• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








流行っているものを流行っている最中に見たりやったりしないで(ブームに乗りたくない逆張りオタク)その1~2年後に「そろそろ知っとくかぁ~」見たいなノリで手を出し、くっそ面白いと分かったときには語る人もやっている人もほとんどいないというムーブ、人生で100回くらいやってる。















この記事への反応



わかる、、、、

それ、私もです。
めちゃくちゃ共感しかないわ。


同タイプの友人が多いので、投げ売り安売りになった面白いものを内輪だけでめっちゃ安く楽しめます。
今後の商品展開とかにワクワクすることが全く出来ませんが……


私じゃないですか。
流行周回遅れ常習犯です。


君の膵臓をたべたいを読んだ時の自分まさにこの状態だった

ガチ勢はその後一生手を出さなかったりする
たまに友人に勧められたりするが


今さら宇多田ヒカルのファーストアルバム聴いてる私

わかる気がする
最近だとゲームとかでもオンラインで繋がれる要素あるから、何年か後にやったら一人でやってて寂しい


ネットワーク対戦環境のゲームはこれが顕著だよなぁ。
発売当初の黄金期を逃し過疎ってからオンをやると寂寥感半端ない


わかります!!!!!!
最近だと鬼滅が人気ですが、多分2年後ぐらいにハマる予定です笑
いつも波が来るのが遅いので、誰とも話せません笑




オンゲーで流行に遅れるとほんと悲しいことになるよな



B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:42▼返信
普通のオタクよりキモいだけやで
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:44▼返信
キモ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:45▼返信
他人と語りたいのにブームには乗らんって意味わからん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:46▼返信
ZARDとかフジファブ好きになったのも亡くなったあとだわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:47▼返信
わかる。
アニメとか普段見ないから、たまたま見たグレンラガンも3年後くらいだったし、
ボダラン2の面白さに気付いたのも、フリプか100円の時だから完全にブーム去った頃だったな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:47▼返信
くだらんプライドは持たずに流行り物にはなんでも飛びつくし
つまらなくても否定せずに「こういうのが流行ってる時代か、面白いな」とつまらないものが流行っていること自体に興味深さを見出す
そういう姿勢でオタクやってる
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:49▼返信
結局は価値観によるだろ
やっぱつまらんかったと感じるほうが多いぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:51▼返信
なぜか今俺の中でテレコマ戦士どんぶりマンがブーム
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:51▼返信
歴史とか科学とかのオタクだとトレンドもへったくれもないから一生楽しいし起伏などたいしてない
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:51▼返信
中古で100円になった時に妖怪ウォッチやったけど、おもんなかったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:52▼返信
けもフレは後追いしても駄作だったから難民にならなかったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:53▼返信
①ブームが去った直後の時期は新品グッズが投げ売り
②完全にブームが去った時期は中古グッズが激安、
あまりの激安価格なので中古に流さないで廃棄する人続出
③その10年以上経って、その激安グッズが激レアになっているので
状態が良い物に物凄い価値が付く
ゲームやおもちゃだとそんな流れ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:53▼返信
別に他人と共有しないから参考にする程度でブームに乗る必要がない
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:53▼返信
逆張りとかじゃなくて加齢で情熱が薄れてリアルタイムで追うのがめんどくさいだけなんじゃないの
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:54▼返信
逆張りしてる訳でもないのに好きなものが尽く流行らん俺みたいなのもいるんですよ!
16.はちまき投稿日:2020年06月14日 13:54▼返信
流行ってたかは分からんが、MAGはやっておきたかった。もう一度ああいう大人数のFPSだして欲しい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:54▼返信
最近は周回遅れが当たり前すぎて、逆にそこまで入れ込む事がなくなった
面白いなってのめり込みかけても、別の事して忘れる
そしたら楽しかった記憶だけ残る
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:54▼返信
>>6
プライド高そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:54▼返信
ドラクエ9がそうだったわ
半年後くらいに始めたら、田舎なのもあってすれ違い通信がほとんど無くて、
結果くっそつまんねーオフゲーと化してた
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:55▼返信
乗り遅れて、すでに成熟しきった考察サイトとか読むの好きよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:55▼返信
ひぐらしもまどかマギカもシュタゲも最近ハマった
そろそろfateシリーズに手を出そうかと思ってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:55▼返信
>>6
いや、食わず嫌いで触れないのでは無くて触れた上でつまらなかったら否定していいと思うけど。
それを声に出すか出さんかは知らないけどさ。
お坊さんみたい。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:56▼返信
鬼滅読んでいない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:56▼返信
んーキモいw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:56▼返信
グッズなんてどーせ買わないくせに
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:56▼返信
語る人が必要か、、、?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:57▼返信
ゲームがそうだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:57▼返信
キョロキョロしてんじゃねえぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:57▼返信
逆張りしてるつもりはないんだけど結果的にこうなることはあるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 13:59▼返信
昨今はコンテンツ多すぎて人気なものを全部見るっていうのは不可能
だから小耳にはさむ程度に覚えておいてあとで見ることもあれば見ないままのものもある
逆張りってほどこだわりがあるわけではない

