• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




生産中止が決まったセグウェイ




【悲報】未来の乗り物『セグウェイ』、7月15日で生産終了へ! 一般に全然浸透しなかったため・・・ : はちま起稿







売れなかった理由がこれ






EbRj8yoU4AAf60X










この記事への反応



1番最後好き

原付のがよっぽど欲しい

まったり穏やかな国や広い敷地内ならともかく、駐車で盗まれたり、行動を走るのにはヤバすぎる
赤いビックリマーク

後,50年後位から需要でる感じ。
早すぎたね!


日本だと大規模な工場とか車両基地とか軍事施設ぐらいでしか使え無いしね。

右の最高速度に(建前)って見えるんですけど疲れてるんですかね

オールデメリットで笑うしかない

高いからラインが閉じたと聞いてましたが、これでは参考に右に載せてあるメーカーが発売してる大型二輪のNC750とどっこいですかこれ…

結局、玩具の域を出なかったって事で良いのか。私有地でしか使えない様だし、その他の制限も普及を妨げてると思う。

まあ、売れるわけないよね。

スーパーカブはカンボジアでエンジンとフレームとタイヤだけのやつに立ち乗りしてんの見て二度見した覚えがあるなあ( ・ω・)




安全な乗り物って言われてたけど結局乗るのに一番手順必要な乗り物になっちゃったからなぁ日本だと


B08BCX5J42
マックスゲームズ(2020-08-07T00:00:01Z)
レビューはありません

B086GTLZ6K
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B07XDNQZN6
ハピネット(2020-06-25T00:00:01Z)
レビューはありません

B086H1131V
バンダイナムコエンターテインメント(2020-06-25T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:01▼返信
高いなぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:04▼返信
そもそも乗ってる見た目がダサい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:04▼返信
チャリの方がマシ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:04▼返信
たった8時間で飢え死にするとかこいつ自身が生き物として欠陥品じゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:04▼返信
やっぱスーパーカブが最強なのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:04▼返信
時代はガソリンなんだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:06▼返信
電動キックボードは流行るのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:06▼返信
そりゃ利便性でスーパーカブに勝る乗りものなんかこの世に無いだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:07▼返信
8時間充電なのか
公道走れないしオモチャやね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:07▼返信
>>4
煽り文句を額面通り受け取っててネット疲れない?大丈夫?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:09▼返信
カブとの比較は違うだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
ていうか、バッテリー性能や充電時間は、発売当時から変わってないの?
それってありえなくない?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
広いショッピングセンターや空港内にあったらいいなあと一瞬思ったけど、荷物全然詰めないよね、コレ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
セグウェイはおもちゃ
公道走るものじゃないし、荷物だって搭載できない
実用性のあるものと比較する意味はない
おもちゃとしてコスパが悪いってだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
値段がめちゃくちゃ高いうえに2時間も使えば
8時間も充電が必要とか1日1回しか使えん
海外で走れるところでも実質1日に2時間しか使えませんじゃ移動手段としてはゴミだろ
セグウェイ社長すらセグウェイで川に転落死するくらい
ブレーキすらない事故多発の危険な乗り物だから公道を走れなくて当然だわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
ゼグウェイは緊急停止ができないから結構危ない部類だと思うが
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:10▼返信
ジンジャーって名前で謎の乗り物!レーガン大統領絶賛!みたいな触れ込みで登場して、名前がセグウェイとなって話題になったけど、本国アメリカでは目が出ずに、中国企業が買収、その後、さすが中国じゃどうすることもできずに生産終了ってことか。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:11▼返信

