• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取 | リアルライブ
https://npn.co.jp/article/detail/200004843






記事によると


中国・上海で、18歳の女性が1日あたり2杯のミルクティーを約1か月間、毎日飲んだことで昏睡状態に陥ったと、海外ニュースサイト『mothership』が6月8日までに報じた。

女性はミルクティーが好きで1日2杯のミルクティーを毎日飲んでいたという。女性は運動はあまりしていなかった。ミルクティーを飲み始めてから約1か月後の5月2日、女性は自宅で意識不明になり倒れた。

女性は病院で糖質の過剰摂取により、血中のブドウ糖の濃度が高くなる、高血糖だと診断されたそうだ。血液検査では、女性の血糖値は基準値の約25倍だったという。さらに腎臓の損傷などの合併症も見受けられた。

女性は5日間、昏睡状態に陥っていたが、5日後、意識を取り戻した。現在は回復傾向にあるものの、別の病院で引き続き治療中だという。病院に運ばれた時の女性の体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。





この記事への反応


   
先輩の知り合いに健康で痩せ体型の人でも
糖分の摂りすぎが原因で病気で亡くなった方いるから
マジで気をつけて...


わりぃ 俺死んだ😁

絶対ミルクティー以外にも
大量に糖分どか食いしてただろ


糖尿病のせいだろ。
イギリス人は、毎日2杯より相当多く砂糖入り紅茶飲んでるぞ。
全員昏睡状態にはなってない。


普段からくそ甘いコーヒー牛乳飲んでる私は!!!?
って思ったけどこの人運動してないのか
(仕事がクーラーほぼ効いてないクソ暑い職場で走り回る運動の人です)


中国行ったときのコーヒーや紅茶、
鬼甘ったるくてビビったのを思い出した


砂糖とか蜂蜜沢山入れるのやめよ…



元々肥満で運動しない人だった模様だけど、
糖分の摂りすぎは気をつけようね





B0897G3FLT
桜井のりお(著)(2020-06-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088823494
吾峠 呼世晴(著)(2020-07-03T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:00▼返信
カジノ反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:01▼返信
アイスティー
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:01▼返信
ミルクティーなにも悪くないやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:01▼返信
アイヤ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:02▼返信
中学の頃毎日リプトンのミルクティー飲んでるデブいたな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:02▼返信
デブの話か
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:02▼返信
病院に運ばれた時の女性の体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。

ミルクティー関係ねぇ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:02▼返信
>女性の体重は125キロ

お、おう
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:03▼返信
糖尿病患ってんなら自業自得やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:03▼返信
砂糖でもかじりなが飲んでたのかな。
ミルクティーのせいじゃないね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:04▼返信
デブ~ん(笑)
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:04▼返信
ミルクで割っただけなら毎日2杯程度でもこうならんよな
どうせ毎回角砂糖10個入れとかやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:05▼返信
125キロで糖尿病の女やんけ…
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:06▼返信
だらしねえ女。
女で55kg超えてる時点で管理できてないね
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:06▼返信
タピオカ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:06▼返信
>体重は125キロあり

元々手遅れじゃねえかww
ミルクティー関係あるのか?これww
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:07▼返信
>>1
タピオカの代わりに正露丸いれときますね♡
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:08▼返信
体重125㎏から考えるとミルクティー2杯のせいじゃないだろ
1か月で倒れたっておかしいと思ったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:08▼返信
市販のミルクティーとかも結構な量の砂糖入っているからな
お前らも気をつけるんやで?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:09▼返信
最悪の事態と言うならちゃんと死ねよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:10▼返信
アイスティーしか無かったけどイイかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:10▼返信
125キロの体重が根本的な原因だろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:12▼返信
コレ絶対ミルクティー以外も糖尿にキくもん食ってるだろwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:12▼返信
×18歳女子「ミルクティーを毎日2杯飲み続けます」
〇125キロデブ「ミルクティーを毎日2杯飲み続けます」
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:12▼返信
それミルクティーの問題じゃないだろ
紅茶1、ミルク1、砂糖8とか言う配分のゲテモノとかだろ、絶対
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:12▼返信
糖尿病なのに飲んでたってこと?
自業自得じゃねえか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:12▼返信
ミルクティーが悪いかのように言うなよ