鬼滅もまだ3話までしか見てないがめっちゃ見たいなら全部見てるだろうし3話で止めてるのは見なくて良いと思ってるからだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:00▼返信
>>19
完全にオンでもない中途半端なクソゲーだったからしかたないね
8で取り戻した筈の信頼を見事にぶん投げた
8路線なら9が12ライクな作品になっていたはずだからマジで10年をドブに捨てたね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:02▼返信
アニメは放送終わってアマプラでまとめて見るから
毎週追うなんてできないわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:02▼返信
>>31
未来人かよ、、、、
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:02▼返信
逆張りしてるわけじゃないけど
何年か前に評判が良かったゲームやってみるかって始めると
オンに人がいなくて終わってることは多々ある
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:02▼返信
もうブームが多すぎる。
ネットがない時代は追いつけたんだよ。
情報量過多
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:04▼返信
ウチもアニメ放送後にハマり、原作買うありありで笑ったw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:05▼返信
キョロ充とオタクの間みたいな奴か
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:06▼返信
いるいるwみんながこれおもしろいねーって楽しんでる中にひとり大声で「つまんねーこれつまんねー」って連呼する奴w
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:07▼返信
それぐらいが丁度いいんだが
誰かと語りたいがためにオタクやるのか?
自分の中で自己満足できてればいいだろ
他人と共有することで喜びを求めるならそれはちょっと違うと思うね
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:08▼返信
別にブームに乗りたくないわけでもなくて
まとめて見れるからはまれるってのもあると思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:08▼返信
進撃も鬼滅も完結してから読もうと思ってたけど、完結間近になってからもっと早く読んでおけばよかったって思った。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:08▼返信
観たうえでつまらない、おもしろくない、自分には合わないって判断するならいいし、視聴環境がなくて観れなかったとかでもしゃーないけど、自分から「流行りには迎合しない」って切り捨てるような考え方は、すべてのジャンルにおいて「オタク的な考え方」ではないんだよなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:11▼返信
みんなと同じ時期に一斉にスタートするのが有利なオンゲはともかく
アニメや漫画でたった1〜2年で語れる人間が周囲にいなくなるってそれ大して面白いコンテンツじゃなかったんじゃね?
グッズやコラボも流行してから企画されるんだからそのくらいの時期が一番充実してて奪い合いにもならず快適に楽しめると思うが
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:11▼返信
ついに流行り物をチェックしとくという
オタクとして当たり前の行為をしない人が
オタクを名乗り始めたか
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:11▼返信
オントロは早めに取っておくか
本体とソフトを4つ用意するしかない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:12▼返信
自分が本当おもしろいと思うものだけ追っかけるのが1番よ
それが本物のオタッキーだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:12▼返信
そろそろ科捜研の女でも見るかと思ったけどDVDがない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:13▼返信
キングダムは乗り遅れても大丈夫だった
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:13▼返信
でもブームが終わった後だとモノさえ見つければ捨て値で手に入るだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:14▼返信
※46
はあ?
何のオタクよそれ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:15▼返信
みんなに人気な手垢のついたコンテンツって価値が薄く感じるんだよな
特に内容について何が良いのか説明できないようなのがただブームに飛びついてるのを見ると余計にな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:15▼返信
最近は盛り上がりのほうが過剰すぎて肝心のコンテンツが空っぽってことも多いけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:17▼返信
本当に流行ってるものなら2年後のほうがグッズ大量に安く買えそうだけど
中古だけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:18▼返信
ブームが終わった後に落ち着いてみるのが好き
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:20▼返信
