第27回定時株主総会の質疑応答要旨について
http://nippon1.co.jp/news/pdf/2020/20200626_03.pdf
※pdf注意

・(質問1)
・売上高がマイナス成長しているが、成長する気があるのか。成長していない要因と対策を教えてほしい。
(回答)
・当社としましても、もちろん成長を目指しています。会社が成長するためには、中期経営戦略にもありますように、
人の成長が必要であると考えておりますので、人材育成を継続して行い、人と共に会社を成長させてまいります。
現状の課題として、「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」など、一部発売タイトルの延期がございます。
お客様に適切な時期に商品をお届けすることを使命と考え、納期を守るために何をするべきか検討・対策し、今後の開発を進めてまいります。
(質問3)
・ディスガイアシリーズのナンバリングタイトル「魔界戦記ディスガイア5」の発売から、年数が経っているが、ディスガイア6の開発予定はあるのか。
(回答)
・ディスガイア6の開発予定につきましては、非公開の情報となっておりますので、詳細な回答は差し控えさせていただきます。
第27期では、「魔界戦記ディスガイアRPG」の配信や、「魔界戦記ディスガイア4Return」の発売を行いました。
今後も続編の開発を含め、ディスガイアシリーズを続けていきたいと考えております。
この記事への反応
・この日本一ソフトウェア
こと新作に限り虚偽は一切言わぬ
出す……!出すが……
今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……
我々がその気になればガレリアの発売は10年20年後ということも可能だろう………ということ……!
・人の育成とか納期を守るとかそれはだだの現状維持じゃん
・ 何が日本一やソフトウェア
・ はよガレリア出せや
・もはやローカライズが主軸
むしろそっち極めれ
・ じんるいのみなさまへは許されましたか…?
・ 実は今年システムソフトアルファーを吸収した
・一時期株価良かったんだけどなぁ
ディスガイアのソシャゲ発表時くらいの
・日本ファルコム
日本一ソフトウェア
どっちも信者しかゲーム買ってないのにどこで差がついたのか
・ 魔女百とルブランの育成に成功してないのがなぁ
ディスガイアに並ぶ柱になれるタイトルやったのに
ディスガイアソシャゲ大コケした上にナンバリングも出てないしな
あとSteamで2000円ぐらいで売ってそうなゲームをフルプライスで出してるから売り上げ伸びないんや・・・
あとSteamで2000円ぐらいで売ってそうなゲームをフルプライスで出してるから売り上げ伸びないんや・・・

うちはもう日本一なんだぜ!
ヒャッホー
NSw『あなたの四騎姫教導譚』 初週 3,415本
NSw『嘘つき姫と盲目王子』 初週 6,412本
NSw『魔界戦記ディスガイア Refine』 初週 2,894本
NSw『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』 初週 1,761本
NSw『夜廻と深夜廻』初週 2,997本
NSw『ラピス・リ・アビス』初週 4,028本
NSw『殺人探偵ジャック・ザ・リッパー』 初週 2,013本
NSw『じんるいのみなさまへ』 初週 3,682本
NSw『真 流行り神1・2』 初週 827本
NSw『魔界戦記ディスガイア4 Return』 初週 1,642本
NSW『ボイド・テラリウム』 初週 5,400本
夜廻クリアしてから
新作出しても1~2000本しか売れないし完全に詰んでる
任天堂が買い取ってくれるよw
信者がなんとか支えてるだけ
需要が絵でシコってるキモオタにしかねぇ
日本一ソフトウェア「Switchに出せば任天堂が大量に買い取ると約束してくれた。その代わりPS4版をキャンセルしろと言われた。」
日本一ソフトウェア「Switchに出せば任天堂が大量に買い取ると約束してくれた。その代わりPS4版をキャンセルしろと言われた。」
もうサービス再開したけど売り上げ良かったのは最初だけで話題のピークは事前登録のときだったってオチ
操作性さえ良ければ買ってた
せめて操作性で18年前のアスカに負けないでくれよ
株主まだ気づかんのか。。。
もうディスガイアの版権他社に譲って会社統合した方が良い
そりゃ株主も切れるわ
成長を感じない
企画もシナリオも品質悪いし、今の日本一って何が強みなの?