飲み始めて1か月とか、それ原因別だろうが
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:13▼返信
>>6
デブっていつも甘い飲み物飲んでるよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:13▼返信
お茶も砂糖入れないと飲まない国だもんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:13▼返信
どうでもいい話だけど私はレモンティー派
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:14▼返信
紅茶に砂糖なんか入れるかよデブ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:14▼返信
乳成分が膵臓の細胞を破壊して
インスリンの働きを狂わすのをみんな知らないのよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:14▼返信
どんなに甘いミルクティーでも125キロの原因ちゃうやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:15▼返信
中華系の紅茶ってタピオカみたいに糞甘いんじゃねえの
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:16▼返信
2杯って絶対ウソだろ
それ以外の暴飲暴食も間違いない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:16▼返信
入れてた砂糖の量もあるだろうけど2杯(ペットボトル2本)とかいうオチもあるんじゃねえの
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:16▼返信
ペットボトル症候群は聞いた事がある
果物やジュースは体があっさり受け付けるから、体が拒否反応を起こしにくい
気付かず過剰摂取で糖尿病になった時はあらゆる意味で手遅れ

ペットボトルなどの甘い飲料はほどほどに
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:17▼返信
100キロ超えるのは才能ですね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:18▼返信
マジな話、清涼飲料水は500mlで小鉢一杯分の砂糖が入っているから飲み過ぎると、死にはしないにしても良くないぞ
時々飲むくらいにしとけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:19▼返信
ティーちゃうやろ趣向やろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:19▼返信
これ絶対ミルクティーのせいじゃないわw
3桁デブになる前に食生活がおかしいことに気づこうか
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:20▼返信
>もともと糖尿病を患っていたそうだ

なんで糖尿病だと判ってて無茶したんだかw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:20▼返信
糖の大量摂取は痩せてても糖尿病になるわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:21▼返信
>>3
多分、一杯が俺たちが想像してるサイズじゃない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:24▼返信
逆に自己流で1日2杯ミルクティーダイエットでもやってたんじゃ?
低血糖で昏睡起こしたのかも
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:24▼返信
こんなに太ってるのがミルクティだけのせいじゃないだろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:24▼返信
18歳の女子で糖尿病・・・?
かわいそう。親は何やってんだよ
育児放棄か?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:25▼返信
どんだけ激アマだったんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:25▼返信
バケツで2杯
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:26▼返信
※45
>女性の血糖値は基準値の約25倍

らしいからそういう事では無さそう。つか25倍って死ぬレベルだろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:27▼返信
おのれミルクティー、ゆるさん!
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:28▼返信
ティーだから健康的ね!くらいに思ってたんだろこのデブは
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:28▼返信
※6 すまんテスト
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:30▼返信
>>6 すまんテスト
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:30▼返信
>>7 照す
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:30▼返信
ミルクティーなんて要因2%程度だろ

一緒に投下したであろう角砂糖や、一緒に食ってたであろうケーキが主犯
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:30▼返信
ミルクティー関係なく元々糖分摂りすぎだったんだろ
練乳とか一気飲みしてたんじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:31▼返信
例のアイスティーの白い粉は砂糖だった・・・?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:31▼返信
たった2杯のミルクティーで死にかけるとか
どんな対英国向けプロパガンダなんだよww
英国人なら10杯は飲んでるだろうし
日本でも紅茶花伝2リッター一気飲みもするのにw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:31▼返信
>>7 すまんがテストだ。

61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:33▼返信
ミルクティー関係ねえだろこれ
というかミルクティーに砂糖いらんだろ
牛乳で十分甘くなるやん
カフェオレならまだわからんでもないけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:37▼返信
糖尿病で甘ったるいミルクティー500mlを2杯呑んでたとかなら当然だわな
ミルクティーのせいにせず、糖尿病になるまでの生活習慣食習慣を記事にしろや
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:38▼返信
女性の体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。


ポイントはココだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:38▼返信
体重からして絶対これだけのせいではないのに
タイトル詐欺じゃんか

よくマスコミ叩けるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:39▼返信
烏龍茶飲んどけよクソデブ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:39▼返信
ミルクティー関係なくて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:42▼返信
中国では『砂糖なしの飲料は無料』『砂糖の入りの飲料は有料』という概念がある事を知る。
そこで、無糖と低糖の二種のウーロン茶を製産・販売始めたところ、砂糖入りが大ヒット。
(低糖でもびっくりする程甘い)
今や無糖のペットボトルは、探すのに大変な苦労を要します。
68.名も無きフoラオ投稿日:2020年06月13日 08:43▼返信
午後の紅茶ミルクティーの1.5㍑を毎日飲むのを一月ほどしてたことがあるけど大丈夫だったぞ
コイツはミルクティー以外の何かも大量に摂取してたんじゃないか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:44▼返信
すごいね人体
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:46▼返信
>体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。

これが原因じゃねーか!
 