特殊免許、警察への認可、ヘルメット

もう聞いてるだけでも面倒くせぇ

19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:11▼返信
たまにテレビで見たことあるだけでセグウェイって名称自体もつい最近知ったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:12▼返信
普通のブレーキも無いのか
設計者アホじゃないのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:12▼返信
ありえん、こんなの売れるワケがない
経営者バカなの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:12▼返信
楽しいけどどこで使うべきなのかよく分からない
一輪車みたいなもんだろこれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:13▼返信
ライブなどリハーサル中のドームとかの移動でしか使われてるの見たことなかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:13▼返信
ブレーキがないからセグウェイの社長すらセグウェイで事故死してる
この事実だけで公道で使える代物じゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:13▼返信
法律は変えりゃ良いわけだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:13▼返信
たちっぱってのもヤダ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:14▼返信
>>19
日本じゃ小泉がブッシュから貰って名前だけは知られた
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:14▼返信
盗難防止は配慮されてんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:15▼返信
>>21
セグウェイで川に転落死のセグウェイ社長 ディーン・カーメンから昨年12月セグウェイ社を買収した現オーナー、ジミ・ヘゼルデン(Jimi Heselden)さんがセグウェイに乗って崖から9m下の川に落ち、死亡しました。

経営者が二人も続けてブレーキのないセグウェイで事故死してるからアホなのは確実
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:16▼返信
※10
ごめんな
こういうクソくだらない言い回し死ぬほど嫌いなんだわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:16▼返信
安くて免許も要らなければ自転車になり変わってたかも
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:17▼返信
>>4
そりゃ平日こんな時間に書き込み出来るお前なら外出必要無いから餓死の心配ないわな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:17▼返信
チャリで来た
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:17▼返信
セグウェイ時速20kmも出たのか、自転車と同じくらいだな
でも出先でこれどこに止めるんだ?ってことになるし、利便性考えりゃ電動自転車でええわってなるわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:18▼返信
>>25
異様な事故率を誇る危険なセグェイを走らせるために法律を変えるとか常軌を逸してるね
セグウェイの社長が二人も続けてセグウェイで事故死してる時点でやばすぎw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:18▼返信
※32
お互い無職の引きこもりで良かったな!
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:18▼返信
売る気が感じられない駄作なんて売れるはずもない
厳しいことを言うかもしれないけど完全に戦略ミス
悔しければ3年以内に普及させてみろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:19▼返信
92万円…
スタンダードの60万でも高いなと思ってたのに豪華仕様だと100万近くかかるのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:19▼返信
体重移動だけの乗り味は面白いけどね
残念ながら既得利権に阻まれて、普及できなかったよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:19▼返信
>>29
ディーン・カーメンはまだ生きてるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:19▼返信
そもそもなんで座れるように作られてないんだよ
これならペダルこぐ労力込みでも電動自転車の方がまだましだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:21▼返信
来月で生産終了とか言ってるな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:21▼返信
日本じゃ公道を走らせられないし家も庭も狭いんだから買ったとして何処で走らせるんだって話
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:21▼返信
ブレーキがないから子供が飛び出したのに気づいても止めることができずにそのまま轢くしかない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:21▼返信
そもそも日常で使うことを想定して作っていたのかも疑問だが
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:22▼返信
>>31
セグウェイの社長が2人連続でセグウェイ事故死する時点で
危険すぎて自転車の代わりなんて不可能だろ
ブレーキなしでどんだけ死人を出すつもりだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:22▼返信
カブの耐久性www
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:22▼返信
8時間充電して2時間ほどしか動かない
うーん、これ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:23▼返信
交通法規がザルなとこなら流行るだろうけど
そんなとこは道路が泥だったり整備されてないから走行できないしなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:23▼返信
>>20
電動はモーターがブレーキの役目もする。
体重移動で電磁ブレーキかかるけど、それじゃあ乗ってる人がバランス崩したら止めよう思っても止められない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:23▼返信
セグウェイも時代を先取りし過ぎて失敗した部類だろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:24▼返信
公道走れないってだけで売れないのは分かりきってるでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:24▼返信
日本は政府が使うなと言っているのだから仕方ないだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:25▼返信
公営ヤクザが利権でがんじがらめにして潰した商品だぞ
そりゃ売れないって
公営ヤクザ死ね
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:25▼返信
>搭乗者の最低体重