もともとあれだったが、買取保証堂とつるみ始めてから目に見えておちぶれたな。
低下ってか今も昔もずっと変わらんやろ
こんなもんでいいんだよ日本一は
コンパイルハートにディスガイアスタッフ吸収されたのと、単純に買取保証とソシャゲに逃げて自滅してる。
バランス調整とマルチ付けたらもっと爆発しそうあれをもっと磨き上げて欲しい
PSメインだった時はバカが擁護してくれてただけで
もう1個要素あったり、ボリューム多くしないとフルプライスで売れる代物じゃない
つまりオワコン
A、予定なし
Q、PSPの時にあったような、中高生が楽しめるモンハンを出してほしい。
A、中高生向けモンスターハンターは開発を計画している
バカが擁護してたのが今度は違うバカが擁護してるだけ
バカを味方につけるのはうまいわな
今も、任天堂が買取保証と言う名の擁護してやってんだぞw
ディスガイア・・・
ぱっと見、面白そうなゲームを出してる気はする
全くこなれてないものばかりなんだけどね
日本一売れてるゲームはFGOだけど日本一成長する気0だぞ
そういう意味でも日本一は好きよ
>日本一ソフトウェア
>どっちも信者しかゲーム買ってないのにどこで差がついたのか
↑寝言は寝てから言えよ、狭い視野で語ってんじゃねーよクソが
ファルコムは海外人気高いの知らねーのかよ
おかしくなって最後の望みをかけてNにすがる
ま、結局無理なんだけどなw
任天堂「まぁ、うちが買取保証してやってるからな。」
成長する気がありゃスイッチになんて出さねぇし山下なんてしねぇよw
同じなのは数少ない独立してる中小ってくらいで日本一とはなりもかもが正反対で別物
その海外ローカライズ担当してるのは日本一だけどな
ファルコムは社員60人程度しかいない中でも、なんやかんや成長していってるしな。
笑ったw
スイッチに行ってからディスガイアの新作作らなくなったのが「答え」だろw成長する気なんてねぇよw
一方日本一の最近の数打ちゃあたるだろ方式で結局何もあたってないクソゲー率は頭おかしい
逃げ出したのは任天堂様が買取保証してくれるからだぞ。ソースは山下さん。
本気で成長しようと思うならAAAタイトルを開発するか、自社の看板IPの成長に力を入れるべきだろう。ソシャゲだ携帯機だと言ってる場合じゃない。
そこで安定した収益を上げつつ利益を新規IP開発とかに当てるべきやろ。
さもなくば一発当てるのに賭けるかだな。
ダメダメだなw
任天堂からお小遣い貰うから安泰なんだけど?
内製ソフトは延期ばかり、インディーズソフトをあさって出すなど
成長どころか退化しているからね
まあ買取り保証の悪例とも取れるがまだ総会で株主から指摘される分まし
任天堂なんてバ株主だらけだからスイッチ買えないと騒ぐだけだもんなあ
ファルコムこそ信者の声がでけーだけだよ
空の軌跡はよかったけどどんどん劣化の一途を辿ってるやんけ
PS5にはついてこれないだろうからニンテンハードに注力するだろ
こりゃあれだな・・・
×Nを掴む
○Nしか掴めない
結果「イースと軌跡だけ」という結論に達した感あるしな
なぜか日本一は、そこをディスガイア(あるいはやりこみSRPG)だけにする気はないみたいだ
コンパはFFFまでは買ってたしファルコムはイースシリーズだけは追ってるけど
1万本以下だけどw
PS4でやるゲームではない
どこかに会社を売る密約があるから株価をわざと下げてる
とか邪推されてもしかたないレベル
日本一どころか国内ゲームメーカー50位内にすら入ってなさそう(笑笑)
両陣営から徹底的に嫌われてた稀有なメーカーだね
それを言うならまずセガが倒産してないといけない事になるw
せいぜい4800円でいいようなゲームを全部7800円とかで出しやがって
だれがあんなクソゲー買うんだよ
数だけは出してるぞ
ただ誰も触れなくなっただけだ
文句言われてるうちが華だったな
○日本一ソフトウェアUSA MSは日本のゲームに「さほど協力的でもない」
日本進出を何度も試みてきたマイクロソフトですが、今だにXboxOneSの週販は50台ほど。
同社フィル・スペンサー氏は「日本のゲーマーが楽しめるような作品をリリースしたい」と語ってはいるものの、まだまだ努力不足なのかもしれません。
日本一ソフトウェア米支社のYamashita Takuro社長はこのように述べていました。
「正直言うと、日本のゲームに対するマイクロソフトの取り組みはあまり協力的でもありません。(中略)マイクロソフトは自社ソフトの発注数も最低限で、日本のタイトルに代表されるようなニッチだったり小規模なゲームにはさほど力を入れていないのです」
任天堂に買い取ってもらえばとりあえずの利益は確保できるわけだし
開発者を大切にしない会社は潰れてもええわ
・社長はまずSNKヒロインズについて語り、任天堂との仕事に関する詳細を明かした。任天堂はSNKと独占契約を結びたがっていたようだ。欧米向けにはスイッチ版のみがパッケージ販売され、任天堂が多くのソフトを買い取り販売するという
