• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
『マクロス7』『海獣の子供』アニメ制作会社「STUDIO4℃」社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」



アニメ制作会社の「未払い残業代」、突然の振り込みで「裁判終了」へ…原告男性、裁量労働制めぐる判決とれず「複雑な気持ち」



記事によると



・劇場アニメ『海獣の子供』など、クオリティの高い作品で知られるアニメ制作会社「STUDIO4℃」の男性社員(26)が、未払い残業代の支払いをもとめていた訴訟がこのほど、事実上の終了となった。

会社側が6月上旬、男性の銀行口座に未払い残業代286万7375円全額と遅延損害金を振り込んだからだ。

・男性は2016年4月、正社員として採用されて、2019年5月まで『海獣の子供』(2019年6月公開)のスケジュールやスタッフ、作画を管理する「制作進行」を担当。月最大103時間(2019年3月)の時間外労働があったが、残業代が支払われていなかったという。

・これで請求の原因がなくなり、裁量労働制の違法性を判断する判決を事実上とれなくなったため、男性側は「裁判の取り下げ」をもとめたが、会社側が棄却判決をもとめて同意しなかった。男性側は「請求の放棄」によって、裁判を終わらせる予定だ。

・男性が加入していた労働組合「総合サポートユニオン」によると、2019年11月には、三鷹労働基準監督署が、男性に対する裁量労働制の適用を否定する判断を追加でおこなっていたという。

・男性は6月23日、東京・霞が関の厚労省クラブで会見を開いて「完全勝訴といっていいが、裁量労働制の判決をとることを旗印にしていた。非常に複雑な気持ちだ。自分の裁判は終わったが、アニメ業界の問題は何一つ改善されていない」と話した。

この記事への反応



判例の事例としては残らせなかったけど、アニメ会社で制作進行に対して未払い残業代を払ったという実例は今後業界的にどうなるやら…。

裁判続けたかったのなら口座解約しとこうよ。しょーもない幕切れだ。

事前連絡なく?どういう趣旨の金額かは別途知らせてきたんですかね??珍しい展開、、、

Studio4℃としては労基署からにらまれようが何だろうが「アニメの仕事は裁量労働制であるべきだ」という主義主張を曲げたくなかったんだろうなぁと推測

会社側の対応(戦略)が謎。裁量労働制の有効性について裁判所に判断されたくなかったのであれば、是正勧告の段階で和解すればよかったのに。。

強引なやり方だなあ。和解出来なかったのに現金投げつけて裁判終了させるとか……。

裁量労働とアニメ製作現場の健全化より一時的な金で解決された感じ?

総合サポートユニオンが支援した訴訟です。
一見すると問題が解決したように見えますが、本人の言葉にもあるように「アニメ業界の問題は何一つ改善されていない」状況です。


海獣の子、こんな事があったのか。知らんかった。




振り込まれたら即終了ってなるのね
労働に関してはマジでなんの解決もしてないな・・・


B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません




B089KM9J1L
八神太一:花江夏樹(出演), 石田ヤマト:細谷佳正(出演), 武之内 空:三森すずこ(出演), 泉 光子郎:田村睦心(出演), 太刀川ミミ:吉田仁美(出演), 城戸 丈:池田純矢(出演), 高石タケル:榎木淳弥(出演), 田口智久(監督)(2020-09-02T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:32▼返信
金で解決
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:32▼返信
海獣の子供って
米津玄師のアニメだっけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:32▼返信
残業代は税金に消える
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:33▼返信
アニメの進行って残業代出るんだ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:33▼返信
残業すればするほどお金がもらえるんだから
それでいいじゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:33▼返信
>>1
金以外で解決する方法を教えてくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:34▼返信
訴えた者だけが個別に受け取れるなんて任天堂に通じるものがあっていいのだろうか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:35▼返信
情熱の無い奴はさっさと辞めちまえ!!👹
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:36▼返信
ていうか固定給で残業代無しって分かってて入社してるんだよね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:38▼返信
これみんなやれば解決じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:39▼返信
こいつだけしか救われん。厳密に言うとこいつも救われたかわからんし…
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:39▼返信
前例残されたら厄介だから札束ビンタで黙らせたんか
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:43▼返信
弁護士にけっこう持って行かれるしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:44▼返信
アニメ業界もっと訴訟やったほうが良いよ。
ちゃんとスッタフに金払わないと作れない様にしないと。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:46▼返信
最低賃金守ったらほとんどのアニメ会社は倒産するだろうね
全部かな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:47▼返信
解決なんもしていないとかバイトがコメントしてるが、解決したから裁判できないんだぞ。