 
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:46▼返信
中国で流通している紅茶は99%が香港・台湾産
あとはわかるな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:47▼返信
体重125キロある時点で原因ミルクティーじゃないだろw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:48▼返信
なんか、コカ・コーラ1リットルと、ミルクティー同数って、体にかかる負担がまるで違うよな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:49▼返信
>肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。

デブの不摂生って話をよく記事にできたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:50▼返信
>中国で販売されているミルクティー27種を調べ、平均値を出したところ、
>ミルクティー1杯あたりに含まれる砂糖の量は約34グラムで、角砂糖に換算すると約14個分になったという。

自分で作ってたんじゃないのね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:51▼返信
※14
174cm62kgはダメなの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:51▼返信
基準値って70~130位だろ?その25倍って糖尿とかそういう次元越えてるぞw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:51▼返信
牛乳じゃなくて練乳でも入れてたってオチか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:52▼返信
ミルクティー飲んでなくても別の何かで結局こうなってたろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:53▼返信
ティーカップじゃなくてバケツだと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:55▼返信
ミルクティーにどうせ大量のお菓子もつけてたんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 08:58▼返信
これは『糖』の味がするぜ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:02▼返信
デブって阿保なのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:03▼返信
>もともと糖尿病を患っていたそうだ。
一番大事なことを最後に持ってくんなよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:03▼返信
運動しろよ(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:04▼返信
絶対ミルクティー意外に主因があるだろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:05▼返信
マスコミ「せやミルクティのせいにしたろ」
まとめサイト「1か月飲み続けた結果・・・!!!!!」
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:09▼返信
デブは自己管理できないという意見は偏見ではないと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:10▼返信
サラリーマンで缶コーヒー普通に二杯くらい飲むし
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:13▼返信
>>17
節度すら知らない土猿に人間の文明を与えるとこうなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:14▼返信
無糖なら少しはかわってただろうにな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:14▼返信
1日ミルクティー2杯でこんなことになるはずないだで
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:15▼返信
これ、ミルクティーに砂糖加えてるんじゃなくて、砂糖の塊にミルクティーかけてるんじゃない?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:16▼返信
18歳で釣られて最後のオチで「ああ・・・納得」
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:19▼返信
体重125キロが問題であって、ミルクティは全く関係無いだろ。
原因はその体重を維持するのに摂取した糖分だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:22▼返信
これミルクティーのせいじゃなく、この女性が糖を過大接収しただけの話じゃん
てか普段運動すれば問題ないはず
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:24▼返信
>>44
体術125kg...ミルクティー関係なくない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:24▼返信
中国は本当にいつも他人や物のせいにするよな
明らかに個人の不摂生のせいじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:25▼返信
ミルクティーがカロリーあると言っても、ジュースよりも高くは無いぞ。

一杯のミルクティーに砂糖をドバドバ入れてたか、タピオカミルクティーにして飲んでたじゃないか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:27▼返信
そもそも中国の水自体が怖い
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:29▼返信
>ミルクティーを飲み始めてから約1か月後・・・
ミルクティーのせいで糖尿病になったとしても期間が短すぎる。
もともと重度の糖尿病だったんだろう。
2杯のミルクティーといっても、1杯2リットルくらい入ってたんじゃないの?w
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:29▼返信
アルコールとかもだけど個人差はあれど一定量までは消化して各種エネルギーに変換される
けど限界値超えるとその機能が効かなくなって悪い内臓から悲鳴あげだす
肝臓は重要な多機能器官だけど悪くなるまでかなり踏ん張りが効くから、悪くなった頃にはかなりやばい
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:30▼返信
>病院に運ばれた時の女性の体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。

タイトル詐欺
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:31▼返信
ミルクティーはカップ一杯でもカロリーやばいからなぁ
退院してもそのうち死にそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:34▼返信
他にも糖分大量にとっていそうだけどミルクティーにどれくらい砂糖を入れていたのかも気になる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:36▼返信
>女性の体重は125キロあり

紅茶風砂糖水だろw
二杯ってのもジョッキじゃね?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:37▼返信
俺も20年以上毎日朝晩甘めのミルクティー飲んでいるけど正常だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:40▼返信
たったの二杯で…って思ったけど、砂糖ドバドバ入れて飲んでたのかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:42▼返信
直接の原因じゃないものを
さも原因ですってタイトルにするのはなんなの
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:44▼返信
食事して無いのかよ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:47▼返信
ミルクティー関係ないやん