山下「もともと私達とSNKは、SNKヒロインズをPS4で出す予定でした。昨年、Gamescomの会議室で任天堂と話し合いがあり、1つはNISAと任天堂ヨーロッパ(NOE)、もう1つはSNKとNOEの間で行われました。その後、SNKに影響力のある人がブースに来てこう話しました。『山下さん、PS4をキャンセルすることは出来ますか?任天堂が独占的に取り組んでくれるって!』結果、NISとSNKチームは任天堂と共に欧米市場へ行く事になった。パッケージ版はスイッチ独占になるでしょう。PS4版はDLのみ。これは取引です。PS4版のパッケージは出しません。その後任天堂はこのゲームの代理店として、多くのソフトを購入すると約束してくれました。彼らが保証してくれる本数については秘密なので明かすことは出来ません。」
・さらに山下社長はスイッチ版の好調な売上について語った。PS4とスイッチで同時リリースの場合、NISAのスイッチゲームはPS4の2倍の売り上げを記録しているという
山下「任天堂はSNKヒロインズに限らず、いい方法で私達を支えてくれます。
それに比べて、ソニーは小規模なパブリッシャーには優しくありません。日本の大企業を気にしています。同じタイトルをスイッチとPS4に出すと、2:1の割合でスイッチの方が売れている。パッケージ版もDL版もです。PS4は多くのタイトルが出ているので非常に競争力があります。それに比べスイッチ市場はパブリッシャーがお金を稼ぐ余地があります。」
倒産寸前の夜逃げ準備に入ってる企業にその質問は酷だろ・・・
それなのに軌跡もイースもPSP時代より大幅に売れてIPがガンガン大きくなっていってるの不思議ですねー
…他になんかあったっけ?
PCエンジンのイースと英雄伝説だけが突出してただけで
こんなの誰が買うんだ?ってなインディーズレベルのフルプライス
案の定爆死
こんなの買取保証でもなければ企業はやらないよね
毎回この意見が出て謎なんだけど
信者の声がでかいだけで実際は糞ってのが事実なら
どうやって黒字維持してるんだ?
そもそも好きなメーカーのゲームを買うのは当たり前あって
それを信者が~ってのも良く分からん
Switch移植を請け負います!
うんゴミ
それ昨日からスマホと言っているじゃん
山下――――――――――――
元ルフランのスタッフは殆ど退社しているけど?
当たるゲームが少ないのわかるだろうに
会社の未来に投資してるんじゃなくて儲けるために日本一の株買ってる金持ちって頭悪そう
信者の声だけがでかいわけじゃないぞ
拗らせた懐古厨の声も同じくらいでかい
お前みたいなな
トンキン、タイトー、コナミは糞だしな
神移植のイースのハドソンもファミコンではやらかしたがw
二年前日本一は切られたよ
Nゾーンで名曲を汚すな
まともに動かせもしないくせによくもまあw
ファルコムパブの改シリーズもなぁ、アートディンクに移植させてんだけどセルセタ改とか細かいバグが酷くて…。
スイッチで出すとか正気かよw
日本一ソフトウェア←ヤバいかも
日本物産←もう無い
そのハドソンも白き魔女ではやらかしたからな
魔女百2以後力入れたゲーム全然出してないし
ここは成長する気なんてゼロよ
買取保証が欲しいだけの会社やで
ずいぶん差が広がったもんだな
二年前の秋にローカライズを切られこれからのファルコムは新型エンジンで開発するしね
まあスイッチ版イース9の中止もありうるだろう
そこまで開発力と体力ないからなあ
↓
英雄伝説 閃の軌跡III Switch累計6,280本←今年日本一で一番売れたソフト
✳参考
英雄伝説 零の軌跡:改 PS4 累計10,979本
英雄伝説 碧の軌跡:改 PS4 累計13,952本
あとは知らん
日本テレネットも追加でw
アンチさんのこういう結果オール無視の決めつけマジ嫌い
ハード性能が原因じゃないから不思議だな
ファルコム直々のタイトルはPSPやVita
でも神ゲーばかりなのに
他所がPS4で作ると途端におかしくなる
PCエンジン版イース4はファルコム監修入っているからノーカンだろ
株主「種ガンの映画ってどーなったの?wwwwwwwww」
バンダイ「動いてますwwwwwwww動いてますwwwwwwwwww」
こうなったら終わり
信者がいないゲーム会社とか逆にアカンと思うよ
まあ元々が大学生のサークルから発展した会社で重役連中はその頃のお友達で占められてるからな
あれとディスガイアは何だかんだ出せば食い付く人いるだろうに何やってんの
類似例を出すのが難しい面白い会社
宝塚とかドラゴンゲート(DDTかな?)とかそんな感じ
一応ザナドゥの続編は考えているみたいだよ
チンピラすぎワロタwwwww
ここはおそらく、旧来の作り方から抜け出せないところだな
所属するメリットあるめえ
成長する気なんかあるわけないわ
株主もアホしかいないのか
過去?
