• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


オリンパス デジタルカメラなど映像事業を売却へ




記事によると



オリンパスは24日、デジタルカメラなどの映像事業を新会社として分社化し、投資ファンドの日本産業パートナーズに売却すると発表した

・今年9月末までに最終契約を結び、年内の取引完了を目指す

スマートフォンなどの急速な普及でデジタルカメラの市場規模は縮小傾向が続き、オリンパスの映像事業は昨年度まで3年連続で営業赤字になっていた

・デジタルカメラのブランドやアフターサービスなどは新会社が継承するという

この記事への反応



ついにこの時が来たかという感じです。

マジかー
SONYが買えばいいのに。


最近ずっと噂が流れていたけれど、遂にオリンパスのカメラ、終焉か。

え、まじか…
医療系売却の時もだったけど、国内メーカーが買わないかな…
パナは無理かな…
リコぺんみたいにブランドを残して欲しい…


事業を応援したくてレンズ全部買ったのに。。。
カメラのこといっぱい教えてくれたオリンパスの人は、どうなるんだろう。。。


もう一眼レフブームの効果が切れて久しいもんな。

あー!オリンパスもダメかー!

初めて買ったデジカメがオリンパスのだったなぁ。お世話になりました。

OLYMPUS事実上の敗北宣言
辛いなぁ……


日本企業は切り売りされて、最後に残るのはインフラ寄りの産業だけかな…







スマホの普及でデジカメメーカーの苦戦が続くなぁ






コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:01▼返信
たはー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:02▼返信
おティンポスの神々
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:02▼返信
携帯ゲームと同じくスマホに食われるなー
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:02▼返信
カメラ売らないのならなんの会社なんだ
まるで保険屋のソニーみたいになってきたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:03▼返信
サロンパスなら知ってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:03▼返信
ソニーが買う必要はないけど、ソニーが買うべき
カメラ産業は中国に行かせてはならない
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:04▼返信
中国「ありがとう日本」
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:05▼返信
オリンパス駄目なのかー...厳しいなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:07▼返信
中国企業が安く買い叩くでーwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:08▼返信
シャープと同じ
中華系に飲み込まれておしまい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:09▼返信
まぁ今はコンデジは売れないし、オリンパスの一眼は空気だしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:09▼返信
ソニー買収しろよ
医療カメラで一緒にやってる仲じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:09▼返信
オリンパスは医療カメラはまだ強いだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:10▼返信
日本は何をやってもダメ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:11▼返信
これからは中国韓国の時代


日本猿は安心してしね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:11▼返信
プロ用も
ソニー、キャノン、パナソニック
の3大メーカーがほとんどだもんな
その中で生粋の光学メーカーはキャノンだけという…
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:11▼返信
Xiaomiあたりが買ってくれんかなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:11▼返信
長年積み上げてきた技術を安い金で買われるとか爆笑
中国のために今までお疲れ様
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:11▼返信
カメラマンの技術によってまるでデジタル加工されたような美しい写真にしちゃうのほんと頭悪い
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:11▼返信
※15
え?
日本メーカーに敵わないから実質撤退したのどこの韓国のメーカーでしたっけ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:12▼返信
医療機器では儲かってるんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:12▼返信
愛国者ネトウヨはカメラ買えないの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:12▼返信
HENTAIたるもの、私はSIGMA派です。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:15▼返信
ソニー、キヤノン、ニコンだけだな
 
ペンタももうダメだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:15▼返信
オリンパスって医療機器メーカーだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:16▼返信
売却は危険。
中国と朝魚羊が特許だけ狙って買収しそう。
canonかSONYに買い取られるのを願う。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:17▼返信
>>16
いやパナならまだニコンのが多いわ
まだミラーレスはダメって層は多いから
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:17▼返信
オリンパスといえば内視鏡ってイメージ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:19▼返信

ブーン ブンシャカ ブブンブーン
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:20▼返信
ファーウェイもスマホカメラ機能紹介する時ニコンで撮った画像使ってるしなwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:21▼返信
買ってないやつばかりが惜しむ