乗った事あるから判るけど、 セグウェイは加重移動で操縦する乗り物だから 
身体の重さだけじゃなく、足幅の広さも操縦性にかなり影響する 
体重が軽くて、足のサイズが小さい子供や女性では乗りにくいんじゃないかと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:25▼返信
エンジンブレーキだけの車で公道を走ろうと思うかって話
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:25▼返信
結局富裕層のおもちゃでしかなかったって事かセグウェイは
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:26▼返信
>>40
あ、確かに
死んだ社長は一人だけか
勘違いしてたわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:27▼返信
カブと比べるのは可哀想w
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:27▼返信
値段が高すぎたか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:28▼返信
>比較対象を電動に絞れというご意見がありましたが、嫌です。

ロックだな、惚れるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:28▼返信
20年ぐらい前の子供の頃、夢で大人になった自分が会社帰りに靴にレンガみたいなのをはめてスイーって帰ってる夢を見たんだが、最近それらしい商品が出て来て正夢になるんじゃないかとドキドキしてる
あれが正夢になるとしたら靴にはめるタイプでもうちょっと性能が上がったやつが出たら流行るかもしれない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:28▼返信
セグウェイは最後まで道具になれず珍しいアトラクションの域を出なかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:28▼返信
つまり電動は等しくクソであると
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:28▼返信
セグウェイって遊びで使うものでガチ移動手段として買うものじゃなくね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:28▼返信
公道を走れないってのが1番の理由だろうけど
今ある乗り物にとってかわるような利便性もないわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:29▼返信
>>62
面白そうだけど日本じゃ使えないだろうな
ローラーブレードも原則公道禁止なわけで
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:31▼返信
スペックも低いわ
テーマパーク等施設内での運用なら可能性あるけどコストが高すぎる
歩けばタダの上健康にもいいんやで?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:31▼返信
会社の守衛室にあったけど最初だけだったな使ってたの
ママチャリ移動の方が手っ取り早い
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:32▼返信
Amazon倉庫の中で活躍してたりせんの
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:32▼返信
ほぼ乗るの禁止だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:32▼返信
電動アシスト自転車に比べても自転車がいい。だから要らない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:32▼返信
>>66
たいして利便性もないだけじゃなく危険性も高いからな
ブレーキがなく急には止まれないので事故率が非常に高い
もし公道で走らせたら死者でまくりだろ
セグウェイの社長すら止まれずに事故死するレベルだしね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:32▼返信
こんな高かったんか、そりゃ売れないわw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:33▼返信
半分は法律が悪い もう半分は値段
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:33▼返信
遊園地やら競馬場やらで貸しセグウェイとして生き残れなかったものだろうか
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:33▼返信
>>65
遊びで使うおもちゃにしちゃ高過ぎる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:34▼返信
自由より規制が大事な国だからしゃーない
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:34▼返信
>>75
交通関連の法律は安全の為にある
セグウェイの社長すら事故死するような乗り物を許さない法律が悪いって冗談だろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:34▼返信
最大積載量45Kgってマジ?大人が乗るの不可能じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:35▼返信
>>79
70近いジジイなら自転車でも事故死するってーの
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:35▼返信
はんたーかぶ125ほしい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:36▼返信
>>80
最大じゃなくて最低な
ある程度の重さがないと荷重で操作できないということだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:36▼返信
セグウェイの価格、こんなに高いんだw