最近の日本一は海外のインディーズソフトのパブばかりで
内製ソフトの殆ど延期ばかりだけど?
これで「面白いのに売れない」とかなら可哀想だけど
深夜廻は中々面白かったけどぶっちゃけあんなやたら高い値段であんくらいのボリュームじゃあねぇ...クローズドナイトメアとかじんるいのみなさまへとか買ったの私くらいやろ
Nゾーン
もう日本一のタイトルじゃ任天堂から買取保証してもらえないだろうし
日本一と任天堂の両総会で出さなかったなあw
「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」だけは餞別代わりに新品で買ってやろうと思ってたのに出さねぇんだもんwあっ、これもスイッチマルチになったら買わないからな?w
発表して延期しまくってその後何作別のゲーム出しまくってるんだよっていうね
シンプルなゲーム性で深みをもたせようとするから
どのゲームもテンポが悪くなる
今はスイッチとかスマホとか
手軽にやりたい層が多いんだから
テンポが悪いままだと誰も見向きもしない
6980円で売ってるのも問題だろ
日本一ソフトウェア
どっちも信者しかゲーム買ってないのにどこで差がついたのか
ファルコムは自分の客層がとこにいるか理解してるし何だかんだで出来がいい
日本一は目先の金に目が眩んで今までのユーザーに唾吐いたからな
買取保証せずに黙ってマルチにしとけば良かったのに
ゲームもそんな感じの規模だし
ただ独自のセンスで果敢に挑戦してる姿勢は超保守な国内大手も見習ってほしい
ミヤボンはしれっと買取保証してるのゲロったよ、一切悪びれずにw
それで潰れかけたら意味ないわ
段々出来もボリュームも酷くなってるし
だよな
大人の癖に日本語正しく使えよって思うわ
証券用語ってわけでもあるまいし
お前頭いいな
N2爆雷(爆死)
札幌一番くらい謙虚になれ
NEXT面白かったのにな、あんな感じの地域探索ゲーム作って欲しいわ
スタッフも抜けて移植すらまともに出来ないスタッフしかいないからなあ
そもそも2020年に延期としといて去年の秋に『発売未定』に変更とさらに悪化しているからな
この期に及んでルフランの続編のガレリアなら…って思ってる人は頭のおめでたい人だと思う
もともと好評な1から手抜きの続編でクソ化に定評のある日本一だし
ハード性能使いきって無いなりに頑張ってるのがファルコム
一見ハード性能使ってそうなゴミを作るのが日本一ソフトウェア
ニシくんが買うわけないのに端金で釣られた馬鹿な企業
バンナムはPS4ロンチの時に株主総会で「なんでPS4のソフトを出さないんだ」と叩かれて
今PS4及びPS5のソフトを開発しているよ
そもそも出来がねー
軌跡はやってないけどイースは毎回出来がいい
10か5リメイクも絶対買うわ
期待するだけ無駄だぞ
あれから日本一タイトルの買取保証は切られて
他所のサードもローカライズたのまなくなったからな
ファルコムが仕方なくお情けでローカライズ任せてるけどそれがなければとっくに潰れてる
制作会社や開発者の名前、そいつがどんなこと言ったかまで網羅してるようなゲーマー多いPSユーザーに喧嘩売ったのはマズかったな。
もう二度と買ってくれないねぇ
信者しか買ってないのは日本中の方だけやぞ
出来が良かったらいいけど残念ながら………
クリミナルガールズとか良かったんやで
作った人はのちにドラクエビルダーズ作るけど
会社構えてるとこがコレって最早怠慢でしかない
任天堂のバ株主はファミ通の売り上げランキングでスイッチ週販8万台なのを知りながら買えないと騒いでいるからなあw
はらたけ絵のゲーム出せよw訳のわからない絵師ばっかり使いやがって
中国と組んで爆益の会社見たことない
日本一といい
任天堂に肩入れするとなぜ社名負けするのか?w
技術力が無いのか、2Dのチマチマしたのが多くて
3Dバリバリのアクションゲームとか作らないよね
アトラスという堕ちた神を忘れるな
ファルコムって台湾で大人気だし暁の軌跡とかソシャゲがヒットしているからなあ
レベル5って名前負けしてるか……? レベル5だぞ?たった5しかないやん
ファルコムはあえて会社大きくしてないだけだぞ
しようと思えば大きくなれたかは置いといて
今や天と地ほどの差があるが
PS2初期までなら日本一のが勝っていたんだぜ?