電車の廃線も日常乗ってないやつばかりが惜しむ

こうなったのは全てお前らのせいなのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:21▼返信
これを機にもっと楽な胃カメラ作れ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:23▼返信
映像関連手放したらなにも残らないだろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:24▼返信
コニカミノルタですら撤退した事業。これはソニーが買い取ったけど、キャノンとニコンの2強は変わらず
スマフォに付いてるので一般人は十分だからガチのカメラ趣味と仕事で使う人だけになってしまった
レンズのほうが高くて1本十万以上が当たり前の世界で各社互換がないから、よほどの事が無い限り他社に乗り換えたりしない
35.投稿日:2020年06月24日 20:24▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:25▼返信
マイクロフォーサーズ残りはパナか
パナも苦しくなるだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:25▼返信
ハッセルもいつの間にか中国企業になってクソ化したし、日本企業に回収されてほしいわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:25▼返信
家電から入ってきたSONYはおいといて、もうキヤノンとニコンとフジだけか?
寂しいなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:26▼返信
JIPへの事業譲渡なのに中国ガーとかほんまにはちましか見ない知恵遅れって多いんだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:26▼返信
ネトウヨが買わないからw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:26▼返信
>>35
サムチ.ョンとか、とーーーーっっっくにカメラ事業撤退したぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:27▼返信
安倍政権になってからこんなのばっかり
悪夢の民主党政権でもここまで酷くなかったぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:27▼返信
オリンパスでもダメかー
残念だけど個人ユースは実際スマホで十分なんだよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:27▼返信
サムスンはペンタックスの技術吸い上げたけどデジカメは振るわずもう撤退済み
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:28▼返信
>>34
ソニーのカメラも売れてるがな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:29▼返信
正直カメラはソニーで十分だからな
今テレビ局の業務用カメラもソニーばっかだし
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:29▼返信
昔買ったデジイチより今のスマホカメラの方が画質よかった時の虚しさよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:29▼返信
特許もろとも中韓に買われて終わりって日本メーカー多過ぎw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:30▼返信
日本の会社は時流に乗るのが本当に下手クソ
デカイ図体をもて余して死んで行く恐竜の様
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:31▼返信
カメラにしても音響関係も吸い上げるだけで育ててこなかったからな
どちらにしても一般人はスマホで十分は同意だが
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:31▼返信
日本産業パートナーズ
みずほ証券、NTTデータ、ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンが出資して設立
事業再編に際して、事業成長のための資本や経営支援を提供する、
日本型のプライベートエクイティファンド運営会社

52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:32▼返信
しゃーない中国父さんに安く買ってもらおう
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:32▼返信
実用品ってのはこうなるんだよな、より便利な物に置き換わる
嗜好品は一定の需要を維持し続ける
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:33▼返信
※48
チョ.ン豚
日本産業パートナーズに売却すると発表した
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:33▼返信
>>33
一番売ってはならない物を売ったあとに何が残るんだろうな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:34▼返信
>>34
キャノンもう落ち目もいいとこですよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:34▼返信
オリンパスなんでソニーの劣化企業
医療機器が開発できないから医療器具を開発したり、製造会社テルモとの提携も無くなって、実質医療関係が終わったし、カメラもソニー、キヤノンとニコンに負け続けるし、2016年に不祥事出てから没落し続けてる感じ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:35▼返信
今日、OM-D e-m1マーク3を買った人はどんな気分なんだろうか?
銀塩カメラからのオリンパス機ユーザーとしては今後のサポートに絶望を感じる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:36▼返信
※56
もうキャノンはマニア以外お客がほとんどいないもんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:37▼返信
アホだなw
デジイチの王者はFujifilmって事を多くの人が知らないようだw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:37▼返信
※58
サポートは絶望だけど、でもカメラにかんしては有志の復刻製造があるから、オーダーメイドで作れるよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:38▼返信
>>57
えっ?ソニーってカメラ業界においては新参の中のド新参ですよ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:39▼返信
>>31
買ってないやつは惜しまない