たしかにこの値段なら、ホンダのNC750を買うね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:37▼返信
>>83
勘違いしてました
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:37▼返信
法律的な問題を無視すれば自宅内に置けるのがいい
エレベーターに余裕で乗れるからマンションでもいける
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:37▼返信
遊びなら安くて小さいのでいいし
似たのも売ってるからなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:37▼返信
>>1
公道で使えない乗り物が売れる訳無いだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:37▼返信
ライブみたいなイベント行くと会場スタッフが乗ってるイメージ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:37▼返信
原付きの30kmh制限もかなりクソだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:37▼返信
競合相手は足腰が不自由な方が乗るちっこい電動4輪だと思ってたけどよくよく考えてみたら足が不自由だったらセグウェイは乗れないよな
それとブレーキがないが致命的すぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:38▼返信
>>67
やっぱりブレーキが問題よね
ローラーブレードとかもうまい人なら急の飛び出しとかでもビタッと止まれるけど技術や体力の衰えの影響がでかすぎるしな
例えば急に飛び出して来たらボタン一つで勝手に姿勢制御して止まってくれるとかじゃなきゃ公道は難しいよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:38▼返信
公道走れないって条件ついてるのにスーパーカブと比較するのがそもそも無意味過ぎやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:39▼返信
自動運転はやくきてくれー
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:39▼返信
いまだに30キロとか逆に危ないわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:39▼返信
>>81
高齢者が乗ったばかりで事故死するんじゃ危険すぎるじゃねーかw
ブレーキないから急には止まれい欠陥仕様のせいだけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:41▼返信
>>95
交通反則金をガッポガッポせしめるためやで
なんと言っても次年度予算に反則金が組み込まれてるからな!
安全なんて二の次や
それが警察
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:44▼返信
原付ももう電動自転車に駆逐されそうだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:46▼返信
公道乗れない時点でなぁ・・あとバイク買うなら自転車買う・・というか電車通勤避けるのに50万の買った
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:46▼返信
セグウェイ乗るくらいならナインボットの方がいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:47▼返信
え?カブって原付免許でのれんの?????

102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:49▼返信
セグウェイで転けて両腕骨折したとうふさん馬鹿にしてんの??
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:51▼返信
歩行の代わりに使うならもっと小さいモデルでいいしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:51▼返信
未来の乗り物
原付き
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:51▼返信
>>98
電動自転車→最長87km走行可能な大容量バッテリー搭載。往復15㎞の通勤で5日間、無充電でいけます

こりゃ確かに半端な原付なんか要らんわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:54▼返信
比較の意味を知らないアホ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:57▼返信
電動自転車と原付じゃ全然違う
全く代わりにはならん
電動自転車はあくまで自転車の代わり
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:59▼返信
今のはそこまで高くないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 09:59▼返信
玩具でしかないからだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:01▼返信
>>99
通勤のために一番危険な乗り物を50万出して買うアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:01▼返信
3万でもいらないママチャリ買うわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:03▼返信
ちょっと反論がガバ過ぎて馬鹿丸出しw
 
比較対象を電動に絞れというご意見がありましたが、嫌です。
食材を買いに行こうとして電池切れに気づき、充電を始めて8時間も待っていたら飢え死にします。
←普通使わん時って充電してないの?
ガソリンを使いましょう。3分で給油できます。
←お前んちってガソリンスタンド?一般家庭にガソリン給油機は常備してないと思うけど?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:04▼返信
どっかの国の施設内警備に使ってなかったっけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:05▼返信
さすがに100万近く払ってオモチャ買うやつはそんなにおらんわな
時代を先取りしすぎた
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:07▼返信
用途違うのに比べるのはどうかな?

※101
道交法通り49cc以下グレードならね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:08▼返信
公道を走れないのは日本の法律のせいでセグウェイのせいじゃないな
アメリカとかでは普通に走れるし、免許もいらない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:09▼返信
セグウェイに限らず電動を全否定しているような

実際のところは、エンジンバイクは電動に置き換わりつつある。こいつが時代の遺物
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:12▼返信
セグウェイはまたがらずに乗れるのし、降りても自立するので、ちょっと乗って降りるを繰り返すような場合は便利。だから警備の巡回用などに使われる
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:12▼返信
移動手段という枠組で比較するのに電動かガソリンかで分ける必要なくね
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:13▼返信
8時間待たされただけで飢え死にだとか、相当なデブなんだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:15▼返信
中国人カメラマンがボルト轢いたのもセグウェイか?
公のヤベー事故多すぎだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:16▼返信
>どうやったら壊せる?