アトラスはP5で挽回したからw
マンネリだから出してもディスガイアRPGより稼げないし当分出ないやろ
出しても移植かリメイクだな
30年前はファルコムと同じようにPCゲー出してた日本クリエイトも去年なくなってしまったな
いや今のレベルファイブはレベルスリーだろw
まだ閃4をスイッチとスチームに出す予定があるんだよ…
まだ海外のみの発売予定だけど国内版もそのうち出しそう…
日本一とは完全に切れるな
今の日本一自体そんなにリソースあるかな?
2020年2月7日20:00より行われた「クラウディッドレパードエンタテインメント新作発表会 & イースIX 繁体字版発売記念放送」にて、日本ファルコム代表取締役社長・近藤季洋氏より、同社が手掛ける人気RPG『イース』シリーズの次回作に関する話題が飛び出しました。
「『イース10』を早く見たい」という質問に対して近藤氏は、「『イース』の開発チームは、既に次回作に向けて動き始めている」と回答。その次回作が『イース10』なのか、それともリメイクや外伝作品なのかは発言を控えましたが、2年後にシリーズ35周年を迎えるため、社内から圧が掛かっているそうです。
なるべく早く情報を公開できるよう頑張りたいとのことですので、その発表を楽しみに待ちましょう(なお、該当の発言は放送内の1:29:00~頃より確認できます)。
なんかやってたか?自社パブは国内のPSしかやってないぞ
政争にユーザーを巻き込んであまつさえそれを自慢げに話してたこと
こんな小さな中小がユーザー見向きもせず政争に明け暮れてんだから信用なんてなくなる
1飲食店が客馬鹿にしたツイートしたのと同レベルのやらかし
>お客様に適切な時期に商品をお届けすることを使命と考え、納期を守るために何をするべきか検討・対策し、
>今後の開発を進めてまいります。
まずは納期を教えろよ
発売日未定で納期を守るもクソもねえだろ
おま国やってるのはパブの日本一やで、ファルコムは日本一に貸し出してるだけ
助けてくれー!!
まさか5より下に行くとは……
ディスガイアRPGはディスガイアの良いところ潰しちゃってるのがな
もしもーし社長さーん何回騙されたら気が済むんですかー?
いつの時代も日本一買い支えてきたのはPSの民ですよー?
クチだけの豚とちがってPSの民はガレリアの地下迷宮も買いますからちゃんとつくってくださいねー?