未払金及び遅延損害金名目で振り込まれてる以上、男性の主張通りですってことだ。

17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:48▼返信
陰湿なアニ豚同士で争うなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:48▼返信
そんな万引きして捕まりそうだから返して無罪みたいな事オッケーなんやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:49▼返信
なるほど・・支払いが遅れていただけだから振り込まれたら終了って形にすることが出来るのか
うまい逃げ口があったんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:50▼返信
>>18
万引きとはちょっと違うけどな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:50▼返信
>>12
どちらかと言えば不在中にポストに無理やりつっこんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:50▼返信
健全化したいならまず中抜きの害悪を排除しないとな
アニメ会社は結束して独自の動画配信サービスを作るべき
配信大手やらに逃げるだけじゃなくて、将来も考えてな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:51▼返信
そういうことやってましたー、
っていう事実で違反ですとはできないのね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:51▼返信
※13
ソレ含めた損害金だろ。
基本的には弁護料は基本報酬額が決められてるから法外なことはない。
ことこの手の労働裁判なんかかなりの無理筋でもない限り原告の勝ち確案件で難しくもなんともないし。
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:51▼返信
こいつの目的は残業代欲しかったんやろ
目的達成されたのに何が不満なんだ
俺が苦しんだようにお前も苦しめ!って感じか?
残業代払わなかった会社と同じレベルだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:52▼返信
「金払え」って訴えてるんだから、「分かりました払います」で終了なのは当たり前だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:52▼返信
>>16
解決してないってのは賃金未払いの裁判の話についてではなくてアニメーターの労働環境や体系について言ってるんでしょ
それぐらい読み取れ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:53▼返信
※25
何言ってんだこの馬鹿
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:53▼返信
揉めるのも金
解決するのも金
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:53▼返信
ちっ、うっせーな
振り込みまーす
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:53▼返信
判例ださせたくなかったんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:53▼返信
※25
まさに乞食が思いつく考え方ww
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:53▼返信
>>28
馬鹿しか言えないと頭の悪さがにじみ出るぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:54▼返信
令和納豆かな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:55▼返信
>>25
ほんこれ
こっちからも攻撃しないと気が済まないんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:55▼返信
※33
俺が苦しんだようにお前も苦しめ!って感じか?

↑だから馬鹿の発想って言ってんだよwww
頭悪いのに書き込むなFランwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:56▼返信
意識高そうな作品ばっかってイメージ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:56▼返信
※25
自分の事だけ考えてないからだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:56▼返信
※25
記事も読めんバカなのか?
裁量労働制に関する司法判断が欲しかったと書いてあるやろ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:56▼返信
交通事故の場合は裁判するぞって特約弁護士で脅しまくって、負担恐れた相手に振り込ませて終わるパターン多いけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:56▼返信
>>36
馬鹿!Fラン!w
まともに会話出来ないキッズがピーピー騒ぐなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:57▼返信
※25
まさに文盲
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:57▼返信
>>39
そんなのこのケースでしてもらえるわけねえだろニート
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:58▼返信
※43
そこ争点にしてんだから判断されるに決まってるだろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 19:59▼返信
※43
まともに会話できないオッサン
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:00▼返信
>>27
問題があるなら他のヤツも動けって話で
何もしないのは認めてるのと同じだぞ
何も言わず自分の意思で働いてるならそこに問題なんて存在しない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:00▼返信
STUDIO4℃「ちっ…うっせーな…振り込みしときマース」