電車の廃線も日常乗ってないやつは惜しまない

人のせいにするな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:39▼返信
>>61
期待!
OM-1を模したデジカメが欲しいw
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:39▼返信
富士フィルムのカメラは確かに良い
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:42▼返信
不採算事業をJIPへカーブアウトしたよって記事なのにまともに調べもせず中韓ガーとか脊椎反射しちゃうネ.トウヨが頭悪すぎてかわいそうになるわ
VAIO復活させた事例見てもユーザーなら今のところ喜んでいい話題だと思うが
現に市場も好意的な受け止め方してるしな
ネ.トウヨバカなんだからこういう話題にはあんまり顔出さない方がいいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:43▼返信
ぶーん分社化ぶぶんぶん
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:43▼返信
※62
カメラ業界80年においては新参者だけど、でもカメラ業界の売上高やシェアランキングにソニーはキヤノンに続く2位だぞ、富士フイルムが3位でニコンは4位、そしてオリンパスは5位になってるので、カメラ技術に関してはトップ争いになってるぞ
スマホのカメラにも提供してるし、安泰してると思うが
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:44▼返信
映像事業自体はとっくに縮小していて、オリンパスの今の稼ぎ頭は医療機器
アホはなんも知らんようだがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:44▼返信
昔にコンデジでお世話になったな
一眼は全く興味がなくていまだにコンデジ派
まあメーカーは乗り換えたけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:47▼返信
※62
テレビ局で使ってる大砲みたいなカメラがあったでしょう、あれはほぼソニー製だよ
ソニーはカメラ関係には力入れてるよ、ほかの事業にも影響してるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:48▼返信
※69
その医療機器分野もテルモとの提携解消によって縮小してるけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:49▼返信
>>66
国内シェア2%のvaioが復活とかどこの世界線の話しだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:51▼返信
SONYはcmos映像素子作ってるから他のカメラ会社はかなわんて
CCD時代はキヤノンあたりは食いついていたが
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:53▼返信
>>73
マジでなんも知らんみたいだな
ソニーで消えてなくなりかけてたVAIOは今や黒字化して新規事業投資までしてるんだよなあ
こんなクッソ有名な話題すら知らんとかまともな社会人じゃねえんだろうなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:54▼返信
>>56
どちらかと言うとニコンのがヤバいんだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:55▼返信
>>75
値段増し増し信者価格にしただけで
シェア伸びてないから完全オワコンだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:56▼返信
※15
残念だけどお前らに売らないから。中国ならまだしも韓国ってなんだよ。日本より終わってる国じゃんかw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:57▼返信
>>74
今のキヤノンのCOMSはソニーとも戦えるレベルに戻ったよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:59▼返信
スマホには勝てなかったか。。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 20:59▼返信
>>77
???
法人向けpcが売上のほとんどなのに信者云々とか頭悪すぎだろ
少しは調べましょうね
毎年数十%成長してるのにオワコンとか言ってるのは日本でお前くらいだぞ
間違いを認めることすらできんとは恥ずかしいやつだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:05▼返信
>>77
シェアも伸びてるだろ
カーブアウト前は0コンマシェアだっただろ
ムキになって恥の上塗りをするネトウヨw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:06▼返信
とっくに美味しい医療部門はソニーがいただいたあとやし、今さら感
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:09▼返信
技術の切り売りばっかりして最後に一番重要なものも売り渡す
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:11▼返信
>>81
法人でもランク圏外のvaioがなんだって?
シェアも伸びてねーぞ
世界で6%だったのが今や圏外
かろうじて日本で1~2 %の戦いをしてる有様
信じる者の気持ちは分からんでもないがオワコンはオワコンやぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:13▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:14▼返信
>>82
ゼロコンマ時代は世界シェアな
今でも世界で言えばゼロコンマだろうが圏外過ぎて不明レベル
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:15▼返信
オリンパスは医療機器に注力したいから儲けの出ない分野を切ったんだろ
ネガティブな話題じゃないと思うんだが何が悲報なんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:16▼返信
>>85
いつの話してんだよw
普通カーブアウト前後で比べるだろ
この地球上から消えてなくなりかけてた事業が5年で倍以上に伸びて黒地収益化までしてんのは異質な伸び方だから
JIPは十分に事業立て直しの実績があると言えるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:17▼返信
ブンシャカ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:19▼返信
>>87
国内シェアだよバカw
なんで少し調べれば分かることすらお前は調べられずに恥を上塗りし続けるの?
2014年度は低すぎてもはやその他扱いにまでなってたわ
それと今は10位だぞ
と言うか生産工程見直してコスト削減して収益率爆上げしたのは無視とかガイジ過ぎて話にならんのだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:20▼返信
>>88
