https://news.yahoo.co.jp/articles/acf10715f0ad68c6ec5da1e7c04c548f226b5a77?page=2
記事によると
堂々たる風貌だ。50代くらいだろうか。灰色の立派なひげをたくわえ、イノシシの皮で作った服を着ている。がっしりした胸には石灰で模様が描かれ、遠くにある何かを見つめるように青い目を細めている。
「リュドビック」と名づけられたその男は、8000年ほど前の北欧人だ。
これは、スウェーデン南部のカナルヨルデンという場所で約10年前に発掘された人骨から初めて復元された顔だ。
9人中6人の頭骨からDNAデータを入手できたため、皮膚や髪、目の色を特定できた。中石器時代のヨーロッパには、現在のヨーロッパ人より皮膚の色が濃い人もいたようだ。
この記事への反応
・男前やん
・現代人とそう変わらん
・なんかすげーの出てきた
・もっと猿っぽかったんじゃないの? 耳の位置が高いね・・・
・目の色や皮膚を同再現?と思ったらDNA解析とは、なるほどね!
・ところどころ骨が出っ張ってるけど大体現代人と同じ
・普通にヨーロッパに住んでそう
思ってたより現代人だった!
女性の人骨復元も見たいな
女性の人骨復元も見たいな

肌色が濃い、というのは白人が実は北方で後から変異したモノだって証拠だな
食いモンの違いによる身長や寿命くらいしか変わらんやろ
結局ただの想像で顔も作ってるだけじゃん
どこがよ
お前頬骨とエラの認識間違えてない?
古代人は美しく文明的に見えるように復元するようになったからね
現生人類は現生人類であり、北京原人やアウストラロピテクス等は、すでに滅びた人類種に過ぎないんだよ
西暦でも2000年超えてんだから今
むしろ大きく現代と違っていたらそれこそ驚きだ
数千年程度なら実際こんなもんだと思う
バカなの?
どうも現代の科学者は、この当時の人間を原始人にしたがる
だが縄文時代も思っているより原始人ルックではない、という研究結果でてるわけだ
過去の人類を舐めすぎである
こんな短髪にできたのか?
つまりそれくらいの年月が過ぎないと、見た目なんてほぼ変わらん
たった8000年前なんてついこないだ、現代人とDNAの違いなんかねえから
肉を切断でき大型動物を狩れる石器があるのに、なぜ髪程度切れないと思うんだ?
それ俺とそっくり
途中で文明の発展と崩壊繰り返してそうな
0.1万年前までは電気すらない
うちらだって先祖は16000年前からだぞ。
剃刀でもこんなきれいに丸刈りにできねぇだろ
原始人がこんなシュッとしてる訳ない
白人様が人類の祖先という宣伝
違うな
最近の研究ではネアンデルタール人と現代人種の間にはあまり違いがないことが判明している
知能、外見にも大差なし
故に人類とも交配可能だったということ
石器時代から剃刀あったの知らんの?
陸続きなんだぞ
知能も変わらん
8,000年とか、そんなもん人間の生物学的進化を促すには短すぎる
髭だけボーボーはそういう髭マニアにはいいのかもだがどうせキモいなら全部ボーボーの方が面白いだろ
ではあなたのご高説を伺いましょうか?
説明できなればその情弱以下だぞ
かなりの主観が入ってる
科学技術の発展でそういう卑怯者を生かしている余地が出て人にご意見するようになったらしいな
3000年以上前のエジプトのラムセス2世は90歳ぐらいまで生きてたぞ
人間の寿命自体は大昔から変わってない
見た目は大昔からたいして進化してないじゃないか😶
魔術もあった世界ありそうだし、世界が変わるごとに潜在能力増えたり減ったりしているんじゃないんですかね?
そんなもんDNAからわからん
アホすぎんだろ
現代人より明らかに太陽光浴びまくってるから今の感覚でテキトーなこと言うなアホ記者w
現代科学は恐ろしいね
ネアンデルタールは完全な別種で3万年前に絶滅
交配していたかどうかはロマンレベル
ダーウィンの進化論をどうしても認められなかったキリスト教会とダブるんだよなあ
現代人と変わらないのは当然だ
ちなみに知能だってほぼ同じだろうな
人類が試行錯誤のうえに積み重ねてきた「知識」がないだけで
考える力そのものは昔の人も今の人も変わらない
もっと浅黒くて汚い肌だったんじゃないかなあ
エジプトは比較的正確な暦を持ってたみたいだが、
古代の暦は今と全然違うことが多いから年齢はあんま当てにならんぞ
日本だって古代は1年に2回歳食ったりしてる
流石に今とは外見と年齢が違うだろ