そういうこと?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:01▼返信
個別に訴訟していけってことだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:01▼返信
>>27
悲しいが裁判所は法律上の争いを解消する場であって問題提起する場所ではないということだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:01▼返信
オタクは同族のブラック企業は否定しないよな
そんな態度でお前らが信用されると思ってんのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:01▼返信
ゴネたやつにだけ払っとけばいいってだけで何も解決してないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:01▼返信
※9
裁量労働制でも休日出勤や契約時に決めた時間から超過した分の残業代は請求できるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:02▼返信
お前ら知らないだろうけど
アニメは中朝がほぼ制作してるし
日本のは極少だからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:02▼返信
全員で追加訴訟だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:02▼返信
裁量労働制って、与えられた仕事量がそもそも過剰で残業せざるをえなかったら制度として破綻してるよね
残業しようがしまいがその分最初から多めに給料払ってるならわかるけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:02▼返信
漫画の週間連載もそうだけど。
凡人がやる仕事ではないな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:03▼返信
この件で判例作って業界に改革をもたらしたかったんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:05▼返信
これに続いて訴訟起こす人が増えれば報われるでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:06▼返信
口座解約って、供託金にされたら同じだろアホかコイツ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:06▼返信
制作進行は正社員だからこうやって残業代を請求できたりするけど
99%のアニメーターは所属という名の(外注)だから
どんだけ長時間労働させられても低賃金で搾取されても文句も言えない。
まぁやる方がバカだと言ってしまえばそれだまでだが業界全体がそうだからな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:06▼返信
こう言う業界の業態と法律が合ってないのは間違いないけど
それならそれで訴えられない程度には金払っとけと言う話で。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:06▼返信
才能と努力と根性必要な上に寿命縮むような仕事なのにな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:06▼返信
※13
そういう裁判費用って勝訴したら相手からもらえるんじゃないの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:06▼返信
>>23
出来んから、賠償を提起することで問題提起しようとしてたんやろ
でもどこまでいっても金の話だから、支払われたら終わりよそら
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:07▼返信
>>6
お前ら「自己責任♡」
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:09▼返信
>>28
口は悪いが間違ったことは言っとらん
不満が残るのは、法廷で金銭以外のアピールをしたかったから。
そして現行法上それはできんという話。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:11▼返信
>>39
具体的な事案を離れて判断が欲しいのが本丸って時点で筋悪かろ
それは行政の仕事だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:12▼返信
※5
残業はさせるが残業代は裁判起こさないとやらないからな!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:14▼返信
※67
??
争点が「裁量労働制の適用が違法であったかどうか」なんだから何も筋悪くないだろう。
今回の未払いが正当かどうかと言う具体的な事案だぞ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:14▼返信
※64
裁判は無いから終わり
残業代+遅延損害金は回収できたから成功報酬は支払わないとならないね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:16▼返信
※67
またお前かよ(呆)
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:16▼返信
元進行だけど、月103時間なんて進行の中でもかなり少ないほうだぜ?まともな職に就かなかったこいつが悪い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:16▼返信
製作進行……みゃーもりと同じデスクか
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:19▼返信
この社員さんこの後干されるだろうね。
会社に喧嘩売ったらおしまいよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:24▼返信
※74
制作進行なんてどんどん業界離れていくし会社も使い捨てにしてるから関係ないよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:24▼返信
裁判費用と弁護士費用が高いからしゃーない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:25▼返信
今後も裁判起こさない限り出ませんなオチ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:29▼返信
イヤなら辞めりゃあいいんじゃないの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:35▼返信
>>25
他の従業員はサービス残業してる中、1人だけ全額支払われても居心地悪いやろ…
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:37▼返信
弁護士の成功報酬何割かな~