横転すれば壊れるけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:17▼返信
>>120
土竜だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:18▼返信
カブが最強なのは確か あとは30キロ制限さえ無ければ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:19▼返信
カブはカスタムするとカッコイイし一度は所有したいが高いんだよなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:19▼返信
食材を買いに行こうとしてガス欠に気づき、JAF呼んだりしたら飢え死にします。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:21▼返信
二段階右折とかいうクソルールも早く何とかしろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:25▼返信
元々用途が限定的な乗り物だろ
公道走ることは想定されてない
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:27▼返信
安全な乗り物?
セグウェイの社長がセグウェイに乗ってる時に川に転落して死亡してるんだが
ブレーキが無い時点で危険な乗り物なんだよ
値段は高くて足は遅いそして人を殺すマシーンそれがセグウェイ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:31▼返信
ブレーキも無いのにこの差額。
売れる訳ない。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:33▼返信
※122
この場合の壊れるは「運転できなくなる」だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:34▼返信
>>88
それをなんで1コメに対して言うねんw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:36▼返信
これに乗ってたヘスコ防壁で儲けた富豪が橋から?落ちて亡くなったよね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:37▼返信
>>81
セグウェイ乗ってる人数と自転車乗ってる人数考えろ。数少ないセグウェイで死亡事故とかヤバいやろ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:37▼返信
>>101
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:38▼返信
日本の法律がクソなんだよな。日本以外の国では、セグウェイに限らず電動キックボードが公道で乗れるが、日本は乗れない。便利だし、危険性は自転車と変わらないが
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:38▼返信
内燃機関がモーターに置き換わっていくのは確定だけど、それでもセグウェイのプラットフォームは公道向きではないだろ
モーターに置き換わろうがブレーキが不要になることは絶対にないし、急減速できないあの形はそもそも向いてない
今のバイクの形でエンジンだけがモーターに置き換わるのが最も合理的
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:39▼返信
>>134
セグウェイ乗ってる人数が少なすぎて当てにならんわ
100人しか居なくて1人死んだら死亡率1%もあるやんけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:40▼返信
公道走行に必要なものって完全に売れさせないための妨害みたいなもんじゃん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:40▼返信
※136
前に急に人が出てきたときに、ブレーキ掛けれるのか?
外国と違って狭い日本の道路でブレーキがないってのは死活問題だぞ
ブレーキのない自転車に乗ってから物言え
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:41▼返信
とにかくお上は国民に乗り物を使わせたくないのだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:43▼返信
走れるとこ無いし
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:44▼返信
※141
あほやろ
わざわざセグウェイを使う必要がどこにある?
セグウェイじゃないと出来ない事って何があるよ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:46▼返信
『どうやったら壊れる?』は思わずワロタ。
10年乗ったカブでも、大喜びで持って行ってくれるし、実際耐久力の凄さはシャレにならんものな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:46▼返信
敗北を知りたい
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:48▼返信
いい年して玩具で公道を走ろうとすんなよ
自転車でさえ歩道、車道どちらでも危ない乗り物なのに、セグウェイが車道走りだすとかドライバーにさらにストレスかかるわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:49▼返信
ガブが・・・4台分ぐらいかな
ランランルー!
148.投稿日:2020年06月25日 10:50▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:51▼返信
イメージ的には筋斗雲レベルじゃないと無理なんじゃw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:52▼返信
原付きはもうイヤだ
最低でも250cc
まあだいたい法律が悪いわけだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:53▼返信
※148
銃に対抗するために銃を持つ国だからな
考え方が完全に違うんだよな
日本を批判してる所謂「弱者」の人たちは、日本以外だと生きられないことを知るべきだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:54▼返信
数十年前のバイクに性能が劣ってるのに値段だけは数倍高いのな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:55▼返信
セグウェイが勝ってる部分って何がある?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:56▼返信
結局、高い「おもちゃ」でしかなかったからね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:57▼返信
世界規模で売れてないんじゃないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 10:57▼返信
まあ空を飛べるなら売れとった。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:05▼返信
※153
小さいわりに速度が出て、排気ガスとかがない
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:07▼返信
電気の時代が来たらこの人どうするんだろう
必ず来るよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:09▼返信
日本なんて市場じゃないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:11▼返信
あほか安倍・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:13▼返信
>>159
じゃあ日本以外じゃセグウェイ売れてんのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:14▼返信
セグウェイの機動力と移動範囲なら自転車でいいよねって
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:14▼返信
一番くそなのは利権で規制しまくる日本の法律
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:35▼返信
※163

日本抜きでも他国で売れまくってたら生き残ってるわw
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:39▼返信
※163
なんかポイントがズレてんだよなぁ~

