• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






東北の僻地経験がある医者から
「秋田や山形の救急病院には『クマ外傷』の治療ノウハウを持ってる医者がいる。
北海道には『クマ外傷の治療』が必要になる事例が無いので
そういうのは無い」って話を聞いて
「ヒッ」ってなった。









  


この記事への反応


   
北海道のヒグマだと、襲われた場合、
外傷程度で済んで命があるなんてことは、ありえないってことですね?
ひい……


道民ですが、
ヒグマは大きいものでは3メートル超にもなることがあり、
襲われた場合は頭が砕けるか腹を裂かれるか、
いずれにしてもだいたい食べられちゃいますのでね…
グロが苦手でなければ
三毛別事件などを検索していただくと分かりやすいかと思います…
人類が勝てる相手ではないです…


「クロヨン工事には怪我人は出ない」みたいな話や
  
死、あるのみ。

(ワンパンで逝くから)必要ないと

ほん怖じゃないですかやだー

ええ……まあ、
だいたい本州の1.5~2倍だと思ってください……
それがアベレージ時速60~70キロで走ってきます
木登り得意、好まないが泳げます……




怖っ!!
北海道のヒグマ、モンスターだもんな
あの巨体で時速60キロとか・・・








コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:33▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:38▼返信
あんなモヤシワンパンだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:39▼返信
全盛期のマイクタイソンですら余裕で負けるよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:39▼返信
試される大地だからな、残当
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:40▼返信
熊傷専門の治療医ってなんやねん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:40▼返信
転生したらヒグマだったらしいです
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:40▼返信
ジジイが撃退したとかニュースになるのはツキノワグマ
ヒグマはツキノワグマよりはるかにデカくて知能も高い
チワワと大型犬くらい差がある
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:41▼返信
ヒグマなんてパンチをダッキングでかわしてバックに回り込んでチョークスリーパーきめればすぐタップしてくる雑魚よw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:41▼返信
東北に比べて北海道の熊による死傷って少ないからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:41▼返信
ヒグマ
体長: 1.4 – 2.8 m (成体, 頭胴長)
体重: 80 – 600 kg (成体)
体高: 70 – 150 cm (成体, 体高)

ベルクマンの法則で北海道のはデカい、つまり...
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:42▼返信
「熊撃ちの女」面白いよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:42▼返信
まあ勇者だったらヒグマ程度ライデインで一撃やけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:43▼返信
>>8
それヒグマという名のプロレスラーなんでは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:43▼返信
羆で黒人デモを沈静化しよう
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:44▼返信
熊なんて顎がガラ空きだからワンパンよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:45▼返信
これは数値を見れば分かること
そもそも北海道はクマの被害などほとんど無いわけなのです
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:45▼返信
金太郎は本州だから成立するお話で
北海道なら喰われてるわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:46▼返信
まあアフリカゾウの方が強いんですけどね
なんなら羆とかカバさんにも勝てない雑魚やろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:47▼返信
本州の愚民共と違って我々道民は小さい頃から常日頃熊に気を付ける様教わるので
本州も愚民と違ってむやみやたらにヒグマのテリトリーを侵さないのです
だからそもそも被害が少ないのだ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:47▼返信
北海道の熊被害は少ないけど死亡率は頭抜けてるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:49▼返信
カバとかゾウはサバンナみたいな平地で温暖なところでしか生息出来ないんじゃないか?
クマは寒い山岳地帯でも生息出来るから種としての性能はクマのが高いと思う
なんかあったとき絶滅の可能性高いのは圧倒的にゾウとかカバだと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:50▼返信
そりゃあのでかい図体のほとんどが筋肉だからな