民度低い国ほど砂糖入れるんだよ

アフリカとか激アマ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:48▼返信
ミルクティーは直接関係ないじゃないか そこに砂糖を入れすぎたのかお供のおやつ食い過ぎたのか炭水化物ドカ食いしてたのかは知らないが原因は他に有るだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:49▼返信
ミルクティーのせいにすんなデブブタども
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:56▼返信
スポーツ選手でも無くてただの125キロじゃそりゃ倒れる
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:58▼返信
これは記事を読み取る能力を試すテストか何かだな
見出しだけで判断する者は「ミルクティーで重体に!」と騒ぐが
記事をよく読めば以前から糖尿病を患っていて、ミルクティーが直接の原因ではないことが分かる
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:59▼返信
中国かよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 09:59▼返信
えっミルクティーを毎日2杯1ヶ月で体重が125キロ、糖尿病に!?
118.投稿日:2020年06月13日 10:00▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:10▼返信
糖尿病のデブが不摂生で昏睡って書けや、カス
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:14▼返信
あれ?おれってもう死んでた?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:17▼返信
本人は「ミルクティーなんてやめとけばよかった…」と思ってるかもしれないけど
それはそれで別の飲み物や食べものに砂糖やハチミツかけて
結局同じ結果になってたとしか思えないな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:20▼返信
絶対ミルクティーだけのせいじゃないわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:22▼返信
>>117
できらぁっ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:25▼返信
糖尿病が悪化しただけだな
マジ糖尿病は怖い
ウチ母方が糖尿病になりやすい家系で
足切断した曽祖父とかいるらしいし
炭水化物は取りすぎないように気をつけてる(既に糖尿病)
170センチ70キロで糖尿病になるんだぜ・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:28▼返信
砂糖2〜3杯程度ならミルクティーせいやない
砂糖2〜3杯入れてもせいぜい糖質は10g
茶碗一杯の白米200gの糖質は74g
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:31▼返信
いやどんだけ砂糖入れてんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:37▼返信
砂糖入れすぎだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:39▼返信
それミルクティーのせいじゃねーだろ、砂糖どんだけ入れてたんやろなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:40▼返信
ミルクティーへの熱い風評被害
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:42▼返信
中国だからです
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:50▼返信
糖分、ミルクティーはおあずけね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:53▼返信
最悪の結果に→別に最悪ではない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 10:59▼返信
絶対ミルクティーが本体ではない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:02▼返信
まぁタピオカとかも大概だしな…
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:06▼返信
え?10年以上毎日コーラ3リットル以上飲んでます
体重は53k学生時代から一切変化なし!身長もな!!泣
健康状況は調べに行っても毎回健康異常なし!
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:15▼返信
>>135
40歳過ぎたらある日突然来るよ
みぞおち中心に妙な違和感と鈍痛が
先に予言しておく
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:15▼返信
ほぼほぼ毎日リプトンのミルクティー500ml飲んでるわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:18▼返信
砂糖はほんのわずかしか入れないな
ティースプーンの擦り切れ半分以下くらい
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:19▼返信
体重120kgってそれ絶対原因ミルクティーじゃないだろww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:24▼返信
>>135
そのコーラが砂糖使った真っ当に甘くて脳と体がちゃんと認識出来るやつだったら未来は明るい

ゼロカロリーとかノンシュガーだったら地獄が待ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:26▼返信
市販のペットボトルの紅茶って家で飲む紅茶に比べて明らかに甘いから
かなり糖分入っているなぁって事で敬遠してはいる。
普段飲むなら無糖で、甘いのは肉体労働する時か、頭使う時。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:27▼返信
ピザじゃねえかw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:37▼返信
牛乳と紅茶だけなら良いんだけど、この人が飲んでたのは砂糖の塊だろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:40▼返信
18歳で125kgwwwwwwww誰か止めてやれよwwwwwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:46▼返信
原因は砂糖であってミルクティーではない
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:48▼返信
絶対にミルクティーが原因じゃないんですが
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:51▼返信
ミルクティーは悪くねえだろw
砂糖入れすぎなだけだろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 11:58▼返信
昔俺の友人が、ペプシ・コーラのおまけのスター・ウォーズのキャップを集めるためにペプシ・コーラを箱買いして
毎日飲んでいた。
1年後、健康診断で糖尿病が発覚したが、自覚症状がほとんどないため、治療もせずコーラ飲み続けてた。
3年後、腎臓がイカれ透析に、その翌年は足が壊死し、片方ずつ切断、更にその翌年は失明した。