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:37▼返信
文句言わない人が多すぎるからダメなんだよ?
アニメ関連なんてやりたくてやってる奴がほとんどとはいえもっと声上げろよ
この業界社長が多額の金脱税するような業界なんだから金は持ってるだろうし
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:38▼返信
> 月最大103時間
ショボすぎる、解散。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:38▼返信
韓国だと無限おかわり案件
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:39▼返信
>>78
辞めるにしても残業代は全額払ってもらわんといかんやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:40▼返信
そうまでしないと成り立たないんだろ?
下っ端はのん気に「アニメ業界が~」とか綺麗事言ってるけど
これだけの予算で納期までに作れと、いざ自分達が言われたら絶対同じ事すると思うわ
こんな事続くならとっとと廃業しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:40▼返信
※81
まじでそれ。
※72みたいな発想の奴が多いから業界が改善しない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:40▼返信
もう2度と呼ばれないんだし、改善されるかどうかはこいつに関係ないじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:41▼返信
無能なカス社員ほど訴訟に使う時間がある現実。
いや、さっさと辞めてよが企業の本音。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:44▼返信
>>78
法律違反なんだが?
去年から働き方改革関連法ができて一定時間を超える残業をさせた経営者には重い罰を与えることも可能だというのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 20:45▼返信
ある程度しょうがない。
こういう業種は含み残業をあらかじめ決めて、了承した人とのみ契約(採用)した方がいいと思う。
原画マンなんかは机に座っている時は全部作業時間なわけだが、
制作進行なんかはon・offを使い分けた上での長時間労働のスタイルを求められる職種だ。
上手くon・off使って、自分をコントロールすることができる人でないと難しいかも。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:00▼返信
>>22
各セクションに満足なお金が払えないのは代理店の中抜きが原因だからな。放送局の放送時間枠(広告代理店が放送枠を押さえてしまうからアニメの放送は代理店を通さないと放送出来ない)を人質にして制作費の半分以上持っていくのは異常。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:02▼返信
外資に買われた方がマシだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:05▼返信
ん?解決してよかったじゃん
何が複雑なんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:09▼返信
謝罪もせずに「はいはいわかりましたよ払えばいいんでしょ」って振り込んで終了させる会社あるある
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:09▼返信
>>53
そうか、俺はいつの間にか中国か韓国に住んでる事になってるのか?初めて気づいたよ。周りのヤツもそうなのか?へえ~。んな事あるかい!中韓は基本動仕だぞ。丸投げする話数もあるが ほぼ彼らが制作してるなんて無いです。動仕としては無くては困るけどね。それだけアニメの数が多すぎる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:13▼返信
あちゃー、こりゃこの件が解決してももう社員のやる気は4C°もねーよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:14▼返信
>>89
アニメーション業界は法律違反だらけなんだけどね。昔からなあなあでやってる。まあそれが良かったんだけどね。不満があるヤツは個々で会社とやりあって(裁判沙汰ではなくサシで)交渉して改善していく。実力があれば認めてくれるし。時代には合わないのかもしれないけど そういうところが良かった。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:16▼返信
薄給が気にいらない奴はみんな死ね!!と公言して憚らない社長なのにどした?
利益にならない仕事ばかり受けて自転車操業だけど外部からは芸術家肌と称賛される銭ゲバなのに
なんか逆に心配になるな・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:17▼返信
>>86
実力があれば通るよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:19▼返信
マニア向けのアニメしか製作してないのか、STUDIO4℃って
というか映画メイン?ベルセルクとハーモニーは見たけどそれ以外あんまわからんな
デトロイトメタルシティは知ってるけど見た事はないし、売り上げとしては微妙そうな作品ばっかやね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:23▼返信
まあいけない事なんだけど この人はネットが普及しているこの時代にアニメ業界に残業代があまり期待できる所じゃないのはわかるはずなのに何で来たのかね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:36▼返信
今どんどんネトフリや中国企業が日本のアニメーター囲ってるから
こんな事してたらその内日本のアニメ制作会社は人材不足に陥るぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:48▼返信
そもそも訴訟した狙いがお金じゃなくて判例
金払って打ち切った理由はヘタな判決出ると社会に影響を与える可能性があったから
会社側としては、小銭より遥かに相手が欲する物を奪うために終わらせたのよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:48▼返信
せっかく正社員で雇ってもこれじゃあ、今後はフリーランスとしてやって貰うしかなくなるよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:49▼返信
>>101
ネットが普及してるのに、残業代を払わないといけない事がわかってないアニメスタジオの方がビックリだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 21:55▼返信
>>6
見せしめ

