は質問をふられるか先に確認する)
横の部長とやらがドキドキしたのも無知すぎる学生に社長がキレないか心配したからだよ
仕事上あってはならないミスをした部下に、
「どうしてこんなミスをしたんだ?」と問うて
「どうしてダメなんですか?」と問い返されるとかかな?
そこからかよwって感じ?
大抵ゴミみたいなブラック会社だから、行かなくていいよ
会社にいる奴もパワハラ大好きな、性格悪いゴキブリ野郎しかいないし
不採用
人生詰んでる無職「ウソ松っ!ウソ松っ!!」 他人の事はどうでもいいから就職しろよ無職のクズども
無職の子ども部屋おじさん「不採用っ!!」
アノくだらない質問で、ひと一人を判断できると思う思考がヤバイ。
筆記も意味が分からない判断基準w
社会人は”性格”と”やる気”だけで判断した方が得策。
それか、やりたい奴はとりあえず採用しとけばいいんだよ!合わない奴は自分から辞めてく。そのうち丁度いい人数に勝手になる。
こういう無意味な面接もなくなるんだろうなぁ
おっwかぴぱらご本人様の登場か?w
つい主「社長の目指す社長像ってなんですか?」
実際「あの……その……ボソボソ……い、いえ何でもありません」
バイト感覚で人事を考えてるのはちょっと違うかなって
まぁそれくらいの柔軟性は欲しい所だけど
希望の業種だったのに変えざるを得なくなったと嘆いてた
性格悪くて上司に媚びうるのが上手いからこそ、人事なんてできるんじゃないか?
仕事が出来ないと思われているって事は、意識的であれ無意識的であれ、他の誰かに仕事を押し付けるのが上手いんだよ
だからこそ、会社に都合良い人物を見極める力はあると思うんだよ
ようは奴隷気質な奴を探すのが上手いんだよ、そいつは
ギャフン並みに最近聞かん言葉だなw
その理論から言えば「会社に悪影響を及ぼす都合の悪い人間」をかき集める行動になる。
都合が良いのは”バカな上司”と”無能な面接官”の慣れあいゴッコが出来る事だけ。
そして同じ質問してるってことはこいつも圧迫面接するほうやぞ
そうやって人を見た目で判断して馬鹿にしてるからろくな就職先に付けないんだぞ
自分語り以前に普通の質問にすらよくわかんない回答しか出来ない無能自慢やぞ
堪え性ないと社会人なんかやってられへんぞ。
こいつバカなの?
どんな企業も嘘松は採用したないやろ
顧客の前でこんな態度取られても不味いしな
特に何もないって言ったほうがいいらしい 一緒に面接受けた全く知らない奴
給料やら残業やら聞いて落とされたらしからな
質問に対して抽象的でよくわかんねえ答え返す人を雇うメリットとは?
この忙しいのに従業員全員集めて「2倍働け」とか言って来る。
今ですら皆疲弊しまくって作業スペースも限界超えてるのに!
社長のその一言で俺は密林を辞めたわ。
それは別に一概には言えないぞ
既に事前情報として提示してあるような事を聞いてくるようでは勿論印象悪くなるが。給料残業云々って普通提示してあるしな
作業スペースが限界を超える?
スペースが?大変だな・・それは・・・がんばってください
この昼間からはちまに書き込む社会人さんチース
もっと役立つサイト徘徊した方が使える人間になりますよ
どうせ飲み会とか強制参加させそうw
職務の事とか、採用された際にどのような事を勉強していれば戦力になりやすいか等前向きな姿勢なら評価されるぞ
残業代やら給料やら提示されてる情報とか聞くと何も見てないとか、会社じゃなくて給料に惹かれてとかで評価が悪くなる
この質問一つで合否決まってると思ってるの?
だよなあ。人事部の募集じゃなきゃそんな謎質問するとは思えねえな。
採用担当も住所経歴の載った履歴書を志願者に提出させるべきだよ
フェアじゃない
こういうダメ社長は「ゴミな奴だったなあ、なっなっ」と言って子分と傷の舐め合いをするからな、志願者は一人で来てるのに卑怯な連中だよ
こいつらって上司とか強面とか陽キャに対して「論破してやったぜ」みたいなマウントを妄想するの好きだよね
りそうのぼく
本当は何も言えずにすごすご帰ってきただけ
はいはい
出来の悪い社長だとしても、政治家程度にはのらりくらりしゃべれるから。
くやしくて、その後の話を作りTwitterに投稿です。
それも作り話やん…お前病院行った方がええで
本当だったらやべー奴だわ
いや、フリーターになってネズミ講にハマる未来が見えるぞ
最初っから入れるきない断ってるようなもんだからなw
面接失敗したって追い込んでるだけ
立場はお互い様じゃん、今のオンライン時代、何者もでもないからこそ、人事は慎重にお客さんとして面接をするべき、社長が自分の会社なら何言っても自己責任でいけるだろうが、人事が偉そうに面接の人材を高圧的な意味のない不当な扱いしてたら何様だよとは思うわ、企業名晒されて経営危うくなったら責任とれんの、そいう時代だと危険意識を認識しないとな
取引先でとんちの利いた答えをしたら契約成立とかあるわけ?
社長アレだと面接時でイラッとする
人間性隠せない会社はろくな未来はない
ありもしないことをあったように吹聴する。
やがて、こういう妄想を自分で「本当にあったんじゃないか?」
と思えるようにできるんだろうか?
いや俺、わざと都合のいいように記憶錯誤を起こしたい出来事が結構あるんでな。
営業は殆ど話の組み立て方や言い回しの上手さで契約取ってるだろ
データ出したって専門的な事は相手に全てわかるものでもないし似たような物は幾らでもある
何故立場がお互い様だと? 意味のない質問かどうかは採用される側が判断するべきではないと思うのだが? 会社側にとってその質問で相手側どう切り返すかによって判断材料にするわけだから。 そもそもオンライン時代だったら就職しないで自力でやればいいだけだろ
白を黒と相手に認めさせられるなら優秀といえるのでは?w
原価20円の炭酸水を1000円で売るならさらに優秀やでぇ
それで就職出来なかったら単なる社会不適合者な気がする
いや、これ面接によくある
「最後に質問はありますか?」ってやつだろ
かわいそうに…
安い営業やな
億単位のモノ売るときに客観的なデータなくて売れることなんてまずありえん
ああああ
おじさん中卒の40代だけどどこも雇ってくれない(T_T)
どうしよう 誰か助けて
すーぐ辞めそうだ
頭悪そうだしそりゃ落とされるわ
せめて気の利いた事言えよカス
内紛の種を蒔いて去ったことになるのか
団結の種を蒔いて企業の救いとなるのか
それはこの会社次第
まあ入社しても
早々にのし上がるか自分で起業するかでもしないと後々問題起こすタイプだよね
業種によっては同業他社も狭い世界だったりするから
うまく立ち回りたいならカチンときてもやり方選ばないと
スカッとジャパンにでも投稿してろ