今、もう彼は世の中のどこにもいない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:00▼返信
それ本当に砂糖か?
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:16▼返信
どうせ底がシャリシャリいうくらい砂糖入れてたんやろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:20▼返信
125キロなら別の病気だよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:21▼返信
125キロのデブがMAXコーヒーを毎日飲んで無事で済むわけないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:23▼返信
>>44
ミルクティーじゃなくて運動しない肥満が悪いんだよ
ミルクティー以外も飲み食いしてるだろうしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:24▼返信
液糖で紅茶作ってたんじゃないか。それに練乳入れてたんだろ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:25▼返信
>>19
普通の人はそもそも125㎏もないけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:26▼返信
持病持ちのク ソデ ブなのに、ミルクティーのせいにされたらたまったもんじゃないね。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:30▼返信
18歳の女で125キロとは恐れ入った。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:31▼返信
これミルクティー関係ないだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:31▼返信
元々糖尿病なのに砂糖たっぷりのミルクティー飲みまくるとかもはや自殺だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:42▼返信
毎日ジュース飲んでるけど平気やで?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:46▼返信
後進国民だったのに急にそんな小洒落たもの飲むから体が対応できなかったんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 12:59▼返信
最悪ってLG有毒ガスレベル化と思ったらちがった
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 13:06▼返信
ミルクティーのせいにしてるけどそれ以前の問題やないか・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 13:29▼返信
タピオカ採りすぎて入院した14才も中国だったなあと。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 13:30▼返信
リプトン系のあまーいやつ毎日飲んでいれば病気になるわw

砂糖甘味無しの自分で味濃い茶葉から紅茶淹れて牛乳足せばいいのに
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 13:39▼返信
香川県人もうどんの食い過ぎで糖尿病患者が多いからな
香川県人も昏睡状態になるリスクが高い
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:05▼返信
病院に運ばれた時の女性の体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。

おいwwwww原因はこれだろwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:13▼返信
ミルクティー悪ないやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:15▼返信
糖尿のせいじゃねーか
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:26▼返信
ミルクティー2杯くらいでそんなことになるわけねぇだろ
とっくに人類滅亡してるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:32▼返信
高脂血症が糖分の過剰摂取とか死ぬ気か
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:46▼返信
茶葉と牛乳良いの使うと砂糖なしのほうが美味いのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:46▼返信
デブはカス
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 15:12▼返信
ミルクティー風評被害
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 15:53▼返信
ミルクティー2杯でこうなるとは思えない

お菓子にケーキ食べまくってる
ラーメン食べた後とか異様に眠い
早く気にせず食べられる時代になってくれい
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 16:10▼返信
だから砂糖ではなくきなこにしとけとあれほど
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 16:11▼返信
>>172
中国産に品質期待するなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 16:20▼返信
紅茶花伝みたいなミルクティーは控えて無糖にしている
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 16:52▼返信
甘いものを断つだけじゃ糖質制限にならんぞ
ちゃんとパンとか米も食うのやめないと
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 16:53▼返信
麺類とかもな
とにかく穀物類は一切クチにしちゃダメ
野菜だけを少量ずつ、三食食べるようにしよう
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 17:14▼返信
単に糖尿病が悪化しただけじゃ・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 18:05▼返信
いや…125㎏が全ての原因であって
ミルクティーは何の関係もないやん
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 18:44▼返信
加糖のミルクコーヒーを5年飲み続けてるが、体に異常なし。健康診断でもほとんどA判定だぞ。
この女性が糖尿病なだけ。ミルクティは関係ない。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 19:45▼返信
デブじゃねえかwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 19:45▼返信
もう怖くて午後テー飲めん・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 20:51▼返信
これミルクティーのせいじゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 22:12▼返信
1杯1リットルでもそんな体重いかんやろ…
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 23:38▼返信
自分の体調管理のせいなのに、ミルクティーが原因かのように……
こちとら35年以上毎朝晩ミルクティー飲んでるっつーの
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 00:54▼返信
夏場は仕事中・合間に清涼飲料水を毎日何リットルも飲んでるわ
今年はお茶や水に変えるか・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 02:20▼返信
体の違いで西洋人は糖分を摂取するとまず肥満するのが大半だが
日本人はそうならずすぐ糖尿病になるって聞いたな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 11:40▼返信
中国だぞ
デブとか糖尿病とか関係なくて何か変なもの入ってたかもしれないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:45▼返信
ミルクティー悪くねえじゃんwww
コイツが馬鹿なだけじゃんwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:16▼返信
> 125キロ
しねよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月21日 08:34▼返信
普段からくそ甘いコーヒー牛乳飲んでる私は!!!?
って思ったけどこの人運動してないのか
(仕事がクーラーほぼ効いてないクソ暑い職場で走り回る運動の人です)
↑これキモすぎだろ
誰もてめーみたいなゴミの事なんぞ興味ねーよ
さっさと死んどけゴミカス障害者が

直近のコメント数ランキング

traq