若い世代の睡眠増え8時間に スマホで「寝落ち」が影響か
記事によると
・20代から30代前半の若い世代の睡眠時間がこの10年間に1割程度増え、約8時間になったことが、ビデオリサーチと電通の調査で分かった。
・就寝時間が早まったためで、仕事や夜遊びより自宅で過ごす生活様式の変化などに加え、横になってスマートフォンを見ながら眠ってしまう「寝落ち」が影響している可能性を両社は指摘する。
・20~34歳の男性の睡眠時間は09年に平均7時間11分だったが、19年は7時間55分。同年代の女性も、7時間19分から7時間59分へ増えた。
この記事への反応
・良いのか悪いのか…
・眠りが浅いことが原因。
スマホは21時以降はブルーライトを抑えるナイトモードに設定しなさい。
さらに言えば正午12時以降はカフェインを取るな。
・寝落ちって夜更かししてだよな?
・スマホで寝落ちして睡眠増加ってのがちょっとピンと来ない
・あつ森してる方が寝落ちするな
・寝落ちするまでスマホ見てたら睡眠時間減るやろ
・「スマホ依存で睡眠時間減少」とか言うよりいいんじゃない?
・夜遊びする金がねえんだよ、スマホとか寝落ちとか適当なこと言うなよ。
・みんなけっこう寝てるのね。うつ予防にもなるし、いいこと。。。
・暇だなーゴロゴロ
スマホイジイジ
グー (以前より早い時間に睡眠スタート)
ちょっと分かる
睡眠時間増えても眠り自体は浅そうだな
ペコリーヌ:M・A・O(出演), コッコロ:伊藤美来(出演), キャル:立花理香(出演), ユウキ:阿部敦(出演), 金崎貴臣(監督)(2020-08-07T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4

自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
Babeler
お陰で変な体勢で寝て首や肩甲骨周りが痛い
30手前になって夜更かしがきつくなってきて
寝落ちが増えたかもしれない
最近は脳ベルshow見ながら寝落ちが多い
タブレットとかスマホってPCやゲームと違って
布団の中で寝っ転がりながらできるからついつい横になって
そのまま普段寝るような時間じゃなくても寝落ちしがち
電子書籍読む等の寝落ちしたくない時は
カフェとかに行ってコーヒー飲みながら座って見た方が捗る
いつも5分以内に寝てるんだが
あれ嘘なのに
妥当だろ
チビなのはシコりすぎてるせい
寝つきいい人が羨ましい
睡眠欲>食欲>物欲>性欲って感じ
煙草もやらない人が増えたし、ZOOM飲みとかあるみたいだからアルコール離れは嘘っぽいが
TVに時間拘束されず自分の時間でYouTube見ていつでも中断できるし健康的なんだろうな
アイドルやれよ
体力無いと睡眠時間が増えるのは当然
いっぱい寝れるのは羨ましい
素晴らしい
ストレスあると寝れないからな
一昔前のネトゲで寝落ちなんかより良い睡眠得られるだろ
それだけリアルが楽しくないって事だけどな。
逆や
寝るのにも体力いる
年寄りの睡眠時間が短いのは体力ないから
このまま二度と起こさないでくれ
スマホで好きな時に遊んで眠くなったら寝る実に健康的
スマホは寝転がりながら使えるから格段に寝落ちしやすいんだよ
少子化で進学就職しやすいし人口少ないし社会から大切に扱われるし
昔に比べて意味不明な残業とかもなくってるし
そらぐっすり寝れるわな
ストレスあるとほんま寝付けないからな
本当に疲れが取れるのはレム睡眠(深い眠り)
目をつぶっただけのノンレム睡眠(浅い眠り)は無意味な時間
遅い21時30
遺文か交流悪くない
寝るならスマホよりアイパッドで光量Maxにして見てると光の速度で目が疲労起こして寝られる
寧ろスマホを使っていると目の周りの筋肉が緊張で凝り固まって
寝つき難い状態になりやすいから単に今回の騒動で早めに寝に入っているだけじゃないか
変な体勢だと休まるものも休まらんよ
嫌がらせで安眠妨害してくる暇人がいなければ寝落ちからのちゃんとした就寝で十分よ
死にやがれ若害ガイジ
もうじき、仕事も再開する
そうなれば、夏場やと帰ってから即寝るからな
楽しいぞ♪力仕事は♪
毎日、限界を超える生き様を楽しんでるからな♪
寝落ちのが簡単
おっさんだけど
動画配信だと空いた時間に観られるけど、テレビだと録画しようが家で観る事になるから時間の使い方が変わったんだろ