• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

インドが「TikTok」など中国製アプリを使用禁止 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/world/news/200630/wor2006300008-n1.html






記事によると


 インド電子・情報技術省は29日、サイバー空間の安全確保のためとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など59種のアプリの使用禁止を決めたと発表した。地元メディアによると大半が中国製か中国企業の運営。

両国の係争地域で軍が衝突し約45年ぶりにインド兵が死亡し対立が強まっている事態を踏まえた措置とみられる。

インドでは反中感情が高まっており、政府は強い姿勢を見せた形。同省は中国を名指ししないままリストを公表し「(アプリは)主権や国防に悪影響を与える」と説明した。






この記事への反応


   
日本も禁止にしようぜ。

芸能の世界は、
これだとかzoomだとか押すよね。あとLINEも。
ただで個人情報あげてるようなもんじゃん。
ちなみにzoomは、アメリカ!と、いうかもしれないけど、
経営はあちらの人だから。


日本も気をつけないといけないのにね

どんどん、中国は世界から、孤立している…

情報漏洩防止など安全のためにも
早く日本も中国製アプリの締め出しを徹底してほしい。


当然でしょうね。 日本では何も考えず使っている人が多いこと。

冗談じゃなくパナソニック製品がインドで不買されると思う。



インドの事情、そうなってたんか
日本は続くのかね?



B08BWLT3G8
伏瀬(著), 川上泰樹(その他), みっつばー(その他)(2020-07-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B086GVXQN8
コナミデジタルエンタテインメント(2020-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:22▼返信
はちまはーぶすってる
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:22▼返信
アメリカでは軍隊とかは禁止されてるんだっけか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:22▼返信
対抗策が小さいww
はよドンパチやれや
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:22▼返信
TikTokって中国のアプリだったの!?
こっわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:23▼返信
日本でもやるべき
AppStoreで「中共向けにデータ送ってる」ってバレたばかりだろ

これを推奨する地方自治体がある、ってのが信じられないわ、日本はもっとデジタルデバイド対応すべきだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:24▼返信
だってこれスパイツールだし
日本も禁止しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:24▼返信
中韓アプリなんぞ使うものか
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:24▼返信
もう中国製とか韓国製ってだけで使わなくなったわ。
「何があるかわからない」国の作るものだしね。そのうちその情報を使用して神隠しに見せかけた拉致をするためのものなんだろうけど、そのリストには乗りたくないわw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:24▼返信
インドの政府独裁っぷりやばくね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:24▼返信
無法地帯アプリ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:24▼返信
韓国人も禁止にしようぜ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:25▼返信
オタクも普通に中華ゲーに課金してんでしょ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:26▼返信
中国批判してた人権活動家はZOOMアカウント停止されたんだっけ
そういう事なんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:26▼返信
ビデオ会議アプリ「ズーム」インドも公用停止 セキュリティ問題を懸念
2020年04月21日 20時44分 大紀元時報

 インド内務省は、情報処理の安全に懸念があるとして、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」の使用を禁止にした。ズームは、中共ウイルス(COVID-19、新型コロナウイルス)の感染拡大により多くの人々が自宅待機するなか、世界で最も利用されているアプリのひとつ。インドでも数百万人の利用者がいる。

 インド内務省は4月16日の声明で、「ズームは安全なプラットフォームではないため、政府職員や公務員は公用では使用しない」とした。同省はまた、民間や一般の利用者に対しても、同アプリを利用した時に生じる、乗っ取りや嫌がらせを避ける方法を助言している。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:27▼返信
チャイナ、世界中からハブられる
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:27▼返信
それより裏で人権運動煽って共産党に反乱するように扇動するべき
17.投稿日:2020年06月30日 10:27▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:27▼返信
>>9
ぜんぜん?
むしろ他の国でもこういう中共排除は進めるべきだわ
アソコは浸透政策、汚い裏工作で侵略するからな

正面切って戦ったら、歴史上一回も勝てたことないってのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:28▼返信
政府会議zoom使ってたときはさすがに引いた
危機感なさ過ぎる
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:28▼返信
令和元年版 警察白書 第6章 公安の維持 第1節 外事情勢と諸対策 1 対日有害活動の動向と対策 (2)中国の動向

③ 我が国における諸工作等
中国は、諸外国において活発に情報収集活動を行っており、我が国においても、先端技術保有企業、防衛関連企業、研究機関等に研究者、技術者、留学生等を派遣するなどして、巧妙かつ多様な手段で各種情報収集活動を行っているほか、政財官学等の関係者に対して積極的に働き掛けを行っているものとみられる。警察では、我が国の国益が損なわれることのないよう、平素からその動向を注視し、情報収集・分析等に努めるとともに、違法行為に対して厳正な取締りを行うこととしている。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:29▼返信
※16
ちょっとでも逆らう(疑い含む)と殺されるので無理でしょ
民主化はあの国では死んでいる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:30▼返信
※5
民主党が反対する
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:31▼返信
戦争してるのに相手国に情報が伝わったらおしまいだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:32▼返信
別に戦争じゃなくても使用は控えるべきではあるな
ああいうのはハッキングまでしないしろ(してる奴もあるが)ビッグデータや個人情報を収集するのが目的だから使えば使うほど中国が力をつける手助けをすることになる
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:33▼返信
2020年06月25日 14時38分 GIGAZINE
TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている

 ユーザーが他のアプリで入力中の内容をTikTokが読み取っていると指摘されています。これは2020年6月23日に発表された「iOS 14」により、クリップボードの内容をアプリが読み取ると通知される機能が搭載されたことで明らかになりました。クリップボードの内容が読み取られる件について指摘した専門家に対して、Appleは「問題ない」と返答しています。
 Burge氏は「Macで入力した内容をiPhoneで貼り付ける」といった動作が可能なユニバーサルクリップボードの内容をTikTokが読み取っているムービーも投稿しています『iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone)』
 そもそも、「複数のアプリがクリップボードにコピーされた内容をユーザーに無断で読み取っている」という件は、iOS 14の開発者向けプレビュー版がリリースされる以前から指摘されていました。調査を行ったTalal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏によると、TikTokのほかにニュースアプリ、お天気アプリなど多数のアプリでこの動作が確認されているのですが、2020年1月2日にAppleに連絡したところ、「問題ない動作である」という返事があったそうです。
 Appleとしては想定内の動作であったとしても、ユーザーからすればiOS 14で初めて可視化された不気味な動作であるということで、「iOS 14で、アプリがクリップボードの内容をスパイしていることがわかった」と、複数のアプリが情報を読み取っていくムービーがYouTubeに投稿されています。さすがに、他のアプリを開いて入力中の内容が読み取られているのは「仕様」ではない気がしますが……。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:34▼返信
アメリカのどさくさに紛れて、共産党が香港治安維持法を可決させたな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:35▼返信
賢明
個人情報ガーって言ってる連中が総スルーしてるの気持ち悪い
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:36▼返信
でも6人に一人ぐらいは中国人混じってる確率なんでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:36▼返信
TikTokは個人情報収集することしか考えてないような
アプリだものな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:36▼返信
>・情報漏洩防止など安全のためにも
>早く日本も中国製アプリの締め出しを徹底してほしい。

裏で中国から資金もらっている売国奴の政治家が多いから難しいよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:36▼返信
アメリカに読み取られるか中国に読み取られるか
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:37▼返信
日本政府に読み取られないならええで別に
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:37▼返信
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう

Babeler
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:38▼返信
>>1
中国製アプリなんて使ってる間抜けいんの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:38▼返信
未だこんなもの使ってるバカはさっさとアカウント乗っ取られればいいんや
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:39▼返信
禁止って言うけどダウンロードできないようにでもしたのか?
それともダウンロードはできるけど使ってる人見つけたら捕まえるの?
または禁止って言ってるだけで実際は使ってもお咎めなし?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:40▼返信
インドで莫大なシェアを握ってるXiaomiのアプリまで入っとるやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:43▼返信
おいおい、ポケモンスマイルは大丈夫だろうな。
おれのアホ面を勝手に商用利用なんてやめてくれよ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:43▼返信
ネット上ではノイジーマイノリティが目立つせいでよくわかんねーけど
リアルでLINEガーTikTokガー中国製ガー言ってる奴はヤベェ奴だけだから…
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:46▼返信
日本政府が個人情報握るのは嫌だけど、他国に情報与えるのはスルーです
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:48▼返信
リストのアプリひとつも使ってなかったわ、何も困らんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:49▼返信
日本も中国産てかティクトックは禁止でいいわ
なんでスパイ機能あるのバレたのに配信し続けられるのか不思議
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:49▼返信
>>12
なんだっけ、アズールシーレーンだったかな
まぁ共産党が尖閣諸島を攻め落とすつもりなら石垣島、宮古島もシーレーン確保のためにセットで侵略するだろうね。
島民は皆○しにされる
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:50▼返信
まぁインド人ってバカばっかだからそのうちやらかすことを危惧したんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:51▼返信
>>39
ラインも会話内容自体は運営に見られてる
だから無料なんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:54▼返信
zoomのコメントが気になって調べたら、中国なのかよ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 10:57▼返信
無料で余りにも出来がいいものは疑え
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:02▼返信
いつの間にかコピペ出来なくしてるな
49.ナナシオ投稿日:2020年06月30日 11:07▼返信
>>34
なんで韓国人も中国人も芸名とかアプリ名、英語にしてんの?自国語名使えよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:10▼返信
日本もやるべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:10▼返信
日本でも禁止した方がいいよ
最近も他アプリのコピペを勝手に採取してたのバレただろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:13▼返信
>>49
客を騙す為に決まってんだろ