それわいだけかと思ったら結構いるのねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:21▼返信
自分で取捨選択してればある程度ジャンルが偏ると思うんだけど、手当たり次第ブームに乗ることのできる人はキャパシティが広いんだろうね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:22▼返信
アニメとか話題になってから見ちゃうよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:22▼返信
ガルパンの最終章1を観る前にとりあえずガルパンのテレビシリーズとOVAを全部観るかと
まとめ観したらメチャ面白くて、同じ監督の代表作であるSHIROBAKOを一気に観。
評判通りの面白さにビックリした。世間で多くの人に支持されているコンテンツはそれなりに
支持される理由があるんだなと再認識したわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:24▼返信
駄作に手を出さなくて済むし、値段も下がってたりする
他人と共有したい人にはオススメしないけど孤独なオタクならオススメ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:25▼返信
リゼルとかクシャトリヤとか買ったけど
アニメ見て一瞬で棄てたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:26▼返信
※39
コミュニティ作るのがオタクで
作らずに1人で完結するのがマニアって
言われたりするけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:27▼返信
そのパターンなら自分の意思で選んでるから別に何も問題ないやん
むしろ、これ以上なく自分に合う作品なのに、知名度が低かったり自分の視野が狭かったりでその作品に気付かず乗り遅れる方が100倍辛いわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:27▼返信
シリーズが長期化するとどこから見れば良いのか分からなくなる問題
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:27▼返信
流行り物だから見るってやつと、流行り物だから見ないって奴は、流行に流されている点では同じだということにいつ気がつくのやら
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:28▼返信
中高の時は偏見持っててアニメとか全然見てなかったけど、今更興味持って見はじめてからそういう後悔の念に苦しんでいます。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:29▼返信
絶対面白いとか言われてる有名作は
見たほうが良いと頭では分かっているんだが
敬遠してしまいがち
どうせ後でも良いだろ的な
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:32▼返信
世間で絶対面白いとか言われても、自分の好みと違うから見ないだけや
ストライクゾーンが狭いんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:33▼返信
そもそもゴキブリにオンゲー買う財力ねえし
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:35▼返信
君の名は。でやったわー
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:36▼返信
ゲームだと時期が被ると、二本並行で攻略とか無理なんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:37▼返信
一長一短だな
期間開いた方が冷静で正確な評価できるだろうが
劇場作品なんかは、ブーム過ぎてから映画館で観るのは不可能に近いし…
チョットの間でもただ楽しみたいってだけなら、そういうのは悪癖になるね
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:37▼返信
※68
誤爆?
そもオンゲはほぼほぼ基本無料だし
それにだが買わぬ豚に言われてもなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:40▼返信
面白くて好きならそれでいいのに結局重要なのそこかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:43▼返信
その頃にはグッズも安く買えるようになってるからいい。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:44▼返信
産まれる前に流行ったものにはまると大変だね
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:45▼返信
そもそも流行りばかりおってるのはオタじゃないからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:50▼返信
そういうのを昔の人は情弱って呼んだんだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:50▼返信
>>72
言われて悔しかったシリーズか
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:51▼返信
いるよなぁ、鬼滅つまんねーとかいう奴
お前の意見なんて聞いてねーっての
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:53▼返信
あとからでもちゃんと見るだけマシ
もっとこじらせると流行ってるってだけで見もせずに悪く言ったり粗捜しするためだけに見たりしだす
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:53▼返信