バケモンに決まってる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:51▼返信
こういう事実やデータを基にした嘘松本当きらい
面白いデータを発見⇒じゃあこのデータを基に話作ったろ!ってやつ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:51▼返信
※19
いやライフル持って狩って数減らしてる漁師のおかげだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:51▼返信
これはくまったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:52▼返信
2トンクラスの車にぶつかってもびくともしない筋肉の鎧に包まれてる獣
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:53▼返信
>>3
マイクタイソンならワンチャンあるぞ。
アイツの全盛期のパンチ力は人外やし。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:54▼返信
そういや妊娠中に襲われ
内部のものをぜんぶ引きずりだされて食べられた人がいましたね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:55▼返信
目を付くといいらしいです。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:55▼返信
パラシュートが開かないって苦情は一切来ていない、ってネタ思い出した
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:56▼返信
※24
そいつら活動辞めたけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:56▼返信
ヒグマ外傷の治療はおくりびとが綺麗にしてくれるよ、残っていたらだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:56▼返信
※21
そら寒冷化が来るか温暖化が来るかの運次第じゃないか
ホッキョクグマは絶滅の危機だし、もっと温暖化したらヒグマだってヤバい
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:56▼返信
※21
まあ環境適応力での勝負は雑食の熊の方が上だろうね
単純な肉弾戦ならやはりゾウ、カバ、サイでしょうな
ゾウ>>>>>>カバ=サイ>>>>>>>ホッキョクグマ>>羆>>トラ>>>>ライオンって感じか
キリンはイマイチ力関係が分かりにくいなライオンよりは強いんだろうけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:57▼返信
>>16
いや普通に民家のヤギがヒグマに襲われて二頭殺されて一頭は持ち帰っているぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:57▼返信
(・(ェ)・)「・・・・・ゲップ」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:57▼返信
ロシアの女性が助けてママと携帯で話しながら熊に内臓を食われた話か
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 09:58▼返信
言うほど人間に対して凶暴でもないんだけど、
パワーの違いが桁外れなんで事故る時がある
近づいたらダメなんだよヒグマには
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:01▼返信
「北海道 熊 重傷」で調べたら結構多くの事例が出て来たから必ず死ぬってことはないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:03▼返信
>>18
動物好きの人らの中じゃ、カバ最強じゃなかったか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:03▼返信
あのアオアシラ強かったもんなぁ…w
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:04▼返信
>>38
味を覚えるともうダメだけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:06▼返信
>>1
道民だがヒグマって名前があかんよな
かわいいイメージだもん。ぬいぐるみかわいいしな。
実物は道民とはいえクマ牧場でしか見たことないんだが(そんな頻繁に見てたら死者多数ww)デカイ。ありゃ銃でもないと勝ち目なし。ナイフなんて目にしか刺さらない
バイオのナイフでノーダメクリアを初見でやれと言われてるようなもの
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:07▼返信
※6
ヒグマじゃないけど転生したらシロクマだったってラノベならもうある
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:10▼返信
たしか750ライダーって漫画だっけ
バイクチェーン武器の不良といざこざなった主人公は相手の攻撃を手で受けて、「へ、お前の腕グチャグチャだぜ」って言われたけど。っての
ネタバレなるので書かないけど、初期はちょっとハードボイルドで、後になってなんかのどかなったらしい漫画
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:12▼返信
>>43
道民なら熊よけスプレー持ってるでしょ
プロ用でないと効きそうにないけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:12▼返信
>>2
ターミネーターも中身もやし
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:13▼返信
※31
一つの街を北海道全体ととらえて発言するバカなことよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:13▼返信
本州の熊は人を傷付けてくる
北海道の熊は糞に変えてくる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:15▼返信
※40
カバの猛突進が油断してるゾウの横っ腹にクリティカルヒットしてなんとかワンチャンってところかな
2トントラックすらひっくり返すアフリカゾウさんはやはり桁違いよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:15▼返信
確かに熊に殴られて首もげた事あるから治療もいらんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:16▼返信
青森以北にいるのがヒグマ、それより南にいるのはツキノワグマ
ヒグマはツキノワグマの3倍ぐらいの体格だから襲われたら死ぬ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:17▼返信
ゾウさんとかもうアレ生きた重機だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:20▼返信
ヒグマとツキノワグマじゃデカさと被害の事例が違うからなあ
ヒグマの場合はほとんど「完全に無事」か「跡形もなくなる」しかないし
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:21▼返信
走る速度60キロだっけ
唯一の弱点は下り坂に弱い
だからネットガンで撃ってスプレーかけまくって折りたたみ自転車でなるべく逃げる
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:23▼返信
しかし、アイヌの民は
熊狩りしてたんですから
すごい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:23▼返信
人を喰う軽自動車だと思っていただければ結構
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:25▼返信
>>55
くだりの速度が多少遅いだけで崖から転げ落ちても分厚い皮膚と毛皮で平気な顔するから
「自転車で逃げる」ってのはそこそこいいけど、徒歩だと「背を向けて逃げる」ってのは
絶対やっちゃダメって地元じゃ言われてるけどな
対面してジリジリ下がらるのが最善で、興味を持たれたらどうやっても最後
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:26▼返信
北海道だと襲われた時点でもう生きてないからなのか。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:29▼返信
>>59
5割くらいは生きてるから、、、、
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:31▼返信
会わないのが最善、会っちゃったらほぼ死、興味持たれたら確死
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:31▼返信
>>59
道東で駆除されたのとか3mで400kgとかだからな
100kgのプロレスラーですら一般人にはモンスターなのにもう怪獣だよ
ただ匂いに敏感で頭がいいので一般道と言うか登山道とかではほとんど被害は無い
大抵山菜取りに山に入ったとかでの被害が多い
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:33▼返信
ヒグマなんてウチのわんこの絶・天狼抜刀牙でイチコロ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:34▼返信
北海道じゃ襲われても病院に着くまでに絶命しそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:35▼返信
単に人口密度が低くて遭遇率が低いだけでは?
まぁ襲われたらまず死ぬけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:39▼返信
こういう一つの事例聞いただけで全て分かった気になるやつ薄ら寒い
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:43▼返信
赤カブト 「俺の前でも同じ事言えんの?」

