• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

カメムシがすでに大量発生、洗濯物や家への侵入被害を防ぐには - ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202006/150135/






記事によると


「カメムシの問い合わせは例年秋に増加して10月にピークを迎えるのですが、今年は5月から増加して、6月については6月10日までに例年の6月ひと月分の問合せがきております」

「例年より早い大量発生は気候などさまざまな要因が絡んでいると思われます」

家への侵入を防ぐには

カメムシの体は平べったいので、2~3mmの隙間があれば家に侵入してきます。

「サッシ窓などの隙間を塞ぎ、アミ戸にはピレスロイド系の忌避剤をスプレーすればカメムシは近づきません」(アース製薬ブランドマーケティング部・渡辺優一シニアブランドマネージャー)

干している洗濯物や寝具にカメムシが付着したらどうすればいいのでしょうか。

「洗濯物などにカメムシが付いたら、殺虫成分を使用していない瞬間冷却効果のある専用駆除スプレーを使ってください。超即効性があるので、カメムシが嫌な臭いを出す前に駆除することができます」(渡辺シニアブランドマネージャー)



関連記事
【便利】カメムシの悪臭が手についてしまった時、どんな洗剤でも落ちなかった臭さが○○○○○ですぐ取れた!! これはありがてえ





この記事への反応


   
カメムシほんと迷惑な虫なんだよ。
カボチャやスイカはダメにするし、次々出てくる。


カメムシ1匹だと何とか対応出来るけど、
たくさんだと窒息しそうで、その場にもいれないです


この世で1番嫌いな生き物…

昨日、車のフロントガラスに発見( ̄― ̄٥)

兵庫県とかでは今カメムシが大発生してるようですねえ。

カメムシ、来ない来させない触らない、
の精神で避けきります…


やっぱり瞬間冷却の殺虫剤はカメムシに効果があるんだな。



もうカメムシいるの!?
地獄やんけ!





B089DGYZTY
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2020-09-30T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



4088823494
吾峠 呼世晴(著)(2020-07-03T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:32▼返信
>この世で1番嫌いな生き物…
いやそれはゴキブリだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:33▼返信
アイツらタフで強いから本当嫌い
カメムシ専用ジェットでもなかなか死なん
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:34▼返信
実質パクチー食い放題じゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:36▼返信
宣伝やんけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:37▼返信
露骨な企業案件
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:38▼返信
マルカメムシなら普通にいるけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:39▼返信
暑いからなあ
大発生したのみたことあるけどやばかった
建物が一面緑色
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:43▼返信
画像変えろやキモイ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:44▼返信
スプレーの画像キモすぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:44▼返信
カメムシが多い年は何だったっけ?雪が多いんだっけ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:47▼返信
ヴィーガン「動物を搾取してはなりません。我々は動物性タンパク質は食べません。昆虫食もNGです」
「お宅にカメムシが大量発生してましたよ?」
ヴィーガン「それは大変だ。強力な殺虫剤を買いにいきます」
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:48▼返信