会社側のやらかした幹部連中に見せしめをだな・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:03▼返信
映画そのものも酷い自己満足作品だったが、最後までショボいな

売れもしない映画に人的資源を過剰に注いで自己満足に浸る時代は終わりでしょ
赤字作品を垂れ流し続ける限り誰も彼も不幸になるだけだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:27▼返信
万引きしたけど商品返したり代金払ったらおk的なアレか
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:31▼返信
※60
アニメーターに限らない世間一般においては、
実質的な雇用関係(使用従属性)に基づいて判断された例はいっぱいあるよ。

訴える体力がないだけじゃないかな。肉体的のみならず資金的にも。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:33▼返信
現実は黒箱
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:48▼返信
WOWOWの放送とDVD収入で支払ったかな。
海獣の子供、絵は良かったけど、終盤ありがちな映像表現でむしろチープになって退屈だったな。
音楽もあえて選んだ表現だろうけどこのアニメには足りずもったいなかった。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:51▼返信
286万の残業代って普通なの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:52▼返信
このあと閑職にまわされるんだろ?知ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:53▼返信
解決され金を手に入れたが彼のアニメ業界での将来はないだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 22:55▼返信
535万円請求した裁判で裁判外で287万円振り込まれて終了って
自分が和解受け入れただけだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 23:04▼返信
>>112
3年間の未払い残業代
月で割ったら8万円
普通かどうかは自分で判断してくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 23:38▼返信
金が欲しいならアニメの仕事はやらないのが基本 コンビニバイトでもしとけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月23日 23:48▼返信
訴えられたけど支払ったから無罪だよね!
早く無罪判決!

酷い話だ
盗んでも金払えばOK精神と何が違うんだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 00:28▼返信
めんどくさい騒ぎ方されたら対応するけど
従順なやつはどこまでも搾取する
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 01:27▼返信
「あれっ?残業代払ってなかったっけ?ごめんごめん」というノリよりも
万引きした後に「金払えば良いんだろ?」というノリに似ている
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 01:46▼返信
>>95
アニメ減らすべき、作り過ぎて追い切れない
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 01:49▼返信
管理してる会社側が同人ゴロ上がりとかだし
社会的に見下されてるからこういうことが起きる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 01:57▼返信
この手の訴訟とかは
中華が煽ってるようにしか見えなくなってしまった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 02:42▼返信
※25
彼が求めたのは業界の健全化
好きじゃなきゃとても続けられないと言われてる制作進行が
少しでもなりやすい職業になるために声を上げた
そのための裁判を未払い被害を受けた人以外が起こせるとでも?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 02:59▼返信
実質示談したって感じなんかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 05:57▼返信
払ったらチャラっておかしくね?
払えるなら初めから払えよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 06:05▼返信
4℃もこんな不景気な会社になってしまったか…
昔ブイブイいわせてた元気な会社がいつの間にか無くなってたり
移り変わりが激しい業界だな
それだけ会社が増えたということでもあるのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 06:15▼返信
ヨンドシー
田中A子社長は豪邸に住み高級外車を何台も所有するも
なぜか金儲け主義の作品は全く作らずアーティスティックな売れそうもない作家主義的な映画ばかりを量産する
ファンからすれば文句の言いどころがない
やはりこういうスタジオがなければ手描きアニメは滅びる
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 10:51▼返信
金を取り、尚且つ判決まで残して後生に前例として残したかったんだろうな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:31▼返信
こんなこと続けてると中国に頼らないと何も出来なくなるぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:07▼返信
アニメーターは出来高だから速く描ければでかく稼げるぜ?
昔と同じギャラで昔の劇場レベルの作画をテレビ向けに描かされるから
そこのところはブラックやな。
制作進行は拘束時間長いから固定給でつかいたいけど働き方改革でそれも無理になりそう。
時給換算すると400円~みたいな職やったな。

直近のコメント数ランキング

traq