相当お怒りです
またこいつらキャッチザマネー商法するんかな…現状買わんけど警戒…https://t.co/mQZggSclgy
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) June 25, 2020
そう言えばこれ楽しみ…スイッチ版サムスピの早期購入?特典で無料配布されたやつもちゃんと一般販売されるようやね…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) June 25, 2020
見とるか腐れタイトー…?https://t.co/MTOzpI511r
なんか正しく伝わってない感あるんだけど、なんのコレクション出そうが特装版出そうがいいんですよ…
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) June 25, 2020
俺が言ってるのは
「ゲームを、二度と手に入らないような限定特典にして客を釣るような真似するな」
これ一点なんですよ…
こういう真似する奴は業界の痰壺でゲーム文化破壊者ですよ…
おそらく前回後出しで発表されたコレが原因
この記事への反応
・同じくサーガイア付いてるの気になりつつも後から何かしらで販売するからいいかなとスルーしたら、そのままで、うーんと感じてしまいました。ダライアス好きですがこの売り方はなぁと感じてしまいますね...。
・現在敢えて発表されてない追加要素については、あればいいなーと楽しみにすることにして。正直今気になるのは…
・ダラバーACEX+のCSとの差別化要素は何?(実際、CSってほぼ完成形だと思うんですよねぇ…)
・アマプラ商法、またやりますか?
・GB版サーガイアってこのまま再入手不可?
・👏
(黙って立ち上がり拍手)
・残念至極… RT @cockver6077 タイトーのあれはプレイヤーの思い出や思い入れを人質に身代金を要求するような感じすらします。特典(生贄?)にされたゲームは、座敷牢に入れられるようなもんです。タイトーにも人の親がいたら、あなたは自分の子供を一生日の当たらない部屋に閉じ込めることができますか
— 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) June 25, 2020
たしかにゲームを人質にするのは酷いよなぁ。しかもこれ後出し発表で2重に買わされたりもあったみたいだし

これはタイトーの売り方が悪い
この手のを後から買う層なんて居るのかね
Gダライアス入ってるらしいから買う
この商法ホントやめて欲しい
買う気失せるてか実際買ってないし抜けがある以上今後買うこともない
他にもあるけどキリが無いわ
マネーをキャッチする目的以外の商法ってのはないだろう
タイトーってスクエニに買われたんじゃないのか
そうでもしないと売り上げが足らん程度の購買力しかないんならしょうがないじゃん
しかたないね、エニックスが絡むと...
それは今知った
スイッチのストアも、ウドンテンニ様はゲームやらないからこんなクソなストア作れるんだろな?って言ってたぞw
こいつ前方位噛み付くからな。
モノなら中古でどうにかなるけどDLコードはどうあがいても手に入らん
何言ってんのこいつ
コーヒー入れて
モンブラン一つください
その後単体売りはしたけど
解るやつだけ買ってくれればいい 買ったあとは文句言わないで欲しい(改善とかできないから)
何度も何度も「今回が入手最後のチャンス!!」を繰り返す商売になるでしょう
後で売ればいいのにアホやと思ってた
vxtの初回限定のシナリオも後で売ればいい
まぁ概ね同意
🧠🧠🧠🧠.............I
I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I ……………I I I I I I……………………I I I I I… >>1
格ゲーやアクションばかりではなく
「水木しげるの妖怪写真館」なんかも出してほしいぜっ!
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I >>35
こと売り方に関しては任天堂が一番悪どいと思ってるんだけどコイツはきっと何も言わないだろうなw
いつまでも完成せずに 開発費せびるハゲは?