実家
北海裸道北海道札幌市清田区里塚緑ヶ丘8-13-8
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:48▼返信
普通に毎年田植えの時期に大量発生するでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:52▼返信
サムネが気持ち悪すぎて不快
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:52▼返信
サムネ変えろ、いや変えてくださいお願いします
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:53▼返信
下水道にコロナは生息しており、昨今の突発的豪雨で地上に戻ってくる、各所に付着し人々を襲う
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:56▼返信
生き物の中でも臭いらしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:57▼返信
アフェリブロガーの鑑やでぇ~。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:57▼返信
パクチーで中和しよう
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:58▼返信
いつも楽しい記事をありがとうございます!
応援しているので買わせていただきました!
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 07:59▼返信
昆虫はお酢が忌避剤だよ、
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:01▼返信
殺虫スプレー作ってるところが養殖してばらまいてるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:04▼返信
ゴキちゃんくっさ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:09▼返信
画像が気持ち悪いから見るのやめるわここ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:13▼返信
瞬間冷却の殺虫剤使っても毒ガス撒いてから奴ら死ぬよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:15▼返信
きしょい画像貼んなボケ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:17▼返信
ミントの芳香剤と冷却殺虫剤まじでええぞ
芳香剤置いてから切れるまでの間一度も部屋に入ってこなくなった
あいつら窓閉めてるのに入ってくるからクソ
たまにベランダで横たわってるやつは凍らせてポイーで
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:18▼返信
>>26
お前より可愛い
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:18▼返信
>>1
劣等種まーん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:19▼返信
外干し控えるかな・・・
ワイのとこのベランダ、そうでなくてもクモに鳥にと厄介なもの多いから対策してばっかりや
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:23▼返信
下水道コロナとかウン小杉おわた
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:37▼返信
アースに聞いて
イカリ消毒を紹介
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:47▼返信
サムネやめろや
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 08:59▼返信
なんか今年はカメムシも毛虫もめっちゃ多いわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:02▼返信
これもコロナの影響?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:03▼返信
>>28
確かに見た目はちょこんとしてて可愛い
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:15▼返信
パクチーの香りするから食べるのオススメやで
38.投稿日:2020年06月17日 09:16▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:29▼返信
子供の頃、密封したゼリーのカップの中で屁をさせて、自分の臭いでどうなるか実験したことがある。
1分後取り出したら御臨終していた。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:34▼返信
宣伝でした
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:35▼返信
日本の害虫千ョンも犯罪をしに飛来してやってきます
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:36▼返信
ゴキとカメムシ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:49▼返信
くさそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 09:54▼返信
どんな時でもアロンアルファで固めるだぞ
お前はそこで乾いてゆけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:02▼返信
>>29
一番害悪なのは任天堂信者というゴキブリだけどな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:02▼返信
亀虫が増えた理由は杉の植林にある。
あいつら繁殖は針葉樹でやるらしいから。
祖父の因果に孫が報い。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:12▼返信
お前らカメムシ以外じゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:17▼返信
ガイダじゃあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:35▼返信
アボカドもカメムシみたい臭いする
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:40▼返信
軒下にびっしり居る
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:57▼返信
絶滅して欲しい虫ナンバーワンだわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 10:58▼返信
>>1
でもお前カメムシより臭いじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 11:00▼返信
【PR】
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 11:12▼返信
カメムシ、黒人みたいだな、皆の嫌われ者、くせぇし
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 12:15▼返信
画像がピーマンに見えた
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 12:32▼返信
Gに比べればかわいいもんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 12:42▼返信
ウチの島の住民にカメムシを欲しがる子が居たので
捕まえてあげた。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 13:19▼返信
良くカメムシ手で捕まえるけど、激しい刺激を与えなければ臭い匂いは出さないですよ。
臭い匂いを出すって事は危ない奴だと思われてる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 13:21▼返信
洗濯物に付いた時とかはでこぴんして一気に飛ばしてるな
記事にも書いてるけど「カメムシが嫌な臭いを出す前に」ができればそれでいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 13:29▼返信
※58
アゲハの幼虫とかもそんな感じで
刺激しなければ臭いは出さないよな

てかカメムシは何で人間に近づくわけ?
食い物持ってるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 14:07▼返信
ハエカ用のスプレーしても瞬殺にならないんだよな
数時間経過して死んでたけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 14:47▼返信
うちは毎年1匹すら見ないのに最近もう2匹ベランダで見た。しかもでかいやつばっか来る…
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 14:51▼返信
ホムセン行ったらゴキ用・カメムシ用・ムカデ用・クモ用とか全部スプレー分かれてていちいち買わす気かよwと思ったんだが、とりあえずゴキ用買っとけば全部に効くよな……?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 15:26▼返信
臭くなかったら虫の中でもカワイイヤツ扱いだっただろうにな・・・。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 15:55▼返信
蚊とGとこいつの存在意義がわからんよな いやそれいっちゃ人間もだけども
室内に出た時用にプリングルスみたいな筒状の入れ物置いとくといいよ
上蓋で筒の中にはじいて入れると臭い出される前に隔離できる
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 19:54▼返信
この時期にもよくいる気がするが
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月17日 20:23▼返信
家の中にてんとう虫おるやんと思いきやマルカメムシだったときの絶望感を本日味わいましたよ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月18日 09:34▼返信
パクチー好きには朗報でしょ

直近のコメント数ランキング

traq