セグウェイとかペッパー君とかにもろ手を挙げて投資するタイプやろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:39▼返信
結果出てから私は分かってました的な上から死体撃ち止めろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:46▼返信
こんなもんなのにニュースや画像ではカブより遥かに多く目にしたな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:48▼返信
セグウェイは小型特殊自動車なのにバイクと比べてどうする
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:49▼返信
どうしてバイクと比べたの?
面白いと思ってるのかな??
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:50▼返信
危険回避の急制動で、 前倒しになるしかない設計な時点でね・・・

※『つんのめる』って書こうとしたけど、これって方言?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:53▼返信
カブってタイヤ代とチェーン代ですら自転車より安いからな。
自転車にコストで負けるのは自賠責&任意保険料だけだよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:55▼返信
※168
※169

規制云々いうバカがいるから、公道で走れて一番普及しているものと比べたんちゃう?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:59▼返信
まあ、実質公道を走れない高価なおもちゃと比べるのも・・・と思うけど
広大な私有地がある田舎なら使えるかも知れないが都会だと置物だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 11:59▼返信
※171
お前実際に所有してないだろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:09▼返信
セグウェイは売れ行き不振で生産中止しちゃうけど後継機があるから!
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:10▼返信
>>132
未来の乗り物がオワコンwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:12▼返信
「未来の乗り物」セグウェイが生産終了、米国で21人を解雇
元大統領のジョージ・W・ブッシュは2003年にセグウェイから転落した
セグウェイで川に転落死のセグウェイ社長.
ウサイン・ボルトが、セグウェイに乗ったカメラマンに追突されて転倒した
女優のエレン・デジェネレスが、撮影でセグウェイに乗車中に転倒した。

ブレーキ無しで危険だし世界中で売れなくて終了したのに日本の法律が~ってアホだね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:13▼返信
>>132
スマホで見ると目に付きやすいから
アピールしたいことは1コメにリプすると良いぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:17▼返信
こいつの理論で行くなら、燃料も必要とせずすぐに乗れる自転車と比較すべきでは?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:19▼返信
スーパーカブといえば今度出るハンターカブがめちゃくちゃいい
企画次第でまだまだバイクは売れる
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:22▼返信
値段が高過ぎ。それに尽きる。
セグウェイが20万円だったら今でもすごく売れると思うわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:29▼返信
本田宗一郎「生まれ変わって出直せ」
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:39▼返信
流石は世界が認める怪物だな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:41▼返信
セグウェイは自転車と比べても負けそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:42▼返信
途中からチャイナに買われてたし先は見えてた。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:46▼返信
こんなもん売れるの?とか思ってたらやっぱ売れてなかったんか
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:46▼返信
>>181
20万でも買わねーよ
公道走れないおもちゃだぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:50▼返信
セグウェイ面白いけど法律厳しいよな
車道を走るのには遅いし安全性に疑問なのも、歩道を走るのにも歩行者への配慮難しいの分かるんだけど…
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:53▼返信
まーた頭の悪いアニメアイコンがトンチンカンな事言ってら
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:54▼返信
こんな危ない乗り物いらない
ゴルフカートでさえ危ないのに
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:55▼返信
>>181
セグウェイと遜色ないパチモンが手頃なサイズや値段で種類豊富に出回っているんだから20万でも誰も買わないよオモチャとしてもだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 12:57▼返信
>>171
自転車より安いはねーよ
オメェがプロアスリートなだけだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:03▼返信
こいつ文系だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:12▼返信
カブも壊れる時は壊れるし何度直しても壊れるボロ車が何が世界の名車じゃボケ!とは親父の談

まぁ、普通に親父の整備不良が原因なんじゃなかろうか?と思っているがねw
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:15▼返信
確かにカブの燃費と積載量は化け物

196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:16▼返信
※122
カブはそんなものじゃ壊れない
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:19▼返信
ほんとエアプが沢山・・・カブはただのそこら辺にある何の変哲もない車両にすぎん
積載量、燃費、壊れにくい、ほんとエアプだらけ、
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:25▼返信
現在の技術で新型作ればどんななんだろな
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:38▼返信
>>88
だよね。