68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:45▼返信
アラスカ民「へー怖い」
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:53▼返信
熊界最強のホッキョクグマでさえシャチに捕食される側なんだよな・・・
そして地球において海水は71.1%も締める・・・やはり海洋生物が最強
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 10:57▼返信
いや北海道のクマがみんなそんなでかいわけないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:00▼返信
※34
成獣の元気なキリンならライオンの群れと戦えるな
去年6頭のライオンと4時間の格闘の末撃退してるのが撮影されてる
弱った個体を狙えばいい捕食者と違ってこれは強くないと出来ない
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:04▼返信
最近シャトゥーン読んだばっかや
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:06▼返信
なんや、道民弱いな
関西人の俺ならヒグマなんてワンパンやぞ
小便ひっかけただけで逃げよるわwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:08▼返信
森のくまさんという童謡はウソだー!
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:16▼返信
俺なら倍達空手で秒でKOできるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:23▼返信
>>13
もうあの画像見たことない世代がいるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:27▼返信
勃◯が止まらん
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:31▼返信
おっさんがクマに半殺しにされて巣穴に引きずり込まれて保存食にされてたってニュースが海外であったから
ヒグマに襲われた場合でもあり得そう
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:34▼返信
ワイのバックにはサバサキの兄貴がついとるけぇどこからでもかかって来んかい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:35▼返信
俺は富士見の松本だあああ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:36▼返信
>>60
生きたまま土饅頭の運命やね、、、
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:36▼返信
北海道ブギウギ専務でローカルゆえに取り上げる現地リアルを知った。
北海道の町と町の間が野生すぎて怖いw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:38▼返信
知床のヒグマはカワイイで
ある程度人間と共存してて
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:40▼返信
>>70
勿論そうだけどツキノワグマの野犬サイズみたいな奴とはやっぱ
大きさが比べ物にならないよ。全体的にデカいって事は
それだけ危険に会う確率が高いって事なんだから
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:41▼返信
>>83
知床の人は気軽に餌をやらないでくださいって言ってるけどなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:42▼返信
>>78
石狩沼田幌新事件では生きたまま(重傷)土に埋められて保存食にされた人がいました
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:49▼返信
赤カブトって大熊がいてね・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 11:56▼返信
>>1
本州の熊はツキノワグマ
比較的小さい熊で2mはいかない
ヒグマは骨格からして違う
ありゃ襲われたらどうしようもない
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:06▼返信
熊は臆病で物音をたてれば逃げていくって話はなんだったの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:07▼返信
ユーチューブにあがってる外人の狩り動画を見てみな。
熊なんかライフル1発で倒してるから。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:14▼返信
九州じゃ外うろついてるのくまモンくらいしかいないからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:17▼返信
>>91
イノシシとか猿とかヒャッハーとかがいる
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:18▼返信
明らかに助からない状態でも一応蘇生は試みるから嘘松
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:21▼返信
※87
高校のとき生物の先生が、「本州にいるのはツキノワグマだから、赤カブトはきっと、動物園か熊牧場か頭のおかしい金持ちが趣味で買ってたペットが逃げ出した個体ですね。迷惑な話です。」と言ってたのを思い出す。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:24▼返信
>>92
ヒャッハーには遭遇したことあるわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:26▼返信
ツキノワグマとヒグマの被害数を見れば理由はわかる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:26▼返信
※90
お前ライフル持ち歩いてんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:47▼返信
時速60キロの速度ならワンチャン逃げ切れるんじゃないの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:49▼返信
お前らまさかクマなんて動物いると思ってないよな?
あれキグルミだぞ
夢の国のミッ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:52▼返信
ダッキングで避けてワンパンよなヒグマは俺の返り血で真っ赤に染まる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 12:55▼返信
>>90
あの有名な動画か
ハンター何人もいながら
たまたまいいのが1発入っただけだから
しかもその間距離詰めるのメチャ早いスピードで
あの1発が入ってなければ2発目撃つ前に誰か犠牲になってたよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 13:00▼返信
>>2
人間の方な
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 13:03▼返信
>>27
人外の力にナイフのような爪ついた攻撃力と
毛皮と脂肪のアーマー纏った人外の恵体やぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 13:06▼返信
>>30
遺族からは来るやろ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 13:22▼返信
>>43
鬼グマとかに改名しといて
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 13:28▼返信
クジラとヒグマに勝ったことある
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 14:00▼返信
>>89
それはそれで合ってる。だから北海道の山間部、森林部は切り離された函館山
みたいなところ以外は、ほぼヒグマの生息地だけど毎日森林公園で子供が貪り食われるって事件は無い。
でも何事も例外が居る訳で学習したヒグマ、人間の味を覚えたヒグマ
春先で極度の空腹で迷い込んだヒグマ、風上で偶然人間に遭遇してしまったヒグマなど
どうしても偶発的な要因は排除できない。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 14:11▼返信
>それがアベレージ時速60~70キロで走ってきます
死そのもの
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 14:21▼返信
グリズリーはどうかすると心臓に直撃弾を当てても15分程度は動き回るので遠距離から狙撃するのが必須
ハンターが所持してる自衛用という名目の腰のマグナムは実は自決用だったりする
そんな訳で12.5mm(50口径)対物ライフルの所持がアメリカの州によっては認められてる
クマはそういう恐ろしい怪物である
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 14:25▼返信
>>109
グリズリーって言うと別種かと思うんだけど
エゾヒグマってほぼ違いが無い近種なんだよね
ライフル弾でやっと貫通できるから素手でダメージ与えられるとしたら
その時点で人類最強を名乗れるなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 14:50▼返信
手当てするだけだから、医者ならある程度分かるだろ
何言ってんだこいつ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 15:52▼返信
別のツイートで「ヒグマにパンチ食らうと合計するとバスケットボールぐらいの量の肉を持っていかれる」とか書かれていたな…ヒグマ強ぇ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 15:55▼返信
※56
トリカブトとかの毒使ってなんとか…って感じだからな
それでもすぐコロリとはいかないからその生命力の高さに驚かされる
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 15:57▼返信
※90
倒せた動画が上がってるだけで、倒せなかった場合は永遠に上がらないだけの話