この先のレンズの光学性能を考えるとメリットは無さげだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:21▼返信
オリンパスはとっくの昔からカメラ屋さんじゃなくてメドテックカンパニーの看板掲げてるし、国内の事業再建ファンドに不採算の映像事業カーブアウトすることが悲報とかリテラシー低過ぎますよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:22▼返信
専用カメラはミラーレスや配信向け動画カメラに収束されてデジカメはスマホカメラのような見た目有線の脚色や画像補正しまくりでは使えない業務用だけになるんちゃうかね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:23▼返信
市場は概ね好意的、主要な経済メディアとお抱えのピッカーも評価してるのに博識なはちま民の皆さんにとっては悲報なんですねwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:24▼返信
※88
ん?
その医療部門はソニー筆頭株主の合弁会社だが?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:24▼返信
ブーンブンシャカブブンブン〜♪
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:25▼返信
ソニーもサイバーショットが今ではお荷物事業で最低限のラインナップに集約してるからオリンパスのデジカメ事業なんてただでもいらんやろ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:25▼返信
日本のデジカメはたしかにオンリーワンではあったんだけど尖りまくってて市場自体の縮小の波には勝てねえわな
それでもJIPみたいな戦略ファンドなら何かしら仕掛けるだろうし期待感も高い事業譲渡だと思うぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:27▼返信
中韓中韓言ってるバカは日本産業パートナーズという言葉を調べるといいよ
きっと自分がバカなことに気付けるからね
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:30▼返信
>>91
国内ですら10位の有象無象に必死になりすぎだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:31▼返信
>>66
コメ開始から中韓言い出してる馬鹿ってパヨクだけどなんでネトウヨガー?実は自演?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:31▼返信
マイクロフォーサーズおわた
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:32▼返信
※96
オリンパスの主力医療部門はオリンパスメディカルシステムズ。
ソニーと合弁はソニー・オリンパスメディカルソリューションズはソニーとオリンパスの協業で新たな医療製品を創出を目的とした別事業でオリンパスの主力医療部門じゃないよお馬鹿さん。
105.投稿日:2020年06月24日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:38▼返信
光学機器は軍事関連とも深く関わってるから変なところには売却しないでくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:38▼返信
ソニーもおしまいだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:40▼返信
>>107
訳「ソニーもおしまいのはずなんだよぉぉぉぉぉ!!」
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:42▼返信
医療と研究分野で稼ぐ会社だったからな
遅すぎるくらいだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:43▼返信
正直、ソニー以外は全滅じゃないかねカメラ業界
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:44▼返信
不祥事で危機に陥ってるオリンパスにソニーが出資したときに見返りで作ったのがソニーオリンパスメディカルソリューションズでオリンパスの医療事業を乗っ取るのが目的じゃないかと言われたけど、
最終的にソニーはソニーとオリンパス合弁会社でソニーのカメラや業務用モニター医療方面に売り出すだけでオリンパスの医療事業には手を出さずオリンパス本体の株式も売却して出資取り下げたからな。
今はもうソニーはオリンパス本体に対する影響力は持ってないよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:44▼返信
>>107
カメラ限定で言えばcmosでシェア半分取ってるからそうそう終わらない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:45▼返信
>>4
内視鏡シェアNo. 1の会社だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:45▼返信
OMD買わなくてよかったー!
日本企業の製品は会社がなくなるリスクがあるから、もうしばらく買ってないわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:47▼返信
>>39
外資に売る為に一旦ファンドに投げたんやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:52▼返信
業界随一の手振れ補正性能とダストリダクション技術が勿体ない
そこだけソニーに譲れ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:54▼返信
仕事の現場撮影で使ってるから無くなってしまうのは正直困る。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:54▼返信
あれ?オリンパスってソニーと業務提携してなかったけ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 21:57▼返信
※111
そもそもソニーは自分の医療事業があるから、オリンパスの分野には手を出さないだけ
ソニーには医療事業はメディカルイメージング領域とライフサイエンス領域を分かれてて、前者は現場の医療機器の開発と製造、そして後者は研究開発用の医療機器の開発と製造
2年前からソニーの医療事業ずっと黒字になって安泰してるよ、オリンパスとの競争もないし
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:00▼返信
ソニーはミノルタを吸収しているんだから新参ものでも全然レベルが違う
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:01▼返信
中華に買われる前に何とか国内メーカーが買ってくれんかな
ソニー、ニコン、キャノンくらいしか候補はないだろうが
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:04▼返信
>>4
元々、創業も本業も医療機器です
カメラ事業なんて肩身が狭い
ものを知らなさすぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:07▼返信
>>66