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I >>43
二度と手に入らないと文字印刷までして売って
後から出す方が狂ってるだろ
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I >>50
アスペw
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I >>54
一本だけ抜いてタイムセール限定にして後日DL販売もやらなそう。
今までのヤツ全部入りも欲しいよな。
つかもうダライアスは当時3画面でゲーセンで遊んでた金に余裕のある人3~40代しか買わんだろ。
俺の様ななw
↓
3年前の発言を告発されてすぐクビになる
とっくにどっかに吸収されたものだと
花園高校ドッジボールが付きます
ホンマクソ
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I >>1
とっくにスクエニに買収されてる
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I >>1
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I
🐛おにく
何でモノアイガンダムの時は切れなかったの?w
🧠🧠🧠🧠🧠.............I
…I I I I I I I I......I I I I I......I I I
.I I I I I I I I...I I II I .II II II....I I I I
…… I I I I I I I I.III I I I ………II I I II I.I I I I I >>1
もしそうならスクエニタイトーじゃないのか?
テンセントのネオジオポケットは楽しみなんだ?ふーん
売り方なんてスクエニまんまじゃんよ
だ
し
は
そうするから余計客が減るジャンル
パケ版は初回特典コード封入で、DL版はいつ買っても付いてくるんじゃダメなのか?
この手のケチな商売しないとジャンル自体が消えるな
確かにある。何だったら2年後だって良いから。
その時は買えないとかいう人も居るだろうし、転売屋に狙われたりもする。
だから、後からでも手にはいるようにしてくれ、と。予約数稼ぐには別の方法でお願いしたい。
良心的なプレイヤーに有償で差分をリリースしないKADOKAWAよりはマシ。
AC5は最初から別売りするって言ってたやん
ゲームだけは例外って怒るのワガママじゃない?
今回はマネー切れたみたいだがw
俺は遊びたいから買うわ。
後から手に入らない云々の話だろ
趣旨を理解してから書き込め
STGとかゴミッチでやりたくないわ糞液晶に入力遅延に糞コンと良いとこなし
グダグダ言う前にゲームのクオリティ上げろよ。
現物のグッズは製造コストかかるから無理だろ
だからプラチナは嫌いなんだ
特典商法なんて、ゲーム業界以外でもどこでもやってるだろ どれだけの人間を敵に回すつもりなんだよこいつ
てかハードごとのソフト独占でも仕組みは同じだろ そっちにも文句言えよダブスタハゲ
ファミコン時代に活躍して、未だ健在な企業って、一体どれ位残っているんだろう?
とにかく金を生めと言われてパニくってやった方法が
大体こういう商法に繋がるんだけどね
要は無能が上にいる現場は誰も得しない
その結果更に客が離れるっていうデフレスパイラル
それなりの実物が市場在庫として出てるので実際は金さえ払えば手に入るけどな
ダウンロード版やデジタル特典は知らんが
キャッチザマネーだけに苦言を呈するならわかる
どうせこれ買うのファンなんだから
買ってくれる人がお客様
スイッチ版があったら金が絡んでなにかやる、それだけ
コーエーのガストとかと同じでとりあえず看板だけは残っていて中身は別物(スクエニ)ってだけじゃないの?
健在の企業って一応コナミとかかねぇ?
あとは合併して消えたりとかしか知らない。
ニッチなジャンルなんだからしょうがないだろ
同じバンナムでGジェネのクロスレイズでワンダースワンのモノアイガンダムの奴出してたね。
あとアトラスも13機兵で早期予約特典でプリンセスクラウンを付けてたな。
こうして見ると結構あちこちやっているなw
課徴金取られるぞ
単体で残ってるのはカプコンくらいかね
コナミはゲーム以外にも手広くやってるし
意味ねーよ
プライド捨てて101をPSに出してんじゃねぇよww
リリースされるだけ、感謝しろよw
嫌なら買うな!
ビジネス手法のひとつで、そんな大した話じゃないだろ
海外単品販売なのに!