ギリギリ致命傷(会社消失)で済んだか…
どこに注力しようが先は見えてた露
少なくとも発売日発表してからは
そういうところから差は出てるんやぞ日本一よ
学園都市なら最強やんけ
いいとこ初春だろ
2020年2月7日、“クラウディッドレパードエンタテインメント新作発表会 & イースIX 繁体字版 発売記念放送”が開催。同社が今後日本アジアで展開するタイトルが明らかにされた。ゲームコンテンツを中心とする デジタルエンタテインメントコンテンツの 企画・開発・販売・運営を行うクラウディッドレパードエンタテインメントだが、まずは、第1弾タイトルとして2020年2月6日にアジア市場に向けて『イースIX(繁体字中国語版)』を発売。今回明らかにされたのは、同社の今後のラインアップ。数々のタイトルの繁体字中国語版、ハングル版の展開が発表された。
変わらないのは原田さんのキャラデザだけやで
そんで任天堂の悪行買取保証をバラす、と…
買取保証はあぶく銭でその場は儲かるが他ハードにリリース出来ない期間があるからな
ボクチンゲの亀田みたいな顛末やな
肘でもエエから目に入れろ!やっけ?w
普通アジア展開はこういう段階を踏むのに
任天堂は正規販売前から中国語入り・・・w
ねぷねぷの日本一ちゃんはかわいかったですよ(ニッコリ
初春ってレベル1とか2だったよな、更に下がったなw
あと音楽もか
他社が引き継いでディスガイアシリーズとか続けてほしいんだよね
レベル1かよw
ここから始まる閃の軌跡・・・というキャッチコピーだったスイッチ版閃の軌跡3
↓
英雄伝説 閃の軌跡III Switch累計6,280本
✳参考
英雄伝説 零の軌跡:改 PS4 累計10,979本
英雄伝説 碧の軌跡:改 PS4 累計13,952本
単純に面白くねえ・・・・
今なら中華メーカーが買うんじゃないか
そしてその方が概ねマシになるという・・・
信者からも見放された日本一
PSの方は二度目の移植なのにダブルスコアで負けてしまうんだもんな
スイッチのVSシリーズをほぼ毎週配信しているのは
買取り保証だろw
日本一がやったのは販売だけだけどな、残念ながら日本一のIPじゃないんだ
ラングリッサー「・・・」
決算見る限りしばらくは潰れない
けど将来性がないと株主に突っ込まれるレベルではあると
もう終わりだね
あの路線で続編もやれば良かったのにコレジャナイ変化するし
ここから始まらなかった軌跡・・・
関わった企業の業績をほとんど悪化させてるのは真似できないね
信用があれば技術なくとも売れるとこもある
逆にあんま信用無くとも技術あれば売れるとこもある
だが信用も技術もないとこは売れるわけがない
ここから始まるwww 3なのにここから始まるてww
3の内容的には1,2やってる事が前提だから3からじゃ意味不明な展開なのにな
あれはやりようによってはめちゃくちゃ面白くできそうだったんだが・・・
ああいう滅亡後の廃墟探索的なゲームってみんな好きでしょ?
私も大好きです
一体いくつの会社を潰したら気が済むんだクソニー
やあ、山下さん
なんでこうなるんだろうな。
あのカプコンでさえ任天堂注力時代落ちぶれちまってたし。
現実と反対のことを言っても現実は変わらんよニシ君
月の売上2億は越えてそう
1&2リメイクに比べたらランモバは遙かにマシ
それなら任天堂切ってSONYに注力したカプコンが死んでないとおかしいよなぁ?w
100位ならそこそこか今は
問題は続けられるかだが
任天堂のソシャゲとどっこいどっこいか
もうゲーム作れる人がいないんだろうなぁ
1、2はファルコムから移植許可おりなかったみたいだからしゃーないw
別に一位じゃなくてもいい
他メーカーの同価格のパッケージと並ぶとなんか陳腐なんだよなあ
社員はやる気なくても仕方ない
今は知らんけど昔は給料不払いやってたしな
普通に1はぱっとしただろ
何故か2を手抜きしやがったが
まっPSPのころ好調だったけどあのスペックで出してたからあの頃許されたようなもんだし。
ソシャゲのディスガイアも開発失敗して自社補填して何年も開発延期したから余計やばくなった訳よな技術成長しなかったツケ
コンパに取られたんだっけココ
定価じゃ売れないよ
そしてPS4で出る最新作が「創(はじまり)の軌跡」という奇跡。
>日本一ソフトウェア
>どっちも信者しかゲーム買ってないのにどこで差がついたのか
任天堂に関わらなかったお陰で成長し続けるファルコム
任天堂に関わったお陰で成長しなくなった日本一ソフト
消えてほしいwww
Nの法則