奴等はそう言う種族
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:13▼返信
>>39
何にも気にしねーヤツのがやべーよ
特に一定以上の地位についてる人間
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:14▼返信
>>46
企業の会議情報ダダ漏れやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:15▼返信
>>46
通信がなぜか中国を経由したり(有料版は改善したらしい)
中国政府の要請で天安門事件の会議閉鎖して垢バンしたり(垢は復活させたらしい)
色々噂は絶えないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:18▼返信
艦これを真似たアズルズルレンも
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:19▼返信
アメリカが自国ファーストなんて逃げ方で引きこもった以上、日本はインドと手を取り合わないと中国が地球の覇者になっちゃうぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:24▼返信
Virus Cleanerがスパイウェア扱いは草
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:24▼返信
日本も中国ハブらないと乗っ取られるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:27▼返信
Clash of Kingsはソシャゲだよな?
こりゃアズレンがこの中に入るのも時間の問題やね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:34▼返信
中国、韓国のやり方は世界では全く通用しないといい加減気付けよ、田舎もんが世界の舞台に出て空回りしとるやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:36▼返信
お付き合いする国はよく考えないとね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:36▼返信
インスタグラムは米国運営・・・フェイスブックと同じみたいだが、情報漏えいやらかしてたな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:41▼返信
中華製のスマホキャッシュクリーナーとかウィルス対策系は大体ヤバい
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:42▼返信
web会議アプリはzoomが一番使いやすいんだけどなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:51▼返信
TIKTOKやZOOMが中華製って知らない人おるのか?

まじで・・・・情弱すぎる
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:52▼返信
日本もズームとTIKTOK禁止した方がいいよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 11:56▼返信
配信とかもミルダム使ってる奴とかまじ終わってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:05▼返信
>>58
カスペルスキー「ウイルスバスターはウイルス」
ウィルスバスター「ノートンアンチウイルスはウイルス」
ノートンアンチウイルス「カスペルスキーはウイルス」
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:06▼返信
日本も早くやるべき
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:10▼返信
言うて代わりの劣化アプリってあんの?
なくないか
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:13▼返信
早くダム決壊しないかなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:14▼返信
※69
ウイルスバスターはゴミなのは間違いない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:18▼返信
>>73
なんでゴミなの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:22▼返信
>>74
素通りのウイルスがある
無駄に重い
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:24▼返信
>>74
検出力は高くないのに圧倒的な誤検知力の高さ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:27▼返信
ビリビリ動画アプリもアウトですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:29▼返信
セキリティきついとこはスマホも持たずに人と人で直接情報受け渡しって
いつまでも変わらんやり取りしてるしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:32▼返信
>>75
ならどのアンチウイルスソフトがええの?
俺ん家バスターや
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:45▼返信
そりゃ中国軍が国境未確定地帯に堂々と軍事施設を建設始めてるのにインドが何もしない訳ないだろ
バカなの中国人
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:49▼返信
中国軍、総合格闘家を部隊に配属 インド軍との衝突直前に 報道 - AFPBB News
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:50▼返信
どこが作ったアプリか国名表示義務化してほしい偽装は打首で
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 13:00▼返信
中国産のソシャゲってやたら個人情報入力させてくるしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 13:00▼返信
中国産のアズレンが本国で規制されそうだったのどうなったの
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 13:01▼返信
欧米は親中国多いから孤立するわけねーだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 13:06▼返信
個人情報まるっと抜かれるからな
ストアから排除した方がいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 13:07▼返信
日本は黎明期からマスコミがタレント使って中韓のアプリ押し過ぎて本当に気持ち悪い
完全に日本を敵対視していて日本相手なら何しても許されるって考えの二国に対して
情報を駄々洩れさせろっていう売国行為を意図的にやってるんだからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 13:42▼返信
>>4
逆にどこのアプリだと思ってたんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 14:02▼返信
TikTokとかLine使ってるやつって
程度が知れるよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 14:05▼返信
中華スマホや中華アプリはもうオワッタんだろーなー
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 14:06▼返信
五毛党w
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 14:07▼返信
中国が孤立しまくってて草w
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 14:11▼返信
インドを応援します
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 14:20▼返信
日本の公安は仕事してください
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 15:17▼返信
>>4
知らなかったの?
でも知れてよかったじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 15:17▼返信
アズレンは・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 15:38▼返信
中華スパイツールを使うのは情弱だけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 16:16▼返信
なんか第三次世界大戦起きるんじゃねーの?
国間のいがみ合いがあちこちで起き始めてるやん。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:40▼返信
お付き合いする国はよく考えないとね
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:43▼返信
これテンセントのアプリでしょ?じゃあ任天堂もハブられてるじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:53▼返信
一方日本のJKは中国人にただでオカズを提供した
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:33▼返信
>>1
シにやがれ中国人
在日中国人と留学生は日本から消え失せろゴキブリ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:21▼返信
戦争の準備だな、中カスはこっちばっかりみてるとケツを掘られるぞい
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:48▼返信
無料ほど怖いものわない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:01▼返信
日本でも禁止して。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:05▼返信
zoom禁止に禁止にしたら某せいやが悲しむぞ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:29▼返信
別にまだZOOMは浸透途中なのでIT大国インドがコレを機にZOOMに代わるもの作ってくれと思うが。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:32▼返信
google meetsはどう?
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:59▼返信
クズールレーンやってるアホは日本から出てけよ

直近のコメント数ランキング

traq