逆に子熊がうろついててやばくねーかと言い合ってたら母熊に襲いかかられて悲鳴で終わる動画もあるぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 16:11▼返信
軽自動車並みの重さで体当たりして前足で体重かけて地面に押し付けながら食うから
踏まれた時点で骨がバキバキなのよな。
虎とかもそうだけど、鼻の先に神経集まってるからそこに何かが当たったら
ビックリして逃げる事もある模様。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 16:24▼返信
>>90
つまりそれは常に遠距離でライフルの貫通力と命中率を要するという事
運悪く遭遇したらかなり難易度ルナティックだと思うけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 16:45▼返信
熊を大事にアホか日本が米国並みに広大なら賛成だ。日本の様に狭いなら熊は全て九州を見習い熊鍋で美味しく処分。九州最後の熊は1941年に美味しく熊鍋処分と記録有り。私は林道を趣味で往復40km程走るが安心して走れます。先人に感謝,ホントは食料に余裕無く食べたか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 17:02▼返信
ヴォイテクはシリアヒグマ
人間に慣れることもあるんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 17:08▼返信
>>118
でもほとんど失敗してる
米国で「ヒグマは友達!殺すなんてとんでもない!」と言ってた
ヒグマ愛護団体のリーダーが食い殺されたのや
秋田クマ牧場で飼育員2名が食い殺されたのは記憶に新しい
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 17:51▼返信
>>19
大量発生してお前みたいな奴が殺されれば北海道は良くなるね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:00▼返信
勇次郎なら更に格上のホッキョクグマわんぱんだから
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:41▼返信
鼻が弱点だからソコ集中攻撃ね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:57▼返信
>>109
あたんねーんだからA10の30ミリ機関砲二門備えとけ
マガジン交換してる暇はないぞ、相手は軽自動車ではなく米軍の装甲ジープだと思え
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:59▼返信
>>110
対グリズリースーツというものがあってな
あとは連打だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 23:06▼返信
>>58
電動のアシストでないやつならバックで進めるのある
たしか60キロは出たかな
T2みたいにスピンターンからの全速
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 23:22▼返信
ヒグマはノーダメ完封しないとハメられるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 00:10▼返信
それは、剣というには大きすぎた…

直近のコメント数ランキング

traq