美少女モデリング作れるようになったらゲーム作り放棄してVチューバーで遊び始めたし
軌跡は閃で新規が入ってきたみたいだが、日本一は新規が入るにはハードル高すぎるからなぁ
ディスガイアなんて日本のオタク向けネタ満載で人気だったけど
完全に海外へシフトしたゲーム市場で、こういうの出しても売れないのは目に見えてる
他社は生き残りかけてどんどん洋ゲー化して海外へすり寄っていったのに
日本一は出遅れすぎてもう立て直すのは無理だろ
任天堂の魔の手からは逃れられないほど、どっぷり浸かりきってるから無理
ファルコムに擦り寄ってくんなよ気持ち悪い
トロコンがクッソ面倒臭かった
最初から全部面白くないよ
世界9位の任天堂が養ってくれるから
かなり無理難題なんだろうか
無理難題なんだろうな
ゾーン…恐ろしい子
前半完全に左翼に騙されてるよ。確かに不公平と詐欺師が有利な官僚主導のシステムだから歪は多いけど、日本が貧乏になったわけじゃない。分配率がどんどん歪んでいってるだけ。
そもそも一番文句言ってるはずの若者だってそう言う奴らこそ言うほどには爺さん世代と比べて全く働いてないから当然かと。
オンリーワン、和ゲーだって貫けば長い目で見ればちゃんと売れる。問題は特に国内の値付けが異常なまでにお高いことだよ。特に日本一は値付けが異常に高い。だから売れないのは当たり前。
率の悪い任天堂なんぞに関わってる余裕なんて無いのに無駄な喧嘩まで売ったりするからもう後戻りも出来やしない。商売の鉄則から外れてるが、任天堂に関わった企業はことごとく同じ轍を踏むんだよなぁw不思議だよねw
株主も腹をくくったほうが良い
コンパイルハートとかも
思い切ってsimple2000シリーズのような安価なインディーズレーベルでも立ち上げりゃいいのに
ファルコムを馬鹿にすることと同じだぞ
お前はバカだよ
ファルコムは好きだが、日本一にローカライズや移植丸投げするところだけは馬鹿だと思ってるわ
イース8で学習しなかったのかよって
同人二千円レベルだったからなぁ…
適当に作っても任天堂様が買い上げてくださるんだから作りこむ必要なんてない
山下事件以降1本も買ってないわ
やっぱソニーはサードを不幸にするわ
(´・ω・`)ぶたよわ
株主総会で日本一のせいでイース8の移植が上手くいかなかったって明言してるな
貴重なPSサードなのに簡単に見捨てるよね
風説の流布で訴えられてもおかしくなかったよな
オトメイトと同じ
昔あったロックマンDASHみたいなゲーム性でアクション部分よく出来てたからこれからも日本一頑張れ
製作スタッフが辞めたからな、そりゃ延期するし未定になるよ
株主からの質問に詳細はともかく開発計画自体非公開です!ってありなん?
金出してるのうちらですけど…?ってならんの?
いきなり「ソニーが悪い!任天堂ハードならミリオン売れる!」と言い出して
任天堂ハードで5000本まで売上落ちて死ぬんだよな
イメエポが一番わかりやすい例
日本一は海外パブリッシャー業務で損失補填できるという違いはあるが
ゲーム業界で40年やってる所ってそうそうないぞ?スクエニ(旧スクウェア、エニックス共に)よりも前だしなあ
他社に比べると遅すぎて全く成長していないように見える
世の中ってきびしいね
ディスガイア以外何一つヒットさせてないんじゃないか
もうインディーズレベルだし
そっちで頑張ったほうが良い
映画?詐欺?
なんかあったっけ?
魔女の旅団を軸に会社立て直していけばいい
>日本一ソフトウェア
>どっちも信者しかゲーム買ってないのにどこで差がついたのか
そら、ファルコムはユーザーの声聞いてニーズに応えてれるから一層支持されて、日本一はユーザーの上に胡坐かいてインディーズ以下の出来でフルプライスで販売、爆死繰り返してユーザー離れ起きたのを生放送で俺悪くねぇ!悪いのはお前らが買わないからだ!任天堂は売れなくても補償してくれるうぇーいって言わんでもいい事言って、ローカライズの移植すら手抜きでユーザーとメーカー両方から信用投げすてたからやぞ。
ふざけんなよ
何年も同じこと言ってるお前のほうが声でけーわ
日本一のやりたいとはこれっぽっちも思わないんだよな
ニッチ向けをマニアに売っていくしかない
日本一はアイデア勝負的なソフトが多く当たり外れが多いから定価では買う気にならない
マニア受けして成功したディスガイアで他社大作発売ラッシュの中に発売日かぶせて失敗して、魔女百や魔女旅団って新しいニッチなマニア受けタイトル出して好評だったのにそれも自分らで潰してる始末だから。
今はマニアしか買わないんだから仕方がないね