何でもネトウヨに見えちゃう君の方がヤバいぞ
世の中をフィルター通して見るようになってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:12▼返信
※118
医療機器分野だけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:20▼返信
※121
日本産業パートナーズ自体が日本企業なのに何言ってんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:23▼返信
そりゃあんなことやってりゃオリンパスのイメージ地に落ちるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:35▼返信
巨額粉飾を見逃してもらっておいてこのザマかよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 22:44▼返信
オリンパスでやんす
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:13▼返信
もう中国が買うことが決まってるぞ
130.投稿日:2020年06月24日 23:25▼返信
このコメントは削除されました。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:26▼返信
SONYとか買えばいいのに。
中国に買われたらもったいなさすぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:28▼返信
>>131
SONYの高級カメラは全てにおいてオリンパスを凌駕しているのに
オリンパス買ったところで何も得るものが無いw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:30▼返信
金儲けのために平気で国を売る売国保守速報を許すな!
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:37▼返信
営業力のある中華企業にお買い上げいただければ、
MFTの逆転大勝利あるで。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:47▼返信
※132
タックスだけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:51▼返信
だから売却先の日本産業パートナーズは海外企業に買われないための事業再生会社だよ
VAIOでいう実績も出てるって上のコメントに散々書いたじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:54▼返信
まあカメラ業界はちょっと前から3社くらいしか生き残れないって言われてたし
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月24日 23:56▼返信
※121
ニコンも今回のコロナで墜落するのではって言われているから資金無いと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:12▼返信
だってクソたけーもん
一般人はスマホのカメラで良いわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 00:44▼返信
これでオリンパスのカメラクソ安くならんかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:23▼返信
レンズ沼にガイジを引き込まないと持たないような業界がここまで長生きしただけでも大したものだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:32▼返信
だったらカメラに特化したスマホ作れよ…
無能
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 01:40▼返信
>>62
新参だろうが古参だろうが関係ないやろ
その新参に古参が殴られてんだからな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:04▼返信
そのうちニコンもこうなるのかな
ニコン、最近のムーブについてけてない感あるしなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:06▼返信
オリンパス買えるとしたらソニーくらいだけど
ソニーは買うメリットあんま無いしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 02:31▼返信
胃カメラメーカーだと思ってたのにダメだったのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 03:21▼返信
日本産業パートナーズに売却決まってるのに中国、韓国言ってる豚ほんと日本人じゃねーなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:22▼返信
※98
高級コンデジのRX100シリーズが金額シェアトップみたいだけど?
しかも8年売ってるマーク1からマーク7まで全部併売
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 04:29▼返信
※132
事業はいらないけどレンズ設計技術者は転職するかもね
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:03▼返信
O-MD残るのかな。欲しいと思ってたけど他に幾つもデジカメ持ってるから後回しにしてたから、今まで買わなくてすまぬ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:20▼返信
ソニーがフルサイズ戦争をおっぱじめた中、ずっとマイクロフォーサーズじゃなぁ。
センサー小さいのにAPS-Cと大きさが変わらない、むしろでかいんじゃ訴求力ありませんわ・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:23▼返信
悲しいがこれが現実なんだよな…
スマホに高性能カメラを載せる事でデジカメ市場を圧迫する矛盾はSONY自身も抱えている訳で
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 05:35▼返信
※145
そもそも身売りする必要ないし
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 06:08▼返信
あらー
例の10万でカメラ買ったんだが、迷って辞めたんだわオリンパス
危なかった
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 08:23▼返信
OM2のダイレクト測光は画期的だった。懐かしい青春の思い出
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:07▼返信
ソニーもカメラは自分らでやれてるし、いらんやろ。医療機器のほうなら買うかもしれんけど。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:50▼返信
工場とかは奴隷中国にあるの?それとも国内で作ってるの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:48▼返信
※157
中国工場があったけど役人に賄賂渡してたのがバレて
工場閉鎖で億単位の罰金食らったような

直近のコメント数ランキング

traq