全然わからねぇ。
今は見ないで後にしようってことはよくあるけど、そっからどハマりしてグッズまで集めるとかそこまでにはならん。
誰かと話したりグッズも集めたりするのに逆張りやってんのかよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:53▼返信
※78
言われて悔しかったシリーズってそんなに言われて悔しかったんだなブーちゃんw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:55▼返信
>>76
流行り「ばかり」だとオタクじゃないけど、流行りも含めて全部手を出すのがオタク
これを勘違いして流行り「だけ」追わないのが逆張りガイジ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:56▼返信
ブームになる前の最初期に見切って、見切った自分の見る目の無さを認めたくないから、作品を批判する。もしくは無理やり話題に乗るために批判する
批判しているうちに「ブームに乗せられなかった自分」をこじらせていく
そういう、半周遅れアンチに比べたら実害無いだけはるかにまし
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:57▼返信
つい最近君の名はを見たわ
天気の子は5年くらいしたら見るよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:58▼返信
逆張りじゃなくてただの周回遅れでワロス
流行ってるのが嫌なら、流行る前に自分で発掘すれば良いのにアンテナ感度が低すぎて遅れてるだけだろ
馬鹿すぎるw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:59▼返信
どんなコンテンツもだと思うが
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 14:59▼返信
そもそも一般人が面白いって言ってるものがオタクには面白くないなんてことは絶対ないんだけど、余計な知識がある分ニワカと同じになりたくないみたいな変な意地のせいで純粋に楽しめないだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:00▼返信
>>86 逆張りってのはお前みたいに何でも噛みついてイキリ散らすチー牛みたいな奴だものなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:04▼返信
>>86
アンテナ感度が低いパターンもあるんだろうけど多分コンテンツを大量に消費してるせいで一つ一つの作品に対する時間のかけ方が薄いんだと思うよ
例えばアニメなら最初の3話だけ見て切るとかね
んでそれがちゃんと見たら面白い作品だった場合に他の人が「面白い」って言い出すと切った自分が間違ったみたいになるから「あんなのが面白いなんてどうかしてる!」とか言い出すんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:04▼返信
そう、2年後にワニを見てこれおもしれーって…
ならないよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:06▼返信
逆張りと一匹狼はセットだろ
一匹狼が語り合うのは自分とだけで他人ではない
自分の中で完結もできないような輩はまだまだケツの青いガキの範疇
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:11▼返信
知り合いが今頃スパロボからグレンラガンにはまってたな
食わず嫌いを死ぬほど嘆いてたよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:15▼返信
過去の作品に後からハマったら俺だけが今ハマってる優越感がそれはそれであるじゃん
少なくとも俺はそのパターンもある
過去のアーカイブ掘り下げる位で恥じらうなんて自分が無さ過ぎるんだわ軟弱オタクめ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:19▼返信
そのうち見るで、そのまんま見ない系多いな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:22▼返信
俺「見ないで弾くようなことはしたくないなあ、せめて半分は見てから決めよう」
→見る者が溜まりすぎて常に3〜6カ月遅れ→慢性的に話題についていけない
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:24▼返信
連載終わって単行本全巻揃ってから一気読みする派だけど逆張りじゃないよね
中高生の頃は毎週の楽しみだったよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:25▼返信
そもそも語る相手がいないので
問題ないですね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:31▼返信
俺は逆でいつも数年早すぎるw
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:37▼返信
オンラインゲームは最初のカオスな状態が一番おもしろいよな
wiki見たら全部解決するようになって知らないのは罪みたいになるともう地獄
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:54▼返信
ブームを無視したらその無視したブームの存在すら
忘れるから後から始めるケースは1度もないのだが。
後から始めるのはそれは未練がたっぷりある証拠だろ。ただのマヌケだよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 15:54▼返信
オタクの本来の意味は、誰も寄り付かないジャンルに詳しい人の事
現在の意味は、アニメサブカルが好きなだけの人
なので逆張りは本来正しいんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:00▼返信
わかる
でも流行してるタイミングでハマったらハマったら