新規IP出していくのは良いがそれが成功してないのよねぇ
当たればデカいけど一番難しいわな
子供向けと同じ
しかもPS4で廉価版とブヒッチ版同時発売した時なんか「ブヒッチ版には追加要素入れてDLCも全部入りにする。PS4版はDLCすら入れないただの廉価版」と糞ふざけたやり方しやがったもんな。
こんなイカれた企業のゲームなんてもう買いたくもならんよ。
大した技術力もないんだからスイッチくらいの性能が1番合ってると思うよ。
次世代ハードなんてとてもじゃないけど扱いきれないよ。
アレちょっと気になってたのに、まさかあのジャンルで据え置きのPS3用しか用意しないとは思わんかったわ。Vita版も出すかと思ってたのに結局無かったから買わなかった。
紙芝居ADVのジャンルを据え置きでやる気になんぞならんわ。
人をイラつかせるだけで、なんの意味もない。
たぶんこのままファルコムの傘下に入るんじゃねーかな
ワロタw
支えてもらってんだw
成長する気がまるで感じられないのはファルコム。利益が出ても事業拡大とかはせず、ひたすら現金をプールする会社。おかげでまず潰れる心配がないほどの財務になっているが、株主からは「また貯金かよ」と揶揄されてる。
自社開発タイトルがパッとしないのに中々しぶといな
いい方法…ってなんやねん
技術力が落ちようが小売りを殺そうが適当にクソゲー作っとけばソニーからお小遣いが貰えるんやから。
まんま屑天堂でワロタwwww
ん?完全に真逆の事ほざいてどうした?そんなに公式がジョイコンの糞を認めたのが悔しかったか?w
裏取りがないから詳細は割愛するけど
日本の大企業を気にしてるならクズエニ案件も起こらんし、バイオやらモンハンの脱Pもあり得ん話なんだがな。矛盾しまくりやで
成長したいのに上手くいかず、成長するから気がない会社のゲームの移植頼みで飯を食い繋ぐ有り様とは…惨めやな
よく潰れないな
日本一って従業員の給料削減してるのに、役員の報酬はつり上げてるんだぜ
山下費もらってるのにゲームの出来も悪いし、どう考えても金掴んで夜逃げする気だろ、9月末が見物だわ
潰れそう
分かってるくせにぃ…
少人数で小さくめっちゃ売れるものを作って挽回、みたいな宝くじ感覚なんかな
まあゲーム会社ってそういうものだけどな
多少金かけてでも優秀なシナリオライター雇うべき
それな
どっかでやった事があるゲームシステムだからインディーゲームって思われるし
実際どっかからパクってるじゃないかなと思ってる。
作ってたスタッフがごっそり抜けた
↓
アクアスタイル代表「任天堂の買取保証について!はっきり言ってやる!そんなもんないからね!」→『不思議の幻想郷 TOD RELOADED』北米版が【 NIS America】から発売
↓
任天堂・宮本茂氏「他社との競争の中で、特定のタイトルを独占にする戦略も採ってきた」
↓
山下「任天堂はSNKヒロインズに限らず、いい方法で私達を支えてくれます。
それに比べて、ソニーは小規模なパブリッシャーには優しくありません。」
いい方法…買い取り保証ですね
日本ファルコムが日本一ファルコムに進化するんやな
俺はSRPGがやりたいんだよ
新規IPはことさら売れない
ソシャゲに逃げるしかない
システムソフトベータのHP見てみ
会社概要に本社所在地が岐阜で、代表取締役の名前が北角になってるから
日本一ファルコムHDを夢見てた株主です
せっかく上場企業なんだから資金を統合して
大きなこと目指せばいいのに
既に日本一なんだから成長する必要ないやろ
その新規IPも8割インディーズレベルの手抜きで内容に見合わないフルプライスで出して、日本一自身で信用なくしていってるから残当でもない当然の結果やぞ。
日本一は既に上場ではなくなっとるんやで
紙芝居ゲー、ろくにプレイしてないけど手をつける気にならないのはどうなんだろ
こいつらもう完全に「日本一」の「ソフトウェア」になる気なんて無いだろw
本体は知らんw
日本だけで満足している時点で社名から全部終わってるわ
さりげなく世界一とか騙るなよ、9位堂
日本一のような中小で洋ゲー化したところは存在しない
ファルコムを筆頭に中小は海外市場でもニッチマニア層を狙った商売でしかない
PS3時代にどこも洋ゲー化路線を模索したがバンナムを筆頭に爆死してしまった
カプコンみたいな昔からバイオなどでフォトリアル路線が得意なところしか成功できていない
結局はどのメーカーも今も昔も変わらず得意なジャンルでしか成功していない
構造的に大手が出す大作ソフトの収益のメインが北米市場なのも昔からだ