>比較対象を電動に絞れというご意見がありましたが

電動に絞ったところで、電アシチャリにすらボロ負け。
売れるわけない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 13:49▼返信
カブで一番最初に壊れるのがシートだしなwww

田舎だとシート破れをビニールテープで補強してあるカブがナカナカ多い。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:05▼返信
※197
ただのそこら辺にある何の変哲もない車両になれたのはカブだけ
この意味を噛みしめな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:22▼返信
おもちゃと原付比べるなよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:42▼返信
化石燃料なんてまだまだなくならないからどんどん使えばいいのよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:49▼返信
>比較対象を電動に絞れというご意見がありましたが、嫌です。
意味が分からんし、その後の文も理由になってない
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:49▼返信
※201
それはお前がカブしか買えないからで終わるんだよ

>>203
日本は50万㎘ぐらいしか産出できないから原付なんて早く新型バッテリー開発して電動になった方が良いわ、
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:54▼返信
だだっ広い工場の敷地内とか使い道はなくはないけど
値段と維持費に全く見合わないなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:56▼返信
そもそも乗ってると目立って恥ずかしい
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 14:57▼返信
※204
エネルギー補充の時間に重点置いてるからだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 15:27▼返信
電動アシスト自転車も比較に出せよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 15:37▼返信
たっかw電動自転車買うわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 16:03▼返信
>>12
売れないとその辺を改良するための開発費もでないんだと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 16:05▼返信
>>30
嫌いな言い回しくらいで死ぬなんて生物として欠陥あるんじゃない?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 16:05▼返信
>>206
正直言ってフォークで十分
でっかい倉庫って区画ごとにパレットやらラックやらあるから結局動き回るので…
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 16:38▼返信
セグウェイで観光したことがあるけど楽しかった。値段がもっと安ければ売れただろうけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:16▼返信
普通に類似の商品出まくっていて売れている。時代に合わせて商品名変わるのは普通。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:16▼返信
超信地旋回出来ないと魅力ないよね
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:19▼返信
アシスト自転車と比較すればいいじゃん
アシストしなくていいなら充電時間必要無し
免許もいらない
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:35▼返信
そら日本じゃ公道走行不可の時点で売れないわな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 17:50▼返信
悪魔合体させてカブウェイ作ったら売れるんじゃね?(白目
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 18:13▼返信
電気モーターだけだと重量輸送ができないからガソリン車はなくならない
このままハイブリッドの効率化が進むだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 18:37▼返信
スーパーカブの方が欲しいぞ。
ただ、デザインがなー。
いっそ、デザインが厨二の限定モデルとか
出せよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 19:01▼返信
どっちもいらん
っかカブって遅すぎて危ないよ❔
乗ってるやつもそれを知ってるから信号無視やフライングが当たり前で民度が低い
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 19:44▼返信
結論:どっちもいらない
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 20:15▼返信
※205
こんな感じで会話が全く成立しない人ってたまにいるけど、妙な怖さがあるよね…
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 20:24▼返信
カブは便利
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月25日 23:48▼返信
>>205
原子力発電やめた分、火力発電増加で
9割方、石油ガス石炭燃してるわけで電力も実質、原油頼みだからな…

元々、原子力は3割、火力が6割、水量その他で1割。自然エネルギー如きじゃ、無いも同じ
ただの補助金利権の分捕り合戦…
227.にゃーーー投稿日:2020年06月26日 07:36▼返信
2輪はアカンな。乗ってるやつすぐ死ぬやん
学生は早く4輪取りな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月26日 12:33▼返信
セグウェイの乗り心地って最高なんだけどね
なれると自分の脚のように動くから気持ちいい

あの心地良さが広まらなかった事は不運な事
セグウェイに乗らずに終わった人たちはちょっとだけ人生で損してる
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月26日 15:03▼返信
>>1
いやいや値段関係ない
公道で使えない時点で普及するわけがない

日本ははやく道路交通法を新しくする時期にきてるだろ

直近のコメント数ランキング

traq