フム
スクエニの【機能】子会社だからか…
と言う事は…
ダライアス外伝とGダライアスをセットで売ってくれ
スクエニはそういう商法の達人だしw
他の一回遊んだらポイするようなダライアスまで買わせるやつだよな…
それが発売なんだけど…
こいつに言われたくない
こういう事してるとこは信用もどんどん落ちるからアンチも増えていくし売り上げも落ちていく
M2だよ
何本ぐらいだったんろ売り上げ
ゴメン間違ったw
外伝じゃなかったわw
クリスマスや誕生日にしかゲーム買って貰えない子供向けタイトルならちょっと可哀想だけど、明らかにおっさん向けタイトルじゃん。
いや、その商法の汚さを言ってんの。要旨掴めよ、まったく、、こんなヤツ多いな。そこじゃないってヤツ。
そのやり方だよ。議論できんやつは黙っておけ。
やらなければいい、買わなければいい、そいつの勝手、、、その手の言い分は論外。小学生レベル
お前も黙ってろ。
これは二度と手に入らないような特典じゃないのか
パケ版の一般販売化とか3でも限定版に付くとか警戒してプレ値じゃ買えねぇんだよ
さすがスクエニ
つい最近リマスター発売されてるけど、初回パッケージ版にしかない特典はあるの?
国内でも単品で買えるぞ
そう、steamならね
やめたれw
その一番売れるときに売り上げを最大化するには、こうするしかあるまい。
って言われないといいですね
後から手に入らない初回特典はダメとか言って全部に入れてたな
何かは忘れたけど
転売対策どうにかせいや。あと下らん時限独占も
似たようなことやってるとこいっぱいあるやん
タイトーの親はスクエニだぞ
なにこのハゲ
同じ売り方ばっかりでタイトー嫌いになったんちゃう?
海外版とか別にいらんしな
どんな文句言おうがその人の勝手だろ?
何言ってんのお前
YU-NOにwin版YU-NOをこれだけでしか手に入らない方法で
特典につけてたりしたけどそういうのをいうの?
それが限定でなく、いつでも買えばついてくるのなら問題ないと思うけど、
期間限定の販売でしかついてこないとかいうのはちょっとね
スクエニ子会社だからなタイトー
スクエニの悪いところがこの商法に出すぎてんだよなぁ…
もうニーアの委託はやめた方がいいよ
変態的にレアものを好むマニア相手の商売のやり方としては間違ってない
ちょっと前に5pbがやってただろ早期購入特典でPS4版シュタゲや新規アニメのカットフィルムがもらえるみたいなあれと一緒
今買わないと二度と手に入らないはマニアの購買意欲をかきたてるんだよ
だいたいおまえらどうせ買ってないくせに文句言うなよw
ググってもこの人の発言とその関連しか出てこない
あ
こいつぶーちゃんやん…
@PG_kamiya
スイッチの糞ホーム、糞デカいゲームのサムネが数個貧相に並んでそれ以外のゲームは「すべてのゲーム」つーゴミ箱に放り込まれててマジありがてえわ…ウドンテンニの人間スイッチ遊んだことねえだろ…? 売ってお終いか…?
11:22 - 2019年12月30日
数日間のamazonプライムデー限定でGB版ダライアスを特典でつけたバージョンを売った
神谷はこういう商品で一つのゲームを一部の人間にしか手に入らないように売るのは何事かと怒った
ここで何人か言ってる初回特典がどうとかいうのとは次元が違う話
そういえばFF15の2Dアクションゲームは日本ではセブンイレブンのキャンペーンかなんかで入手する形だったものを後で一般販売しようとしたら、先に手に入れた人らから抗議されて結局日本での一般販売無くなったな
海外ストアは普通に売っていて日本語も入っている
吸収された後、タイトー社員はコレまでの経歴とは全く関係のない部署に飛ばされたってよ。
クリエイターが事務や広報に飛ばされて、実質クビ。
タイトーのキャッチコピーが「キャッチ・ザ・ハート」だったからそれを捩っているんだろ
消滅したのと変わらない影の薄さやんけ
期間が限定されてるって点ではどっちも同じだから
アマプラの独占販売みたいにしたのが駄目ってこと?
勝手な用語作って意味不明だわ
タイトーのキャッチコピーが「キャッチザハート」だったんだよ
アホかこいつ?笑
目先の利益だけを考えず、ゲーム業界全体で取り組まないといけない
本やマンガなら国会図書館で保存が担保されてるけど、ゲームはそれが無いし(一部にはあるようだが)