で同ジャンルの人にイラつきまくるから
ハマるタイミングはズレていた方が幸せなんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:00▼返信
「そろそろ知っとくかぁ〜」程度のものってそんなにハマらない
ハマるものって知った時にちゃんとハマれるわ
そもそもブームが起こったもので大好きなものって無いから好みが違う
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:02▼返信
俺は情弱で流行ってる事さえ知らずに後から知るパターンだったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:04▼返信
確固たる自我による結果で波に乗るのは良いけど、流行りに乗るだけなのは後悔が凄い
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:04▼返信
>>1
うるさい!私の居場所を肯定しろ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:19▼返信
>>1
それはもはやオタクではない
真のオタクはその他大勢よりも早くハマる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:26▼返信
「けいおん」とか、みんなが手放した結構良い中古ギターが今なら格安で買えそう。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:28▼返信
いあわからん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:43▼返信
むしろブームに乗っかって
必死に買い集めたものが
ブーム終了後ただのゴミになるのが嫌で
もうブームに乗るのをやめてる
ブームでの友達とか無駄遣いの元でしかなく思い出もないというか忘れたい
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:48▼返信
過去作品を漁るのは純粋に新たな感動や驚きを求めてるからなんや
グッズ欲しいとはならんし感動を分かち合いたいとかはない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 16:54▼返信
そろそろキャンプ道具が安くなるころ。
114.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年06月14日 17:00▼返信
美少女私( ゚∀゚)【ハンターハンターが追いつける、は真実やねえ~】
フェイト(-_-;)【まあ…絶る、とだけ】
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 17:01▼返信
ブームの時って、欲しいものが品切れで手にはいらなかったり、
乗ったら乗ったで、めんどいのよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 17:01▼返信
糞アニメ多すぎてハマるものがない件
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 17:19▼返信
なんかバカみたいw
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 17:48▼返信
グッズとかの買いそびれに後悔したことなんて数年に1回あるかないかだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 17:51▼返信
後悔するかねぇ・・・?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 17:58▼返信
流行りものに飛び付くイナゴの方が叩かれるで
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 18:20▼返信
宇多田のファーストアルバムは当時に買ったもんじゃき
というか流行に乗る必要は特にないんだよ、語りたい気持ちにはならん
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 18:21▼返信
リアタイが一番楽しめるけどグッズとかの争奪戦がしんどいからなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 18:23▼返信
そういう消費の仕方もしてるけど
他人と語りたいと思わんから問題ないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 18:32▼返信
流行りの間にダンロンとかfateとかシュタゲとかプレイ済だったけど
今年までレイジングループをスルーしてた俺はアホだったわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 18:38▼返信
一応、デレステ、スクスタ、FGOに、けもフレ3もやってるけど、一番熱を入れてるのは、ゆるゲゲ。
流行り物は話題づくりの為にやるけど、自分の好みは別にある、と言うスタンスは変だろうか?
まあ、流行り物が流行るのには、その時々の事情があるのだろうけど、流行りに流されない生き方だってある。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 18:45▼返信
騒いでただけで大したこと無かったな、とか言い始めて心を守るんすよww
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 19:01▼返信
>>1
死にやがれキモオタ
早く自殺しろよ豚野郎
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 19:19▼返信
今はネットで一挙放送とかやりまくってる時代だからそこ行けば好きなやつ集まってるだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 19:23▼返信
一般人の間で話題になる前に知ってるのがオタクだろw

一般人の後追いしてるやつはオタクではないな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 19:43▼返信
いまさら進撃にハマってるが(ファン歴1年未満)
もしもリアタイでハマってたらたぶん王位争奪戦あたりでギブアップして
続き読まなくなってたと思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 19:46▼返信
>>130
最後も最後だぞ!
真友情パワーは熱い
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 20:02▼返信
むしろ、サブカルチャーは永遠だから何時始めても暖かいイメージあるけどな。
エルシャダイのネタは今でも有効。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 20:05▼返信
ブームに乗る事がないな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 20:17▼返信
ゲームとかは安くなるんだから
すぐ買わないほうがいいと思うし
人がいなくなるならやっぱり糞だってことよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 20:28▼返信
>>1
ここでいいふらしてやるけど死にやがれキモオタのコメ主は死にかけ社会のゴミ要介護の年金で暮らす昭和生まれ産業廃棄物のヒキニートこどおばだからwwwww
閉経更年期公害加齢臭マンカス煽りするとイライラしちゃってコメに釣られてる雑魚老いぼれwwwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 20:29▼返信
わーかーるー
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 21:27▼返信
語る人がいなけりゃ布教して作ればいい。それがオタクってもんだ
まぁそもそも語る必要ってそんなにない気もする。他人の考察見てるだけでもいい刺激になる
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 21:34▼返信
オタクの思考ってよく解らんときあるよな
より知名度や人気の高い作品のファンである自分の方が知名度や人気の劣る作品のファンより上だとマウント取る一方で
知る人ぞ知る作品のファンである自分の方が有名作品のファンより上だと同じ口で言ったりするし
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 21:57▼返信
誰も消防車を呼んでないのである!!かーらーの
建物が全焼してから寂寥とした廃墟を巡るのも好きなのでそれはそれで終わったブームも好きだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 23:08▼返信
>>138
人より優れたものを持たないオタクはよく分からんところでマウント取りたがるからな
自分というものをある意味一番ポジティブに捉えてるのかもしれない
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月14日 23:20▼返信
メディアがやたら持ち上げたものは大体駄作率高いけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 03:22▼返信
俺がオワコンにハマると何故か再熱して新企画動いたりすること多いわ
まあ都合よく翌年が周年だったりすることがほとんどだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 05:26▼返信
ゴミ値で円盤やグッズ買い漁れてお得だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 06:14▼返信
流行に乗るのを避けてるんだから語る人がいなくて何か問題ある?
何がしたいわけ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 06:53▼返信
鬼滅は5話で切りました
146.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年06月15日 07:30▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて事ある度に全く無関係の記事のサムネにするもので、
このサムネをはちまでは2015.10.15 19:20記事以降、
2019年には月に1度は必ず2018.4.22 14:15記事から21ヶ月連続_2日連続7度_人が死んでいる記事1記事と年内2位の52記事、
オレ的は2019年11月04日21:00記事ではちま未確認のこのサムネの左右反転品種をサムネにして挙句には2017年01月28日15:00記事でGIFをサムネにしていた
はちまではこのサムネは2020.6.11 15:20記事が記事が最新の確認でmtmblgsmnmtm個別ページ化著作権侵害サムネ年内6位の14記事目_月内2記事目_1日に2記事1度_2020年4月から3ヶ月連続
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることはないと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmも参考になる、以下詳細
アニメ製作:ウルトラスーパーピクチャーズ、作品名:Wake Up, Girls!、キャラ名:大田邦良、セリフ:不明、話数:不明
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 07:32▼返信
いやわかんねえ。
面白そうならその時に食いつこうぜ。最も、ワイはその面白いが見つからないから化石。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 08:19▼返信
完全に俺
流行に遅れたやつは後からでも見てないが
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 10:09▼返信
今更手を出してもどうにもならんもの筆頭
FGO
グラブル
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 10:37▼返信
「天気の子」を上映当初に観てから「君の名は」を観た。
確かにどっちも面白かったけど、それをネット上でキャッキャと語り合ったり考察(笑)するような楽しみ方は卒業ずみ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 16:33▼返信
流行っているものが面白そうに見えなくてスルーしていて
しばらくしてから暇潰しに見たらやっぱりつまらなかった経験は山ほどある
他人の意見よりも自分の直感信じた方がいいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 17:58▼返信
単純に流行を追うのがめんどくさくなったから
やっとけばよかったって後悔することはほぼない
無理して興味持とうとやってみたところで合わなかったことの方が多いし
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月09日 13:55▼返信
アニメにしろなんにしろまずは原作を見る必要があるから流行りに乗るなど不可能

直近のコメント数ランキング

traq